東京23区の新築分譲マンション掲示板「[湾岸・投資] 複数タワーマンション購入の資金計画について[派生スレ]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 複数タワーマンション購入の資金計画について[派生スレ]

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-09-08 00:49:09
【一般スレ】投資用複数マンション購入の資金計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

投資対象として、複数のタワーマンションを所有している方、所有したい方用の
資金計画にスポットを当てた派生スレとして作成しました。

メインのスレは何でもテーマはOKですが、
本サブスレは2つ目、3つ目を買い足していくにあたっての
長期間にわたる資金計画の考察や、金融機関の各ローンの比較などが主なテーマです。

フラットローン、銀行住宅ローン、アパートローンを上手く利用し、
どのように組み合わせて物件を拡充させていくのか?
今の市況での買い進めポイントは?今から始める際の年収に応じた留意ポイントは?
など多岐にわたると討論が出来ればと思います。

不動産投資の世界で一番見える化されてない部分ですので、
初心者だけでなく経験者さま同士でも新しい発見があるスレにできると思います。

なかなか複数持っている人は少ないと思いますので、
現在所有している方のアドバイスは大歓迎です!!

テーマがら、初心者と経験者の知識の剥離が大きいと思いますので、
可能な限り経験者様は初心者にも優しい対応をして頂ければ幸いです。

大切なキャッシュ、無駄遣いとならないように有効利用させ、どんどん資産を拡充させていきましょう!
それではよろしくお願い致します!!


[スムログ 関連記事]
お便り返し-3 空室売りとオーナーチェンジ、どちらがよいか?【DJあかい】
https://www.sumu-log.com/archives/5477/

[スレ作成日時]2017-01-08 19:34:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[湾岸・投資] 複数タワーマンション購入の資金計画について[派生スレ]

  1. 201 匿名さん

    >>199 匿名さん
    そういえば最近金が安いという話題がありましたが、まだ買い時ではあるんでしたっけ?

  2. 202 大家奮闘中

    これ見て湾岸は本当に怖くなりました。
    http://emajika.net/post-4641/
    異常に売り物件が増えてる理由も納得です。 レインボーブリッジの風景は好きでしたが。山下公園を見晴らすタワーマンションの方がセカンドにするなら良いかも。

  3. 203 大家奮闘中
  4. 204 大家奮闘中
  5. 205 匿名さん

    横浜の宣伝は、不要ですよ~

  6. 206 匿名さん

    >>204 大家奮闘中さん

    私もチェックの対象にしていますが、坪500万とか600万とか言われると、さすがにないですね。


  7. 207 匿名さん

    もうどこのタワーも即日完売なんてないので、
    そんなに高くならないのでは。400位なら欲しい。

  8. 208 匿名さん

    目先を変えてこういうのってどうなんでしょうか。

    大阪で投資したことがないので、詳しい方いらっしゃればご教示ください。

    ブランズタワー梅田 駅直結 http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/umedanorth/index.html

  9. 209 匿名さん

    >>203
    ナビューレ坪150とか知ってる世代なので
    坪200台なったら考える

  10. 210 匿名さん

    >>208 匿名さん

    この中津周辺の賃貸相場ってどうなっていますでしょうか?
    ようは、賃貸相場と価格によると思いますね。奮闘中さんがくれた情報の横浜の物件も良いと思います。たぶん、港区内陸に近い賃貸相場になると思うので、坪400いかなければお買い得という事になります。

    それと遠方だと住宅ローンは組めないのでアパートローンのみになってしまいますけどねwたぶんですが。

  11. 211 匿名さん

    馬車道はわたしも狙ってます。ナビューレも安かったこと知ってますが、あの時は周りも安かったからね。

  12. 212 匿名さん

    >>201 匿名さん
    今買ったらマンションと一緒で高値掴み必至です。
    下がったら買う。85円以上ねあがりから売りを考えて、急騰したら売り。この繰り返しで、マンションの一部屋くらい容易に買える様になりますよ。

  13. 213 大家奮闘中

    みなとみらい、ムサコのタワーは相場がもう出来上がってるから、
    期待するほどは下がらないと思います。このエリアが好きな人がいて、賃料も高いですし。
    今年崩れそうなのは馬喰町あたりに林立した小規模マンション、湾岸タワーだと思います。馬車道はすごく楽しみです。

  14. 214 匿名さん

    >>212 匿名さん
    85円というのは何でしょう?株みたいですね(苦笑)

  15. 215 匿名さん

    >>213 大家奮闘中さん
    馬車道は都内にこういうタワマンがあったら大人気だったでしょうね。
    ホテルの料理も楽しめるなんて、六本木ヒルズとか新宿の最近の賃貸タワマンくらいしか知らないです。
    僕も横浜住みだったら何としてでも手に入れていたと思います(苦笑)

    観覧車が真横ビューなのが少し残念。視点が投資でなくて完全に実需になってますが…w

  16. 216 匿名さん

    >>214 匿名さん
    あ、金のことですね。失礼しました。
    なるほど、いまは金相場でさえ売り時なんですね…

    金相場は去年あたり、1200円ほどだった気がするけど、85円というのは?

