東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 多摩市
  6. 関戸
  7. 聖蹟桜ケ丘駅
  8. Brillia(ブリリア) Tower 聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス・ブルーミングテラス
匿名さん [更新日時] 2024-05-30 22:37:55

公式URL:https://www.b-seiseki.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152016


京王線特急停車駅「聖蹟桜ヶ丘」から徒歩4分、多摩市の「聖蹟桜ヶ丘北地区地区計画」の中心プロジェクトが始動します。

駅至近の利便性とリバーサイドの自然環境に加え、経済産業省による「平成31年度超高層 ZEH-M(ゼロ・エネルギー・ハウス-マンション)実証事業」に唯一採択されたエコロジカルなタワーマンションとしても注目です。

検討者の皆さま、近所の皆さまと情報交換を致したく、よろしくお願いいたします。


『Brillia 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE(テラス棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番3,4(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅西口改札まで徒歩5分
総戸数:253戸 ((総販売戸数253戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上17階建て
竣工時期:2024年11月中旬(予定)
引渡時期:2025年1月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、

『Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE(タワー棟)』
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番1(地番)
交通 :京王線「聖蹟桜ヶ丘」駅東口改札まで徒歩5分
総戸数:520戸 ((総販売戸数520戸))
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上33階建て
竣工時期:2022年9月5日完了済み
引渡時期:2023年9月下旬(予定)
売り主 :東京建物株式会社、株式会社東栄住宅、京王電鉄株式会社、伊藤忠都市開発株式会社

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:三井住友建設株式会社
設計:三井住友建設株式会社一級建築士事務所
デザイン監修:光井純アンドアソシエーツ建築設計事務所株式会社


[スムラボ 関連記事]
神奈川と都内の違い【「Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE】
https://www.sumu-lab.com/archives/8219/
Brillia Tower 聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING RESIDENCE 思い出の街にそびえる地域No1マンション【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/7856/


【タイトルと本文にブルーミングテラスの情報を追記しました。2023.6.27 管理担当】

[スレ作成日時]2019-09-19 16:06:52

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:5,968万円~8,598万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:60.50m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE口コミ掲示板・評判

  1. 651 マンション検討中さん

    管理費、修繕積立費がわからないなら判断出来ないでしょ。

  2. 652 匿名さん

    わざわざ地盤が悪く、多摩川氾濫の懸念が有る場所で買う理由がわからない。しまも最近評価の悪いタワマン
    街も中途半端だし多摩センターの方がよっぽどいい。

  3. 653 マンション検討中さん

    >>652 匿名さん
    多摩センターのどのあたりが良いのですか。

  4. 654 購入経験者さん

    >>649 調布マンションにしようかなぁさん
    大変わかりすい感想まことにありがとうございます。
    参考にさせていただきます!
    東側は確かに5階あたりから視界も抜けてきますし川も見えますし、なにより価格も抑えめなのでよいなと思いました。二重サッシの検証では京王線の音はほぼ聞こえてこないと思われます。

    タワーパーキングですが出入り口も1つしかない1機なのでこれは、ラッシュ時間帯は40分以上またされるのではないかと感じました。

    自転車も2階から1階でエレベーターなので朝がちょっと混雑しそうですね。ただ大きめのエレベーターが3機もあるのでそんなに混まないかもしれません。

    >パーキングの両隣の部屋は湿式壁

    湿式壁のほうが遮音性に優れていると思っていたのですがちがうのでしょうか?

    管理用のエレベーターは朝と夕方のラッシュ時間帯は高階層18階から上の
    居住者用のために動かすと説明されました。速度は確かに気になりますね。

    とても参考になりました。

  5. 655 匿名さん

    寒冷地域は別として二重サッシにしているのは音対策。関東であればペアガラスで断熱は十分。

    二重だと窓開けるの面倒だしね。まあ、二重サッシにしてるってことはうるさいことの裏返しから窓開けられないけど。

  6. 656 匿名さん

    二重サッシのほうがいいと勘違いしてるようだから業界の人ではないよね。成りすまし。

  7. 657 憲法単位落とした

    >>654 購入経験者さん





    649に記載したものです。コメントありがとうございます。
     管理用EVの情報ありがとうございます。私の情報不足でした。
     壁の話になりますが、乾式壁よりも湿式壁の方が遮音性ほか基本性能は上です。厚さや仕様にもよりますが。機械駐で怖いのは直接の音ではなく固体伝播音になります。EVとは異なり人が乗ってないわけですから機械駐は荒々しく動き、レールへ、レールを固定している躯体へと振動が伝わりそれか各住戸へ伝わってしまいます。防ぐ方法は躯体の縁を切るぐらいしか対策はないので両隣の部屋は好まれないと思います。
     また、ペアガラスならサッシの断熱性が十分だと考えるひとはサッシメーカーの展示会で勉強すれば考え方が変わると思います。そもとも耐風性S、機密性A、断熱H、遮音性Tで評価されており断熱性Hが低ければペアガラスだろうと意味がありません。そもそも空気層の概念がわかっていれば単層サッシより複層サッシが優れていることが素人の方でもわかるはずです。サッシ性能が気になる方は営業さんに上記4項目の性能を伺って見るといいと思います。
     修繕費、管理費はまだ決まっていないとのことでしたが話していくうちにやはり修繕費は1.2倍、管理費は1.6倍程度にはなるのではないかということでした。あくまで参考として。

