東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「エガオガオカ プロジェクト(リーフィアレジデンス橋本)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 小山ヶ丘
  7. 橋本駅
  8. エガオガオカ プロジェクト(リーフィアレジデンス橋本)ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2021-08-22 18:11:23

エガオガオカ プロジェクト(リーフィアレジデンス橋本)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/hashimoto425/index.html

所在地:東京都町田市小山ヶ丘六丁目5番1号他1筆(地番)
交通:JR横浜線 「橋本」駅 徒歩19分
   JR横浜線 「橋本」駅 バス3分 バス停「多摩美術大学南」下車 バス停から 徒歩4分
   京王相模原線 「橋本」駅 徒歩19分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.44平米~95.37平米
売主:小田急不動産株式会社 積水ハウス株式会社 神鋼不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社小田急ハウジング(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-07-04 17:15:49

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リーフィアレジデンス橋本(エガオガオカプロジェクト)口コミ掲示板・評判

  1. 25 ご近所さん

    住居配置図が出ていますね。
    東向きは72㎡中心でワンフロア18室、南向きは82㎡中心でワンフロア23室です。
    南向きのメトロ寄りは3階以上が居室になっています。
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_machida/nc_67716813/rooms/?rnms...

  2. 26 匿名さん

    橋本駅からずいぶん遠い距離なのが残念。バス停は近いようですが、バスは混雑時乗せてくれないという事もあります。
    バスの間隔はどのくらいで走っているのでしょうか?
    一本バスを逃した場合、ロス時間が結構あるとなると考えてしまいそう。

    大学生も駅からバスを利用するとなると、バスは結構混雑しているのかなと・・・



  3. 27 ご近所さん

    バスは通勤通学の時間帯は10分に1本程度、日中は15分に1本程度ありますね。
    https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000800393-6/nid:00...
    バスは3路線ありますが、いずれも始発が近いのであまり遅れることはありませんし、乗り切れないこともないと思います。
    土日の本数が少ないのは気になりますね。

  4. 28 匿名さん

    >>24
    こういった気づきって、どこに言えばいいんでしょうね。直接言うと角が立つし、相手が逆ギレしたりする可能性もあるし。
    自治体の窓口で匿名で伝えるとか?長谷工の方がここを見て改善してくれるといいですね。

    最寄り駅1 JR横浜線 「橋本」駅 徒歩19分
    最寄り駅2 JR横浜線 「橋本」駅 バス3分 バス停「多摩美術大学南」下車 バス停から 徒歩3分
    最寄り駅3 京王相模原線 「橋本」駅 徒歩19分

    と書いてあり、橋本駅から徒歩の人は1/3のケースとして見ているようです。バス、多摩美術大学が近いので大学生と一緒に乗車することになりそうですよね。

  5. 29 マンション検討中さん

    大学生は駅から乗って、駅に帰っていくと思うので、通勤・通学の時間帯にバスで大学生と一緒にはならないのでは?と思いますが、ちょっと乗ってみないとわからないですね。

    基本歩いて、たまにバス、くらいがちょうどいいと個人的に考えていますが、19分で坂だとちょっと悩ましい…。

  6. 30 匿名さん

    >>29 さん
    >>大学生は駅から乗って、駅に帰っていく
    朝の時間帯の通勤、夕方の時間帯の帰宅なら重ならない気がします。美術大学の人の生活スタイルがよくわからないので・・・(徹夜でこもって朝に帰る人もいる?)
    住んでみないと、バスに乗ってみないと混雑具合はわからないですよね。

    駅から19分、1分あたり80メートルと聞いたことがあるので、
    19×80=1520
    で、1.5キロです。運動になるので痩せられそうです。毎日歩くのは辛いので、時々のエクササイズとして取り入れるのがいいかもしれませんよね。

  7. 31 ご近所さん

    >>28さん
    今日、現地の前を通ったら、車両出入口付近の道路を高圧洗浄機2台で洗い流していました。もしかすると、長谷工の方がここを見ているのかもしれませんね(笑)

