東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東陽
  7. 東陽町駅
  8. ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-03-05 14:53:18

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-toyochosuihinkaku/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三菱倉庫株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:東京都江東区東陽7丁目6番9(地番)
交通:東京メトロ東西線「東陽町」駅(4番出口)より徒歩8分(記載の駅徒歩分数は、竣工時(平成30年12月下旬予定)に通行可能となるルートを基に算出しております。)

[スレ作成日時]2017-07-05 12:45:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 東陽町翠賓閣口コミ掲示板・評判

  1. 1244 マンション検討中さん

    >>1243 匿名さん
    新築の時と違って、中古探索者は明確な駅を絞って探すだろうね。もちろん、まずはトレンドである複数路線が使える駅となるかな。
    そうすると東陽町で検討し始めるのは門仲、清澄白河、住吉、木場の次かな。東陽町に実家があるなど特別な縁のある人は除いて。さらに、駅5分で探すと良質な築古築浅がたくさん出てくるね。パークハウスというだけで高く売れるというのは妄想かな。ブランドマンションはたくさんあるしね。

    新築だったら、そんなに件数多くないし、宣伝を多く打つから、色んな駅の物件が入ってくるよね。
    一度、新築のドキドキはしまっておいて、新築の視点だけでなく、中古マーケットでどのように映るのか、そして自分の判断軸においても、掃いて捨てるほどある中古マンションの中で、この物件は輝いて見えるだろうかということを考えて欲しい。資産価値とは競争力のこと。

  2. 1245 マンション検討中さん

    確かに立派な外観ではあるけど、まずは駅で探しますもんね。
    東西線沿線なので大手町や日本橋勤務の人の選択肢には入りますが、門仲、木場の時点でしょうね。門仲、木場にもプラウド等ブランドマンションあるのでまずはそちらが検討されそう。
    価格で訴求しない限りリセール苦労しそうです。

  3. 1246 匿名

    永住向きマンションでしょ。
    資産価値求めてるのなら、皆さんが言っている所や、山の手、再開発が進んでいる所を買えばいい。

    ただ、ここ買えないようじゃ他も買えないでしょう。あとはアロハとか千葉に都落ちするしかない。

    あまり資産を前提に話さない方がいいかもよ。

  4. 1247 eマンションさん

    資産性を何を持って見るかだね

  5. 1248 通りがかりさん

    検討してたけど、ここの印象はシティテラスが延々と売れ残っている駅なのに割高感が強かった。とてもリセールできる価格ではないと思い、中央区の新築を契約しました。江東区の新築は割安だと思っていたけど残念。

  6. 1249 マンション検討中

    >>1246 匿名さん

    資産性は購入時の大きな要素だと私は思います。
    永住目的と言っても、将来何が起きるかなんて分からないわけですし(笑)
    不動産には個別性があると言っても、それを評価するのは人ですから、やっぱり万人に共通の物差しである程度リセール時の価格と大きな差がないかは評価したいですよね。

  7. 1250 匿名さん

    シティーテラスは戸数規模が違うのと東棟と訳のわからん北向きの部屋がネック。パンダ価格らしい部屋もないし。あと価格に反して低仕様。住民版の書き込みも影響あるんじゃない。すみふらしいけどね。
    江東区は所々下町風情があったり、都心に出る利便性が良かったり、公共交通機関の充実、区の財政も他と比べていいとかでここ数年での価格上昇はびっくりだよ。でもその原因を作ったのはすみふじゃない?

  8. 1251 匿名さん

    8号線が実現すれば資産価値も維持できるのでは?

