神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 神戸タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 神戸駅
  8. ザ・パークハウス 神戸タワーってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2020-05-06 17:41:02

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kobetower/
売主:三菱地所レジデンス株式会社 JR西日本不動産開発株式会社
   三菱倉庫株式会社 安田不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:兵庫県神戸市中央区相生町1丁目1番1号(地番)
交通:JR東海道本線「神戸」駅(南口)より 徒歩5分
   神戸高速線東西線「西元町」駅(防災ビル出入口)より 徒歩2分
   神戸高速線東西線「高速神戸」駅(15号出入口)より 徒歩6分
   市営海岸線「みなと元町」駅(出口1)より 徒歩6分
   市営海岸線「ハーバーランド」駅(出口1)より 徒歩6分
   神戸高速線東西線「花隈」駅(西口)より 徒歩7分
   市営西神・山手線「大倉山」駅(東出口2)より 徒歩9分

【物件情報を追加しました 2017.6.10 管理担当】

[スレ作成日時]2017-06-06 17:29:49

スポンサードリンク

ジェイグラン尼崎駅前
クレアホームズキセラ川西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 神戸タワー口コミ掲示板・評判

  1. 2001 匿名さん

    部屋数多いだけあって、色々な方がいるマンションですね。。

  2. 2002 匿名さん

    三宮駅が神戸三宮になったのは、土地勘のない観光客が神戸の中心部と間違えて何もない神戸駅に降りるので、その対策としてわざわざ三宮に神戸の名前を付けることになった。長ったらしい名前になって三宮はええ迷惑ですわ。

  3. 2003 匿名さん

    ネガは三宮のタワーの方たちですね。自分のタワーが一番でありたいが為に他のタワーが出来る度に検討もしていないのにスレ覗いてはあら探ししてネガスレですか?それか検討しようと思ったけどここは高すぎてムカッとしたのですか?小さすぎますw。どこのマンションもいい点悪い点あるでしょう。あまりネガ書いてるとおたくのタワーの悪い点書き立てられてしまいますよ。どこのタワーもいいマンションじゃないですか。出来れば全部住んでみたいくらいですw。東京大阪に比べれば神戸はタワーとても少ない。ここの契約者とも神戸にある数少ないカッコいいタワーの住民同志でいいのでは?みんな自分の家が一番だと思っているもんです。それでいいと思いますが。

  4. 2004 マンション掲示板さん

    まあまあ三宮のタワーなんて10年落ちの中古ばっかでしょ
    新しくて自分住んでるとこより優れたマンションがでるなら妬む気持ちもわかる
    一番やっかいなのが他のデベロッパーのネガキャン
    これは相当たち悪い。が、ここのスレの契約者と地域の有識者たちがことごとく正論でレスするからじきに居なくなるでしょう。

  5. 2005 匿名さん

    中之島みたいな展開になってきた。最近の三菱のタワースレは荒れるね。

  6. 2006 マンション検討中さん

    ここを購入するのは、神戸の中心地以外で育った人が多いのかな?
    ずっとこの辺りに住んでると、何度も遊びに行っていてポートタワーのある風景は見飽きてるんだが。
    逆にいえば、神戸と言えば三宮からハーバーランドくらいしかない。

  7. 2007 匿名さん

    神戸駅が素晴らしい立地なら、三井があれほどまで苦戦するわけないと思う。
    一般購入者目線だと、こことの違いはタワーか否かぐらいなもんでしょう。

  8. 2008 マンション検討中さん

    全然違うね。粘着さん 三井は販売中にいきなりホール無くなってタワー、日当たりも皆無の四面楚歌、この状態に陥れば普通誰も買わんでしょう。それでも完売したんなら大したもんでしょうね。

  9. 2009 マンション掲示板さん

    旧居留地にマンションを建てなくなったので神戸駅周辺はトアロード山手に次ぐ立地だと思います。郊外型を含めれば東灘もありますが。

  10. 2010 匿名さん

    新快速停車駅徒歩5分の立地だけでは、更にプラスαの要因がないと財閥系でも簡単には売切ることが出来ないということですね。

  11. 2011 マンション掲示板さん

    冷静に考えると未だ東京・大阪を見ている神戸市と、東京からアジアに目線を変えた大阪市の将来性の差は明らかなんだけど、それでも神戸がやっぱり好きなんだな〜。

  12. 2012 通りがかりさん

    神戸市とうとう日本三大夜景から外れてしまいましたね。
    新三大夜景には北九州が入ったみたい。
    なんだか勢いというか活気がなくなってる気がする。

  13. 2013 匿名

    アジアに目線を向けた大阪に乗っかって、神戸空港を国際化して神戸港を24時間にすれば、活気ももどるかも、阪神高速5号湾岸線も伸びるし

  14. 2014 マンション検討中さん

    神戸市の衰退が悲しいです。自治体も力を入れて大阪市に並ぶくらい活気のある素晴らしい街づくりに取り組んでほしいです。

  15. 2015 買い替え検討中さん

    心斎橋みたいになるのはちょっと。。今くらいがちょうどいいですね

  16. 2016 口コミ知りたいさん

    >>2012だから神戸は再開発するのでは

  17. 2017 マンション掲示板さん

    >>2015 買い替え検討中さん
    すごく共感できるんだけど、それだと人も企業も東京に吸い取られる今の流れを変えられないんです。

  18. 2018 マンション掲示板さん

    神戸駅頑張ってますよ

    駅の乗降客数ランキング2017
    順位 乗降客数 駅名 路線名
    1 245908 三ノ宮 東海道線
    2 140602 神戸 東海道線
    3 121156 三宮 山手線
    4 108868 神戸三宮 神戸線
    5 108718 神戸三宮 本線
    6 104460 明石 山陽線
    7 102172 姫路 山陽線
    8 99441 西宮北口 神戸線
    9 94364 元町 東海道線
    10 89466 尼崎 東海道線
    11 71958 住吉 東海道線
    12 70751 三宮 ポートアイランド線
    13 66644 垂水 山陽線
    14 64636 宝塚 福知山線
    15 63526 西明石 山陽線
    16 60032 新長田 西神線
    17 57902 川西能勢口 宝塚線
    18 56540 芦屋 東海道線
    19 53350 名谷 西神線
    20 52920 六甲道 東海道線

