東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵小金井クロス 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小金井市
  6. 武蔵小金井」駅 徒歩3分 (イースト)・4分(ウエスト) ※「武蔵小金井駅
  7. プラウドタワー武蔵小金井クロス
マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-17 12:47:05

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b114170/

所在地 東京都小金井市本町六丁目1827番1他(地番)
交通情報 JR中央線 「武蔵小金井」駅 徒歩3分
敷地面積 14,180.04m2
土地権利/借地権種類 所有権
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上26階 地下2階建て (ウエスト26階建・イースト24階建)
販売時期 2019年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年6月中旬 (予定)
総戸数 716戸 (うち非分譲住戸103戸)
間取り 1R ~4LDK
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
施工 清水建設株式会社

【物件概要を追記しました。2018.10.9 管理担当】

[スレ作成日時]2018-10-09 13:47:47

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー武蔵小金井クロス口コミ掲示板・評判

  1. 441 周辺住民さん

    五輪後の下落動向を見極めた上で2022年の中野駅前ツインタワーまで待つことにしました。

  2. 442 匿名さん

    >>440 マンション検討中さん

    要望書の提出期限、明日ですね。

    要望書受け付け初日には50を超える申し込みがあったと営業の方に聞きましたがその後はよくわかりません。

    先日モデルルームに行った時はとても賑わっていたので、抽選になるのではとドキドキです。

  3. 443 マンション検討中さん

    混雑してまだ見学行けてません。要望書って何でしょうか?これを提出してないと一期販売に参加することできないのでしょうか?

  4. 444 マンション検討中さん

    >>438
    オリンピック選手村跡地として4000戸以上、24棟のマンションが建設され供給されるので、一時的に湾岸地域の中古マンション価格が落ちると可能性がある思いますよ。
    一方で、都心マンションのニーズはこれまで以上に強まっていますので、安く買うには最後のチャンスだと思います。特に有楽町、新橋、虎ノ門辺りにお勤めの方は便利ですね。

    >>441
    中野サンプラザ&市役所跡地の再開発は坪550~とか言われていますね。70平米で1億...。私の財力では買えません。

  5. 445 マンション検討中さん

    >>436
    親からの援助の有無によりますが、サラリーマンなら年収700万円~900万円ぐらいが一番多いのでは?
    夫婦世帯年収で900~1300万円でしょう。

    70平米、7800万円の物件を頭金1800万円、6000万円のローン組んで購入した場合、35年で月額返済17万円、管理費で4万円、駐車場借りると3万円で合計24万円です。
    年収900万円だと毎月のフリーキャッシュフローは手取給与約58万円-住宅費24万円=34万円。
    ここに配偶者の給与で子供の教育資金を捻出していく感じですかね。
    海外旅行とか頻繁にせず、メルセデス等の高級車なんて買わなければ、なんとかいけるレベルなので、この辺りが現実的に購入するボリュームゾーンかと思います。
    調子にのって、家族用にとヴェルファイアやら高級車を新車で買おうものなら破綻予備軍です。

  6. 446 マンコミュファンさん

    >>443 マンション検討中さん

    焦らせてしまってごめんなさい。

    要望書を提出し無くても一期販売申し込みには間に合います。要望書はあくまで要望で、これを伝えておくことによって営業の方が抽選にならないように、努力してくれるそうです。
    (結果抽選になることもあると思いますけど)

    登録申し込み自体はこれからで3月中旬のようです。これで決まれば契約に進めます。

    うまくいくといいんですが。

  7. 447 通りがかり

    モデルルームに行けば教えてもらえると思います。

  8. 448 匿名さん

    >>442 匿名さん

    初日に50件ですか。
    うちは翌週に出しましたが、抽選を覚悟してます。

  9. 449 通りがかり

    >>432 マンション検討中さん
    このマンションは、嫁さんと子供のためのマンションです。奥様第一の心の優しい旦那様に向いています。
    また、旦那が時差出勤可能な方、勤務先が多摩地域の方にも向いています。
    男たるもの、嫁さんのためなら、エンヤコラです。