  17. 217 匿名さん

    >216さん

    たぶん円ベースの小売りと買取の価格差のことですね。私も毎日習慣的に見ています。前にJ-REIT指数をみていると言いましたが、同じく市場のセンチメントを計るいい指標ですね。

    http://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/index.php

    1グラムいくら、で売買するんですが、4000円台の時が数年前に一瞬あり、私も現金持ってバーを買いにいきましたよ。

  18. 218 匿名さん

    >>217 匿名さん
    無知な人に話してもねえ〜。
    マンション購入の原資を作る為に、リスクの低い投資方法の一端を教えただけの事。分からにゃあ〜結構ですわ。

  19. 219 匿名さん

    馬車道は注目されすぎてて値段は期待できないな
    戸数の多さから若干弱気な住戸もあるかもしれないという程度でしょう
    タワー乱立と言われた時代が懐かしい

  20. 220 匿名さん

    皆さんおとなしくなってしまいましたが、やっぱり買い向かうより体力温存の時期ですかね?

  21. 221 匿名さん

    そんなことないです。
    化けそうな物件があれば即買いします。
    ただし中古に限る。

  22. 222 匿名さん

    >>221 匿名さん

    なるほど、アグレッシブですね。
    売り買いの手数料で6%、諸経費考えて10%の値上がりでトントン、もっと上る物件があり得るということですね。

  23. 223 匿名さん

    今後のトミヒサクラスの儲かる物件は発売されますかね?

  24. 224 匿名さん

    >>222 匿名さん
    私、売り買いするのに手数料がかからないんです。

  25. 225 匿名さん

    皆さん、都心のタワーが中心ですか?
    郊外の戸建エリアにおいて、駅前に大規模マンションが出来た場合、投資目線でどうでしょう?

    マンションはほとんどなく、あるのは木造アパートがちらほらです。
    ただ、大手の転勤族などは家賃補助10万などを受けて新築アパートか戸建てに住んでいるようです。
    実家が近いので将来的に親を済ませても良いかなと思い、新築購入して賃貸で回せるか、相場などを調査中です。
    ちなみに新築の売り出し価格は、デベロッパーの頑張りを感じる値付けであり、設備を考えると利益率は都心案件に比べて低いんじゃないかと推測しています。

  26. 226 匿名さん

    都心案件に比べて利益率低い郊外の駅前大規模マンションって、リスクありすぎな気がします。
    始発駅とか大規模商業施設とか何か特徴あります?
    高収入世帯が多いとか、バス通勤世帯が多くて駅前マンション需要がありそうだとか

  27. 227 匿名さん

    >>224 匿名さん

    不動産経営者てこと?

  28. 228 大家奮闘中

    豊洲が汚染地域として全国的に有名になってしまったから、湾岸持ちの方は投資を進めるどころじゃないと思います。
    休むも相場

  29. 229 匿名さん

    こうゆうときに買い進めるのがいいのでは?

  30. 230 匿名さん

    安いときに買う 投資の鉄則

  31. 231 匿名さん

    >>227 匿名さん
    身内にいるんです。

  32. 232 匿名さん

    >>228 大家奮闘中さん

    逆に豊洲は下がったら買い場だと思うよ
    スレチなのであまり深く話しも出来ないけど、以前液状化のあったところでも相場は戻ってるようだし。

    総悲観は買い場です。

  33. 233 匿名さん

    >>221 匿名さん
    トミヒサは新築でしたが、トミヒサクラスのお買得物件がでてきても、中古で限定されますか?

  34. 234 匿名さん

    >>231 匿名さん
    羨ましい。ただでやってくれるのかな?

    誰かめぼしい身内に不動産屋さんで働くようお願いするのも良いかもですね。

  35. 235 匿名さん

    身内にそんな借り作りたくない。手数料ぐらい払
    うよ。

  36. 236 大家奮闘中

    >>233 匿名さん

    私は富久クロスを2部屋購入しました。
    いくら位で購入希望ですか?

  37. 237 大家奮闘中

    残念ながら湾岸の暴落はこれから始まるのだと思います。
    半年出しても全く売れなければ、仲介業者はまず500万の値下げを急かします。 その後に一般客の案内早々に諦めて、10数者の買取業者に一斉に図
    面を送りオークション形式にするのです。

  38. 238 大家奮闘中

    >>232 匿名さん

    落ちるナイフは掴むなという相場の格言があります。
    急落時の投資は落ちてくるナイフをつかむようなもので、どんなに魅力的な銘柄でもナイフが床に落ちてから、つまり底を打ったのを確認してから投資すべきという意味です。

  39. 239 匿名さん

    >>236 大家奮闘中さん
    坪単価500くらいで

  40. 240 大家奮闘中

    高層階で475万位なので購入出来ますね。
    北向き低層(でも公園目の前で抜けてる)部屋なら420で買えると思います。

  41. 241 匿名さん

    富久はいらないかな
    タワマン投資してるからには利回りとかだけでなく
    個人的な好き嫌いも結構はりますよね

  42. 242 匿名さん

    価格が需給の関係で下落基調になるのは理解できる。しかし、リーマンの時のように世界規模で金融収縮がある訳ではない現時点で、暴落というのも根拠レスな気がする。
    5000万の出し値に対して2割下げて4000万で売れる、という状況になったとして、それを暴落と言っているのか、もっと下がると考えられるのか、なぜそう感じるのか?