  19. 2019 マンション検討中さん

    自転車置場も満タン 新しくバイク置き場もできたかな

  20. 2020 匿名さん

    マーサーの「2018年世界生活環境調査(Quality of Living Survey) ‐ 都市ランキング」によると
    東京 (50位)、神戸 (50位)、横浜 (55位)、大阪 (59位)、名古屋 (64位)が上位で、アジアの中ではこれでもかなり上のランク、だそうです。衛生ランキングでは神戸世界で8位。https://japan.cnet.com/release/30238417/
    あとは三宮にもっとオフィスを誘致してもらいたいですね。大阪のベッドタウンでは淋しいです。

  21. 2021 マンション掲示板さん

    兵庫県で乗降客数2位なんですね。
    平日ガラガラだったハーバーランドも賑わってきたし、西への人流の広がりを感じます。
    一突基部も気になるんですけど、あちらの将来性は未知数だし。

  22. 2022 回梦楼

    不错 不錯

  23. 2023 マンション掲示板さん

    ハーバーランドは最近周辺にマンションもたくさん建ったし観光客も増えて賑わってきました。数年前の寂れかけた感じとはガラリと雰囲気変わりましたね。特に日本人観光客は三宮ブラブラしてもしょうがないですから。(センター街の薬局は中国人に人気ですけど)異人館や南京町のあとはモザイクのカフェでメリケンパークを見ながらひと休みしたりしている方が多いようですね。

  24. 2024 口コミ知りたいさん

    高層マンションが囲むように増えて、
    六甲山系にポートタワーとオークラが際立つ美しい港町って感じではなくなりましたけどね。
    時代の流れですね~

  25. 2025 匿名さん

    神戸駅。ないわー。

  26. 2026 通りがかりさん

    ないなら関心持たなくていいんじゃないですか、粘着さん。

  27. 2027 匿名さん

    出た出た キモいキモいw

  28. 2028 通りがかりさん

    >>2025 匿名さん
    何駅住みなの?

  29. 2029 匿名さん

    どこ駅か聞いて回答しても返答ないやつ
    それなら聞くな!

  30. 2030 通りがかりさん

    他のところと比べてディスり合うのやめようよ。
    都会派な人、静かな場所が好きな人、賑やかな場所が好きな人、色々いるんだから何が良いとか悪いとかないでしょうよ。

    ここは観光地から近いけど雑多な感じはなく、アクセスもいいので場所的にはバランスいいと思うよ。
    新快速ばかり取り沙汰されてるけど、4路線(JR、阪神、阪急、地下鉄)が使えるのが良い。
    ただ高級住宅街ってわけでもない割にお値段が高めかな。

  31. 2031 職人さん

    まあ、利便性は良いとしても住環境としては問題有りって物件ですけどね。
    騒音対策にもそこまでこだわっている物件でもないですし。
    財閥系の物件でこの環境なら、普通は2重サッシ・防音フードを採用しますよね・・・
    コスト削減なんでしょうか。

  32. 2032 マンション検討中さん

    騒音はそこまで酷くないと思いますが。

  33. 2033 マンション検討中さん

    東側はよく車通りますが他の三面はうるさくないですね。東面はエレベーターですし、気になる人は後付けで二重サッシにすることもできるので別に問題ないと思いますが。周辺マンションも新しくキレイですし、中央区駅近で利便性が良い場所の中では抜群に美しい通りだと思いました。特にこのマンションが出来上がり夜ライトアップされれば更に変わるでしょうね。

  34. 2034 匿名

    北側の電車側もうるさいかと、以前名古屋の駅近タワーで防音フード使わないで寝てたら、うるさくて眠れなかった
    大阪万博決まったから神戸も頑張って世界にアピールして盛り上げていこう

  35. 2035 ご近所さん

    北側住んでますが静かですよ。

  36. 2036 匿名さん

    神戸駅汚いですよね。活気もないですし、遠方えの主張にも伊丹、神戸空港も遠いし。4路線あると言いますがどれも中途半端に遠いです。
    ここにどのような価値があるのかわからないと買う気になりません。ただブランドが。でわね

  37. 2037 通りがかりさん

    神戸は三宮の一極集中型都市ですね。都市に住みたいか田舎で広く閑静な所に住みたいかで家は決めたら良いと思います。そういう意味で神戸駅は中途半端ですね

  38. 2038 匿名さん

    三宮に交通機関が集中してますからね。Jrの新駅舎や新バスターミナルが完成するとさらに利便性が向上します。すべての交通機関が集中するターミナル駅として三宮は発展していくと思われます。その隣の新快速停車駅として神戸駅もそれなりの波及効果はあると思われます。
    大阪万博のころには三宮再開発もかなり進んでいますから、どれだけ観光客を神戸に呼び込めるか楽しみです。

  39. 2039 マンション検討中さん

    神戸空港?伊丹?神戸駅汚い?活気無い?遠方えの主張?頭大丈夫?

  40. 2040 マンコミュファンさん

    三宮の通称庶民タワーの最初の売り出し価格考えれば、このロレックスタワー高くて買う気になれないでしょうな。買えないのを駅が気に入らないから買わない事にするしかない?

  41. 2041 通りがかりさん

    ここの掲示板、もめてますね。
    そのうちわかるんじゃないでしょうか。
    資産価値目減りするマンションはどれなのか。

  42. 2042 通りがかりさん

    ここでネガレスしてる人は、土地感や知識がないから、自分のイメージだけで語ってるんだよね。「中途半端」「ロレックス」「活気がない」ってどれもこれも具体性ゼロ。

    君たちの感想文はいらんから客観的事実や有益な情報を書いてくれ。

  43. 2043 匿名さん

    ここは兵庫区の香りがしますから注意が必要
    元町通商店街をみればわかる

  44. 2044 名無しさん

    >>2043 匿名さん
    兵庫区の香りって具体的にどういうことです?
    元町商店街を見たら何がわかるんですか?
    どんな注意が必要なんですか?

