東京23区の新築分譲マンション掲示板「(検討)新築マンションの耐震性(課題)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (検討)新築マンションの耐震性(課題)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-11 15:31:23
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

30年内に阪神大震災を上回る関東大震災が起こる確率が80パーセントといわれています。

新築マンションを購入するにあたって、マンションの耐震性や周辺地域の安全性は軽視できません。

みなさんはデベ営業さんや関係者からどんな説明を受けていますか?

問題と思われる点や独自の調査資料を提供しあいませんか?

良いと思われる物件別の対応やシステムなどもあればぜひ参考にさせてください。

契約前の注意点や折衝内容についても、さしつかえない程度でおしえてください。


また災害復興の準備についてアイデアがあればぜひご披露ください。


[スレ作成日時]2010-01-19 12:31:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(検討)新築マンションの耐震性(課題)

  1. 830 匿名さん

    →構造の

  2. 831 匿名さん

    軟弱地盤で共振するんだから、支持層に固定されている杭部分の長さは関係ない。
    一番揺れる地面からの高さに依存する。

  3. 832 匿名さん

    軟弱地盤じゃないと共振はないの?

  4. 833 匿名さん

    関東平野全部軟弱地盤ですよ

  5. 834 匿名さん

    たからといって、その中でも最弱の地域に住もうとは思えないなぁ。

  6. 835 匿名さん

    クレームブリュレみたいに下は軟弱なプリンで上にやや固い地層がある地層だから、関東平野は揺れやすい。
    ネガが言ってる軟弱地盤っていうのはクレームブリュレのパリパリの上の話。タワーはパリパリのとこまでは杭は打ってるから、まずは大丈夫。

    1平方メートルあたり何十トンも支えてる杭が側方流動で折れるかどうかはよくわからん。
    液状化して、杭を折るほどの力は出ないんじゃない?むしろ引き抜き力に対する抗力がなくなる方が問題かと。

  7. 836 匿名さん

    >軟弱地盤で共振するんだから、支持層に固定されている杭部分の長さは関係ない

    えぇっ?

  8. 837 比較検討中

    タワー買うなら内陸だろうが湾岸だろうが杭打ち物件はパス。
    直接基礎以外は正直考えられない。

  9. 838 匿名さん

    豊洲や東雲住民が集うスレを見ると、
    護岸工事さえしていれば杭打ちでも問題ないと言い張ってるけど、
    どんだけおめでたい頭なんだろうな(笑)

    軟弱地盤に買っちゃって後に引けないだけなんだろうけど。

  10. 839 匿名さん

    ゆとり世代の理科教育は実験授業が無かったのです。
    社会科は授業すら無かった。
    振り子も浸食液状化実験は中学でやりました。

    中学未履修ですか?

  11. 840 匿名さん

    耐震基準1のマンションが多いけれど
    長周期地震に耐えられるだろうか?

  12. 841 匿名さん

    耐震基準最高でも、南海東南海地震が同時に発生すると、威力は基準値を超えると昨日の特集で言ってた。

  13. 842 匿名さん

    メガクエイクの再放送いつだろ?

  14. 843 匿名さん

    明晩ではないですか?

  15. 844 匿名

    マンションは危険か?長周期地震には

  16. 845 トヨスタワマン住民

    >>838さんはどこのどういう物件に住んでるの?
    そこは安全なところなの?

  17. 846 匿名さん

    利便性だけに家族の命や生活賭けるか・・・アホくさい


  18. 847 匿名さん

    みんな突っ込まないけど、メガクエーク特集は全部で何回あるんだっけ?長周期は第三回放送。
    数ある巨大地震リスクのただの一つに過ぎないんだよね。

    それも側方流動未対策な地域や耐震対策が不備な古い高層は危険だが、制震タワーなどでは
    家具による被害を防止するために固定は必要だが建物自体が倒壊するという話では無かった。

    そんな事よりむしろ住宅密集地で発生するであろう火災旋風とか造成地の大規模な地滑り、さらには長周期どころか
    強めの地震でさえも倒壊危険性のある旧耐震基準の中低層マンションが数万棟ある問題や堤防決壊で水中都市と化す
    エリアの件など直ちに命を落としかねない重大なリスクの方に目を向けるべきなんじゃないのか?

    今回の放送で湾岸の埋立地への関心が深まって、予算もつきやすくなり対策が早く実施されるの
    は非常に良い事だが。

    なんせ国や都の備蓄倉庫や援助拠点があるわけだから。
    命を守るという最も大事な観点でどちらの地域に利があるかは火を見るより明らか。

    ということで、メガクエークの他の特集もしっかり見るように!
    天国に逝ってからでは手遅れですから。

  19. 848 匿名さん

    もう必死だな。

  20. 849 匿名さん

    高層マンションで建物が倒壊することは確率的にも低いという希望的観測は持ってる。

    しかし、長周期地震動で内部は壊滅状態で使い物にならなくなる。
    住人も家具や冷蔵庫と一緒にカキ回されて無事では済まない。これは実験結果で容易に想像できる。

    建物内部の無数の水道管下水管などが破壊されて修復はできるのか?
    技術的には可能でも、責任所在の曖昧な集合住宅、まして大規模の意思統一はほぼ不可能だと思う。
    事実、阪神でも10年以上裁判が続いた例がいくつもある。しかも大規模ではなく小規模。


    先決問題として、リスクの高いエリア、リスクの高い住宅には住まないこと。
    これが大切です。







  21. 850 匿名さん

    >なんせ国や都の備蓄倉庫や援助拠点があるわけだから。

    配達はしないから降りてきて持って昇ってくれよ。
    それと、分配は少ないぞ。世界はオマエ中心に動いてない。

  22. 851 匿名さん

    (苦笑)

  23. 853 匿名さん

    制震装置と制震構造は違うよ。
    免震が長周期に全く効果が無いというのは嘘、
    震度7程度で無傷な引き換えに、
    巨大な積層ゴムの取替が必要でメンテ代が高い。
    制震構造が低層階で効果が薄いのには無頓着ですね。
    耐震は震度5弱で無傷でいられなくなる。

  24. 854 匿名

    持論や妄想は良いから説得力のあるソースをどうぞ。

  25. 855 匿名さん

    >>852
    備蓄で足りると思ってんだ?