  8. 32 匿名さん

    たまにMr.MAXに車で行きますが、歩いてあの坂道とトンネルは厳しいです。
    電動自転車なら何とかなりますが橋本駅駐輪場は超激戦で期待出来ません。

  9. 33 ご近所さん

    橋本駅から現地まで実際に歩いてみました。
    JR橋本駅改札前からマンション建設地前の小山ヶ丘小学校西交差点までスマホのランニングアプリを使って測定したところ、駅から現地までが1.43km17分15秒、現地から駅までが1.42km16分53秒。交差点からマンション入口まで100m程度あるとすると1.5km19分といった感じでしょうか。
    個人的感想としては、時間に余裕があるときや休日なら徒歩でもOK、通勤には自転車がいいかな。駅前の市営駐輪場は定期が月1,500円で一時利用が1日100円なので、定期を予約しつつ順番がくるまでは一時利用をするのがよいかと思いました。坂道は自転車に座ったままでも登れましたがちょっとキツイので、電動自転車がいいですね。

  10. 34 ご近所さん

    当マンションの建設に関するブログです。景観等に関して長谷工と協議を重ねて来た経緯などを見ることが出来ます。購入してから知るよりも、知ったうえで購入された方が良いかと思のでアップします。
    管理者様が不適切と思われるようでしたら削除ください。
    https://gaokanomirai.blogspot.com/

  11. 35 匿名さん

    なんで今、この場所にマンション?と思いましたが、
    もしやリニア開業を当て込んでいるのでしょうか。
    新横浜の例もあるように、高速鉄道の開業は街の利便性や発展に必ずしも寄与しませんよね?

  12. 36 匿名さん

    駅までが遠いので何かしら便利になっていくと嬉しいですよね。

    坂道なら自転車はやっぱり電動自転車がいいですが、
    でも駅の駐輪場にとめる時とか大変そうじゃないですかね。
    電動自転車って結構重いので、ラックへ乗せる時が辛そうかなと。
    平置き駐輪スペースとかあればいいですけど。

  13. 37 ご近所さん

    9/23(祝)にプロジェクト発表会が開催されるとのこと。
    どのような内容なのかわかりませんが、ちょぴり楽しみです。

  14. 38 ご近所さん

    町田市の土砂災害ハザードマップを見ると、敷地内が特別警戒区域に指定されています。マンション建設にあたって問題の箇所は解消されていると思うので、正式にコメントいただけると安心できて良いのですが。

  15. 39 匿名さん

    リビングの窓が大きく、日差しが入りやすそうなので
    家中が明るいイメージです。
    日中は太陽の光だけで十分過ごせそうな感じがします。
    マンション周辺の生活環境も良さそうなのでファミリー層にピッタリだなと思いました。

  16. 40 匿名さん

    リニア駅と言っても1時間に1本しか停車しないので過度の期待は出来ませんね。

  17. 41 匿名さん

    大型ディスカウントショップがすぐ近くにあるので買い物には困らなそう。
    中にはフードコートがあったりするので、小さなお子様連れから利用できてさっと簡単に安く食事ができるのが良い
    フードコートなら子供が中学生になったときにお友達と遊びに行ったりできますから、
    年ごろのお子さんを持つご家庭も重宝しそうです

  18. 42 匿名さん

    駅から遠いので環境は大変良いです。
    多摩境の通りは食べ物やさんや大型ショッピングセンターが多く混み合っています。
    COSTCOやアウトレットモールもあるので車は必要ですが休日は渋滞します。

  19. 43 ご近所さん

    プロジェクト発表会に参加してきました。
    価格は思っていたよりも高くなりそうです。リニアがとおり便利になる橋本を強調されていましたので、強気な価格設定になるのかもしれません。
    また専門家の方が「オリンピック後に分譲価格が下がる」ことについて説明されていましたが、この物件は駅から遠いので気になりました。

