埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス 浦和レジデンス [ 旧称:(仮称)さいたま市浦和区常盤1丁目計画ってどうよ?]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 浦和区
  7. 浦和駅
  8. ザ・パークハウス 浦和レジデンス [ 旧称:(仮称)さいたま市浦和区常盤1丁目計画ってどうよ?]
匿名さん [更新日時] 2020-04-24 09:28:35

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-urawaresidence/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社
設計者:川口土木建築工業株式会社一級建築士事務所
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
地名地番:埼玉県さいたま市浦和区常盤一丁目46-1他17筆
階数:15
高さ:45.100m
住戸数:108
交通:JR京浜東北線JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン(JR高崎線JR宇都宮線)「浦和」駅(アトレ北口)より徒歩7分
JR「浦和」駅(アトレ北口改札口/ICカード専用、利用時間7:00~24:15)、同駅(西口)より徒歩9分

(仮称)さいたま市浦和区常盤1丁目計画について語りましょう。

【仮称名称を正式物件名称に変更、公式URLを追記しました。2018.5.23 管理担当】
【埼玉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.4.24 管理担当】



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 浦和レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2018-05-01 23:46:44

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 浦和レジデンス [ 旧称:(仮称)さいたま市浦和区常盤1丁目計画ってどうよ?]

  1. 854 名無しさん

    >>852 マンション検討中さん
    だから?関係ないでしょ。
    606は前の建物と被るからいらないね。値下げもされてないし。

  2. 855 (^^)

    >>854 名無しさん
    みなさまはHPのどこを見てるのでしょうか?
    606、値下げ?
    606の前は住友不動産のマンションではないのですが、もう少し先のマンションのことを言ってるのでしょうか?
    お教えください。

  3. 856 マンション検討中さん

    >>855 (^^)さん
    プラウド浦和常磐テラスのことかと思います

  4. 857 マンション検討中さん

    テラスはもうほとんど出来上がってるから現地見れるのはメリット。金利も上がりそうだし、今買い時だとは思う。

  5. 858 (^^)

    >>856 マンション検討中さん

    ありがとうございます!
    本当ですね。
    すぐ埋まりそうな物件です。
    こういうキャンセルって、頭金放棄してますよね。結構な出費だなと思います。。

  6. 859 住民板ユーザーさん1

    絶対これから金利上がるとよね。
    今年借りられる人が羨ましい。

  7. 860 匿名Mさん

    >>858
    契約内容にもよりますが、住宅ローン審査に落ちた場合、手付金は戻ってくることが多いですよ。

  8. 861 マンション検討中さん

    >>859 住民板ユーザーさん1さん
    某メガバンクの固定金利10年が1年で0.15%上がってますからね。。

    2020年までに上がり続けることでしょう。

  9. 862 住民板ユーザーさん1

    と言うことは、もしかして変動金利で1%超えるなんて事があり得たりするのでしょうか?
    まさかね・・・。

  10. 863 住民板ユーザーさん1

    パークハウス川口と浦和レジデンス、どっちの方が資産価値を保てるのでしょうか?

  11. 864 マンション検討中さん

    全く川口自体を検討したことがないのですが、街で言うとやはり浦和の方が資産価値を保ちやすいのではないでしょうか。

  12. 865 住民板ユーザーさん1

    浦和はもう堕ちていく一方だと思う。
    上がり過ぎだよ。

  13. 866 マンション検討中さん

    川口のことはわかりませんが浦和は大宮台地に乗っているし、文教地区で教育水準が高いので人気があり、ある程度は落ちても一定水準は保つのではないでしょうか。

    確かに浦和は高くなりましたよね。私の考えですが下がる時は浦和だけではなく、他地域も下がると思っています。

  14. 867 通りがかりさん

    これからは川口の方が多分再開発されていくんだろうね。もう浦和は飽和状態。
    徒歩7分圏も、そろそろ限界に近い。

  15. 868 匿名さん

    まさかだけど浦和駅西口大規模再開発知らないわけじゃないよね…?埼玉県No. 1タワマン確実なんだけど。

  16. 869 匿名さん

    その西口再開発が遅れているのも事実
    地権者との話がまとまるかも分からない

  17. 870 匿名さん

    交渉が難航しているのはなぜですか?詳しく知りたいです。

  18. 871 マンション検討中さん

    わたしはこちらの一期を悩んだ末にとりあえず見送り、いまは川口本町を悩みつつ、価格が同程度なのでもう一度こちらの残りで考えるべきか、やっぱり川口本町であたってみるか、それともどちらも見送るか悩んでる口です