  43. 243 匿名さん

    >>233 匿名さん
    トミヒサは買わないですね。あの辺は好きではないし、周辺相場はまだ安いですよ。リスクあります。

  44. 244 匿名さん

    >>235 匿名さん
    そこは人間関係。
    あと、向こうからいらないって言うしね。儲かってるから良いんじゃないかい。

  45. 245 匿名さん

    >>243
    富久に坪400以上出すなら断然高輪辺りのタワーにします
    私もあの辺の良さ解らない

  46. 246 匿名さん

    富久はあの頃あの価格で買えたから良かっただけ。

  47. 247 匿名さん

    >大家奮闘中さん
    >高層階で475万位なので購入出来ますね。
    >北向き低層(でも公園目の前で抜けてる)部屋なら420で買えると思います。

    一生懸命検討してますね
    もう少し上がるんじゃないですか?

  48. 248 大家奮闘中

    富久は周辺の大学病院の医者が借りてくれるので、
    しばらく下がる事はないと思いますし、
    賃貸も安泰です。
    東雲、豊洲、勝どき、晴海は
    先行き不安ですね。

    月島、芝浦は下がったら
    買ってもいいかな。

  49. 249 匿名さん

    >>248 大家奮闘中さん

    物件は結局どこを所有しているんですか?
    トミヒサかえるといいですね

  50. 250 匿名さん

    途中からトミヒサも持ってることにしてみました。

  51. 251 匿名さん

    >>249 匿名さん
    スレ本スレの初めから見直すとわかりますが、奮闘中さんはトミヒサを新築で2つ買って売り抜けてます。一番の勝ち組ですww値上がりを見越してトミヒサを買ったのであれば凄いと思いますね。

    奮闘中さんの目の付け所はさすがだと思いますよ。このスレの中ではかなりの成功しているランクに入ると思います。豊洲の件もあながちどうなるか分かりません。

    そんな方が馬車道の三井を注目しています。価格はどうなるのですかね。モデルルームはいつからやってるんですかね?検討の余地はあると思います。

  52. 252 匿名さん

    2つ買ったと言うのが嘘くさい。普通1つなら買えるが2つは買えない

  53. 253 匿名さん

    >>251 匿名さん

    馬車道を投資で検討はないよ。
    所有欲を満たすため、持ってますよと言うため、別荘みたいなもの。
    で、投資しか考えてない私も結局見てるw。
    不動産の面白くも哀しいところかも。

  54. 254 匿名さん

    >>251 匿名さん
    さっきの投稿と今医師の賃借人が居るように書いて有るので
    4戸買って2つ売って、2つ貸してるのでは?

  55. 255 匿名さん

    嘘っぽいのでこれ以上話題続けなくてもいいけど。

  56. 256 大家奮闘中

    富久は新築で2部屋購入しました。
    今は一部屋のみ所有して、
    賃貸に出しています。
    不動産関係者が沢山、申し込みしてました。

  57. 257 大家奮闘中

    勝どきザタワーやグローバルフロントの新築も購入しようと思ったんですが、
    現地を見てやめました。
    買われた方いますか?

  58. 258 大家奮闘中

    馬車道は高層にオークウッドサービスアパートが入るので高級感ありますね
    。それに繁華街も
    徒歩で行けて便利そうです。
    ちなみにミッドタウンのオークウッドには
    スマップの草彅君が住んでましたよ。

  59. 259 匿名さん

    後付けでいくつも持ってることに出来るから
    掲示板は良いね〜

  60. 260 匿名さん

    >不動産関係者が沢山、申し込みしてました。

    内情知ってると???
    申込者の職業なんて誰もわからない…

  61. 261 匿名さん

    大家奮闘中さん、うさんくさ。

  62. 262 大家奮闘中

    >>261 匿名さん

    笑。まだ初心者さんかな。
    ここは複数持ちのスレですよ。

  63. 263 匿名さん

    まあ、どんな人が何を見ていてどう判断してどう運用しているかって意味で、ここは参考になるので、いろんな人がいていいんではないでしょうか?

    私は参考になってますよ。

  64. 264 匿名さん

    >>262 大家奮闘中さん
    あなたも十分初心者


  65. 265 口コミ知りたいさん

    >>256 大家奮闘中さん
    新築2部屋はどうやって購入したのですか?1部屋は居住用として住宅ローンで買えると思いますが、もう一つは現金ですか?それともアパートローンですか?

  66. 266 匿名さん

    私の経験上はタワー借りる人
    医者とかベンチャーなどの属性が多い気がしますので
    そのあたり需要の読みは重要かもしれません


  67. 267 匿名さん

    >>265 口コミ知りたいさん
    突っ込まないであげて〜
    人気の部屋は倍率が10倍超えてたんだから
    当然目利きの奮闘中さんが選ぶ物件は高倍率

  68. 268 匿名さん

    >>266 匿名さん

    ウチは、医者、社長、教授ですね。

  69. 269 匿名さん

    ウチは国内大手商社、外資系金融、社長です。
    大手商社は全額会社負担。外資系金融の方は年収が凄まじかったです。

  70. 270 匿名さん

    うちのタワマンの居住者の属性は
    全く知りません…
    個人情報だし当たり前か

  71. 271 匿名さん

    >>270 匿名さん

    んな訳ないよw。仲介会社の審査が普通にあるよ。借り手も情報提供の同意書にサインするよ。貸したことないでしょ?