  20. 44 ご近所さん

    以下のリンクに記載のとおり、駅から遠い割にあまり特徴がない印象です。
    https://www.sumai-surfin.com/product/rating/re_rate_list.php?r=43057

  21. 45 匿名さん

    環境がいいのは魅力ですが、
    1 駐車場が全戸分ない。しかも機械式がほとんど(敷地広いのに)
    2 駐輪場は1戸あたり2台分しかない。
    3 坂が多いのでバイク利用も多いのに30台分。
    4 橋本駅の駐輪場で使いやすい所は空きがない。とくに電動自転車対応が少ない。

    子どもが2人いて将来的な通学を考えると、やはりバス利用なのかなと考えます。

  22. 46 ご近所さん

    近隣で販売中のマンションの駐車場と駐輪場の1戸あたりの割合を調べてみました。どこも思っていた以上に少ないです。。。
    ◆エガオガオカ(橋本駅徒歩19分):駐車場331台/425戸(77%),駐輪場858台(2.0台/戸)
    ◆オハナ橋本(橋本駅徒歩15分):駐車場94台/122戸(77%),駐輪場244台(2.0台/戸)
    ◆エクセレントシティ相模原(相模原駅徒歩5分):駐車場48台/118戸(40%),駐輪場213台(1.8台/戸)
    ◆THEパームス相模原(相模原駅徒歩5分):駐車場83台/243戸(34%),駐輪場366台(1.5台/戸)

  23. 47 ご近所さん

    残念ながらマンション建設後も敷地内の土砂災害特別警戒区域が解除されることはないとのことです。近年、台風や集中豪雨で日本各地で土砂災害が発生している中、このような判断はとても残念です。
    土砂災害特別警戒区域について、神奈川県土砂災害情報ポータルでは以下の記載があります。

    ===== 以下、引用 =====
    「土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)」は、「土砂災害警戒区域(イエローゾーン)」のうち、建築物に損壊が生じ、住民等の生命または身体に著しい危害が生ずるおそれのあると認められる土地の区域であり、一定の開発行為の制限や居室を有する建築物の構造が規制されます。
    ======================

  24. 48 ご近所さん

    特別警戒区域に指定されている範囲は、以下町田市HPの「小山町、小山ヶ丘六丁目」で確認できます。検索ワード「町田市 土砂災害に備えて」

    さとやまの森はとても魅力的ですが、子供たちが土砂崩れに巻き込まれてしまうようなことがないかとても心配になります。小田急不動産様からの公式のコメントを待ちたいと思います。

  25. 49 匿名さん

    >>47
    特別警戒区域は微妙に外してあるように見えますが、間違ってますか?
    もし警戒区域を含むなら事前に説明があると思うので聞いてきますね。

    いずれにせよ敷地内に原生林があるということは、万一土砂崩れなど起きたら管理組合で対応しなきゃなりませんよね。
    配棟図を見ると重機を入れる経路が確保できなさそうで心配です。
    何もなくても毎月の草取りや数年に一度は樹木の剪定が必要でしょうし、管理費や修繕積立金を圧迫しそう。

  26. 50 マンション検討中さん

    説明会に行きました。
    子供騒がせたままの親がいて時間の半分くらい説明を、ちゃんと聞き取れませんでした。
    静かにするのが無理なら外に出ればいいのに。
    そういう意識のファミリー層が入るマンションだと思うと躊躇しますね。

  27. 51 ご近所さん

    エガオガオカ向いの戸建住宅「リーフィア町田小山ヶ丘」(売主はエガオガオカと同じ小田急不動産)が4LDK(土地:160.44㎡,建物:105.45㎡)税込3,998万円なので、発表会で配られた価格は割高に感じますね。