     あと、記載忘れがありましたので追記いたします。□メリット■デメリット
    □キッチンの仕様は3種類、壁紙などのカラーは4種類、洗面の鏡は3面と1面の2修理から現在ですとセレクト可能ということでした。高さセレクトはキッチンと洗面台のみになります。
    ■納戸と言いますか収納箇所にコンセントはなかったと思います。掃除機など充電するのに必須だと思いますが。コンセント追加のオプションは必要になってくると思います。
    ■キッチンの側面、正面はホーローでなかったため汚れ安さは不明でマグネット等はつかない仕様になります。
    ■どうしても共用廊下側の面格子はコストカットをしすぎたのかなぁと。なぜ可変式ルーバー出なかったのか。
    □高さは2450ですが思ったより狭く感じませんでした。2420だと低いと感じたのですが。ここら辺の数センチは重要なのでしょうか。
    □洗濯機上の棚はオプションになりますが、ハンガーをかけられるタイプを選べるので良かったです。
    □ラクセスキーに対応でした。説明が難しいのですが一般的なタイプではなく、腕を引っ掛けて扉を開けられるタイプと言いますか、、実際にモデルルームで確認してください。ラクセスキーはつけるべきだと強く思います。
    ■公開空地側のバルコニーは落下防止仕様となっており少しバルコニーに圧迫感があります。
    □部屋によりますがバルコニーのガラスが色付きや曇り仕様と異なっています。なるべく視線を遮れる濃いいろのガラスの部屋がいいと思いました。
    □トイレの棚はトイレットペーパーを買ってきたままストックできるような作りでした。
    ■アルコーブは深くなく、各住戸前カメラはありませんでした。タワマンなので住戸前カメラは欲しかったですね。

    また、思い出したことがあれば追記いたします。
    憲法単位落とした

  8. 658 マンション検討中さん

    ・可動式ルーバー面格子ではない
    ・高さは2450

    タワマンとしては勿論、板マンとしても相当グレードが低い予感しかない

    >修繕費、管理費はまだ決まっていない

    タワマンだと、修繕積立金は5-10年後に倍、20年後に3-4倍くらいになっていてもおかしくないですが、タワーパーキングの稼働率が悪いと、将来さらなる値上げや一時金徴収の可能性もありますね。

  9. 659 マンション検討中さん

    今日現地を見に行ってみました。
    河川敷に立って電車の音を聞いてみると、
    中河原方面からの電車はそんなに響かないのですが、
    百草園方面から来る電車は橋にかかるところ辺りがとても響いてびっくりするほどうるさかったです。
    マンションの北東角辺りです。
    普通に電車が通り過ぎるガーーー!という感じなら気にならないのですが、ガガガ!ガガガ!ガガガ!という感じで響きます。
    ちなみに騒音を測る機械は南向きに置いてありましたが、その辺りはあまりうるさく感じず、機械の値は70から80でした。
    モデルルームにあったものも70とかだったと思います。
    確かに嘘ではないですが、北向き・東向きで測定してほしいと思うくらい、体感では南向きの倍以上うるさく感じました。
    高層になると音は多少軽減されるのでしょうか?遮るものがないので普通に聞こえるのでしょうか…

    あと、西向き・西寄りの南向きも京王の駐車場から聞こえてくるアナウンスの音が大きくて酷かったです。
    こっちの方が精神的にはきそうだな、と思いました。

    前向きに検討してましたがこれはしんどそうです…。
    現地に行かれた方、どうでしたか?

  10. 660 匿名さん

    現地見て、こんな川縁のとこタワマン建てる場所じゃねーよなと思った。武蔵小杉の台風の前から計画されてたから、後には引けなくなってたんだろうけど

    電車近いし、地形リスク高いし、とにかく立地が悪すぎて買っても良い未来が来るとはどうしても思えない。

  11. 661 憲法単位落とした

    マンマニさんが、レポートあげてくださりましたネ。
    ありがたいです。
    北側低層推しということです!