  19. 872 (^^)

    >>871 マンション検討中さん
    通勤場所などにもよるかなと思います。
    川口は東京のとなりのイメージですが、京浜東北しか止まらないことが若干不便に感じます。
    降りたことがないので、どのくらいの活気があるのかはわかりません。でも、川口住みの方は川口が好きなイメージもあります。マンションきれいそうですし、陽当たり良さそうですしね!川口も見てみたらよいかと。
    ひとまず、ここはキャンセル含め、20戸あるかないかだと思いますので、部屋を見てみたら良いかもしれません。再登録者と新規の方で倍率は高いと思いますし。

  20. 873 匿名さん

    川口は京浜しか止まらない、大宮はちょっと遠い。新都心と浦和のマンションの勢いは2020年以降も続きそうです。

  21. 874 匿名さん

    浦和は新宿方面も楽に行けるから便利

  22. 875 マンコミュファンさん

    >>874 匿名さん
    赤羽乗り換え必須と乗り換え無しを選ぶかですね。
    時間は大きくは変わらないと思いますが、
    深夜東京、新橋辺りで飲んでいた場合は
    京浜しかないので、川口の方が早く着きますね。
    でも寝過ごしたら最大大宮まで…

  23. 876 通りがかりさん

    パークスクエアが建たなければここを買ってたなぁ。

  24. 877 マンション検討中さん

    871です。
    家族の勤務地は川口なので、浦和よりむしろ川口が便利です。
    ただわたし自身はずっと東京で浦和にしろ川口にしろよく知らないので、川口の治安面の?評価をきくと川口本町、悩んでしまうところです。
    知ってる人からしたら、断然に川口〈浦和
    なんでしょうが、川口の治安面等、またはいかに浦和がいいかを聞いても、数回行ったことがある程度ではいまいちピンとこなく浦和か川口本町か悩んでしまいます。

  25. 878 通りがかりさん

    街の評価は、人それぞれですから、ここで聞いてもわからないと思いますよ。

    浦和、川口をそれぞれ時間をかけて探索してみたり、朝晩の駅の状態を確認したり、あとはデータで地価やマンション相場を調べたりしてみてくださいね。
    マンションを購入したら、数年や数十年は住むのですから貴方に合った地域を選んでくださいね。

  26. 879 マンション検討中さん

    優しいお言葉ありがとうございます。
    ほんの短期間にはなりますが、両方に少しだけ住んで街の様子をみてみようと思います。

  27. 880 (^^)

    >>879 マンション検討中さん
    すごいですね!尊敬します。
    うちは勢いみたいなところもあったので。
    ぜひまたお話し聞かせてください。

  28. 881 マンション検討中さん

    ありがとうございますw
    登録等考えたらあまり長く住む時間はないですが、大きな買い物なので...。
    ありがとうございました。

  29. 882 通りがかりさん

    皆さんパークスクエアは検討しましたか?

  30. 883 通りがかりさん

    浦和と川口 街も大きいし利便性も甲乙つけ難い
    好みの問題もあると思いますが
    絶対的に違うのは 浦和のパークハウスは台地にあり水害のリスクが少ないと思います。

  31. 884 通りがかりさん

    浦和と川口は教育面で両者それぞれにメリットデメリットありますね。浦和だと平均が高いので親子で真剣に教育に取り組まないと落ちこぼれるリスクがありますが、乗り越えたらその分の成長があります。

  32. 885 検討板ユーザーさん

    >>883 通りがかりさん

    台地の上にありますが、マンションの杭の長さが東京の湾岸エリア並なのに少し不安を感じております。

  33. 886 匿名さん

    >>885 検討板ユーザーさん

    杭の長さもあると思いますが、硬い地盤の上の堆積物の違いが大事では?
    内陸は火山灰(関東ローム層)で、湾岸エリアはゴミとヘドロが主じゃないかな。

  34. 887 名無しさん

    >>885 検討板ユーザーさん
    営業さんはなんて言ってました?

  35. 888 マンション検討中さん

    これから販売分について、物件概要みると5200万のがありますが、3ldkの66平米ですかね?