  28. 52 ご近所さん

    スーパーアルプスでの買い物の帰りに、建築中のモデルルームを見かけました。場所は多摩境通りから見てサレジオや給水塔の裏側、リーフィア南大沢<ガーデンズ>の並びです。モデルルームのオープンが楽しみです。

    1. スーパーアルプスでの買い物の帰りに、建築...
  29. 53 匿名さん

    近隣のオハナの掲示板が異様に荒れているみたいですが、ここは戸数が多いので変な方が少ないといいんですが。

  30. 54 匿名さん

    原生林をどのような使い方をするのでしょうか?
    自然は敷地内でなくてもそこら中にありますよ!
    敷地内の里山?なんてすぐ飽きてしまうのではないでしょうか?
    裏には緑道があり昼間は散歩やランニングをしている人が多いです。
    緑道脇の山にも道はついていますが寂しく薄気味悪いので登る人はほとんどいないと思います。

  31. 55 匿名さん

    >>51
    戸建てだと駐車場は確保できますしチャリも原チャも家族分遠慮なく使えますね。
    街並みがすごく綺麗なのでもっと高いかと思ってました。

  32. 56 匿名さん

    >>51
    >>55
    マンションじゃなくて戸建てに流れる人もいるでしょうか。
    周囲でも子育て家族は庭のある戸建ての方がいいと言っている人もいます。
    地域柄戸建てが好きな層もいると思いますし、マンションとそこまで価格が違わなければ戸建てを選んだりするのかもしれません。
    マンションだと共用施設が利用できたりしますよね。確かキッズスペースがあったはず。それ以外もいくつか共用施設があったように思います。
    あと、マンション前に幼稚園バスが停車してくれるとママ友グループができやすいこともあります。

  33. 57 通りがかりさん

    最寄り駅まで20分近くありそうだけど、バスはどうなのかな?
    子供の送り迎え等あるとやはり車?マンションの駐車場は戸数分は無いらしい。
    大丈夫かな、車おけないとなるといくら手頃でも我が家は旦那と2台だから戸建て探すよね。

  34. 58 通りがかりさん

    >>12 匿名さん
    図書館何て近くにあるのですか?市の施設があるようには見えなかったのですが

  35. 59 通りがかりさん

    >>12 匿名さん

    >>12 匿名さん
    多摩美術大学近くですが、 駅まで橋本まで歩いて20分位かかりますよね。近くにショッピングセンターはありますが、図書館は橋本駅まで行かないとないと思います。もっと近い図書館があるのなら教えて下さい?
    小学校近いですが中学校は久保ヶ谷戸迄降りないとバスはないので近い感じはしません
    もっと正しい情報が必要だと思うのですが

  36. 60 匿名さん

    共用施設はシンプルでいいなと思います。
    外にはフォレストテラス・コミュニティテラス、中にはコミュニティスペース・キッズスペース、キッチンスタジオ。
    マンションは戸建てより町内会のような横のつながりが緩そうなイメージなのですが、このマンションの場合はコミュニティイベントというものが催されるようで、子供も大人も交流を楽しみましょうというコンセプトのようですね。
    そういうのが苦手な人もいるでしょうけど、けっこう楽しそうではあります。
    戸建て住宅街にはあまり無いイベントだと思います。

  37. 61 匿名さん

    町田市役所から警戒レベル4、避難勧告が発令されました。土砂災害警戒区域内の住民はただちに避難する必要があります。
    このマンションが土砂災害警戒区域内である場合、避難施設の小山ヶ丘小学校が近いとはいえ、大雨の中小さい子供を連れて避難するのは大変ですね。土砂災害警戒区域に指定されていないことを願います。

  38. 62 ご近所さん

    本日の現地写真です。マンション裏手の森はかなりの迫力なので、昨日のような台風がくるとちょっと心配になりますね。

    1. 本日の現地写真です。マンション裏手の森は...
  39. 63 匿名さん

    >>62
    ありがとうございます。
    山になっているんですね。
    がけ崩れが起こるかもしれない心配があり、保険に入っておいた方がいいように思いました。マンション全体で入るんでしょうか。