  45. 2045 検討板ユーザーさん

    兵庫の香り…わかりやすい表現だと思います。神戸駅とumie辺りの1km位の範囲だけが地価が少し高くて、東以外の全方角が安い地域に囲まれてる感じ。
    少し高い所に凄く高いマンションだから、差がすごいんですよ。
    まさにここだけが浮いてる。

  46. 2046 名無しさん

    >>2045 検討板ユーザーさん
    それでどういう注意が必要なんですか?

  47. 2047 検討板ユーザーさん

    >>2046 名無しさん
    言いにくいことですが、
    治安の良さは地価に比例します。

  48. 2048 名無しさん

    >>2047 検討板ユーザーさん
    神戸市の犯罪率は中央区がダントツ1位ですが、じゃあ中央区が最も地価が低いということでよろしいんですか?

  49. 2049 検討板ユーザーさん

    >>2048 名無しさん
    言い方が悪かったですね。
    繁華街を除く住宅地でにしといて下さい。
    利便性もあるので同じ区の中で比べたらいいと思います。
    中央区内で神戸駅周辺は下のほうです。

  50. 2050 名無しさん

    それで結局何が注意なんですか?
    治安の良くない住宅街(兵庫区犯罪率2.7%)に近いから、将来的に地価が下がるかもしれない、ということ?

    中央区の繁華街(犯罪率4.5%)に住むほうがいい人が多いんですね。

  51. 2051 検討板ユーザーさん

    あぁ、揚げ足取りさんか。
    真面目に返答して損したわ。

  52. 2052 名無しさん

    >>2051 検討板ユーザーさん

    揚げ足をとっているつもりはないですよ。私は
    1.兵庫区の香りって具体的にどういうこと?
    2.元町商店街を見たら何がわかるのか?
    3.どんな注意が必要なのか?
    を聞いていて、それに対する明確な解答が欲しいだけです。


    1.治安の良くない住宅街(兵庫区犯罪率2.7%)である
    2.不明
    3.治安が良くない住宅街に近いので、将来的に地価が下がる可能性がある

    ということで合ってます?

  53. 2053 匿名さん

    三宮元町の商業圏は、元町一番街まで。3丁目が境界線で4丁目から西に進むほど様子が変わってくる。ハーバランドを除いた神戸駅周辺はみんなが思う神戸とは別世界。

  54. 2054 名無しさん

    >>2053 匿名さん
    それが具体的にこの物件にどういった影響があるのか教えてください。
    あと、みんなが思う神戸とは何でしょうか?

  55. 2055 匿名さん

    極端な例だが神戸駅から西に数百メートル行けばこうなってしまう。
    http://e-kansai.net/2017/12/13/kobe-shitamachi/

  56. 2056 周辺住民さん

    一生懸命探したんですねw ただ神戸駅から西に数百メートルって、このマンションからだと遠いし故意に行こうと思わない限り駅の西の方に行く用事はないです。ネガスレしている人は検討していないので現に神戸駅から南東方向マンション近辺歩いてみたり調べたりしてないですね。
    地価の話も無茶苦茶。治安の悪い所は地価が安い? 繁華街を除いた住宅地? 住宅地でない繁華街に住むのが一番治安悪いじゃないですか。三宮に住む以外は考えられないと言ってるくせに矛盾してますね。書き込みしている間にボロが出そう。そのスレを見て買わないと決めた人がいたらその人は元々縁がない人ですね。嫌なら買わなければいいだけ。ここなら他に買う人いっぱいいるでしょう。


  57. 2057 eマンションさん

    >>2055 匿名さん
    こんな世界が広がっていたんですね。このマンションの周辺は整備されて綺麗なマンションも多いので近所はこれだと残念です。でも都市部ってどこもこんなかんじかなと思います。三宮もとても住めないような場所もありますし。

  58. 2058 名無しさん

    神戸の都心部は狭いし、むしろ都会な面と下町な面が楽しめて良いと思う。湊川の商店街とか楽しいよ。メトロこうべも味があって面白い。

    三宮もちょっと東に行くと雰囲気変わるけど、それはそれでいいと思う。無菌室的なきれいな都会に住みたいなら神戸は向いてないからこのスレから早々に立ち去ればいいよ。

  59. 2059 評判気になるさん

    すぐ近くの低層マンション賃貸で貸してます。ここは2号線、43号線、阪神高速神戸線が近く囲まれて空気が悪いですよ。エアコンフィルターが真っ黒になります。
    高層階からの景色以外に魅力感じませんね。
    ただダンパー問題をクリアして完成完売して欲しいです。
    元町から西側が少し華やかになりますから。

  60. 2060 検討板ユーザーさん

    今は工場や大型トラックに起因する大気汚染はほぼなくなり、交通量が多い幹線道路から50m以内を避ければ平地も山手も都心部も郊外もほぼ汚染物質(PMやNO2二酸化窒素)の濃度は殆ど変わらないレベルになった。のでフィルターってどこにいても黒くなるもんだと思いますよ。

  61. 2061 匿名さん

    >>2059 評判気になるさん

    実際に住んでる人がタバコでも吸われているのでは?

  62. 2062 名無しさん

    エアコンのフィルターなら室内の空気が悪いんでしょうね。窓を開けてエアコンを使用することもないでしょうし。カビの可能性もあるけど。
    それか換気口のフィルターの間違いかな?

  63. 2063 入居済みさん

    三宮シティタワー前の高架下も激ヤバですよw

  64. 2064 マンション掲示板さん

    ここは負けず嫌いの**ですな(笑)

  65. 2065 匿名さん

    最終的には好みの問題だけどローン払い終わる頃には6割くらい値段下がってるんじゃないかな

  66. 2066 匿名さん

    >>2063 入居済みさん

    太陽と虎以外何かありましたか?