  36. 889 マンション検討中さん

    >>884 通りがかりさん
    ちょっと憶測が過ぎますね。私は当時東京でナンバー1の公立の小中学校に通っていました。成績は普通よりちょっといいくらいでした。
    別に親子で取り組まなくても落ちこぼれないし、乗り越えても特別に成長することもなかったです。
    ただその学校の生徒は、高校の推薦時に基準より内申点が低くても高校側で推薦OKとなっていたのでラッキーでした。通知表の3は他校の4とみなされました。

  37. 890 マンション検討中さん

    >>888 マンション検討中さん
    どちらのHPですか?


  38. 891 マンション検討中さん

    >>890 マンション検討中さん
    こちらに5200万とありました。

    http://www.mecsumai.com/tph-urawaresidence/outline/

  39. 892 マンション検討中さん

    CかDの部屋に残りある
    それも13階ぐらい

  40. 893 (^^)

    >>891 マンション検討中さん
    わたしもこれ見てるんですが、〜台[各2戸]って計10戸みたいな書き方ですよね、、
    今日からモデルルーム公開なので、また情報増えてきそうですね。

  41. 894 マンション検討中さん

    1期1次と比べ値段が多少あがることもあるんでしょうか?
    残ってる部屋も気になります、MR行った方宜しければ教えてくださいm(_ _)m

  42. 895 マンション検討中さん

    掲示板の過去ログみたら、高層階しか残ってなさそうですね。このマンション高層階のメリットはあまりなさそうですし、低層階が4000万円代で買えたこと考えると、見送ろうかなぁ。

  43. 896 通りがかりさん

    >>895 マンション検討中さん

    えっ、高層階の方がドミノ感薄くて、選ばれる様な気がしてましたよ、、

  44. 897 マンション検討中さん

    高層階を購入しても、魅力的な眺望があるわけではない。たしかに低層階を4000万円台を購入したほうが、コスパ面では優れているかと。

  45. 898 マンション検討中さん

    >>895 マンション検討中さん

    日照時間に差がありますので低層なんて1日4時間くらいなんてザラでした
    高層は単価とのバランスも考えると損はないよ
    眺望重視なら浦和タワーの中古とか、別を探した方が良いかと
    ここは眺望よりドミノリスクへの対応で高層がいい

  46. 899 マンション検討中さん

    >>898 マンション検討中さん

    人それぞれ

  47. 900 匿名さん

    目先の安さを優先して低層購入→数年後に谷口ビルとエクセレント建て替えで高層化でドミノ発生 →資産価値激減

  48. 901 名無しさん

    >>900 匿名さん
    きっと20年くらい先の話だよ。
    それまでに売れば問題ない。

  49. 902 匿名さん

    >>901 名無しさん
    その理屈で後から買わされたらたまったもんじゃない。

  50. 903 匿名さん

    >>901 名無しさん

    なんの根拠もない、希望的な見解。

  51. 904 名無しさん

    >>903 匿名さん
    根拠がないわけではない。
    マンションの寿命は50〜60年だから築年数からするとそのぐらい。
    希望的見解なのはその通り!

  52. 905 匿名さん

    さすがに50年先のことは考えないよ
    せいぜい20年先かな

  53. 906 匿名さん

    マンションは15年で買い替え時

  54. 907 マンション検討中さん

    >>900 匿名さん
    資産価値激減いっても、そもそもからして低層階は安い。そもそも大して資産価値がないのでは。

  55. 908 マンション検討中さん

    続きです
    とはいえ見送りましたが、ドミノリスクあってもわたしは低層階安くていいなと思って検討もしてましたので、低層階を卑下するつもりは全くありません。ただ低層階を選ぶ人はそこまでの資産価値の維持を意識してなく最初からリスクを折り込み済みでしょう。

  56. 909 匿名さん

    >>901 名無しさん

    2020年完成段階で谷口ビルは築36年
    仮に50年で建て替えなら14年後
    建築申請はその2年前には出されているから12年後には判明してるかもしれない
    売却する時って重要事項説明も必要なので騙しながら売り抜けって訳にはいかないよ
    要は10年住んでローン控除が無くなるタイミングで早めに情弱に転売成功を狙うしかない
    それくらい谷口ビルの建て替えリスクは早いかもしれないってこと

  57. 910 匿名さん

    どうせドミノになり資産価値が評価されにくないなら最初から安いF2階の4800万台の部屋を買えば問題ない
    中途半端に5階辺りの5300万台を買って価値激減が痛い

  58. 911 匿名さん

    プラウド浦和常盤は5年後位にドミノになってしまったようですね。
    住民スレから悲惨さが伝わってきます。

  59. 912 通りがかりさん

    903は9階あたりを買ってそう。

  60. 913 匿名さん

    9階ならドミノ日照問題もクリア出来るからいいよ
    安物買いの銭失いにならなければ

  61. 914 (^^)

    >>909 匿名さん
    谷口ビルについてですが、近年、建て替えが決定してるみたいですよ。住居的なものになると伺いました。

  62. 915 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  63. 916 マンション検討中さん

    >>914 (^^)さん

    工事の爆音を聞きながら生活になるのですか!