    台風19号、普通なら起こりそうにない堤防決壊があったりして怖かったです。
    みなさん千葉の停電が起こるかもしれないと思ってか、パンの買い占め、非常食のカップラーメンの買い占めが起こっていて、近くのスーパーでは棚が空になっていました。
    台風19号が特別だったのか、これからは大型台風が起こりやすいのか。備えておかなくてはいけないと思います。

  40. 64 通りがかりさん

    >>60 匿名さんマンションの中では良いのでしょうけど地域の皆さんとはどうなのでしょうか?
    子育て世代とのことなので、自分の子供がいじめられたりしては嫌ですし

  41. 65 ご近所さん

    >>64さん
    このマンションは地域で2番目の規模であり、価格や間取りを勘案すると小さなお子様を持った家庭が多くなるでしょう。地域の中でそれなりのプレゼンスを示すでしょうから、このマンションの住民であることを理由にいじめにあうことを心配する必要はないと思います。
    一方で、>34 にあるとおり、マンション建設に反発があったことも事実ですので、知り置いた方がよいでしょうね。

  42. 66 ご近所さん

    >63さん
    大雨や台風による土砂崩れは火災保険で補償される場合もありますので、火災保険加入時には確認をされると良いと思います。
    http://faq.sjnk.jp/sumai/faq_detail.html?menu=&category=&id=80...

    今回の超大型台風でも土砂崩れなどが起こらなかったのは良かったですね。

  43. 67 匿名さん

    さとやまの森というのが>>62の森のことでしょうか。結構ぎりぎりまで工事してるんですね。森の部分もちょっと削ったんだろうか。
    主に駐輪場・駐車場となる場所なんでしょうけど、こういうスペースがあることで建物を守ることにもなるんだろうなあ。

    >>61さんの書き込みが気になりました。マンション立地の辺りってそういった区域なんでしょうか。
    土砂崩れとかは今回なかったようで良かったですが…。

  44. 68 ご近所さん

    マンションの北側に建設予定の大型商業施設について調べたところ、借主はホームセンター“ビバホーム”を運営する株式会社LIXILビバ。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/newtown/koubo/G-70_teisyaku.html
    ホームセンターを核とした複合商業施設「ビバモール」を展開していて、
    マンション近くの土地面積(70,000㎡)と同程度の面積のビバモール寝屋川(79,880㎡)ではユニクロ、TSUTAYA、ヤマダ電機、フードコートなどがあるのでちょっと楽しみです。
    https://www.vivahome.co.jp/neyagawa_svh/vivamall/

  45. 69 匿名さん

    万一だけど、敷地内の山が崩れたら誰が補修してくれるの?
    デベ? それとも管理組合が修繕積立金で直すの?

  46. 70 マンション検討中さん

    バス便マンションを買う人がいるんですね

  47. 71 匿名さん

    モデルルーム行かれた方いらっしゃいますか?
    どうでしたか??

  48. 72 マンション検討中さん

    立地的に目の前の道路が通り多くて騒音すごい。
    3車線道路が目の前だし、商業施設目の前だから土曜の夕方とか渋滞もひどいみたいだし。
    排ガスで空気最悪なのは間違いない。
    子持ちは事故も心配だな