  72. 272 匿名さん

    やったこと無いけどサブリースとか??

  73. 273 匿名さん

    うちは大手出版社社員

  74. 274 匿名さん

    >>270
    変ですね

    個人契約なら勤め先は勿論、収入、家族構成、保証人などの情報は提供されますよ
    法人の場合は居住者の収入はわかりませんが

  75. 275 匿名さん

    >>271
    >>274
    ごめんごめん
    文章読んでたら、これからタワマン買いたい人たちのスレだと思ってた

  76. 276 匿名さん

    >>275 匿名さん

    それは失礼しました。他の居住者のことはわからないですよね。

  77. 277 匿名さん

    今日は銀行の支店長が挨拶に来たよ。
    また不動産買う時は借りて下さいって。
    でも最近は私好みの物件紹介されないなぁ〜。

  78. 278 匿名さん

    自宅に?会社に?
    そんなに大きな銀行ではないのかな?
    私の会社は5行ほど取引ありますが、取引額が少なく規模の小さな銀行ほど支店長が来ます。

  79. 279 匿名さん

    >>277 匿名さん

    晴れた日に傘を貸しにくる方には気を付けましょう。
    半分本気のアドバイス。


  80. 280 匿名さん

    >>278 匿名さん
    都市銀ですよ。おそらく、年始の主要取引先周りが終わって、暇だったんではないかな。それか他での融資の借り換えでも狙ってるのかな。

    279
    雨降ってる時に傘借りようとする方が不利な条件になるんじゃないかい?まぁ、下手な例えだね。

  81. 281 マンコミュファンさん

    >>280 匿名さん
    不利な条件でも借りなくてはならない状況ということでしょう。

  82. 282 匿名さん

    >>280
    サラリーマンの不動産投資は、
    収入が固定なので借りてる額のわりに定収入だけど成功しやすい。
    つまりローリスクローリターン。

    だけどリストラされたり空き部屋が増えてくると、
    一気にお金が回らなくなり、売ってもキャピタルロスだと借金だけが残り、
    場合によっては破産ってことも。

    これが雨降った場合、こんな時、条件がうんだかんだ言ってられないよ。

  83. 283 匿名さん

    >>280
    うちも都市銀で支店長が代わって珍しく挨拶に来たことがありました。
    黒い車で来てましたね。

  84. 284 匿名さん

    >>282 匿名さん

    その通り。雨の日に傘を、ググってください。
    悲惨すぎて言えない。

  85. 285 マンション掲示板さん

    >>282 匿名さん
    リストラされてもキャッシュフローがプラスならお金回らなくならないよね?
    それ以外は同意ですが。

  86. 286 匿名さん

    支店長挨拶って
    皆さん一棟もののプロパーローンでしょうか?

    区分のアパートローンでそんなことあるんですか?
    私は全くないっす(まあ金額もショボイので、、)

  87. 287 匿名さん

    >>282 匿名さん
    さすがに100万以上の事務所店舗に複数出られたら回らないかも。そうならないことを祈ってます。

  88. 288 匿名さん

    >>286 匿名さん

    私も借り換えした時に挨拶に出てきたくらいですね。
    区分のアパートローンって、そんなもんだと思うけど。

  89. 289 匿名さん

    >>287
    タワマンでなくて、ビル一棟の店舗ってこと?
    月100万はすごいw

  90. 290 匿名さん

    >>282
    そういう意味ではタワマンは強いよ。
    値下がりリスクは、ビルよりもアパートよりも一番低いんだから。

    キャピタルロスなんて事はそうならなように計算して頭金を入れておけば特にタワマンに至っては、起こる事は殆どないでしょう。

  91. 291 匿名さん

    キャピタルロスでは無いが
    トミヒサを早々に売った大家奮闘中さんは税、手数料を引くと
    500万も利益出せてないぞ

  92. 292 大家奮闘中

    >>291 匿名さん


    売却したのは3LDKです。 3割以上、上乗せ出来ましたよ。
    不動産を購入した事はまだないんですか?


  93. 293 大家奮闘中

    >>287 匿名さん
    オフィスやリテールなら定期借家契約にして途中解約は
    認めず、退去時に一括支払いにすればいいのに。

  94. 294 大家奮闘中

    店舗やオフィスビルは管理が大変な上、フリーレントも当たりまえで
    個人には荷が重すぎです。 いつかは新橋や表参道のビルを買って凄腕大家になりたいですが。 当面はリスクの低いレジでいきます。
    ところで皆さん、金融機関はどのあたりを攻めてますか?

  95. 295 大家奮闘中

    申しわけないんですが、複数所有の経験者のみ回答願います。

  96. 296 匿名さん

    奮闘中さんは何件所有していて、どこの金融機関なの?

