東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-01-27 10:06:27
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?

皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
「匿名さん」で立場も見えない意味不明の1行レスの応酬とか
格好悪いからヤメましょーね

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60320/

[スレ作成日時]2010-01-05 20:31:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)

  1. 901 匿名さん

    アメリカのヘッジファンド金融規制をオバマさんが宣言したので、
    マンションデベはボディーブローのように効いてくるぞ。

  2. 902 匿名さん

    もう待った無しだよ(笑)

    借金体質は、やばい…

    条件変更は元金棚上げ?返済猶予か(笑)

  3. 903 匿名さん

    政府の無策でマンデベは潰れる(笑)

    間に合わない

  4. 904 匿名さん

    23区内の良き時代に買えた、じいちゃんばあちゃんは、相方が亡くなると老人ホームへ移住。
    30坪レベルの中古が溢れ出てくる、あと10年待ったら3000万以下の中古市場となる。

  5. 905 匿名さん

    >>904
    築30年超マンションの戸数が多い区(2002年末)

    1位 世田谷 6412戸
    2位 港 6257戸
    3位 渋谷 5922戸
    4位 新宿 4293戸
    5位 目黒 4125戸
    6位 品川 4085戸
    7位 中野 3307戸
    8位 杉並 2766戸

  6. 906 匿名さん

    マンションも多いけど戸建もやたらと多い。

  7. 907 匿名さん

    23区中古マンションの価格
    http://www.mansion-square.net/heikin_tokyo23.html

  8. 908 匿名さん

    余談だけど。

    アメリカ金融規制でアメリカの次に困ってるのは中国やロシアだね。(笑)

    日本はすでにノミネートから外れてます。

  9. 909 匿名さん

    中古マンションと中古戸建てはあと10年待ったら溢れ出てくる。

    ここのスレッドは良質な老人ホームはどこか?   で盛り上がっている。

  10. 910 匿名さん

    809

    分ってないね  玉突き知ってる?  まわりまわって最後に突き出される。  (大笑)

  11. 911 匿名さん

    相続で今後供給圧力が格段に上がって行く23区

    持ち家で、65歳以上高齢者が一人住まいの数
    2005年国勢調査より

    1位 世田谷区 22488戸
    2位 練馬区 17021戸
    3位 杉並区 15699戸
    4位 大田区 15310戸
    5位 板橋区 11535戸

  12. 912 匿名

    65歳はまだ元気!

  13. 913 匿名さん

    5年経ったから今は70歳w

  14. 914 匿名さん

    >>912
    困ったなあ。あとがつかえてるのに

  15. 915 匿名さん

    うちの周りは戦前の分譲地でして、家を守り続けてきた独居のご年配者が亡くなられたり、
    転居されたりして、丁度世代交代ラッシュを迎えていますが、次から次へと売れていきます。
    早くに買われた方々は良い土地を持っていますからね。
    みみっちいのに割高の新規の開発分譲地なんか買うのは馬鹿馬鹿しいですよ。

  16. 916 匿名

    なるほど。土地見直しますか…。

  17. 917 匿名さん

    持ち家で、65歳以上高齢者が一人住まい、二人住まいの数
    2005年国勢調査より

            一人住まい   二人住まい   合計
    1位 世田谷区 22488戸 31832戸 54320戸 
    2位 練馬区  17021戸 27816戸 44837戸
    3位 杉並区  15699戸 22122戸 37821戸
    4位 大田区  15310戸 25729戸 41039戸
    5位 板橋区  11535戸 18394戸 29929戸

  18. 918 匿名さん

    なんだ、若い奴らにはバラ色の未来が開けているではないか!

    団塊諸君、早いとこ逝ってください~

  19. 919 匿名さん

    半端な数じゃないね、ひょっとすると恐怖の暴落ですか(笑)

  20. 920 匿名さん

    ですからあと10年待ってください。

  21. 921 匿名さん

    割高外周区だけは死んでも手を出すな。

    しょせん郊外。

    余計な幻想は排除せよ。

  22. 922 マンコミュファンさん

    湾岸埋立地だけは死んでも手を出すな。

    しょせん郊外。

    一度買ったら最後、売るときは相当買いたたかれる。

  23. 923 匿名さん

    時限爆弾だね(笑)
    今外周区買っている人分かっているのかな(笑)

  24. 924 匿名さん

    俺も嫁も一人っ子。それぞれ両親は目黒と世田谷の戸建。俺は港区のマンション。将来的には相続した家は貸家にするか、子供に住ませるので売るつもりはないけど。

    そんなに売りって出るのかな?格差が更に進むだけのように感じる。

  25. 925 匿名さん

    どの区も外周区。高級なところや地歴のしっかりしているところはあっても極一部。
    供給圧力あっても安かろう悪かろうのスパイラルでたぶんだれも買わない。
    若年人口の減少で、23区内で過疎化が始まる、なんてことも10年後にはあるかもね。

  26. 926 匿名さん

    >>924
    確かに良い所の土地は子供が相続して住むから全てが出てくるわけではないね。

  27. 927 匿名さん

    人気の吉祥寺 自由が丘 は外周区になるの?