  12. 662 坪単価比較中さん

    >>659 マンション検討中さん
    マンション筐体自体への回答でなく申し訳ないですが、聖蹟桜ケ丘に住んでいる者の体感だと、関戸の鉄橋の騒音は、防音措置がされていても風向きなど条件により、実際にマンションに住まれたらそれなりに気になってしまうのではないか、と思います。駅から住まいが1キロほど離れていますが、風向きによりますが、通過音が聞こえます。

    >西向き・西寄りの南向きも京王の駐車場から聞こえてくるアナウンスの音

    こちらは管理会社側から京王へ配慮等の申し出があるでしょうね。

    なお、河川敷と道を挟んで児童公園がし新設されています。河川敷間の車道に小さな子供が飛び出してくる場面が昔より増えています。車で出庫して河川敷沿いの車道を走るときは要注意です。

  13. 663 匿名さん

    >こちらは管理会社側から京王へ配慮等の申し出があるでしょうね。

    申し出しても後から来た人が文句言うなって内容を体裁整えて返してくるだけじゃない。

  14. 664 匿名さん

    >修繕費、管理費はまだ決まっていない

    長期修繕計画って重要事項として説明するから、印刷とかの関係もあるしまだ決まってないはずはないんだけどね。デベによっては登録前に重要事項説明するところもある。その辺も判断材料。

    ちなみにデベが作成する長期修繕計画の期間以降にそれまでにはない、エレベーター、機械式駐車場、竪配水管の交換といった大物が控えている。計画以上の値上げになるのは必至。

  15. 665 マンション検討中さん

    マンマニの評価は販売してる会社によって違う。好評価でも売れ残りマンションあるしイマイチなコメント物件なのに売れてるマンションもある。

  16. 666 匿名さん

    マンマニはデベと結託してるような。眉に唾して読まないと。

  17. 667 マンション検討中さん

    マンマニの記事読んだけど、「聖蹟エリアで検討しているなら、候補に入れておいてもいいのでは?」って感じで、全く推してる印象は受けなかった。
    *エリア検討者でも「購入」を推奨しているのではなく、あくまで「候補」に入れるだけの消極的な推し

    唯一、資産価値の維持性は高評価だったけど、個人的には管理費と修繕積立費が将来高くなりそうだから、リセールも厳しくなると思うけどね。

  18. 668 マンション検討中さん

    >>659 マンション検討中さん
    近所に住んでいて頻繁に現地へ行っています。

    聖蹟側から中河原方向の電車の音は逆方向に比べて確かに大きいですね。
    多分、橋の所にレールの継ぎ目があるのが原因なのでしょう。
    継ぎ目の部分を変更すれば改善するのでしょうけど京王電鉄が対応して
    くれるかでしょうね。
    売主に京王電鉄も入っているので対応してもらえる事を期待するしかな
    いですね。駐車場のアナウンスは音量的にも窓を閉めていれば問題ない
    レベルですが窓を開けている場合は気になるでしょうね。

  19. 669 匿名さん

    >売主に京王電鉄も入っているので対応してもらえる事を期待

    電鉄系デベ物件のマンションで自社物件の販売のために線路変えたことなんて聞いたことないし、もしそれやったら近隣住民に総すかんじゃない。

  20. 670 匿名さん

    外側に向いた開口部が全部二重窓になってるのだから、これ以上の対策は必要ないでしょう。鉄橋上にあるレールの継ぎ目の位置構造は鉄橋全体の構造計算で決まっているもので、簡単に変更したり移動したりは無理です。
    気になる人は他の物件をあたるなり、南向きや西向きを検討するしかないのでは?

  21. 671 匿名さん

    音が気になる人はお金を積んで高層階をご検討ください。
    無理なら諦めて他にいきましょう。

  22. 672 坪単価比較中さん

    >>667 マンション検討中さん
    デベへの配慮は無いでしょうが、相談者(将来含め)への配慮はあるでしょうから、要は読解力の問題ですよね。良く読めば言わんとしている事はよく分かるのですが、YES/NOだけを何も考えずに求めると分からないって感じでしょうか。

  23. 673 マンション検討中さん



    どなたか、タワーパーキングと機械式駐車場の「タイヤ外幅(車幅)」の数値がわかる
    かたいらっしゃいますでしょうか?もしくはどこ製か(IHI?)
    全幅や全長・全高などはモデルルームを訪問した時に頂いた図面の資料に書いてありましたがタイヤ外幅までは書いてありませんでした。

    ちなみに自分がいま住んでいるマンションは1台分だけ洗車スペースがありますが、こちらのマンションにははなさそうですね。

    電子カタログを見るとコーチエントランスに車寄せみたいな写真がありますが、これもいただいた図面を見る限り、写真にある車の位置って
    タワーパーキングに入庫するときの入庫待ちスペースと思われるので実質車寄せとして使うのは不可能です。 マンマニさんもおっしゃっていましたが、ちょっと駐車場にはやさしくない マンションだと感じました。
    なとバイクや車の出入り口となるマンション北側の道路は一方通行のようにもみえました。

  24. 674 マンション検討中さん

    >>671 匿名さん

    高層階買えば騒音なくなりますかね?
    逆に響きません?