  49. 73 マンション検討中さん

    >>45 匿名さん
    敷地はほとんど散歩道につかわれてるな。
    自然が豊かと押していたが、虫とか多そう。苦手な人は悩まされるな

  50. 74 ご近所さん

    >>68 ご近所さん
    便利だとは思いますが、大渋滞で道路が麻痺しそう。コストコ、カインズ周辺と同じになってしまうのでしょうか。

  51. 75 マンション検討中さん

    山が崩れてもマンションが受け止めてくれるっていってた

  52. 76 匿名さん

    この周辺はそれほどの渋滞はしないですが近くの16号は渋滞のメッカ、
    休日の多摩境通りも当たり前に渋滞するので結構裏道を走ります。

  53. 77 匿名さん

    素敵なマンションでした。検討しています。

  54. 78 マンション検討中さん

    この辺は花粉酷いときいたのですが本当ですか?
    花粉症が辛いので気になっています。

  55. 79 匿名さん

    丹沢山系が迫っており飛散量は半端ないです。
    通勤で横浜から戻って電車を降りた途端にレベル差を実感します。
    とにかく早期準備を怠らないことです。

  56. 80 匿名さん

    駅から遠い分、値段が安い。
    ここなら広い間取りも買える。
    71.98㎡が新築で2900万円って安いよな。
    こういう大規模マンションって付き合いはどうなんだろう。
    多分、同じような世帯が検討するのだろうから、話は合いそうだけど。

  57. 81 匿名さん

    価格がかなり安いので**な感じの世帯が入るのではないかと心配していましたが、事前説明会やモデルルームではその手の人を見かけなかったので安心しています

  58. 82 匿名さん

    広さなど良いですがやはり立地が悪すぎですね…
    土砂災害警戒区域ですし、車通り多い道なので騒音や虫問題凄そう。
    中学校も遠すぎる。
    売れ残ること見越しての3社共同事業なのでしょうけど。
    永住するならありかもしれませんが、資産価値はなさそう。

  59. 83 ご近所さん

    週末にモデルルームに行ってきました。事前発表会と較べて価格が100万円安くなっていましたね。
    設備については食洗機やソフトクロージング収納がオプションであることは残念ですが、100万円あればオプションを選択してもおつりがきます$$
    これだけの広さでこの価格はとても魅力を感じます。

  60. 84 匿名さん

    駐車場が全戸分なく、駐輪場も1戸あたり2台って、
    この場所でこれは厳しすぎる気が…
    皆さん徒歩かバス使用ですか?

  61. 85 マンション検討中さん

    書き込みの少なさからも相当販売に苦戦しそうなマンションでしょうね
    でも完成時期に行けばお得に買えそうなのでじっと待ってます。

  62. 86 通りがかりさん

    売り切ることはなさそう。
    既に値引きしてるなら完成時期はいくらになるんでしょうね。
    この前の台風でハザードマップの重大さが取り沙汰されてる中でこのマンション売るのは難しいでしょ。
    安い賃貸ならありですが、ここにずっとは住みたくない。

  63. 87 匿名さん

    儲けたいのは分かるが、この立地で駐車場全戸分ない時点でありえない。
    売れ残った物件を検討する頃には駐車場がないという悲劇。

  64. 88 マンション検討中さん

    駐車場が全戸数分無いのが気になります。
    近隣に月極駐車場はあるのでしょうか?
    知っている方、教えて下さい。

  65. 89 マンション検討中さん

    >>88 マンション検討中さん
    地図で見た感じ近くに1ヶ所はあるけど、あとは見当たらないね。その一箇所も砂利だし、空いてるかも不明。。
    近いって言っても、買い物とかいって家と関係ない所まで車止めにいくのもいやだよなぁ。

  66. 90 通りがかりさん

    買うときたまたま駐車場にはいれたとしても、売るときは権利が付いて来るわけではないので、ほぼ駐車場無しの条件で売ることになるんですかね。

  67. 91 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  68. 92 匿名さん

    多摩境のマンションはどこも駐車場の比率悪いから民間の駐車場の空きがあまりない。

  69. 93 匿名さん

    駅近以外の大きなところは、だいたい全戸分付いてるんじゃないかな。来客、車椅子用を除くと326台。全戸数マイナス99台。駅からこの距離でこの台数は、少なくとも多摩境では他にないでしょう。