    優良住宅ってどういうことか分ってるのかなあ。  港区とかは押尾みたいないやらしいことする場所でしょ。

  28. 928 匿名さん

    都心こそ良い土地はごくごく一部だよ。
    都心のしょぼいところと成城だったら大半が成城を選ぶんじゃない?10年後だろうが20年後だろうが変わらないと思うよ。

  29. 929 匿名さん

    賢い人は割高な外周区には手を出しませんよ。

    将来の値下がりはミエミエだもんねw

  30. 930 匿名さん

    賢い人は埋立地ってか?嘲笑

  31. 931 匿名さん

    10年後にはセンターコア部が完成。

    そのころに、のこのこと安くするから買ってと言われても、
    困っちゃうなw

  32. 932 匿名さん

    カタカナ語くんお出ましワラ

  33. 933 匿名さん

    >>928
    成城自体はいいところだけど小田急線がね。。。
    車があって成城を正に城壁で囲ってくれたら高級住宅街のままでいられるかもね。

  34. 934 匿名さん

    世田谷くんだりから通勤地獄電車に揺られて20分とかあり得ないよね。
    そんな時代じゃなくなったんだよ。

  35. 935 匿名さん

    ここの湾岸くんが言うように人口減少、都市縮小によって都心回帰が進めば
    庶民や貧乏人が都心やその周辺に集住し、成城などの郊外高級住宅地はより一層高級化する。
    要は昔に戻るってことだね。まあどっちに転んでも埋立地の地位が向上することはない。

  36. 936 匿名さん

    昔長屋に住んでた平民が今は湾岸の集合住宅に住んでいるのです

  37. 937 匿名さん

    不動産が上がるかどうかの根本は、
    そのエリアの住環境、利便性が従来にくらべて向上するかどうか。
    その向上は、絶対的なものでは無く、相対的なもの。
    全体が上がれば、その上がりに比べ、向上度が低ければ下がる。

  38. 938 匿名さん

    満員電車に揺られる外周区にしか住めない。言い訳したくなる気持ちは
    よーくわかった。(笑)

  39. 939 匿名さん

    「都心悔恨」がいっそう進んでますね。

  40. 940 匿名さん

    区部における住宅総数に占める木造民営借家の割合

                 住宅総数
    1位 杉並区 25%  29万
    2位 中野区 24%  18万
    3位 豊島区 21%  16万
    4位 世田谷区 21% 42万

  41. 941 匿名さん

    09年の首都圏中古マンション成約、8.5%増 3万件超え最高に

    不動産取引情報のデータベースを運営する東日本不動産流通機構(東日本レインズ)は25日、2009年の首都圏(1都3県)中古マンション市場動向をまとめた。成約件数は前年比8.5%増の3万1183件で前年実績を2年連続で上回った。3万件を超すのは同機構が設立された1990年以来初めて。初めて持ち家を買う1次取得層を中心に、築年数が比較的経過した低価格物件の需要が高まったためとしている。
    成約した物件の平均価格は前年比4.3%下落し2491万円。7年ぶりに前年を下回った。保有物件を売りに出す人は大幅に減っており、新規登録件数は前年比23.0%減の13万1588件となった。
    同機構の会員約6万5000社が登録した物件についてまとめた。

  42. 942 匿名さん

    首都圏の未来像
    ①都心への本社機能集中。
     都心部マンションへのエリート層の集中居住が進む。
    ②近郊アパートへの低所得層(フリーター層)の集中居住が進む。
     この層は近郊に大量に有るアパートに居住して、
     都心部のサービス業と郊外の工場の労働力となる。
    ③郊外はそれぞれ自立し、地場産業(工場、商業施設)を持つようになり、
     地方都市化が進む。***は過疎化。

  43. 943 匿名さん

    新築マンション売れ残りまくりなのに、今中古マンションに手をだすヤツはアホだね

    http://allabout.co.jp/house/mansiontrend/closeup/CU20010119A/index3.ht...