  9. 1252 匿名

    8号線は現状直通なしのシャトル線だからあまり意味ないね。

  10. 1253 匿名さん

    いつ実現するかも分からないから、何とも評価できないよね。

  11. 1254 匿名

    >>1245 マンション検討中さん
    時点←× 次点←○
    東陽町が木場の次点な訳ないだろ?
    むしろ逆。木場なんか何もないじゃん。
    まさか、ヨーカドー、公園、警察、消防署なんて言わないでね。

  12. 1255 匿名さん

    都心から近い時点で木場の方が格上でしょ。

  13. 1256 匿名

    大して変わんないじゃん。
    そこに何もなければ近くとも魅力なし。

  14. 1257 匿名さん

    >>1254 匿名さん

    木場公園の存在は大きいよ。空が広いし、ゴチャゴチャした大団地だらけの眺望とはえらい違い。ここのパークサイドと言ってるのとは全然違うからね。

  15. 1258 匿名

    >>1257 匿名さん
    公園、眺望っていうことはタワー住まいの方ですか? それとも野村さんですか?笑

    木場もいっぱいマンションあります。木場公園に面したマンションだけでないですからね。

  16. 1259 匿名さん

    >>1258 匿名さん

    木場公園周辺のマンションに分譲賃貸で住んでて、マンション検討中ですが、すぐ営業とか決めつけるのはやめられたらいかがですか?
    こちらのマンション購入者ですかね。笑とか多用して攻撃的ですね。

  17. 1260 匿名

    >>1259 匿名さん

    あのー、よく読んでください。木場と東陽町、どっちが次点について言ったまでで、マンションに関わる事については一言も言ってません。逆にこのマンションのパークサイドは云々ってネガ的な事を言っているから。そんな事書き込めば業者とか思うでしょ。よーく、もう一度文書読み返してください。

    ちなみにこのマンションの購入者ではありません。あなたはこちらを買えるくらいのご予算をお持ちであるようにお見受けしますが、
    羨ましいですね。

    最後に「攻撃的」はそっくりお返しいたします。

  18. 1261 匿名さん

    木場と東陽町は全然違うよ。通勤地獄の東西線で1駅の差はとても大きいよ。

  19. 1262 匿名さん

    >>1257 匿名さん
    木場も永代通りのヨーカドー側だったら木場公園までの距離はこの物件からとあまり変わらないですけどね。

  20. 1263 匿名さん

    生活利便性では東陽町は木場には負けてないと思います。

  21. 1264 匿名さん

    >>1260 匿名さん

    「木場なんか何もないじゃん。 」とおっしゃっていたので、現在住んでいる所を悪く言われるといい気分はしませんからね。
    木場公園と深川ギャザリアもあり、何もないって事はないですよね。
    むしろ東陽町の方が、大規模商業施設も無いし、何にもないんじゃないですかね。
    なので路線順通り、木場の次点が東陽町でしょうね。
    攻撃的でしたかね。笑を付けて煽りたい方なんでしょうけど…なので煽られてみました。

  22. 1265 匿名さん

    おいおい、喧嘩腰はやめな。路線順通りに木場が上とかつまらんこと言うなって。
    そんなこといったら西友あります、イーストあります、区役所あります、医療機関多いです、郵便局本局あります、免許センター近いです、空港行きのリムジン使えますって、木場駅と違って地上から駅のホームまで行くの時間かかりませんとか逆に言い返されるぞ。てか、俺が言ってるか。すまん。

    あのさ、見させてもらったけど、東陽町?木場?どっちがって、街のことを言っているよね。
    木場公園のすばらしい眺望を褒めるのはいいけど、街のことを言っているにも関わらず、ゴチャゴチャした大団地だらけの眺望とはえらい違い・・・なんて、この物件の眺望は良くないと受け止められるような書き方してる。確かにこの物件の板だからそう書いたのだろうけど、物件に対するそう叩くような書き込みすれば、ライバルデベとかに思われる可能性はあるわな。

    自分の住んでいるところを悪く言われて気分良くないのはわかるけどさ。

    ちなみに木場・東陽町両方に住んだことある身から言わせてもらえば、自分のライフスタイルを前提に、便利さではやっぱり東陽町かな。まぁ、東陽町にしろ木場にしろ、町内のどこに住むかによってまたかわるけどね。

  23. 1266 匿名さん

    いくらやりあったところで、所詮は江東区。隅田川の向こう岸から笑って見てるぞ。いい加減止めときな。みっともねぇ!だから民度が低いっていわれんだよ。結局まともに見られているのは、悔しいかな豊洲ぐらいだろ。それが現実だ!