  67. 2067 eマンションさん

    ここはよく通るけど、空気の悪さはそこまで感じないよ。
    騒音も通常時はひどくない。ただ緊急車輌と暴走族が頻繁に通る。それはめちゃくちゃうるさい。
    静かに暮らしたい人にはおすすめしない。

  68. 2068 マンション検討中さん

    35年後誰も分からんやろ 他所も同じ

  69. 2069 検討板ユーザーさん

    なぜ三宮シティタワーの住民さんがずっと張り付いているのですか? 満足されていれば今さら他のマンションなんて興味ないでしょうに。。

  70. 2070 マンション検討中さん

    シティの北側住んでますがココに比べて間違いなくうるさいし高架下も汚い。早朝の電車の爆音住民なら知ってるはず。東側もゴーストタウン見たいだし歩行者もコンビニもベトナムと中華ばかり。。

  71. 2071 マンション検討中さん

    シティータワーの住民もきてるんですね!それだけここは注目されているタワーマンションということでしょうか。今のところの売れ行きがどうか気になるところです。

  72. 2072 匿名さん

    俺の知り合いもシティータワーの電車の爆音が嫌になって1500万円も儲けて引っ越ししたよ。
    北側の高層階は多少の対策してもダメみたいね。

  73. 2073 匿名さん

    >2072
    シティタワーの南以外の高層階だと、今は販売価格より50パーセントUPで取引されてるから、よかったんじゃあない。結果オーライで。

  74. 2074 マンション検討中さん

    シティータワー買ってた人本当に羨ましい。先見の明がありましたね。

  75. 2075 匿名さん

    今から思えばあの時期が一番安かったからね~

  76. 2076 匿名さん

    一番安かったのは2004年前後のミニバブル前。D’グラフォート神戸三宮タワーが建てられたころ。すでに築13年で旧世代の制振タワマンなのにシティタワーと変わらない価格。室内は一時代前だけど、エントランスの高級感は今でもある。三宮再開発に加えて、そごうや市役所の建替えがあるからこれからも資産価値は落ちない。

  77. 2077 マンション検討中さん

    D.グラ十五年落ち買うんなら、ココがいい。

  78. 2078 マンション検討中さん

    あのときにシティ買っとけば今高く売り抜いてこっち買えたかも。うらやましい。でも申し訳ないけど神戸人としては足を踏み入れたらいけない地域だったので買えなかったな。。
    やっぱりシティは線路のすぐ側なのでうるさいんですね。少し離れるだけでも全然違いますけどね。摩耶ステーションも電車の騒音に悩まされるのでしょうか。でもあそこも便利だから売りたい時にすぐ売れるでしょうね。

  79. 2079 マンコミュファンさん

    >>2078 マンション検討中さん
    線路からさえぎるものがないとちょっと離れた位だとけっこうダイレクトに音が聞こえます。高層階は見通しがいい分遮るものがないからね。
    うちは内窓つけました。効果は物凄くありましたよ。つけてない線路側でない部屋より静かになり、意識しないと聞こえない位になりましたよ。

  80. 2080 匿名さん

    >2078
    高層階だと少々離れても騒音は一緒だよ。騒音気にする人は2重窓、2重サッシが無いと生活無理。

  81. 2081 匿名さん

    24時間列車が通るJRの線路沿いにある摩耶シティも、二重窓、二重サッシ、防音換気口で普通に生活している。
    最新の摩耶フロントも駅1分というだけで、スーパーなどの商業施設が全く無いのにあっという間に完売したし、駅近の人気は外の騒音とは関係なくすごいものがあるね。

  82. 2082 eマンションさん

    >>2081 匿名さん
    ですね。
    なんとなくですが、騒音は楽観視されがちな気がする。

    かくいう私は国道沿いの某タワーに住んでましたが、色んな理由で引っ越しました。騒音もその一つです。窓を開けるとテレビの音が聞こえなくなるレベルだったので。かといって、年中窓を閉めてエアコンで過ごすのもなんだかなーと思いましたし。

    なので、長くは住めないと思いますよ。

  83. 2083 マンション検討中さん

    国道沿いじゃなくて駅前ならまだ住んでたかもね。

  84. 2084 名無しさん

    摩耶物件でも二重サッシなどで対策すれば大丈夫なのですね。しかしここを国道沿いや鉄道沿いのマンションと一緒にするのはどうかと。例えばハーバータワーの南側はやはりかなりうるさい(景色は完璧)。こことは全然違います。いくら高層でも同じという事はないでしょう。
    たとえ閑静な所に住んでも逆に時計の音や冷蔵庫のモーター音さえ気になる人もいるらしいので、音に関しては人それぞれですしね。

  85. 2085 マンション検討中さん

    ベランダの真前に高速ビュンビュン走るハーバータワーや線路に直接面してるシティタワーとは全く違うと感じました。朝から晩にかけて何度も周りをウロウロしてみましたが。

  86. 2086 匿名さん

    近所住人です。存在感があってかなりイイかんじになりそうですね!

  87. 2087 マンション掲示板さん

    神戸マラソンにて。

    1. 神戸マラソンにて。
  88. 2088 マンコミュファンさん

    えらい暗いけど、日当り悪いの?

  89. 2089 匿名さん

    でも、JRと阪神高速とバイパスに挟まれてるから挟み撃ちだよ。

  90. 2090 通りがかりさん

    朝昼晩現地よく通りますが、このマンション周辺になるとガクッとうるさくなくなります。ここの工事の音が響いてますがね。

  91. 2091 匿名さん

    最強の立地のタワマンは鉄道、高速道路、坂道、そしてハザードマップ外のD'グラ。意外と静かな環境でJRや阪急三宮にも近いのがいい。

  92. 2092 マンション検討中さん

    Dグラ?ゴミですねw

  93. 2093 マンション検討中さん

    日当たりは時間帯で変化しますね。早朝かな?上の方は日が照ってますけど

  94. 2094 名無しさん

    コンシェルジュサービスとか不要ですよね?こういうのはいずれなくなってしまうものですよね。管理費を圧迫するだけのものですから。

  95. 2095 マンション検討中さん

    このレベルの格式のタワーならコンシェルジュ無いと可笑しいでしょう。あとここの購入者のレベルでコンシェルジュケチるほど管理費気にする人もいないでしょうね。

  96. 2096 購入経験者さん

    大規模タワーのスケールメリットの醍醐味の一つがコンシェルジュですので、外すとか有りえないでしょう。板マンとたいして変わらない管理費でファミリーマンションに無いホテル並みのサービスとハイクラスを演出できますからね。