    ―――これから購入される方に、マンション選びについてアドバイスをお願いします

    長谷川氏:
    デフレの時代ですから、注意したいのは一部で『安かろう悪かろう』も供給される可能性がある点です。建物のスペックは、よく確認されたほうが良いと思います。最近では一生住む前提でマンションを購入する方が多いです。価格だけでなく本来の価値もよく見ておく必要があります。

    新築マンションと中古マンションを並行して検討するのも良いと思います。同じエリアで、5物件ぐらいは見られたらいかがでしょうか。今年は、エリアによっては新築マンションの方が安いケースもあるのではと思います。焦って購入する必要は、無いと思います。

  44. 944 匿名さん

    新築マンションは販売自体少ないから、売れ残りも少ない。在庫も減っている。今後の供給も期待出来ない。焦って買う時でないのは三年前から同じ。まぁいつまでも買えないってことだ。あきらめな。

  45. 945 匿名さん

    有明が坪250万円らしいよ。

  46. 946 匿名さん

    チョイ前の日経にも出てたけど、新築マンションの供給はこれから増えるんだよぉ

  47. 947 匿名さん

    有明は中古の低層階が坪160万で取引されている地域。
    普通に考えて新築は割高。

  48. 948 匿名さん

    有明は、転売屋のカキコがウザいのでどんどん価値下がってる

    まだまだ叩けるから、じっくり待つのが吉

  49. 949 匿名さん

    >>947
    他にお買い得なところはなさそうだけど。

    坪250万円くらいでお勧めはどこですか?

  50. 950 匿名さん

    日本橋浜町

  51. 951 匿名さん

    物件名は?

  52. 952 匿名さん

    >>949
    坪250なら有明よりいいところはたくさんある。
    でも大規模&タワーとかっていう条件をつけたとたん対象は少なくなるね。
    湾岸ははっきりいってギャンブル。あたるといいね。

  53. 953 匿名さん

    だからこんなに必死なんだねw
    不安で不安で仕方ないのでしょう

  54. 954 匿名

    清澄白河のタワー、南向きじゃなければ250前後でありますよ。

  55. 955 匿名さん

    有明の書き込み、結構効果あるようですよ。
    中古仲介の業者から聞いた話ですが、最近有明オリゾンマーレの問い合わせが急増しているそうです。
    確かに今は中古が積み重なっている状態ですけど、ひょっとしたら、あっという間に売り切れてしまうかもしれませんね。

  56. 956 匿名さん

    どこかがバルクで一掃しない限り、あっという間には売りきれないと思う。
    また売りに出てくるのがオチ。

  57. 957 匿名さん

    >>955
    ありとあらゆる芝生するなぁ。
    必死すぎてただの笑い者。

  58. 958 匿名さん

    同感、


    ゴークレだって、慌て売ってるし…各社必死だよ(笑)

  59. 959 匿名さん

    このスレを見てもよく分かりますねw

  60. 960 匿名さん

    有明物件何ヶ月も宣伝してて売れないみたいだから協力してあげるよ。

    2009年春の5階 が 坪160.1万 でしょ

    しかも、この後に唯一の吊り上げ材料だったオリンピックの夢が消滅したから
    4階であることも考慮すると好意的に評価しても 坪110万 がいいとこだな

    何ヶ月も売りこみしてても全く売れないってのは市場価値がいかに低いかってことだから
    坪100万でも買い手付かないんじゃないの

    早く売れるといいね。

  61. 961 匿名さん

    都心は中国人と資産家が投資用に買っていくから一時的に人が住んでない空き部屋が増えるかもね。
    ローン払えない人間は賃貸に移動するから、これから賃貸の時代に入るね。
    どこもかしこも賃貸になる。

  62. 962 匿名さん

    新築と中古の価格差はこれから縮まっていくだろうな。

    縮まり方は2通り
    ①新築価格は変わらず中古が値上がりするパターン
    ②新築価格が下がって中古の値段に近づくパターン

  63. 963 匿名さん

    なのに賃貸板は閑古鳥・・・
    新築板で管を巻く日々

  64. 964 匿名さん

    賃貸、中古は築年数が古いのも入るからスレで情報収集は難しいよ。

    エリアだけ決めて、あとは現地に行ってみるしかない。

    有明の中古が話題になっているのは異例中の異例ですよ。
    注目エリアだから?w

  65. 965 匿名さん

    これで転売家がいなくなれば、有明スレも落ち着いてきますよ。目標居住人口3万8千人、先は長いのですから、

  66. 966 匿名さん

    元が変動相場制になったら中国資本が一気に日本に上陸します。
    2~3年後?