  24. 1268 マンション検討中さん

    区役所がある=区の中核地 って発想が一番笑える。まあ木場も東陽町もそんな変わらないよ。スーパーとドラッグストア数件あれば生活利便性にそこまで差はないだろ。アマゾンで翌日に何でも手に入る時代なんだから。
    ということで勝敗を無理やりつけるなら、門仲まで歩ける、公園が大きいため木場。昔からファミリーに人気なのはやはり平野なんじゃね?一方で木場駅の駅前の殺風景は失望するレベルだから、独身または外国人には東陽町の方が飲食店が多いから楽しいだろうね。駅近信仰に取り憑かれてる人も東陽町。

  25. 1270 通りがかりさん

    立地に関して、このような小競り合いがあるマンションは買いたくないですね。市場からの評価も分かれるでしょうから、リセールに苦労しそうです。江東区で買うなら、やはり門前仲町ですね。門前仲町であれば、誰もが江東区ナンバー1立地と考えますよね。

  26. 1274 マンション検討中さん

    門仲新築出るなら買いたい、予定あるのかなー

  27. 1275 マンション検討中さん

    ここの掲示板は資産性の話がよく出てきますが、資産性だけで住まいは探さないんじゃないですか?
    人気が高い都心三区は子育てに適した場所とは思えないですし。



    資産性を考えるなら、都心三区はマンション価格は高くなりすぎてる印象なので、数年後には東陽町以上の値下がりになる可能性もあると思ってます。
    (港区なんてここ数年で坪100万位上がってる印象です。それに比べて東陽町は可愛い値上がりですよね)


    豊洲等の湾岸地域のタワマンも高層階の節税効果が薄くなりましたし、オリンピック後の市況次第では投資家の投げ売りが始まる事もあるかも知れません。

    そんなのを考えると東陽町は都心から近いのに値段が上がり過ぎてない地域かと私は思ってます。

    私なら資産性を考えるならこの近辺なら錦糸町が一番かなぁ。
    東京駅、秋葉原駅、新宿駅、渋谷駅、横浜駅等に乗り換え無しで行ける立地は素晴らしい。

    門仲や清澄白河あたりなんて昔から住んでるお年寄りには人気なんでしょうけど、若い世代(特に地方出身者)にとってはそこまで魅力を感じないんじゃないかな?

    今の若い人は土地の歴史なんて気にしない人がほとんど。
    南千住なんて山谷や吉原に程近く、処刑場の跡地なのに、利便性が高い立地なのが見直されて今じゃ昔では考えられない値段になってますからね。

  28. 1276 匿名さん

    東陽町なんて洲崎に程近く、以下同文。

  29. 1277 匿名さん

    >>1275
    何を言いたいんだか、さっぱり・・・
    東陽町の値上がりがかわいい?w
    東側の上昇”率”は尋常じゃないんだけど・・・元が安かったからね。
    坪200そこそこだったのが今は坪300越えが当たり前のエリアだし・・・
    門仲や清澄白河が名前だけのハリボテ人気とでも?
    都心により近くて二路線使えるんだから人気なのは当たり前。
    仮に8号線が開通したとしても東陽町が上記を凌駕することは考え難いし、
    逆に上記や豊洲が値下がりすれば東陽町が無傷で済む訳ないじゃん・・・
    不動産ってそういうものだからね。

  30. 1278 評判気になるさん

    で、どのくらい(何%)売れたの?
    知って方いたら教えて下さい。

  31. 1279 匿名さん

    >>1273 匿名さん
    別に豊洲だけじゃありませんが、門仲あたりで探されている方々とも明らかに違うような気がしてなりません。そして、あなたのご意見に関しては、もはや偏差値測定不能レベルかと思いますが。

  32. 1280 マンション検討中さん

    >>1277 匿名さん
    比較対照したのはどの地域なのか、ちゃんとコメントを読んでください(笑)
    そして、何で門仲と清澄白河をそんなに推すんです?業者の方ですか?(笑)

    自慢出来る地域に住みたいなら港区か皇居周辺の千代田区渋谷区あたりがいいんじゃないですか?