  10. 450 通りがかり

    >>444 マンション検討中さん
    晴海は駅から遠いので、どちらかと言えば庶民のマンションだと思います。
    中野は駅前ですので、最高級マンションになると思います。ほとんどの部屋が億ションになるでしょう。

  11. 451 通りがかり

    実際にマンションを買った時の経験では、営業の方が、競合の無い部屋を教えてくれます。暗に競合の無い部屋を勧めます。しかし、大半の方が、希望の間取りを変えませんので、特定の間取りが抽選になる場合が多いと思います。低層から高層まで、同じ間取りの部屋がすべて競合する場合が多いと思います。なお、要望書はあくまで仮申し込みで、意味がほとんどありません。

  12. 452 マンション掲示板さん

    >>444 マンション検討中さん

    中野の再開発は、下記のことですか?
    出来上がったら、さらに中央線が盛り上がりそうですね!
    https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2016102101184.pdf

  13. 453 eマンションさん

    >>452 マンション掲示板さん
    吉祥寺三鷹より東と西の格差が広がらないよう、国分寺と武蔵小金井の再開発はがんばってもらいたいです。

  14. 454 匿名さん

    我が家もご縁があることを祈ってます!!当選できますように!

  15. 455 近所

    >>453

    同意です。国分寺・ムサコエリアは再開発で頑張ってもらいたいです。

  16. 456 通りがかり

    >>452

    中野駅南口のツインタワーです。高いと思いますが。

    https://downtownreport.net/area/%E4%B8%AD%E9%87%8E/

  17. 457 通りがかり

    >>456 通りがかりさん
    中野は北口、南口ともに再開発が有るのですね。中野は、かなり盛り上がると思います。

  18. 458 マンション検討中さん

    駅近や資産の問題で車の所有を考えておりません。電車を使わない場合、自転車で行ける範囲で子どもと充実した休日を送れるでしょうか?平坦な道が多い土地柄ですか?自転車でどの辺まで行けるでしょうか?

    それとも地方や東京西部のように車所有を前提に町が形成され、あった方が充実した休日を送れますか?

    ご教示いただけると幸いです。

  19. 459 マンション検討中さん

    >458
    公園等は自転車で必要ないですが、車がある方が便利です。
    立川のららぽーと等行くのであれば必須です。

  20. 460 匿名さん

    >>458 マンション検討中さん
    小金井市は狭く、全域自転車で回れます。
    小金井公園までは比較的平坦ですが、交通量は多いのでお気を付けて。
    野川・武蔵野公園は前原町(南口5分)のあたりから坂になりますので、ブレーキをかけながらになります。途中にはけの森など見所もありますので、休日は歩いて行くのもいいかと思います。
    CoCoバス(100円、11回1000円)の回数券を買っておくと、本数は少ないですが市内循環には役に立つかもしれません。

  21. 461 匿名さん

    >>458 マンション検討中さん
    東小金井あたりですと、吉祥寺までがんばって自転車で行く人もいます。ママチャリか、電動か、マウンテンバイクかでも変わってくるかと思いますが。

  22. 462 名無しさん

    マンションに駐車場を確保しておいた方が良いと思いますよ。後で車を欲しいと思っても、駅近なので徒歩圏に空いている月極駐車場を見つけるのは難しいと思います。自分の場合、郊外の大型ショッピングセンターやモール、大型家具店、大型電気店などに行く時、アウトドアスポーツや急いで大きな病院に行かなければならない時など、駅近でも車が必要ですね。特に雨の日などは行動範囲が狭まります。

  23. 463 通りがかり

    >>458 マンション検討中さん
    自転車道が整備されていませんので、自転車はあまりおススメできません。どうしても自転車をお使いになるなら、くれぐれも交通事故にお気をつけください。

  24. 464 通りがかり

    >>462 名無しさん
    このような駅近マンションの場合、車を持つかどうかは微妙です。郊外型大型店舗、病院を使うかどうかが鍵です。郊外型大型店舗、病院を使わない、駅前大型店舗、病院を使う生活なら、車は不要です。最寄駅だけでなく、沿線の各駅前を調べれば、必要な店舗、施設は必ず有ります。