  67. 967 匿名さん

    自己中ドリーマーと業者しかいない。ここ。

  68. 968 匿名さん

    >自己中ドリーマー
    つい笑ってしまった。ネガの新しい呼称が決まったようですね。
    ポジはみんな業者なんだろうから、ネガはみんな自己中ドリーマーですか。
    当たらずとも遠からじって思います。

  69. 969 匿名さん

    買え買えさんでしょうね > 自己中ドリーマー って。

  70. 970 匿名さん

    今日の予算委を観てて思う。

    景気回復なんかしねーよ。

    マンションも売れねえ。

    よくもまーくっだらねー質問して時間無駄使いするね。

    アホばっか!

  71. 971 匿名さん

    民主党なんかに投票するからだよ(笑)

    埋蔵金なんかないのに(笑)国債倍増するばかりです…
    景気良いときしか財政は安定しない!!

    厚生労働大臣も実体知って何も出来ないでいるし(笑)
    このデフレは国民の責任です!!

  72. 972 匿名さん

    自民党はもうダメでしょ。お坊ちゃん議員ばかりだし。

  73. 973 匿名さん

    >>969
    そうするとネガは業者ってことになるんだがw

  74. 974 匿名さん

    坊ちゃんね・・・小沢も鳩山もジャン(笑)

    いまどき何処の先進国も同じだろ。

    真似ようとしているイギリス人自体金持ちじゃない(笑)


    民主党は小沢党だよ(笑)

    現金シコタマもってる元自民党幹事長だよ・・・

    首相が自民党を作った鳩山の孫(笑)

    お笑い種だよ。

  75. 975 匿名さん

    景気の悪さを民主党のせいにしてる人は世界経済の流れが何も見えてないんじゃないの。
    自民党政権だったら今ごろ1月末の景気は良かったのかね。

  76. 976 匿名さん

    お坊ちゃんはいらないよということです。

  77. 977 匿名さん

    今から数年~10年くらいは若い人が家賃を払えない、住宅ローンを組めない時代だから、
    親の家に同居して貯蓄に励む人が増えます。車も親の車に乗って自分では買いません。
    若い人は結婚出来ないし、してもすぐ離婚して親の家に帰るから新居は必要ないのです。
    この状況では売れる気配を感じません。

  78. 978 匿名さん

    予算決まっても株価は値下がる・・・
    最悪だよね・・・


    ここ数年でマンションも価格は、今の30%オフになるだろう。凄い勢いでデフレ進んでるから抗っても仕方ない。

    ゴクレ明和地所藤和不動産などの中堅デベはどのように戦略練るのか見ものだね。

    間違いなくここ2年から3年でマンデベは半減するね、銀行も分ってるから引き当て積んで待ってるよ。

  79. 979 匿名さん

    917さんのデータ・・・

    65歳以上高齢者が一人住まい、二人住まいの数
    2005年国勢調査より

            一人住まい   二人住まい   合計
    1位 世田谷区 22488戸 31832戸 54320戸 
    2位 練馬区  17021戸 27816戸 44837戸
    3位 杉並区  15699戸 22122戸 37821戸
    4位 大田区  15310戸 25729戸 41039戸
    5位 板橋区  11535戸 18394戸 29929戸

    一見多そうに見えるが・・・たったこんだけとも言えるよな~
    だってたとえば世田谷の人口は80~90万人いて、まだ流入のほうが多いくらい
    上の数字くらいでは供給&値下げ圧力になるには割合としては少なすぎだろ
    しかも毎年こんだけの数字が供給されるんじゃないんだよ^^
    相続して手放さずって人も多いだろうから、そのぶんも引いたら、もっと供給は減るわな
    都心でも郊外でもいいが、数字に目くらましされてはいけませんね~

  80. 980 匿名さん


    仮に65歳以上が85歳まで均等に分布しているとして・・・
    毎年85歳になった世帯から均等に消えていくとすると・・・
    世田谷の場合は、
    54320戸÷20=2500戸くらい。
    平均すれば年にこれだけしか供給されないってことですね。
    でもこの世帯数って持家世帯数なんですかね?賃貸も入ってる?
    それにより大違いでしょうね。

  81. 981 匿名さん

    地方からの上京者も減り始めて、賃貸は大変みたいですよ。
    割高とみなされたところは、人口減少が現実となりつつありますw

    アットホームはこのほど、同社の不動産情報ネットワークにおける12月の首都圏賃貸物件市場動向を発表した。
    それによると、12月の首都圏居住用賃貸物件成約数は1万3,445件(前年同月比11.9%減少)で、7カ月連続の減少となった。特に、東京23区は5,960件(同16.4%減少)で4カ月連続の2ケタ減少となった。
    1戸当たりの首都圏平均成約賃料は、賃貸マンションが9.41万円(同3.3%下落)、賃貸アパートは6.29万円(同3.5%下落)。全体では8.36万円(同2.9%下落)となった。

  82. 982 匿名さん

    今から人口が減るようなら、高齢化が進んだら不動産の暴落は間違いなしです。
    みなさん気をつけましょうネ。

  83. 983 匿名さん

    同時期に大量供給された地域は同時期に一気に高齢化をむかえ、街の老朽化に歯止めがききません。
    不動産の暴落は間違いなしです。

  84. 984 匿名さん

    23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まりますか?