    どうしても東側がいいなら、人形町や水天宮あたりの方が老舗のお店が沢山あっていいですよね。

    業者に対して返信しても仕方ないか。

    マンション販売員の年収じゃ、このマンションどころか23区ですら買えないだろうし(笑)歩合給を沢山貰える一部のトップセールスマンは別ですけどね。

  33. 1281 マンション検討中さん

    >>1280 マンション検討中さん
    恥ずかしいからネットとはいえよく考えて投稿した方がいいよ。スクロールが無駄。
    門前仲町と清澄白河はそもそも在庫となってる新築はないし(駅遠も含め)、今後供給されたとしても、待望、羨望されるエリアだから、サクサクと売れる。営業マンが東陽町をネガする必要は何1つない。わかるかな?

    東陽町の坪単価上昇が控えめというのはあなたの希望。約5年前の例だと、プレミスト東陽町の中層階坪単価は240前後。シティハウス門前仲町は280前後。
    対して、現在のこことディアージュやリバーサイドは40万円も開いてない。私には、門仲や清澄白河の深川エリアの人気に相乗りしようとしたけど、実力不足で乗り切れてないように映る。
    「今の若い人」は、別に下町だけに魅力を感じてるわけではなく、都心至近とマルチアクセスと住環境に価値を見出してるんだよ。
    さらに、そこまで資産性に拘るのに、新築も中古も選び放題の単線の東陽町に着眼するあなたの心理がわからない。

  34. 1285 匿名さん

    盛り上がってきましたね。で、どのくらいここは売れているの?

  35. 1286 マンション検討中

    >>1285 匿名さん

    このマンションのスペックは低い感じがしました、ブランドにごまかされないようにしたいですね。。なので、東陽町でこの値段は…。

  36. 1287 匿名さん

    >>1285
    業者に対策されるからあんまり教えたくないんだけど、
    実需中心にボチボチ売れてるマンションは契約板も盛り上がってることが多い。
    新規取得者にとってオプやローン等、知りたいこと分からないことは山ほどあるはずだしね。
    もちろん投資で買った人は住民板なんか興味ないだろうし、
    ここのメインターゲットと思われる地場の富裕層(おじーちゃん層)も同様のはずだから、
    一概には言えないというか鵜呑みにして欲しくはないけど参考までにね。

    住民板は見るのは自由だけどレスはルール違反だから気をつけてね。
    文脈から検討者の振りしてレスしてる契約者っぽい露骨なポジレスも丸分かりってメリットもあるw

  37. 1288 匿名さん

    >>1287 匿名さん

    で、どのくらい売れているの?

  38. 1289 匿名

    どれくらい売れてんだろうね。
    この辺りだと板マン新築でメイツ、キラリスナ、野村越中島くらいだから、ポチポチは売れてるんじゃないかなと。

  39. 1290 匿名さん

    四砂小の近くに東急の看板がありましたよ。あとは木場駅前に野村、南砂イオン近くの広い土地で戸田建設が何かしてましたけど、マンションかな?東陽町と木場の間に竹中工務店の共同住宅の看板もありました。

  40. 1292 匿名

    >>1290 匿名さん

    南砂は複合施設予定。三井が絡むならパークホームズキラリスナができるんじゃない?
    戸田建なら大規模だろうね。地盤悪いから免震構造取り入れ。だとしたらそれなりに高いんじゃない?

  41. 1293 匿名さん

    永代通り沿い木場駅近くに野村が建てるね
    敷地そんなに広く無いけど分譲かな?

スムログに「ザ・パークハウス東陽町翠賓閣」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK~4LDK

65.96㎡~86.62㎡

総戸数 133戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