  97. 297 匿名さん

    >>293 大家奮闘中さん
    定期借家じゃ借りないよ。
    当初15年、3年なり5年更新で中途解約は、敷金保証金没収もしくは残りの賃料支払いは必須。高額のものは一棟貸ししているので管理は全く必要ないですよ。フリーレントも内装期間ぐらいだよ。

  98. 298 匿名さん

    >>297 匿名さん

    残存期間のペナルティー支払いは、契約上は自由だけど、裁判になると請求権を否定される可能性がある。最高裁判決もあったやに聞いている。
    大家奮闘中さんの言う定借も、なかなか難しいと思うよ。

  99. 299 大家奮闘中

    ん?途中解約する際、残りの賃料を払わすのが普通借家ではなくて、定期借家契約ですよね。
    マスターリースだと相場より
    20%位安くなりませんか?
    募集、内装監理などの手間が一切ないのは
    いいですが。

  100. 300 匿名さん

    >>299 大家奮闘中さん

    定借はその通りなんだけど、ペナルティーの額によっては否認されることがあるってことみたいですがよ。

  101. 301 大家奮闘中

    通常はペナルティー=残債
    (残りの家賃)ですが、何か別の事ですかね。

  102. 302 匿名さん

    >>299 大家奮闘中さん
    保証金没収か残存期間か少ない方を選べるってことです。ちょっと意味が違いましたね。申し訳ない。

  103. 303 大家奮闘中

    定借なのに裁判で否認される理由がわかりません。残存期間の家賃を払わなかったら、
    10カ月の保証金から引けますよね。
    足りない場合は厄介です。


  104. 304 大家奮闘中

    少ない方を選ぶという意味がわかりませんが。
    テナントが定借契約を履行せず
    払えなければ裁判するしかないです。
    店舗は原状回復費用も高いし、
    これが取れないと困ります。
    なかなかハードル高いです。
    個人で一棟持ちの方を尊敬します。

  105. 305 匿名さん

    >>304 大家奮闘中さん

    300です。本スレの本題ではないので申し訳ないですが、どうやら残期間の賃料相当額が過大で、判例では一年分以上とかのようですが、貸主は再度他の人に賃貸することができ、ペナルティー分と再賃貸分の利益の二重取りになるため、旧賃借人との利益考量をしてペナルティー分全額の権利は認めない、と言う理屈みたいですね。
    ググったら出てきますね。
    賃貸人としては納得いかないし、大手不動産会社の幹部の方もボヤいていたので、あり得る判決みたいです。

  106. 306 匿名さん

    あと、契約期間内でも借主は同条件で新たに賃借人を探し変更できるような条文が入っている契約もあります。

  107. 307 匿名さん

    >>306 匿名さん

    300ですが、日本でそんな契約があるんですか?
    だんだん欧米化してきましたね。家主的には微妙ですが。

  108. 308 大家奮闘中

    転貸OK ということですね。
    しかし、なんでも良いというわけではなくて、
    実務上は三者合意の覚書を締結するのが一般的かと。
    話しがそれましたね。すみません。

  109. 309 匿名さん

    >>308 大家奮闘中さん

    転貸とは全く意味違いますよね?

  110. 310 匿名さん

    相場、底堅いですね。
    もう少し様子を見てつぎを買うか判断するつもりだったんですが、また迷い始めました。

  111. 311 匿名さん

    全て普通賃借契約なので話題についていけない

  112. 312 マンション掲示板さん

    パークタワー晴海の資料がきました。
    共用施設やエントランスの豪華さが凄すぎてびっくりしました。今の時代でこのクオリティは凄い。

    坪330辺りであれば、賃貸相場はかなり高値を狙えるのでは?ディズニー好きな人はやはり多いだろうし。

  113. 313 匿名さん

    >312

    資料来たけど、そんなに豪華かなあ?
    立地の悪さをカバーできるほどのものが読み取れなかったけど、主観だからね。
    ここは杭を打ち直したり、基礎工事段階が何か変だったですよね。

  114. 314 匿名さん

    これから大家さんになる皆さんは
    どこらへんの物件狙ってます?

  115. 315 匿名さん

    渋谷区役所です!

  116. 316 匿名さん

    >>315 匿名さん
    池袋のクヤクションの値動きは最近どいですか?

  117. 317 匿名さん

    >314さん

    正しい質問は正解と共にある。
    狙う、ということで転売益を指しているのか、レバを効かせてもCFが出るという意味なのか?
    それを理解していないと、回答をもらっても意味がないね。

  118. 318 匿名さん

    >312
    晴美なんてダサいとこだしねずみランドも嫌いだ
    供給も緩い
    まず無いな

  119. 319 匿名さん

    WCTでたまにCFが期待できるのが出てくるのでウォッチしている。

  120. 320 匿名さん

    >>317 匿名さん
    >転売益を指しているのか、レバを効かせてもCFが出る

    この2つは両立しないんですか?

  121. 321 匿名さん

    >320さん

    まあ、自分のやり方が下手なのか、不十分なのかもしれませんが、少なくとも今の相場では両立はむつかしいですね。
    10年前なら簡単にできたけど。

  122. 322 匿名さん

    渋谷区役所知らないの?

  123. 323 匿名さん

    70年定借だけど狙ったほうがいい?

  124. 324 匿名さん

    >>322 匿名さん

    渋谷区役所が第2の富久町になるってことかな?
    価格設定とか内部情報を集めるとするか。
    馬車道にも興味を持っている方かな?