  25. 675 匿名さん

    解放空間だと音は距離に従って小さくなるけど建物があると壁に沿って伝わってくる分もあるから高層でも結構音するだよね。

  26. 676 マンション検討中さん

    >要は読解力の問題

    マンマニは結構注意深く作文しているのかも

    >「嫌なマンション(×3)という感じではない」

    ①このマンション好きです
    ②このマンション嫌いじゃないです

    好きなら素直に①と書くので、あえて②という否定形にするということは
    ②嫌いじゃない=好きでもない=普通ですね
    って解釈するのが自然かと

    >嫌なマンション(×3)のx3って何?

    大大大っ嫌いではない=嫌い、大嫌い、大大っ嫌いのどれかと解釈
    本意が「普通」なら(x3)をあえてつける必要が無いかと
    深読みしすぎであろうか?

  27. 677 匿名さん

    >>676 マンション検討中さん

    私も、×3は何だろうと思いましたが、聖蹟桜ヶ丘が舞台のアニメの耳をすませばに「嫌なやつ、嫌なやつ、嫌なやつ」というセリフにひっかけているんだろうなと思っています。

  28. 678 マンション検討中さん

    ハザードマップ、これを見るとエリアにかかっていないように見えるのですが、見る資料が間違ってますか?
    http://www.city.tama.lg.jp/cmsfiles/contents/0000010/10855/ookuri2.pdf

  29. 679 匿名さん

    >>678 マンション検討中さん
    多摩川氾濫のハザードマップ見てみてください。
    あと、家屋倒壊等氾濫想定区域で調べてみてください。ガッツリかかってます。

  30. 680 通りがかり

    いよいよ、管理費・修繕積立金の大体の金額が出ましたね。

  31. 681 マンション検討中さん

    >>680 通りがかりさん

    いくらぐらいか教えていただけますか?

  32. 682 匿名さん

    >>681 マンション検討中さん

    まずは資料請求したら?
    野次馬には教えられませんよ。

  33. 683 坪単価比較中さん

    >修繕費、管理費はまだ決まっていないとのことでしたが話していくうちに
    >やはり修繕費は1.2倍、管理費は1.6倍程度にはなるのではないかという
    >ことでした。あくまで参考として。

    資料に載ってる概算値から、最終的には値上げされる予定なのでは?

  34. 684 匿名さん

    聞かれてもない人が、野次馬には教えられませんと答えてて草

  35. 685 通りがかり

    >>681 マンション検討中さん
    管理費/修繕積立金/自治会費/インターネット合計で2万円後半から4万円の間のようです。これは、現在の予定ですので変更することもあります。

  36. 686 坪単価比較中さん

    修繕積立金は当初数年間は安く設定されているだろうから、修繕計画と将来の値上がり計画の確認は必須。その際に機械式・タワーの駐車場が修繕計画に入っているかどうか?駐車場からの収入は、管理費と修繕費にどの程度回す計画なのかも要チェックですよ。あと、竣工後直ぐに理事会が修繕積立費を均等方式に変更する例もあるので、購入者はそのなっても大丈夫かどうか確認しておいた方が良いと思う。

  37. 687 マンション検討中さん

    管理費は約400円/㎡、修繕積立金は約100円/㎡
    何とか500円におさめた感じ。にしても高いけど

  38. 688 マンション検討中さん

    通勤時の聖蹟桜ヶ丘から渋谷・新宿(渋谷・新宿に8時10分ぐらい着)ってどれぐらいかかります?
    広告では26分ぐらいとのことですが、もっとかかりますか?それともコロナの影響もあり広告通りですか?

  39. 689 検討板ユーザーさん

    >>688 マンション検討中さん

    8時台着だと45~50分はかかる。時刻表見たら分かるけど、そもそも通勤時間帯は特急走ってない。
    毎日出社が必要で時差通勤も出来ない人はかなりキツいと思うよ。

    あと、26分ってのも京王ライナー使った場合の最速タイムだから、日中の特急でも30分は必ずかかるよ。

  40. 690 マンション検討中さん

    >>687 マンション検討中さん

    おさまってます?
    もろもろ入れて520円/㎡って感じでしたよ。
    高すぎですね。

  41. 691 匿名さん

    >>689 検討板ユーザーさん

    26分で走る特急は朝の4時台と5時台にある。
    昼間の特急は27~28分。
    30分かかるのは準特急ですね。

  42. 692 マンション検討中さん

    >>689 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。

    京王ライナーもいまの時刻だと新宿7時13分着と9時16分ですね。。(8時台着なし。。)

    下りは17時から1時間ごとなので、帰宅の際は利用しやすいですね。

  43. 693 マンション検討中さん

    京王線は日中でもどこかでノロノロ状態になるから、実利用上は特急30分、準特急32分くらいかな。

    通勤で新宿方面行こうとしてる人は京王アプリの列車走行位置を平日確認するのをおすすめする。
    天気の良い何もない日でも渋滞で数分の遅れはデフォ。
    公式サイトでは通勤時間帯の所要時間40分て記載してるけど、そんな早くは着かない。