  64. 917 マンション検討中さん

    この物件はどんな悪条件であれ、どうしても浦和で徒歩10分以内に住みたい人だけが買うのだと思ってす。
    ここを買うなら低層であれ最上階であれドミノは覚悟しなきゃ。ドミノ地帯だもん。
    それができないなら買わなくていいだけじゃない?

  65. 918 匿名さん

    ドミノドミノってやたら出てきますが、都内だと(賃貸で千代田区住み)大中小のビルマンションに隙間に戸建てがあったり、、、
    浦和のドミノ見て来ましたが、大したことないなって思いました。
    浦和だとドミノはかなりマイナスなんですね(^_^;)

  66. 919 マンション検討中さん

    >>918 匿名さん

    たしかに、都内も直横に建物が乱立してますね。ただ例えば表参道ならどんなドミノでも安かったら欲しい。浦和なら気になる。浦和であっても所詮は埼玉だからかな。

  67. 920 マンション検討中さん

    >>919 マンション検討中さん

    その通りだ
    千代田区なら日当たり悪くてもドミノでも坪300のパンダ部屋あれば我慢する
    埼玉なら、、、です

  68. 921 マンション検討中さん

    70平米以上の高層階は、約6000万円するのですね。。
    ドミノでこの価格はなかなか強気ですね。

  69. 922 匿名さん

    表参道にはどんなドミノでも安いマンションはない。
    千代田区に坪300のパンダ部屋はない。

  70. 923 マンション検討中さん

    >>922 匿名さん
    例えの話だよ

  71. 924 匿名さん

    みなさん都会生まれなんですね。
    私は田舎生まれなので、埼玉にネガティブなイメージはありません(^_^;)笑
    千代田区も他の区も、隣同士が1センチもないくらいピッタリが多いので、浦和のドミノにそこまで抵抗はありませんでした。
    また最初に都内を見てたので、安いと思ってました。。

  72. 925 マンション検討中さん

    >>924 匿名さん
    ここより前から販売されてるブリリア浦和仲町は見られましたか?なかなか高いですよ。
    わたしも都内ばかりみてたのでビックリしました。
    浦和だから都内より安いというより、この物件が特別安いんですよ。

  73. 926 マンション検討中さん

    都内の変なところより浦和の方が高いからね
    浦和じゃなくても千代田区なんかと比べたらどこだって安く感じるね

  74. 927 マンション検討中さん

    浦和駅西口改札から徒歩一桁の新築マンションで考えると
    70㎡を5500万未満で買える最後の物件になるかもね(パークスクエアは先行販売のため該当せず)
    三菱はもっと高値販売していればと後悔してるはず

  75. 928 名無しさん

    >>927 マンション検討中さん
    計画通りだと思いますけどね。
    いつ何があるかわからないし、さくっと売りたいでしょう。

    もうひとつの住友物件はどうですかね。
    さすがに安くはないかな。

  76. 929 通りがかりさん

    >>927 マンション検討中さん

    西口改札から測ってみたけど10分はかかってしまったよ

  77. 930 通りがかりさん

    実質徒歩10分くらい?

  78. 931 匿名さん

    三菱は何か知っているのでしょうか?

  79. 932 マンション検討中さん

    >>927 マンション検討中さん
    さすがにこの値段じゃないと売れないよ。
    この値段じゃないと売りになる特徴が特にないしね。

  80. 933 マンション検討中さん

    アトレ北口から徒歩4分のブリリア坪300万
    同じく7〜8分のパークハウスは坪240万

    どっち選ぶとなってパークハウスの圧勝だった
    一期で8割は異例中の異例だよ
    埼玉で販売しているマンションで8割も一期で放出できたとこってそんなにある?

  81. 934 マンション検討中さん

    本物のドミノなら日本橋に坪300万から選べる新築があるよ
    日当たり無視なら日本橋の徒歩1分と浦和駅徒歩4分が同じ値段から選べる
    それくらい浦和は高くなった

  82. 935 通りがかりさん

    >>933 マンション検討中さん

    8割放出しても残りましたよね?
    それではあまり意味ないのではないですか?