  125. 325 匿名さん

    基本的には大規模タワマンがいい。

  126. 326 匿名さん

    とは言え、自分には定借という選択肢は無いなあ・・・

  127. 327 匿名さん

    >>326 匿名さん
    私も定借は遠慮しますが、絶対死ぬまで所有する決意があるなら、選択肢にいれても良いかな。

  128. 328 匿名さん

    仮にシティタワー品川みたいな超お買い得の定借が発売されても定借はいや?

  129. 329 匿名さん

    >>328 匿名さん
    当時の価値観というものがある。その時代は定借の中古なんて銀行も融資しなかったんじゃないかな?今でこそ安かったという結果論。

  130. 330 匿名さん

    その時代は銀行融資してくれた。パンフ持ってる。想像だけではなくもう少し調べたほうがいいよ。

  131. 331 匿名さん

    そうでしたか?新築では融資してたのは確かに記憶ありますが、中古では??って言われた記憶もあるんですよね。

  132. 332 匿名さん

    >>331 匿名さん

    シティタワー品川とか普通に流通しているのでは?融資付くんじゃない?

  133. 333 匿名さん

    湾岸タワー持ちは嵐が過ぎ去るのを期待して、塩漬けするしかないのでしょうか。

  134. 334 匿名さん

    値上がり夢見て投資目的で買った庶民層は永住決定。
    湾岸の売り抜け成功した人はこのスレには居なそう。

  135. 335 匿名さん

    というかこのスレは複数所有のスレだから、売り抜けとかを目標にしてない。

  136. 336 匿名さん

    >シティタワー品川

    奮闘中さんはこれも所有してたことに後半からなるね

  137. 337 匿名さん

    >>319
    まじすか。5%越えあります?
    そういえば4100万で以前あったのを見かけたけど即売れしてたな。
    坪単価200万後半くらいで買えないと、投資対象としては厳しいですよね

    湾岸スレで暴落合戦をやっているようですが、僕たちはそれを拾って買っていくのみですねぇ。

  138. 338 匿名さん

    富久とシティタワー品川を両方所有!?シティタワー品川は貸してもよし売っても良いの物件です。

  139. 339 匿名さん

    >>337 匿名さん

    5%をわずかに切るくらいのはありますね。
    ただ賃料の妥当性をよく確認しないとね。
    じんわり待ちましょう。

  140. 340 匿名さん

    >>339
    5%を切るのはなかなか投資対象としては難しいとの事でしたよね。
    地方になら今の相場状況でも5%を超えるタワマンは見つけられるのでしょうか?

    名古屋あたりを買った方もいましたよね。
    良いのかありましたらここに上げていく感じではどうでしょうか?

  141. 341 匿名さん

    経験者さんいらっしゃいましたらお伺いしたいのですが、2件目以降はどのローンを使うのが有効でしょうか?
    投資用になるので、やはりアパートローンで1〜2割の頭金を入れて、というイメージでしょうか?

    今後は変動金利が上げ気配なので、できればせめて20年は固定でいきたいと考えていますが、お勧めの金融機関ありましたら教えていただきたいです。

    住宅ローンの比較サイトは結構ありますが、アパートローンの比較サイトってなかなかないですね。
    http://www.maguchann.com/628.html

    このサイトを見たところ、担保物件の割合によって金利が変わってくるとの事でした。
    という事は、2件目以降を買う際には、ポートフェリオ的にはアパートなどの土地付き物件を持っておくと有利という事なのでしょうか。担保評価額が購入額とほぼ同じような物件なんてあるのでしょうか?(1棟ビルとか?)

    目標を達成するために、アパートなどの購入など、遠回りをした方が良いのでしょうか...難しいところですね...

  142. 342 匿名さん

    アパートローンでフルローンがオススメ。頭金1,2割なんて勿体無い。

  143. 343 マンション掲示板さん

    >>342
    今の相場状況で頭金0〜1割で融資してくれる所なんて存在するのかな?
    342さんは変動で借りられたんですか?

  144. 344 マンション掲示板さん

    >>341 匿名さん
    銀行ローン→フラットの裏技が紹介されてましたが、どちらが有効なのですかね。金利は低くともリスクはありそうですが。団信なども入らないといけませんしねぇ…

  145. 345 マンション掲示板さん

    >>338 匿名さん
    あの人は4つくらい持っているとの事ですので、ありえますね。
    ただ湾岸は検討していない、もしくはこれから検討との事でしたので、品川は持っていないのでは?

  146. 346 匿名さん

    >>313 匿名さん
    これに凄いなと思いましたが、そうでもないでしょうか?吹抜け具合といい、スケールの大きな滝といい。
    BRTがくれば良い賃料取れると思いますが、見込み甘いですかね
    馬車道のほうが良いでしょうか?