  44. 694 通りがかり

    3月6日 3月21日要望書受付期間となっています。坪単価的に東側、北側が抑えられています。さて、どの間取りの何階が抽選になりますか。

    [ご本人様からの依頼により、一部テキストを削除しました。管理担当]

  45. 695 匿名さん

    >670

    音は給気口やレンジフードのダクトを通じても入ってくる。給気口のダクトが防音タイプになっているか、レンジフードに電磁シャッターがついているかも要確認。

  46. 696 坪単価比較中さん

    >管理費は約400円/㎡、修繕積立金は約100円/㎡

    タワーでも外廊下なのに400円/㎡台の管理費は高い
    でも、コンシェルジュやエスカレーターといった無駄に維持費かかる設備だらけなので、400円なら予想の下限か
    駐車場からの収入を、思いっきり管理費に振っていそうな気がする

    修繕費はタワーなら、10年後に倍、20年後には3倍になっているだろうから
    リセールの時は高額の管理費と維持費がネックになりそう
    立地や建物の仕様が高ければ、買う人いるだろうけど、ここは微妙な予感しかない

  47. 697 マンション検討中さん

    高階層の北側、東側は、都心や横浜方面の眺望はどんな感じでしょうか?
    ・新宿高層ビル
    ・東京タワー
    ・スカイツリー
    ・レインボーブリッジ
    ・みなとみらい
    とか見えるものありますかね?

  48. 698 通りがかり

    >>696 坪単価比較中さん
    プール・スポーツジムがないので、まだ良いのでないかと思います。

  49. 699 匿名さん

    >>697 マンション検討中さん
    新宿の高層ビルがかろうじて豆粒みたいに見えるぐらいですよ。
    南側は山が見えるだけなので横浜なんて見えません。
    新宿から特急でも30分ですよ、ここは。
    そういう物が見える眺望が欲しい人は湾岸のタワマンスレにいってください。

  50. 700 匿名さん

    >>699 匿名さん

    私も現地に行って驚きましたが南東方向は本当に視界一面が山なんですね。
    調べたら在日米軍の施設だそうで標高が140メートルとこのマンションより高いらしく。なので最上階でも横浜方面は見えないことになります。

  51. 701 匿名さん

    眺望に関してはモデルルームに行けば確かめられるし、行くのがめんどくさければグーグルアースでマンション予定地に合わせればイメージはつかめるよ。

  52. 702 マンション検討中さん

    ここってギリギリ住宅ローン控除の対象になります?

  53. 703 購入検討中

    説明会に行って管理費の概算を教えてもらいました。
    管理費は平米あたり395円
    修繕積立金は平米あたり105円
    管理費はこれ以上は上がらない最大見積の概算てこれからどれだけ下げられるか見直しをしていると言う事でした。

  54. 704 マンション検討中さん

    >修繕積立金は平米あたり105円

    修繕積立金は、将来どのくらい値上がりする計画なのかをチェックしないと意味ないですよ・・・段階方式なので最初の数年は安いのは当たり前です

  55. 705 マンション検討中さん

    >>703
    管理費が安くなるのは安心材料ですが何を削って安くなるのかは気になります。見直しは要望書の期間に教えてくれる感じでしたか?

  56. 706 匿名さん

    管理費、70m2 で28000円ってめちゃめちゃ高くない?

  57. 707 マンション検討中さん

    武蔵小金井の野村の内廊下タワマンより高いのか。。

    東建は八王子4分のタワマンでも管理費が高い印象だったので、
    物件価格を抑えて管理で回収するつもりなのかな?

    駅距離除けば金町のスミフや幕張の三井と外廊下タワマンでスペック似てるのに、
    駐車場を自走にできなかっただけでこの差を説明できるか…?

    結局マンマニさんの言う通り、駐車場がやさしくないあたりから無理が始まってるのかな。

  58. 708 マンション検討中さん

    管理費が高いのは、直接的には駐車場ではなくエスカレータでしょ
    エスカレーターある割にはむしろ安いので、駐車場からの収入を多めに
    管理費の補填に回している可能性を疑ってもいい

    タワーと機械式の駐車場は、将来、高額な修繕の必要が出てくる
    駐車場からの収入を将来の駐車場の修繕費のたしにする必要があるが
    管理費に過剰に回しているなら、将来、駐車場の修繕費用が厳しくなる