  25. 465 通りがかり

    >>459 マンション検討中さん
    ららぽーとはモノレールの駅前ですから、電車とモノレールで行けます。

  26. 466 マンション検討中さん

    >>459
    行こうと思えば、いけるとは思いますが、郊外型大型店は普通は車で行きませんか?
    買い物して、夜ご飯食べて、疲れている所で荷物持って電車乗り継いで帰るのは大変ですよ。

  27. 467 通りがかりさん

    大型家具・家電は店舗で見て、郵送かオンライン。
    自転車レーンがないならば、小金井公園までバス。
    緊急の病院は武蔵境の日赤までタクシー。
    車があれば便利ですが、維持費や駐車場代もかかりますし、所有予定がないのに駐車場を確保するのは・・・。御子様の人数が多ければ車必須でしょうが、2人くらいならば工夫すれば生活できます。

  28. 468 名無しさん

    今、車を所有しているのなら、このマンションでも駐車場を借りて同じような行動範囲をキープすれば良いと思いますけどね。このマンションを買おうとするレベルなら、費用を気にして車を手放す必要もないと思いますが。後になって気が変わって近くの駐車場を探そうと思っても大変だと思います。

  29. 469 匿名さん

    >>465
    ららぽーとは立川立飛は電車とモノレールで行けますが、
    夕方のラッシュ時は利用客が多いので大変で疲れます
    周辺にあるお役所からの帰宅ラッシュでモノレールは混雑し
    中央線は上りでも乗客が多数なのでホームに列ができ座って帰宅するのは難しいです

    立川での乗り換えではどっと人が外に出ることもあり
    バギーや手つなぎでのんきに帰宅できるような状態ではありません

    小さなお子さんがいるなら自動車の方がいいですよ

  30. 470 通りがかりさん

    >>468 名無しさん
    458さんは資産の関係で所有できないようです。車所有になると、不動産の予算を縮小されることになるのでは。

  31. 471 通りがかりさん

    >>458 マンション検討中さん
    小金井の事をあまり知らずに購入されるのはリスクがありますので、CoCoバスかレンタサイクルSuicle(武蔵小金井、東小金井で借りられ、どちらでも返却できます)で市内を周遊されてから、検討されてはいかがですか。
    学童期のお子さまがいるならば、公園だけではなく、学区の小中学校、図書館、児童館、そこまでの道路事情。
    未就学ならば家庭支援センター、学芸大学(月1ペーストで子どもの集まりがあり、最新のおもちゃで遊べます。いつでも小さなお庭では遊べます)まで見られてはどうでしょう。
    公共施設は都内、近隣市(三鷹、武蔵野、府中、小平)より劣りますが、公園でカバーできるかとか。

  32. 472 匿名さん

    最寄りの総合クリニックはつるかめですが、手術や精密検査、入院には対応していません。緊急の時、つるかめでは対応できない症状ですと市内は桜町病院、市外の武蔵境の日赤になります。

  33. 473 通りがかりさん

    >>471 通りがかりさん
    共用施設が充実しているようなので、公共施設はカバーできるかもしれませんね。
    しかし、武蔵野市図書館は小金井市よりも蔵書数が多く、第二外国語の洋書まで揃えているため、財源と市民の文化・知的水準の高さが伺えます。
    難関中を目指す塾が吉祥寺には揃っていても、武蔵小金井にはないのはそこら辺の文化水準の差があるかもしれません。
    塾同様に学童も民間の特に高級系は限られるでしょうから、学区の学童は見ておいたほうが良さそうです。
    ほどほどに公教育でのんびり子どもらしく育てるならば、ぎすぎすしていない小金井はうってつけです。

  34. 474 通りがかり

    >>466 マンション検討中さん
    駅近に住んで車が無い生活パターンになると、郊外型大型店を利用しなくなります。多摩地域は、長い間車社会でしたが、駅近マンションがかなり建てられて、電車社会も成立しています。店舗も、郊外型と駅前型が並立しています。郊外型一辺倒だったヤマダ電器が立川駅前にオープンしたのが、具体的事例です。