  97. 2097 eマンションさん

    今時、コンシェルジュがハイクラスの象徴とか笑わせる。ファミリーマンションでも最近はコンシェルジュが普通にいるよ。

    そしてタワマンだろうが板マンだろうが絶対に、管理組合で「コンシェルジュは管理費の無駄遣い」って議題が上がる。

    特にタワマンは管理費や修繕費が高いから、無駄遣いには結構シビアだよ。

  98. 2098 eマンションさん

    ちなみにコンシェルジュは定時が早いし、昼休みもあるし、巡回に行ってたりもするので、席をはずしてることが多い。

    ホテル並みのサービスなんてとてもじゃないけど期待できないよ。必要なものは目の前のコンビニに行ったほうが早いよ。タクシーもアプリで呼んだほうが早いよ。

  99. 2099 マンション検討中さん

    別に笑える話違うやろ 用務員のオッサンみたいなコンシェルジュはそうとは呼ばず管理人やし。コンシェルジュ外す議題出るのは変わりもんが居るか安い時期に建てた古事記タワーやろね。ここの客にそんなん居らんやろ。もしおったら顰蹙者やねw

  100. 2100 名無しさん

    本当の金持ちほど不要なものにはお金を出したがらないものですよ。成金は別ですね。

  101. 2101 匿名さん

    巡回に出るコンシェルジュ? 
    タワマンは防犯センターのある24時間管理の物件を選ぶべきだよ。

  102. 2102 匿名さん

    2101 訂正 → 24時間有人管理の防災センター

  103. 2103 購入者

    管理費けちらないで、high-class演出お願いしますw

  104. 2104 マンション掲示板さん

    ゲストルームや来客駐車場の予約のときくらいしか用事ないよコンシェルジュ。
    いる時間限られてるからあまり当てにできないし。
    そんなことのために管理費払いたくない、という案がでるのは貧乏だからでも何でもなく、単に無駄なことは排除したいという考え方。
    既出だけど、最近の大規模マンションはコンシェルジュがいることがデフォだから、いるいないでステータスが決まる時代はとっくに終わってるよ。

  105. 2105 マンション検討中さん

    無駄を贅沢とも言う。

  106. 2106 マンション掲示板さん

    共働きなのでクリーニングは助かってます。
    あとは年数回たけどダスキンさんかな。
    人のいる安心感って大事だよ。

  107. 2107 マンコミュファンさん

    私は人がいるのが煩わしいから、通用口から出入りするタイプ。コンシェルジュがいる時間帯は殆ど不在なので使うこともなく。

    、という人が少なからずいるので管理組合の議事には上がると思う。ただ全く無しにするとかではなく、勤務時間を短くしたり、二人体制を一人にするとかそういう縮減になるんだと思う。

    特に入居したてはコンシェルジュさんも手際が悪いから、尚更不要!みたいな雰囲気になるんだよね。

    ちなみにクリーニングは神戸駅の西口に、当日にできるお店があるよ。

  108. 2108 東京人

    コンシェルジュ便利だよ、南青山のタワーだと24時間いるしタクシーも手配してくれるし、郵便宅配も取り来て出してくれたり、かなり色々対応してくれた。
    日中だけでも居たほうが便利だよ、嫌なら違うマンション検討すればいいかと
    管理費が高くて問題になるのはジムやプール付きでしょ

  109. 2109 マンション検討中さん

    ここは共用設備等としては日中時間帯のコンシェルジュ、ゲストルーム、ゴルフシミュレーター、カフェラウンジ、スカイラウンジ、各階ゴミステーションですね。あまりお金が必要なものはないと考えて良いでしょうか?

  110. 2110 マンション検討中さん

    スカイラウンジ以外は料金徴収されるものでしょうからたいした負担にならないでしょうねー

  111. 2111 マンション検討中さん

    ここは24時間365日有人管理体制ですよ。

  112. 2112 マンション掲示板さん

    知事が万博のサテライト会場を誘致すると発表しましたね。メリケンからハーバーランドだと旅客船ターミナルもあるし、夢洲と結ぶのに最適ですね。

  113. 2113 匿名さん

    オリンピック後暴落とかも無さそうw

  114. 2114 マンション検討中さん

    大阪万博も決まりオリンピック後も引き続き建築費は高騰したままだと思う。みんながみんな予想したような展開にならないのが常。なのでマンション価格暴落のタイミングは2020年でないとみる。

  115. 2115 マンション検討中さん

    >>2111 マンション検討中さん
    コンシェルジュは日中のみ。夜間は警備員が常駐でしたっけ?

  116. 2116 匿名さん

    そもそも暴落のタイミング自体が来ないのでは?僻地は下がり続けるでしょうが。

  117. 2117 匿名さん

    ここは買ってもそれほど損はしなさそうだけどな。プラウドタワー明石でも中古で坪250-280くらいで取引されてるし、神戸で新築価格として高すぎる値段設定でもないような気がする。立地は断然神戸だけど、明石は、駅直結だし図書館もあるしいいマンションだよね。
    ちなみに大阪のグランドフロントオーナーズタワーは中古で坪500くらいで取引されている。神戸なら大阪まで30分で行けるし安いと考えてもいいかもね。

  118. 2118 マンション検討中さん

    >>2115 マンション検討中さん

    そうです。夜間はずっと警備員が常駐するようです。

  119. 2119 マンション掲示板さん

    >>2114 マンション検討中さん
    確かに。国はオリパラ後の景気後退対策の一つとしてウメキタ二期の再開発スケジュールを決めたんだろうけど、万博IRまで重なると逆に加熱して、2027年頃が、やや心配。