  85. 985 匿名さん

    >>983
    外周区の最初の入植者はオリンピックのころだから、
    そろそろ危ないってことですかね。

    それから順を追ってダメになる。
    金妻は団塊の世代でまだ先だけど。

  86. 986 匿名さん

    高齢化真っ只中は確かに悲惨だけどそれを過ぎると世代が入れ替わって再生するよ、良い土地ならね。
    外周区は高級住宅地が多いから全く問題ないでしょう。

  87. 987 匿名さん

    >>986
    高くなりすぎて
    後が続かなくなっているんですよ。

    簡単に言えば割高感が・・・・

  88. 988 匿名さん

    普通に考えて
    たった1坪に300万円も出す人がいますか?ってことよ。

    そりゃいることはいるけど、
    それが大勢になりますか?

    こんな状態が続いたら、
    10年もすればおかしくなりますよ。

  89. 989 匿名さん

    外周区の場合とりたてて便利でもないし、
    ただイメージだけでしょ。

    そこに、
    坪300万円も払う人が、いっぱいいるとは思えないな。
    昔からそこに住んでいて、高いのが当たり前と思っているほんの一部の人じゃないですか?

  90. 990 匿名さん

    そんなに熱く語らなくても、ほとんど人は分かっているのでは(笑)

  91. 991 サラリーマンさん

    外周区だろうが、内周区だろうが、とにかくたかが家のために6000万以上も払える奴は普通のサラリーマンにはいない。
    妻の収入までローンの支払いに充てるようなバ カ なことをしたら破産確実。

  92. 992 匿名さん

    ここの買え買えが、住まい買うならローンは年収の5倍とかテキトーなこと書いてるが。

    5倍なんて、一戸建て買う奴でもかなりクレージーな奴だ。

    都合のいいこと書きすぎ。(笑)

  93. 993 匿名さん

    それぞれ皆さん経済的な事情があって買ったり、借りたりでしょうが、
    結局、人口が増えないことにはエリアとして次の時代生き残れないんですよ。

    日本も裕福な時代は終わって、
    ちゃらちゃらした気分も遠い昔ですよ。

    それぞれ費用対効果で判断して行くしかないよ。

  94. 994 匿名さん

    人口なんか増えなくていいよ。

    マンション業者って先ず人口増ありきの話ししかできないんだな。(笑)

  95. 995 匿名さん

    》989

    世の中にはそれくらい買える層はいまだにたくさんいますよ^^
    それに相続で買ってる人も多いでしょうね。
    便利さだけで住宅を買うなんて独身?サラリーマンの発想ですね。

    要は便利さ、住環境、景観、治安、イメージなどのバランス。
    都心から30分圏内くらいなら郊外か都心かなんて関係ありませんよ。
    バランスがいいところはありそうでないから、供給過小でいまだにまあまあ高いのでしょ?
    うちの奥さんの実家の近辺なんて、7~8千万程度までのそこそこの物件ならすぐ売れてますよ。

  96. 996 匿名さん

    子供もいるのに自分の利便性だけ考えて買うか?
    一歩敷地を出れば車びゅんびゅん、商店街で浮浪者うろうろなんて場所には要らないw

  97. 997 匿名さん

    浮世離れした人がまだいますね。
    鳩山さんですか?
    ひょっとしてw

  98. 998 匿名さん

    時代が変わった認識が欠如している人がいますね(笑)

  99. 999 匿名さん

    >>995
    ニコタマも竣工前の完売は間違いなしですよね。

  100. 1000 匿名さん

    まあそう思うならそれでいいよ。
    うちの周りはこういう認識でうまく回ってるから、人のことは気にせんといて。

    ニコタマ?
    あれ高級住宅街だと思ってんの?
    あそこはお金を持ってるのが周囲から買い物とか用を足しに行く場所で、住む場所じゃないでしょ^^
    それを錯覚させて高値で出すから・・・^^
    高級住宅地はあんな川沿いにはなくて高台でしょ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