    また、タワマンによっては、そもそも駐車場の修繕が、長期修繕計画に入っていない
    ケースもあり、その場合は将来高額な修繕一時金を請求される可能性もある

  59. 709 坪単価比較中さん

    >>697 マンション検討中さん
    眺望(特に夜景)は高層群の建物が適度の距離に密集していた方が見応えはあると思います。聖蹟桜ヶ丘は、多摩川越しにそういった景観はありません。国分寺、府中のマンション群が少しあるだけで基本的に戸建ての風景が広がります。
    八王子や奥多摩方面、遠方で秩父の山系が眺望の中心になると思います。そういった意味でやはり郊外感はあります。眺望(特に夜景)の適度な見応えは、近隣だと野村不動産が中心に開発している稲城南山あたりの方が良いと思います(あくまで個人的感想ですが。)都心部、調布、狛江、川崎方面全般を俯瞰する感じはあります。

  60. 710 匿名さん

    >>709 坪単価比較中さん

    富士山方向にあいおいニッセイ**損保のタワー部分があるのがネックだね。
    あれが邪魔で富士山見えない部屋が多そう。

  61. 711 匿名さん

    管理費の収支は基本的に年度単位。大きく黒字になったら修繕積立に組み込みってこともあるけど、それには管理組合総会での議決が必要。黒字になった文を管理会社が不必要な調査を管理組合に提案してぼったくりなんてケースもあるから収支計画はきちんと確認しないと。

  62. 712 匿名さん

    >>706 匿名さん
    ネット代引いて23000円と考えましょう。

  63. 713 ご近所さん

    ほんとに抽選で当たらないほど人気になるのかな。買えなさそうな層もそこそこ来てそうだけど

  64. 714 匿名さん

    抽選になる程度の販売戸数を調整して、人気って煽るのがパターン。人気のバロメーターは総戸数に対する一期の販売戸数の割合。

  65. 715 マンション検討中さん

    ハザード、管理費、電車の音、駐車場、間取り等の問題が妄想の様に循環。

  66. 716 マンション検討中さん

    >管理費、70m2 で28000円
    >ネット代引いて23000円

    インターネットの料金5000円は高過ぎでは?

  67. 717 名無しさん

    修繕積立費18,000円スタート10年後には2倍
    管理費22,000円スタート10年後には26,000円
    予想です。
    建物価格が安いだけに買ってからが金がかかるマンションと多くの人は思ってしまう。そのためにも、月々の支払い計画を考えて、理想より坪単価を10、20万落とした方が生活が安定する。
    500戸以上なので桜上水の立地を考えるとありあまる。抽選で外れようが代わりの部屋はある。むしろ、竣工前完売は難しいのではないだろうか。意外と悠長に販売している時間はないはず。

  68. 718 マンション検討中さん

    営業の方に、かなりの人気で6.7.8階あたりは、抽選になると聞きましたが、本当でしょうか?
    煽られているだけでしょうか?

  69. 719 購入検討中

    モデルルームに行った時に見せてもらった資料だと購入希望の年齢層は50歳以上の比率が結構高めで(確か2~3割)、桜ヶ丘住宅など駅から比較的離れている所に住んでいてリタイア間際ないしリタイアした人が利便性を求めて移り住む事を検討しているようです。
    そのため他のマンションの様に子育て世帯が多い構成と言う感じにはならないようで想定されるのでエレベーターや駐車場の朝の混雑に関しても思っているような混雑は発生しにくいんじゃないかなと感じました。
    あと、部屋に関してもリタイア組は二人暮らしで時々子供が来るくらいなので部屋の広さもそれ程必要としていないので余り広くない物件の人気が高いと言う話しを聞きました。

  70. 720 購入検討中

    >718
    その階層だと価格帯が4200万~6000万位が殆どで高さ的にも丁度良いから人気が高いんじゃないでしょうか。
    それとシニア世帯の比率も高そうなのでエレベーターが使えなくなった際の事も関係しているのかも知れないですね。

  71. 721 マンション検討中さん

    >>720 購入検討中さん
    ご丁寧なご意見ありがとうございました!
    確かに価格も、万が一の階段も買いやすい階数になりますね。

  72. 722 マンション検討中

    タワーパーキングはのデメリットとメリットについて考えてみた。
    ■デメリット
    1、維持費、利用料が高め。
    2、入出庫に時間が掛かる。
    3、停電時に動かせない。
    4、地震のあと点検が必要になる。(免震だからどうなのかな?)