    オーナーとして持つならこういう物件が楽しいですよね。馬車道より近いし…
    馬車道は直結ですし素晴らしい物件ですが、なにせ都内から遠すぎな気が…

    1. これに凄いなと思いましたが、そうでもない...
  147. 347 匿名さん

    >>314 匿名さん
    馬車道
    パークタワー晴海
    有明の中古タワマン
    名古屋界隈のタワマン
    新宿の各タワマン

    今までこのスレで出た情報では、上記がトピックに出ていましたね。
    新宿は新築時からかなり値上がりしたので、もう旨みはないと思いますが。

  148. 348 匿名さん

    沖さんも不動産投資は儲からないと言っているみたいだが、タワマンに関してはどうなのだろうか?この記事で指摘してあるような事はこのスレのテーマにも当てはまるのだろうか?
    http://diamond.jp/articles/-/114548?display=b

  149. 349 匿名さん

    >346さん

    渋谷区役所、馬車道のような(最初から単価の高い新築)物件は、それなりのレバをかけて保有することを前提とした場合、CFが望める物件ではない。
    富久売り抜けの話が出ていたが、この類の投資。初めての素人がとても取り組めるモデルではない。

    パークタワー晴海は、場所もグレードもこれらとは違い、買った瞬間にキャピタルロスがあることも覚悟すべき物件。需給も緩いのは見えているし、継続保有の物件としてもCFは厳しいでしょう。

    共用部分の豪華さやぱっと見の派手さに惑わされないようにすべきですね。
    そのためには(ハイグレードの)中古の内覧、新築の引き渡し前内覧(パンフとの差を知る)をたくさんやって、目を養うことが大切だとおもいますよ。

    投資をしたいのか、複数持ちで所有欲を満たしたいのか、入り口をはっきりさせた方がよいのでは。

    辛口で申し訳ありません。

  150. 350 匿名さん

    パークタワー晴海は投資としてはないかな。利回り計算してくださいね。

  151. 351 大家奮闘中

    >>336 匿名さん

    持ってませんよ。

  152. 352 大家奮闘中

    >>349 匿名さん

    複数所有ではなく、初めてマイホーム購入する方のチョイスなんではないですかね。
    なんだかここでは、情報交換は難しい気がします。

  153. 353 匿名さん

    >>352 大家奮闘中さん
    そもそも資金計画スレですので、それをメインですべきなのでは?ここ最近トピックか物件メインの話になっていましたが、慎んだほうが良いのでは。
    もしくはこのスレは初心者さんOKにするか。
    スレの説明にもありますし、それで良さそうですが。

  154. 354 匿名さん

    >>353 匿名さん

    そうですね、初心者OKで良いのでは、
    タワマン投資何級ってのがある訳でもないですしね。
    レスしながら自戒しているところもありますしね〜笑。

  155. 355 匿名さん

    この土日に久しぶりにタワマンのモデルルーム行きました。高すぎて驚きでした。いまは新築買わない方がいいのかなと感じてしまいましたが、このスレには新築を検討している方もいらっしゃるのですかね。

  156. 356 匿名さん

    >>355 匿名さん

    浜離宮見ましたよ。買いませんが。

  157. 357 匿名さん

    ですよね。今は買いませんよね。
    コンビニで東洋経済見ましたがマンション特集で、自分が複数所有して居るマンションが値上がり上位でのってました。購入する時期が重要と改めて実感。

  158. 358 匿名さん

    >>357 匿名さん
    なるほどですね、年齢的なものもありませんか?値下がりを待ってて40、50になってローンが組めるのかなと…残債の状況とか、頭金によっては40過ぎても組めるものなんでしょうか?
    ちなみに自分はもうあと数年で40になってしまいます…orz >>357さんは何歳くらいからタワマン購入始められたんですか?

  159. 359 匿名さん

    すみません、そうですよね…所有欲を満たしたいのもありますが、それだけだと破産の一途を辿るので、投資として成り立たないとなぁとは思っています。

    パークタワー晴海そこまで微妙なんですね、まだまだですね、すみませんありがとうございます。

    今から買うとしたら(中古も含めて)どのへんがおすすめですか?馬車道はやはり上級者向けなのでしょうか?高値転売できるということは、長期所有しても採算とれるかなと思っていました。新宿の物件もそうだったので…勘違いなのですかねorz

  160. 360 匿名さん

    >>359
    >>449 さん宛てです。すみません

  161. 361 口コミ知りたいさん

    >>358 匿名さん
    最初のマンションは20代で買いましたよ。
    40過ぎでも組めると思います。

  162. 362 口コミ知りたいさん

    >>359 匿名さん

    新宿のパークハウス新宿タワー60の次がオススメとおもいます。わかる人は少ないかも分かりませんが。

  163. 363 匿名さん

    住宅ローンと同じで80歳まで組めるものありますよ

  164. 364 匿名さん

    >>360 匿名さん

    349です。そんなにすみませんって言わなくてもいいですよ。
    みんな手探りで経験を積んで、失敗もしながらやってるんだと思います。今は最初のひとつを始めるのに選択肢が多いとは言えないですね。
    たとえば、今お住まいのマンションを貸して、次の自宅を買うというのも考えてみてはいかがでしょう。自宅のことは賃貸相場や物件の特徴も分かっています。少なくとも頭の体操にはなりますよ。

  165. 365 匿名さん

    初投稿なのですが~
    新宿60買ってちょっと失敗と思ってるんですが、
    南北の三井・住友と離れたツインタワーの中で
    ツインに行きたいなって思ってるんですけど
    お勧めを聞こうと思ったのですが
    お値段出てからですよね

  166. 366 匿名さん

    >>365 匿名さん
    お!複数持ちさんですか?いらっしゃい〜
    何個目の購入ですか〜?
    新宿60は奮闘中さんと同じカテゴリなので良いと思いますが、なぜ失敗と?