  70. 94 ご近所さん

    >93
    最近は全戸分の駐車場を用意することは少ないようです。
    詳しくは46をご参照ください。

  71. 95 匿名さん

    >>94 ご近所さん
    相模原徒歩5分とは比較対象にならんよ

  72. 96 匿名さん

    >>95 匿名さん

    ◆エガオガオカ(橋本駅徒歩19分):駐車場331台/425戸(77%),駐輪場858台(2.0台/戸)
    ◆オハナ橋本(橋本駅徒歩15分):駐車場94台/122戸(77%),駐輪場244台(2.0台/戸)

  73. 97 マンション検討中さん

    >>96 匿名さん
    でもオハナとリーフィアって道のりのハードさも全く違うような感じもする。むこうはフラットでしょ?こっちはアップダウン半端ないしなぁ。

  74. 98 匿名さん

    実際、オハナから駅までは歩けるけど
    リーフィアは歩く場所じゃない。
    ほんとアップダウンも激しいし、普通に車で行くところ。
    オハナは開発される南口側だし、京王線ホームがリニア側にずれる話も出てるらしいから、そうなったらオハナから駅までの距離も短くなる。どうなるかわからんけどね。

    そもそもリーフィアって小山ケ丘(多摩境)なのになんで橋本ってついてるんだろ。

  75. 99 匿名さん

    >>98 匿名さん
    橋本駅の方が近いからじゃない?
    販売するのに橋本は再開発があるから営業としては都合いいよ。

  76. 100 匿名さん

    >>96 匿名さん
    営業さんですか?
    オハナ橋本の駐車場は機械式が30%なのに対してエガオガオカは機械式が95%です。

    敷地面積としてだいぶ無理をなされているのは表記されないのですか??
    立地が悪いので価格はお安いかもしれませんが、中古物件として売りにくい立地条件を加味しますと将来かかってくるトータルコストはお安くないかもしれませんね。

  77. 101 マンション検討中さん

    >>99 匿名さん
    多摩境のほうが近いよ

  78. 102 匿名さん

    >>101 マンション検討中さん
    調べたけど距離だけなら橋本駅の方が若干近いよ。
    体感は多摩境の方が圧倒的に近く感じるだろうけどね。

  79. 103 マンション検討中さん

    営業さんに聞きましたが、管理組合が発足したら管理費で住民用バスを運行するのもありとのことです。
    ぜひそうしたいですね!

  80. 104 匿名さん

    シャトルバスの購入費と維持管理費、当然運転手の給料も含めて管理費に上乗せされる。

    予算的に厳しいからこの価格のマンションを買うわけで、確実にシャトルバスの経費負担が問題視されて反対されるオチね。
    営業なんて売るためには都合のいいことなんでも言うよ。売ったあとの責任がないから信用するだけ無駄。

  81. 105 マンション検討中さん

    >>104 匿名さん
    ちょっと調べたけど、住民専用シャトルバスがあるマンションってだけで少ないし、あるところでもやっぱり維持が問題になってるみたい。
    現実的じゃないね

  82. 106 マンション検討中さん

    とにかく正しい情報をオープンにしてもらいたいですね。販売者に都合の悪い情報は隠して言わずに、よく知らない人が買って、後から困るようなことは、止めていただきたい。

  83. 107 マンション検討中さん

    >>94 ご近所さん
    46は、駐車場を全戸分「用意」していない例を4件並べてるだけで、本当に全戸物件が最近少ないかどうかは最近の物件を全部出さないと分からないよね?
    駅徒歩5分と、19分を同じもののように書くのも、購入者を惑わせる意図があるのでは?
    あなた、ご近所さんじゃなくて、駐車場を「用意」する立場の人じゃないの?

  84. 108 通りがかりさん

    そもそも作って売る方はあらゆる情報を持っていて、売るのに都合のいい情報しか出さないのなら、不公平ですよね。ちゃんとした姿勢を見せて欲しいものです。

  85. 109 匿名さん

    >>103 マンション検討中さん
    話をされた営業さん、住民用バスの実現可能性と、将来に渡って継続できるかどうかについて、是非コメントをお願いします!