  26. 856 匿名さん

    長周期でグリングリンにかき回されてどうなんだろうね?
    生きていられるかどうか。。。

  27. 857 匿名さん

    >>855
    君はどこまでズレてるんだ?
    備蓄食料なんかより命の方が遥かにプライオリティが高いだろ
    あれほど何の準備も無く、初動救援に時間がかかった阪神淡路でさえ
    食料が無くて餓死した人間なんていないだろ?
    備蓄で足りるとか足りないとか正直どうでもいい話。今や
    家庭である程度の食料や水を常備しておくのは常識だし。

    それとも、君は家族の命より、備蓄食料で満腹になることでも
    楽しみにしてるのかい?  笑

  28. 858 匿名

    なにがリスクか判断できないんだから、言っても無駄だよw

  29. 859 匿名さん

    正直な話、造成地なんかじゃなくて、しっかりした地盤に敷地も余裕持って建てられた
    高級低層マンションならば耐災害性も高いだろうけど、そういうハイクラスな住民は
    こんなスレッドにネガする必要も無い。見てもいないだろう。

    ここのネガはタワマンすら買えなくって木造密集地域とか崖ップチ古マンションとかに
    しか住めない冴えない連中たち

    対して新築タワーマンションに住む住民は富裕層とは言わないけど、1億円近い物件を
    購入できる、ある程度社会的にも成功した層の人間。

    ネガはリスクもプライオリティもわけわかんないようなレベルの人間だから、全然勝負
    にもならない。お笑いみたになっちゃうのは仕方がないことなんです。

    もっとがんばれよ。

  30. 860 匿名さん

    備蓄倉庫の近くに住むことより危険エリアに住まないことじゃないの?

  31. 861 匿名さん

    擁護派連投必死

  32. 862 匿名さん

    銃弾が飛んでこない安全な地域に住むか

    防弾チョッキ着て戦争地帯に住むか

    そんな違いか。

  33. 863 匿名さん

    「防弾チョッキ買えない奴の妬み」なんて言われてしまいそうだ。

  34. 864 匿名さん

    ネガ派連投必死

  35. 865 匿名さん

    今夜再放送ですか?

  36. 866 匿名さん

    湾岸サボテンブラザースは、過信慢心を誇示するよりも、避難所の案内や避難経路の図解でもしたほうがイメージアップにもなるんじゃないですか。

    いつまでも買えない妬みなんて眠たいこと言ってると、本当に困った時に相手されなくなりますよ。

  37. 867 匿名さん

    凄いね。。

    チリ大地震、震源近くのコンセプシオンが西へ3メートル移動 (CNN) 

    1月27日にチリで発生したマグニチュード(M8.8)の大地震で、震源近くの都市コンセプシオンが少なくとも西に3メートル移動したと、米オハイオ州立大学などの研究チームが発表した。


    同大学とハワイ大学、メンフィス大学、カリフォルニア工科大学、南米の各機関がGPSによる各都市の位置を地震前と地震後で比較。首都サンティアゴは西南西へ約27センチ動いていた。


    このほか、南米各地も移動。フォークランド諸島(アルゼンチン名マルビナス諸島)やブラジル北東部フォルタレザといった、震源から遠く離れた地域も移動したという。

  38. 868 匿名さん

    側方流動とかいうレベルじゃないね。

  39. 869 匿名

    大陸ごと動いただけだろ。

  40. 870 匿名さん

    ん? 動いた意味わかってない?

  41. 871 匿名さん

    100兆円の被害が出ると、世の中どうなりますか?
    お隣の国は喜びそうですね。

  42. 872 匿名さん

    東京の人口も激減。
    企業倒産廃業続出。
    確実!

  43. 873 匿名さん

    今日は東京大空襲の日ですね。
    都心から東部にかけてまさに火の海になったそうです。
    火柱は100メートル以上にもなり、街中が数日黒煙で覆われるほどだったと。

    戸建て密集地は火災に弱いので注意しなければなりません。
    高層マンションも下層階で火災が起きたりすると煙突状態に。
    スプリンクラーを過信しても何の意味もありません。

    近隣の炎と煙は高層の上昇気流にすり寄ってくる性質がありますから留まると危険。
    火災から離れていても、周囲を猛毒の煙で覆われるので低い場所への避難が必要です。
    エレベーターは使えないので階段を使うことになります。
    上階からお年寄り子供や足のご不自由な住民を降ろすことも日頃から対策しておきましょう。
    各戸の避難状況確認も必要ですね。

  44. 877 匿名さん

    これ、なかなか役に立ちますよ!

    http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/

  45. 878 匿名さん

    流動化対策なんてことより、そんな対策が必要な場所に近付かないことがよい。

  46. 879 匿名さん

    たしかに

  47. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