  120. 2120 マンション掲示板さん

    やっとダンパー検査データ改ざん問題の対応が決定した旨の連絡がありました。
    第三者機関立ち会いのもと合格した製品のみ使用し、引渡しも当初予定通りとのこと。
    後日書面で報告されます。

  121. 2121 マンション検討中さん

    もうそんなハナシ忘れてましたw

  122. 2122 マンション検討中さん

    来春開業のJRの新型特急「らくらく播磨」が神戸駅に止まりますね!♪
    大阪まで三宮しか止まらない♪
    (芦屋も尼崎も止まりません)
    さすが東海道本線と山陽本線の終起点だわ。扱いが違う。

  123. 2123 匿名さん

    お喜びのところ申し訳ないが、らくラクは姫路から大阪に通勤の利便性向上目的として導入するのでは。指定席は別途料金が発生する。尼崎などは大阪に近いのでその必要がない。
    何より本数は朝に上り1本 、夕方に下り1本。姫路通勤御用達列車です。

  124. 2124 マンション検討中さん

    停まる事はイイ事です。姫路からだろうが料金かかるなら平等ですし急ぎなら利用したいです。

  125. 2125 マンション検討中さん

    >>2133
    J-WEST会員なら大阪まで700円少々で乗れるはず。
    神戸駅の特権。ぜひ利用したいね!

  126. 2126 マンション検討中さん

    >>2133
    尼崎などは大阪に近いのでその必要がない。

    その発想いいですね!
    新今宮とか大国町とかもいいじゃない?

  127. 2127 匿名さん

    高槻のジオタワーも便利だよ。

  128. 2128 匿名さん

    一日一本の通勤特急なんか三ノ宮に止まらんでもいいよ。そのほうが遠方の通勤客は大阪に早く着く。

  129. 2129 マンション検討中さん

    神戸が好きなんで高槻はチョット。。

  130. 2130 eマンションさん

    新快速停車駅以外話題なしかな

  131. 2131 マンション検討中さん

    神戸市はどんどん人口減少し続けているようですね。川崎市にも抜かれる勢いだとか。このままでは資産価値に影響してしまいますね。

  132. 2132 匿名さん

    2045年の予想人口1,295,786 2015年比-15.7%
    川崎に次ぎ京都にも抜かれてる。
    神戸市東部は良いとしても、神戸市西部と北部は厳しい。人口減でインフラが切り捨てられゴーストタウンになるとか、外国人労働者の在住外国人集住地域になる可能性がある。

  133. 2133 匿名さん

    中央区は増え続けるから無問題

  134. 2134 匿名さん

    やっと動き出した三宮の再開発がうまくいかなかったら、神戸は大阪のベッドタウンに成るしかない。それを防ぐために、議論百出だが市長も三宮にはマンション規制かけるし。
    でも神戸駅はすでにベッドタウン化してるから時すでに遅しというか、今更だけどね。

  135. 2135 マンション検討中さん

    近年タワマンが乱立している武蔵小杉が含まれる川崎より人口が少ない、、と心配されておりますが、それぐらいが丁度いい。

    武蔵小杉の朝の通勤状況酷いですよ。。
    改札通るまでに並ぶんですよ、10分位。異常です。関東に昔住んでいましたが、人口密度が高すぎて、ストレス溜まりますよ。
    タワマン乱立の豊洲も子供のスイミングは週末4年待ち、、クリニックの予約は朝イチにログインして予約取らないとクリニックにも行けない。。
    結構大変ですよ。。。

    近くに駅があり、必要なスーパー、クリニック等があり、大手のタワマンであればある程度資産価値は安定するのでは。

    働き方も多様化して行くでしょうし、地方都市の快適さをうまくアピール出来れば神戸市は魅力的だと思います。
    その中でこのマンションはなかなかではないでしょうか。





    人それぞれでしょうが、神戸市のそこそこ便利で混み過ぎていない位の感じが丁度いい。


  136. 2136 マンコミュファンさん

    これを見ると、全国的にも三宮、元町近辺は地価上昇率が高いですよ。

    http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=0&tidata8=&tidata4=&tida...

  137. 2137 匿名

    確かに人口が多すぎない方が住みやすいですが、不動産の価値と言う面では人口が増える所が上がり、減る所は下がります。神戸市中央区だけは唯一横ばいで推移しそうなので、上りもせず大きく下落もせずと言う所でしょうか。
    大阪万博も決まったので是非とも神戸市長には積極的な改革を進めて欲しいと思います。

  138. 2138 周辺住民さん

    横ばい?上がっとるやないかいw

  139. 2139 マンション掲示板さん

    そもそもマンションだしここに住むのを目的に購入してる人は資産価値を重視するのかな
    資産価値資産価値うるさいのは買いたくても買えないor買うつもりがない勢の戯言だろうなぁ

  140. 2140 マンション掲示板さん

    >>2139 マンション掲示板さん
    若い方や初めての方はそうかもしれません。でも黒田バズーカーで美味しい思いした人は二匹目三匹目のドジョウを意識してしまうし、年配の方は高齢者向けの入居資金などのため、出来るだけ目減りしにくいマンションを探します。

  141. 2141 匿名さん

    逆にネットで簡単に情報が手に入る時代に、資産価値を考えずにマンションを買う人がいるかな?
    ここのような大規模マンションは、投資家の購入があることを前提に販売されている。投資家が飛びついてくれるような物件でないとなかなか完売できないんだよ。ここも東京で投資家相手に説明会してましたよね?入居と同時に大量の賃貸、転売が出てくるのは確実。
    実需で買う人も、駅徒歩5分以内とかタワマンとか、意識していなくても投資家目線で買う人多いよ。違いは投資家は1LDKや割安なファミリータイプ、北や西の坪単価の安い中部屋を狙うってことかな。

  142. 2142 マンション検討中さん

    資産価値考えると、神戸市内全域の他のマンションに比べたらこのマンションかなりいいと思いますけど。ゴージャスだし希少性もありますから。低層階の狭い部屋の多くが早くに売れたのは投資家がここは上がるとみたからでしょう。でもとにかく気に入ったから購入した人もたくさんいるでしょうね。

  143. 2143 マンション掲示板さん

    >>2134 匿名さん
    ベッドタウンで良いんじゃないでしょうか?
    神戸に住み、京都で学び、大阪で働く。今に始まったことでもないかなと。
    その代わり上質なベッドタウンでありたい。

  144. 2144 マンション掲示板さん

    投資目的は別として、普通にここに住もうとしてる人が、神戸の人口がどうとかベットタウン化だとか活気がないとかそういうこと気にするものかね?