    ■メリット
    1、雨の日の乗降で濡れない。
    2、入庫も出庫もバックする必要が無い。
    3、屋内なので夏場などは車が熱くならない。
    4、汚れにくいので車が傷みにくい。
    5、防犯性が高い。
    6、車が水没するリスクが低い(機械は故障するかもしれないけど)

    このあたりを良く知って判断するのが良いですね。

  73. 723 マンション検討中さん

    一番広いFタイプで諸経費込み7000万程度だったら
    何階位ですかねー。

    ホームページ見ても値段載ってなくて

  74. 724 購入経験者さん

    >>722 マンション検討中さん
    デメリットでも特に注意が必要なのが「2.入出庫に時間が掛かる。」
    だと思います。自分のマンションは1機あたり80台のタワーパーキングを使用していますが、朝7時台のラッシュ時だと30分以上待つこともざらでそれが嫌で通勤に車を使うのをやめました。
    あとパレットもフルフラットパネルではないので、停めるのにもホイールをぶつけないように慎重に入らないといけないので結構時間がかかります。なので夕方のラッシュ時間帯だと今度は逆に入庫待ちで20分とかでした。
    こちらのマンションはタワーパーキングが100台でしかも1機で出入り口も同じなので相当朝夕は待つのではないかと思います。バリアフリーにもなるフルフラットパネルにする、スマートホンで入庫出庫の予約ができるとかの仕様であればまた大分ちがうのでしょうがそのあたりはどうなんですかね・・・。

  75. 725 マンション検討中

    >724
    あくまで予想ですが・・・
    このマンションはタワーと屋外の機械式の2本立てなので通勤で車を利用する人は屋外の機械式駐車場に振り分けられてそれ以外の利用者やフレックス勤務で時間に余裕のある人がタワーに振り分けを行って混雑を回避するんじゃないかと思っています。
    私は駐車場を利用する事が無いので参考にならないかも知れませんが・・・

  76. 726 匿名さん

    >>709 坪単価比較中さん
    稲城南山の方が眺望がいいのは同意ですが、それは距離や方角の問題ではなく高さの問題では?
    一戸建てVSタワーマンションですが、そもそもの立地の標高が全然違いますから。
    山の上じゃない割には眺望がいいのがここのメリットではないかと。

  77. 727 坪単価比較中さん

    >>726 匿名さん
    高さもありますね。個人的には聖蹟より見えるビル群の密集度も影響あるかな、と思っています。特に夜景ですね。全般的に稲城の尾根間都心方面の夜景はきれいなんですけどね。南山はコンパクトな住宅街区の整備を一から始めてるので、まだ雑然さがなくていいですね。車は必須ですが、それ以外だと特に不便はないようなので資金があれば住んでみたいです。

  78. 728 マンション検討中さん

    >>723 マンション検討中さん

    Fタイプだと最下層の3Fでも7000万弱だよ。
    諸経費込みだと最低でも7200?300は必要かと。

  79. 729 匿名さん

    >>724 購入経験者さん
    モデルルームも年配の方の訪問が多いようし、聖蹟桜ヶ丘で駅前となると車通勤の方も少ないのではないかと思うのですが、今お住まいのマンションも聖蹟桜ヶ丘と似たような立地条件なのでしょうか?

  80. 730 匿名さん

    人気物件は第二期で値上げも有る

  81. 731 匿名さん

    >>730 匿名さん

    それはスミフの常套手段で、東建も西早稲田は2期以降値上げしてますが、ここはないでしょう。そんな阿漕な商売をしたら客が引くと思います。まずは1期で何戸発売されてどれくらい売れるか。その結果を見てから動こうと考えています。できたらゆっくり販売して、今年の台風シーズンで多摩川がどうなるか見てから決めたい気もしますが。

  82. 732 マンション検討中さん

    >>728さん

    ありがとうございます。
    7500万位あればなんとかなりそうですね。

    でも、その価格帯だと徒歩圏内で100平米近い戸建もありそう。
    最近大きめの戸建出てこないけど。

  83. 733 匿名さん

    >>729 匿名さん
    少なくとも多摩市府中市調布市などに出勤される方の多くは車通勤でしょうね。
    夫は都心に電車通勤、妻は近隣に車通勤。もしくはその逆というパターンもあります。
    夫婦ともに都心に電車通勤、もしくは夫のみ都心に電車通勤のご家庭でしたら、ほぼ同じ価格の千歳烏山のプラウド買いますよね、その方が遥かに通勤楽ですし、あちらは世田谷区ですからね。
    多摩市に住む理由があるからここを選ぶ訳で、車を使う人が少ないはずという前提で買うと地獄を見ると思います。

  84. 734 匿名さん

    >>727 坪単価比較中さん
    尾根間都心方面はまさに絶景ですよね。夜景とか本当に綺麗で運転中に見とれて追突しないように気をつけていますw

  85. 735 匿名さん

    >>733 匿名さん

    地獄を見るとは大げさなw

    千歳烏山のプラウド?徒歩13分の?将来どうすんのさw
    南山推し含めてプラウド民が紛れ込んでる?

  86. 736 マンション検討中さん

    ここを検討する人は、聖蹟に愛着ある人が多いのでしょうかね。

    タワマンの魅力である、仕様・設備・眺望はかなりイマイチと思うので
    元々、周辺で物件探している人は良いですが、他からわざわざ検討する
    理由が思いつかないです。
    予算の制約があり、千葉はダメって人は対象になるのかしら?