  35. 475 マンション検討中さん

    マンションの下にどんな商業施設が入るかが大きいですよね、、、。高級過ぎず、ダサ過ぎず、小金井市民の子育てニーズに合ったお店が入ってくれると良いのですが、、、。

  36. 476 マンション掲示板さん

    学芸大と武蔵野公園では自然をいかしたプレーパークがあります。小さな御子様がいらっしゃるならば、参加されても。
    また、学芸大は図書館の一般利用ができますが、蔵書が教育系に片寄っているのが難点です。学内のパン屋さんは美味しいです。
    https://www.koganei-yu.net/playpark

  37. 477 匿名さん

    プレイパークとは別に、学芸大のこども未来研究所、こどモードでも遊べます。
    http://www.u-gakugei.ac.jp/~codomo/archives/pg66.html
    ここから15分くらいの農工大も近所のお子さんが散歩されています。特に、何があるというわけではありませんが、野川公園までと違って平坦な道のりです。

  38. 478 マンション比較中さん

    すぐ近くの武蔵境のプラウドと比較しようと思ってます。
    プラウドタワーの方が興味はあるんですが、管理費とか高そうだなって。。。
    武蔵境は派手さはないですが、町が上品でよさそうです。武蔵野プレイスは初めて行ったときびっくりしました。
    好き嫌いは除いて、子育て世帯の私にどなたか詳しい方、比較ポイントを教えていただけませんか。他力本願ですみません。

  39. 479 匿名さん

    野川でメダカがとれるのは、本当なのでしょうか??

  40. 480 匿名さん

    >>478 マンション比較中さん
    武蔵境のプレイスはいいですよね。小金井市武蔵野市は図書館相互協定を結んでいて、
    お互いの図書館を利用できますが、武蔵野市の住民が小金井市の図書館を利用することはないのではないでしょうか。武蔵野市側にはメリットがない。
    児童館も武蔵野市の方がよいそうです。
    イトーヨーカドーもお互いにありますし、井の頭公園までは自転車かバス。似ていますね。
    武蔵野市は住みたい自治体にも選ばれていましすし、ランドマークではない駅近マンションでよければ武蔵境を選ぶのもありだと思います。

  41. 481 評判気になるさん

    >>479 匿名さん
    15年前ですが黒メダカも取れました。

  42. 482 匿名さん

    >>479 匿名さん
    学芸大に行く道すがらにある、貫井北図書館はカフェと中高生向きのスタジオを兼ね備え、コンセプトはプレイスに似ています。
    小金井市の公共施設としてはキレイですが、質量ともにプレイスには遠く及びません。自治体力の差を感じられますので、行かれてみてはいかがでしょうか。
    時間や曜日によっては、中高生の様子も分かります。プレイスよりは小金井の中高生の方が、素朴な感じでした。

  43. 483 匿名さん

    貫井北はプレイスの後に建ちましたので、プレイスは意識していたと思いますが、財政的に同様のものは無理だったのではないかと思います。

  44. 484 マンション検討中さん

    >>478 マンション比較中さん
    武蔵境のプラウド、残り少ないですよね、、確か。

  45. 485 通りがかり

    >477

    農工大の科学博物館は入館無料。常設展のほか、時々イベント開催もあります。
    http://web.tuat.ac.jp/~museum/information/calendar.html

  46. 486 匿名さん

    地図を調べてみました。クロスの建築地、もともと本町六丁目の1~4、11、12番地でありそうです。
    新しい番地がまだ決めてないですが、学区は変わらず第一小学校になるのかを教えていただけませんか?

  47. 487 マンコミ大好き

    >>484 マンション検討中さん

    ラスト1邸の案内が届きました。プラウドの現物見れるのも最後になりますね。

  48. 488 マンション評論家さん

    ラスト1邸って、毎度毎度見るセリフやな。

  49. 489 匿名さん

    プラウドだから、すぐ売れるんでしょう。

  50. 490 通りがかり

    プラウド比較のポイントは、駅からの距離です。駅からの距離をどこまで重視するかの価値観は、個人差が非常に大きいです。駅からの距離は、単なる所要時間の差ではありません。車を持たない前提なら、駅近をお勧めします。

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
プレミアムレジデンス武蔵浦和

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