    そら資産価値は落ちないに越したことはないけれど、ここは駅近だしガックリ落ちることはないと思ってる。

    地元が神戸だから、神戸が好きだから、が大半だと思うけどな。

    でも、ここは住む人目線の情報交換が少ないので、投資家かあるいは賑やかしが多いんだろうな。

  145. 2145 匿名さん

    この手の住民が多数いると街が衰退する。
    マンションの管理組合にも同じ調子で文句言うか我関せずで無関心なものよ。

  146. 2146 マンション検討中さん

    どの辺がゴージャスで希少性あるんですか?
    神戸のタワマンで魅力的なのはライオンズタワー、ジークレフ、クレヴィアタワー、シティータワー三宮とかですね。でも中古は高すぎですね。

  147. 2147 匿名さん

    クレヴィアタワー??

  148. 2148 マンション検討中さん

    出た出たwまたおかしいのが。相手にしないのが一番

  149. 2149 周辺住民さん

    ライオンズは安物感満載、クレヴィアはタワマンモドキ。シティタワーは外人だらけだが悪くないと思う。

  150. 2150 匿名さん

    個人的に神戸市タワマンで好きなのはハーバーランドタワーかな。景観、整備された街、自宅までの道もライトアップされてて、非日常な空間で日常の暮らしが出来る。本当に羨ましい。津波で被害受けても、修繕費払っても住みたいくらい。中古は希望の間取りや金額が折り合わなかったので、ここを買いましたが。

  151. 2151 匿名さん

    県庁前のプラウドタワー。
    中心部なのに閑静、教会と公館の間で神戸らしい環境。しかも徒歩10分以内でどこにでも行ける。
    しかしなかなか出ないね。

  152. 2152 マンション検討中さん

    神戸でタワマン買うならここがベストバイ

  153. 2153 匿名さん

    プラウドタワーはリスク満載
    前のマンションが建て替えたら南アウト
    北の県民会館が県庁に変わったら北アウト

  154. 2154 匿名さん

    北はともかくマンションの建て替えは容易ではないので、南は大丈夫だと思いますよ。県庁前はいいタワーだと思います。県庁建て替えがあるので、今後も発展しますし。まあ、向こう10年間は工事が続きではありますが、街の発展は楽しみですね。

  155. 2155 名無しさん

    >>2152 マンション検討中さん
    どうしてベストだと?

  156. 2156 匿名さん

    今新築ではココしか無いし、中古と比べると値段変わらないからベストでは?見た目も最新で迫力ありそうだし

  157. 2157 マンション検討中さん

    車でもマンションでも中古は嫌だな。県庁前のは小さくて迫力ないし。

  158. 2158 匿名さん

    >>2154 匿名さん

    元町ハイツは何年か前に建て替え話はちょいちょい出てると聞いたけどな

  159. 2159 匿名さん

    大規模修繕もしてるし、建て替えを実現するのは難しいでしょ。
    震災の時ですら、建て替え問題で揉めたとこは地獄の様相呈してた。

  160. 2160 マンション掲示板さん

    三宮の再開発とかここで頻繁に言ってますが人生限られた時間しかないですからね
    建築とか整備されるまで例えば10年間待ってもその10年間は取り戻せないですからね
    永遠に生きるつもりなのかな?
    たとえ今若くても買う頃にはどうなってんだろうね?

  161. 2161 マンション掲示板さん

    わかってないな。
    再開発を当てにしてる人は、だいたい投資家だから住むことなんか考えてないよ。

    住む前提で検討している人は、再開発で三宮がより良くなればいいよねーくらいの温度感。

    しかし、限られた時間とか言うけど、高い買い物なのにたった10年後のことを考えてない人なんているのかねw

  162. 2162 マンション検討中さん

    完売まではなかなか苦戦しそうですね。

  163. 2163 匿名さん

    ここは暗くて不便な町はずれだもんな。
    元町はせいぜい3丁目までが精一杯。
    4丁目以西はもう僻地ってイメージ。
    ココの立地を有難がってる人って、元々どこの人?
    神戸の人じゃないよね?明石加古川姫路の人?それとも北区?
    それなら分かる。いいとこよねって思う。

  164. 2164 マンション掲示板さん

    中央区の端っこだけど、神戸が寂れないように頑張って買って下さい、売って下さい。

  165. 2165 eマンションさん

    >>2163 匿名さん
    お前こそどこの人?神戸人語るのやめときや

  166. 2166 周辺住民さん

    僻地?頭大丈夫?

  167. 2167 匿名さん

    ここは相生町だから明らかに神戸駅で中央区の、外れです

  168. 2168 マンション掲示板さん

    また三宮崇拝者復活ですね。ここの以前の書き込みコピーして貼りつけてるみたい。同じ内容。三宮シティータワーの住民さんの正直な自虐的コメントの後しばらくおとなしくなってたのに。

  169. 2169 購入経験者さん

    三宮からこっちに移るけど、正直シティタワー付近よりこっちの方が住環境エエやろ?

  170. 2170 匿名さん

    もうすぐ3期2次の販売ですね。300戸くらいまでは、販売進むんでしょうか。

  171. 2171 匿名さん

    いやココを僻地だと思ってない人って、、、
    いつ時代の人ですか?
    まだ新開地が神戸の中心だと思ってる人ですね?
    すごいな、そこまで現実を無視できるって(!)