  83. 936 名無しさん

    >>933 マンション検討中さん
    そこそこあるよ
    プラウドさいたま新都心
    プラウド浦和東仲町ガーデン
    パークハウス浦和タワー
    プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
    プラウドタワー武蔵浦和マークス

  84. 937 マンション検討中さん

    残ったのは、僅かです。
    万が一ご興味があれば、モデルルームへ行かれることをおすすめします。
    売れてる物件なのは、確かだと思います。
    これだけたくさん、過去、浦和駅や浦和近辺で物件の供給があった後ですから、すごいことだと思います。

  85. 938 評判気になるさん

    >>934 マンション検討中さん
    すみません!具体的な物件名を教えていただけないでしょうか?日本橋徒歩1分の新築に坪300万で住めるなら、ドミノどころか未来永劫日が当たらなくても構いません。

  86. 939 (^^)

    >>937 マンション検討中さん
    今どのような状況ですか??
    1期で決めた者ですが、2期は16か17戸と認識しています。実際はどんな感じなのかお教えくださいますか?

  87. 940 匿名さん

    日本橋で最寄り駅徒歩1分で坪300万かあ。全然わからん。
    坪300万円「台」の間違いじゃないのかな。

  88. 941 匿名さん

    日本橋って言ったって日本橋◯◯町のなんちゃって日本橋エリアでしょ。しかも最寄りも日本橋駅じゃないし、坪300万円台なんて安普請必然で安物買いの銭失いたる典型例。

  89. 942 名無しさん

    >>938 評判気になるさん
    探してみました。
    プロスタイル日本橋馬喰町ですね。
    まぁ比較してみてください笑

  90. 943 マンション検討中さん

    >>937 マンション検討中さん

    売れてる!すごい!といっても安いからであって、この物件に魅力があるからというわけじゃないですよね。高いのにここが売れてる!ならすごいけど、そうではないので何もすごくはないと思いますが。

  91. 944 マンション検討中さん

    >>942 名無しさん

    それです
    形状、日照などを犠牲にすれば東日本橋駅徒歩1分でマルエツも側にある新築が坪300万で買える

  92. 945 マンション検討中さん

    >>943 マンション検討中さん

    今の市況で安い新築を売る大手デベ物件はなかなかない
    昨年までは野村が安売りしてたが今では利益志向
    安く売る事自体が凄いと思う
    庶民なら予算限られてるからね

  93. 946 名無しさん

    >>943 マンション検討中さん
    価格ももちろん魅力の1つ。
    価格に対しての仕様、つまりコスパも考えないとね。

  94. 947 名無しさん

    仮に西口再開発の新ランドマークマンションが売りに出たとして富裕層は幾らだろうがプライドで飛び付くだろうから人気物件にはなりそう
    仮に坪450万の世界になれば
    サラリーマンが買えるレベルを超えた物件に購入の現実味もない
    常識的にサラリーマンが届く価格で駅近、一定レベルの設備、ブランドを満たす新築が今年の浦和界隈にどんだけあっただろうか?
    間違いなく今年発売の浦和駅新築でMVPだよ

  95. 948 通りがかりさん

    >>947 名無しさん

    良く考えたほーがいーよ、としか言えないです。
    それではあまり意味ないのではないですか?

  96. 949 マンション検討中さん

    >>947 名無しさん
    948さんに同感です
    選択の仕方が虚しい

    新ラウンドマークに飛びつく人のことは勝手な憶測でプライドでと決めつけ(買えない僻みでしょ?w)こっちの物件に飛びついてるのは結局は買える価格がこれしかないから。

  97. 950 評判気になるさん

    >>942 名無しさん
    東日本橋ですか…。
    日本橋と東日本橋は、浦和と中浦和くらい違います。ありがとうございました。

  98. 951 匿名さん

    グリーンパーク日本橋横山町も坪310万ぐらいからあるし、その程度の市場価値ということでしょう。
    プロスタイルなんて新価格とか書いてあるから、売れなくて値下げして坪300万なのでは?

  99. 952 通りがかりさん

    坪いくらとかどーでもいい。
    問題は陽射し。

  100. 953 名無しさん

    >>952 通りがかりさん
    それはすごい!どこでも最上階を買えば万事OKですね。
    億超えのブリリア最上階はいかがですか?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