  87. 737 匿名さん

    >>736 マンション検討中さん

    「眺望」の種類によると思います。
    夜のネオンを期待するなら木に縁りて魚を求むがごとしですが、多摩川の流れや奥多摩・丹沢・富士山の眺望なら叶えられると思います。
    以前ビュータワーの上のほうを借りて住んでいましたが毎日富士山を拝めて絶景でした。なのでこちらでも高層階を狙ってます。

  88. 738 匿名さん

    >>733 匿名さん

    府中市に通勤していますが、駅からかなり遠くても月極駐車場は多摩市の1.5倍から2倍します。調布はそれより高いはず。こちらのマンションを購入しそうな大手企業では車通勤を認めていないところも多いと思いますが。思い込みで話してませんか?

  89. 739 マンション比較中さん

    >以前ビュータワーの上のほうを借りて住んでいましたが毎日富士山を拝めて絶景

    丹沢に近いせいか、手前の山に隠れて富士山は頂上付近しか見えないのでは?
    いかにも富士山らしい眺望を希望するなら、もう少し都心寄りがベストかと

  90. 740 匿名さん

    >>738 匿名さん
    人口辺りの車保有率が多摩市調布市の1.3倍?だったかあったように記憶しています。その分、車通勤の方も多いと想像しています。
    当たるかどうかは実際に建ってみないとわかりませんが、通勤で車を使う前提でここを買うのは危険かなと思います。

  91. 741 マンション検討中さん

    そんなデータで多くは車通勤とか地獄を見るとか、言うことが極端だなぁ。
    まぁ駐車場が使い勝手良くなさそうってのはその通りだと思う。

  92. 742 マンション検討中さん

    駐車場もたかいですよね。この地域にしては。
    売れるのかね、この物件。。

  93. 743 匿名さん

    聖蹟桜ヶ丘は国立府中ICが近いし、車があった方が便利だと思う。都心に比べれば駐車場も高くないから保有率も高いと思う。だからといって朝地獄を見るほどとは思えない。コロナ禍でマイカー通勤可の会社は多少増えたかもしれないが、同じように時差通勤やテレワーク人口も増えたはず。通勤災害等考えると禁止の会社の方が多いと思う。
    せめて駐車場平置きだったら良かったのに。

  94. 744 マンション検討中さん

    >>742 マンション検討中さん

    駐車場は聖蹟桜ヶ丘駅周辺の相場通りだと思うけど。15000~20000円くらいでしょこの辺

  95. 745 匿名さん

    >>741 マンション検討中さん
    率直に言うと、マンションの駐車場で地獄を見るならばまだマシな方なんじゃないかと思っています。
    駅の反対側まで歩いて行った上で月極のタワーパーキングでさらに待つのすらあり得ると思っています。
    それほどまでに聖蹟桜ヶ丘って車社会なんですよ。
    車は必要ありません。京王線に乗りますから!ならここを買うのは全然ありだと思います。

  96. 746 マンション検討中さん

    >>745 匿名さん

    >駅の反対側まで歩いて行った上で月極のタワーパーキングでさらに待つのすらあり得ると思っています。

    ごめん、駅の反対の月極契約する意味が分からない。
    それに自分も聖蹟桜ヶ丘に長く住んでるけど車社会なんて感じたこともないよ。日常生活は駅周辺で完結するし、それじゃ足りない場合は新宿に出る必要あるからどのみち電車でしょ。車使うのは若葉台か多摩センターあたりの南方向に用事があるときくらい。
    何か自分が大げさに言ったことの引っ込みが付かなくなってません?

  97. 747 通りがかりさん

    聖蹟桜ヶ丘を車社会は流石に無理がある。
    むしろ駅周辺でコンパクトに生活が完結するのがここの良いところでしょ。

  98. 748 匿名さん

    聖蹟駅近くにあるマンションの駐車場設置率はどこも30から40パーセントくらいですよ。駅遠い物件なら100パーセントとかあるけど空きも多くて駐車場減らすとか管理費上がるとか大変みたいです。

  99. 749 匿名さん

    そういや府中の三菱も資料請求開始したようです。向こうも設置率は30パーセントくらいですね。駅前なら妥当かと。

  100. 750 匿名さん

    府中の三菱、調布の三井や住友と比較してはいけない。駅力が圧倒的に聖蹟桜ヶ丘とは違う。
    もちろん坪単価も違う。
    そちらが買えそうなら、ここは検討するだけ時間の無駄。必ず新宿近くの大きな駅が欲しくなるはず。

スムラボの物件レビュー「ブリリアタワー聖蹟桜ヶ丘ブルーミングレジデンス」もあわせてチェック

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE
所在地:東京都多摩市関戸一丁目20番地の3(地番)
交通:京王線 「聖蹟桜ケ丘」駅 徒歩5分 (西口改札まで)
価格:5,968万円~8,598万円
間取:2LDK+S~4LDK
専有面積:60.50m2~90.57m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 253戸
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