  86. 110 匿名さん

    戸数減らして駐車場を全戸用意することも可能だったでしょう。
    駐車場の件を管理組合に丸投げしようとしている営業の姿勢が嫌ですね。

    最初から車がないと不便な立地って営業も理解しているのに、駐車場を用意しない理由は教えてくれないっていう理不尽さ。
    大量の機械式ですから修繕費が将来どうなろうと関係ないって感じですし。

  87. 111 周辺住民

    >>109 匿名さん
    知らん、それはお前ら次第や。
    って言われて終わりそう。。

  88. 112 匿名さん

    >>111 周辺住民さん
    周辺住民の方なのに、こんな時間まで掲示板の内容に興味あるんですか?

  89. 113 周辺住民

    >>112 匿名さん
    何も選択しなかったらこの名前だったよ

  90. 114 匿名さん

    >>111 周辺住民さん
    それって、住民バスはお前ら(購入者)次第だろうってこと?
    つまり管理費アップが嫌なら、バスはないよ!って、購入者に引導を渡すのかな??

  91. 115 周辺住民

    >>114 匿名さん
    なーんかそんな感じしない?

  92. 116 マンション検討中さん

    私も営業さんから将来住民用バスができるかもしれませんね。と言われました。
    私も全力でサポートしますと。
    つまり売り主が責任もってバス運行を確約したということですよね?

  93. 117 匿名さん

    >>116 マンション検討中さん
    バス送迎をちらつかせて売れたらいいなくらいにしか営業は思ってないよ。
    管理組合で決めることまで営業がサポートしてくれると思っているようじゃ苦労するよ。

  94. 118 通りがかりさん

    >>116 マンション検討中さん
    それは確約とはいいません。
    営業と管理組合は全くの別物です。
    営業さんの必死さが伝わりますね...

  95. 119 マンション検討中さん

    >>118 通りがかりさん
    そんな。
    私はバスができると、営業さんから聞いたからここにしようと思ったのに。
    管理組合に、提案すればバス便はほぼ通るって言ってましたが。

  96. 120 匿名さん

    >>119 マンション検討中さん
    マンション住民の4分の3が賛成しないとバス便は無理です。
    営業もそこまで言うなら何故初めからバス便がないのか不思議だと思いませんでしたか?

    過去の例を見ても、バス便は管理費の金額が跳ね上がるだけではなく、将来は負の遺産になっていますので注意が必要です。

  97. 121 通りがかりさん

    もし営業が無責任なことを言って買わせているとしたら問題だな。最近一般の商品はだいぶ消費者に不利益を与える広告とかが排除されるようになったけど、この業界は旧態依然とした古い体質が残っているのかもね。一生の中でも最も高額の買い物なのにね。

  98. 122 匿名さん

    >>119 マンション検討中さん
    今からでもよく確認した方がいいですよ
    それと今後、営業さんと話をする時は
    録音した方がいいかもしれませんね。

  99. 123 通りがかりさん

    ひょっとすると最初の何年かは売り主が費用を負担してバスを走らせてくれることになるかもしれませんが、仮にそんな話が出ても、いつまで続くか、その後はどうなるのかなど、良く確認しておく方が良いと思います。バスに限らず、その他の付帯的なサービスなどでも、最初何年かだけ売り主の費用負担で提供されるものがあるかもしれません。何年かして、急に負担が増えたりサービスがなくなって困らないよう確認が必要と思います。

  100. 124 マンション検討中さん

    一応管理組合が発足したらバス便を創設することを早急に提案したいと思ってますが、みなさんここを見ている人は賛成してくださるという事でいいですか?
    4分の3の賛成なんて聞いてなかったのでびっくりです。
    バス便が出来るのは住民にとってプラスでしかないのに反対する人がいるとは思えません。
    たとえ管理費上がっても将来に渡って財産になるのですよ。
    賛成以外ないですよね?

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