  172. 2174 マンション掲示板さん

    [No.2172~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  173. 2175 マンション検討中さん

    >>25146
    神戸のタワマンで魅力的なのはライオンズタワー、ジークレフ、クレヴィアタワー、シティータワー三宮とかですね。

    バブル崩壊の汚名を引きずるオリックスの子会社 大京のライオンズ。
    神鋼の名だけでただの街の不動産屋レベルの神鋼興産のジークレフ。
    伊藤忠とは似て非なる伊藤忠都市開発のクレヴィア。
    和田とアーバンの二流同士JVのシティータワー。

  174. 2176 匿名さん

    三宮はシティタワー、D`グラ、アーバン
    元町はプラウドタワー、トア山手神戸タワー、ブリリアタワー
    神戸は2つの三菱タワー、ハーバータワー

    と思う。個人的な意見なので、悪しからず。

  175. 2177 匿名さん

    >>2175 マンション検討中さん

    シティタワーは住友でっせ
    しっかりな

  176. 2178 マンション検討中さん

    9月11日に神戸市で開催された「タワーマンションのあり方に関する研究会」の議事要旨が面白いですね。このマンションも名指しに近い形で登場しますw

  177. 2179 匿名さん

    積立金不足とか余計なお世話や
    何も知らない人間の集まりやろ
    タワーマンション自体もう30年前から存在してるし、むしろ低層の方がお金なくてボロボロの方が多い

  178. 2180 匿名さん

    この研究会の成果は2020年頃に条例になるかもしれないので、神戸のタワマンの今後を見る上で重要なポイントになりそうです。今後もたくさんタワマン立つといいんですが、これからは難しいかもですね。

  179. 2181 匿名さん

    https://koberun.net/blog-entry-1819.html
    ここに書いてありますね。

  180. 2182 匿名さん

    小学校や幼稚園、保育所が大変らしいね。無秩序に建てられるとこうべや山の手小学校は教室が仮設建てても追いつかなくなってきている。保育所は待機児童が増えてきている。

  181. 2183 匿名さん

    ここの校区は、湊小学校ですがお向かいの三井も港なので、小学校の児童数には影響ありそうですね。

  182. 2184 匿名さん

    和田とアーバンの二流同士JVというのはアーバンタワーのこと?
    無知なのか悪意があるのか知らんが、

  183. 2185 匿名さん

    教室不足の記事はこれですね。
    https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201712/0010822413.shtml

  184. 2186 匿名さん

    校区内の児童が兵庫区の小学校に誘導されるんだから、校区外のここから人気のこうべ小学校や山の手小学校への越境入学は不可能みたいだね。

  185. 2187 匿名さん

    こうべ小学校は人気あるけど山の手は。。

  186. 2188 マンション検討中さん

    ついに低層階は南角部屋以外全て売り切れましたね。

  187. 2189 匿名さん

    先着順12戸で、第3期2次は1月に延期か。どういうこと?

  188. 2190 マンション掲示板さん

    >>2181 の記事の
    「資産価値の高い物件は維持管理や修繕にもお金が掛けられ、良好な質を保ちます。」の意味がよくわからない。

    お金の出所は住民の管理費ではないの?なぜ資産価値が高いと維持修繕費にお金がかけられるの?

  189. 2191 匿名さん

    資産価値が高いってのは、中古価格が高いってこと。
    そんなのを中古で買えるのは属性の高い人たち。
    だから管理費や修繕費に十分な予算が組める。
    三宮でマンション規制掛かったらあの辺は中古でしか手に入らなくなる。
    だからお金をかけて長期にわたって大事に使いましょうってことでしょう。
    つまりお金のない人は買わないでねってこと。
    ファミリーマンションだと、古くなるほど価格が下がって購入者の属性が低くなり管理修繕が満足に行えない場合もあるので、それを避けたいんでしょうね。

  190. 2192 買い替え検討中さん

    資産価値が高い物件は住民の資産保全意識も自ずと高くなるので細部まで維持管理修繕が行き届く。郊外の価値の無い物件は廃墟へまっしぐらという事でしょうか。。

  191. 2193 匿名さん

    実際に住む人、お金に余裕のある人、マンションの維持に熱心な人、みたいなのが理想なんでしょうね。

  192. 2194 マンション検討中さん

    ここのご子息さんは私学一択でしょう。

  193. 2195 マンション掲示板さん

    タワマンあり方研究会読んだけど、ここでの「タワマン」は高さ60メートル以上の高層マンションのことなので、ポーアイや兵庫、灘の古いマンションも含まれてるんだね。

    https://1manken.hatenablog.com/entry/tower-mansions-in-kobe-city#追記会議当日の配布資料

    上の記事ではパークホームズも入ってるけど、wikiによると高さ59.9メートルらしく、タワマンなのかどうかはっきりしないな。

  194. 2196 匿名さん

    >2195
    LIFULL HOME’Sに登録されているタワマンだから、LIFULL HOME’Sに中古の売り物件が登録されてる物件だと思うよ。中央区の主なタワマンがごっそり抜けている。
    タワマンのデータが欲しいからからかLIFULL HOME’S総研所長 島原 万丈が民間人でただ一人メンバーに入っているが、LIFULL HOME’Sの資料が他にもいろいろとでたらめすぎる。
    2195のリンク先の、不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」もその中古販売のリストででたらめな分析してグラフや表にしているのには驚いた。
    あんなの外して神戸に精通している人を選べよって言いたい。例えばこべるんさんなんか最適だと思うけどな。

  195. 2197 マンション検討中さん

    1億7000万円の部屋残ってますね。

  196. 2198 販売関係者さん

    海側の2億越えプレミアムは売れてるから山側でこの値段は富豪からしたら腹だたしいのではw

  197. 2199 マンション検討中さん

    もっと高くてもいいから海側がいいっていう富裕層ならいるかもしれませんね。

  198. 2200 周辺住民さん

    山側は順光で風景も鮮やかで悪くないけど、海側観ようとするとスカイラウンジまで行かないと駄目ですね。大富豪はワザワザ行ったり来たりしないでしょうし。。

  199. by 管理担当

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

[PR] 兵庫県の物件

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