  167. 367 匿名さん

    >>366
    自己使用&新宿60含めて、まだ4つ目です。
    時期的にいつが良いとか全く分からないので、
    5年おきとかって感じで新居購入入居&旧住居貸出ししています。

    新宿60は南向きのそこそこの階を買ったつもりだったのですが、
    三井が意外に大きくて、ふさがれそうなんですよね
    揚句に、自己使用予定だったので、貸し出すにしても売りにしても中途半端な平米数なんです
    こんな事なら西とか低層階とか小ぶりな物件とかにしておけばよかったなと・・・





  168. 368 匿名さん

    >>363 匿名さん
    80歳までローン返済を続けるのは実際は無理ですね。


  169. 369 匿名さん

    いやいや収入があったり資産があったりすれば大丈夫でしょう

  170. 370 eマンションさん

    >>369 匿名さん

    返済原資は賃料だもんね。CF出てないのなら厳しいけど。

  171. 371 匿名さん

    >自己使用&新宿60含めて、まだ4つ目です。

    ここは自力だけではタワマン買えない人が
    大家になったらタワマンを所有出来る夢を見ながら
    奮闘するスレですよ

  172. 372 匿名さん

    >>371 匿名さん
    退出願います。

  173. 373 匿名さん

    >>367 匿名さん
    5年置きに?!すごいですね…
    ローンはどういう風に回してますか?
    買換え毎に住宅ローンからアパートローンに借換えたりですか?5年ごとだと、そんなに残債減らないイメージですね
    銀行住宅ローン+フラットの裏ワザ使ってないですかね〜(笑)
    5年ごとに貯金で頭金貯めて…って感じですか?
    不動産屋さんに相談すれば色々教えてくれるのかな

  174. 374 匿名さん

    >>367 匿名さん
    平米いくらなんだろ
    残債残しながらヤドカリ投資ってイメージの増やし方ですね。
    自己所有だと、家族編成による影響も結構ありそうですが〜

  175. 375 通りがかりさん

    三井とは30Mとしか離れてないし、
    48階位が建つのは、
    モデルルームで最初から説明されていたと思うのですが。

  176. 376 匿名さん

    >>373
    ローン無いです
    と言うか無職なので組めません・・・
    フラットとかローンとか全く分かりません

    >>374
    残債とかないです
    新宿60の平米当たりの金額は110くらいです
    家族構成は妻と2人だけなのですが、
    2LDK+α以上です

  177. 377 匿名さん

    宝くじ当たったとか?!

  178. 378 匿名さん

    個人の小っちゃい会社売ったので、無職になっちゃっただけです

  179. 379 匿名さん

    >>378 匿名さん
    すごーい。あとどのくらい不動産に投資する予定ですか?

  180. 380 匿名さん

    最新のスムログ見ましたか?
    とても興味深い。

    週刊ダイヤモンド「マンション大調査」から見る狙い目マンションとは

  181. 381 匿名さん

    凄くも何ともないです
    時期さえ良ければ誰でもそこそこ成功できる業種だっただけです

    元々、自身と田舎に住む両親・義両親の住居、相続で甥姪達に残す為の購入なので、あと2~3です


  182. 382 匿名さん

    誰かフラットと銀行の住宅ローンとアパートローン全部を使って借りてる方いないのかな
    お話聞きたいな

  183. 383 匿名さん

    >>375
    48階位とは聞いていないです
    40階位までと・・・
    2期か3期の方は聞いていたのですか?

  184. 384 匿名さん

    マンション評論家の榊さんと沖さんってどちらも有名だけど、言ってることは真反対なんだよな。
    どっちが信用できると思う?

  185. 385 匿名さん

    榊は信用できない。沖さんは信用してます。

  186. 386 匿名さん

    >>380 匿名さん
    これは良いね。ポートフェリオに加えても良いのでは。千葉駅は遠いから行かないけど、有明みたいな底値状態なのかもしれないですね。
    値下がっている、ということは、利回りも良いのかな?70m2で3400万くらいらしいですね。

  187. 387 通りがかりさん

    ×ポートフェリオ、○ポートフォリオ

  188. 388 匿名さん

    住宅ローンの長期固定金利がなんと0.1%上昇…。
    厳しくなってきましたね。

  189. 389 匿名さん

    >>388 匿名さん

    上昇幅は大した事ないけど、日銀のコントロールが限界を露呈してしまったこと、そのことでトレンドを作ってしまった感があることが問題だと。

  190. 390 匿名さん

    そんなすごいことなの?いまいち分かりません。

  191. 391 匿名さん

    >>390 匿名さん

    まぁ、平和な方がいいですけどね。

  192. 392 匿名さん

    何が厳しいの?

  193. 393 大家奮闘中

    >>383 匿名さん

    正確には43階です。高さ160M
    三井の話しは最初からでてましたよ。
    再開発計画は建設通信新聞でチェックできます。

  194. 394 匿名さん

    >>392 匿名さん
    4500万3%と6000万1%が支払総額同じ(35年)

    厳しいでしょう?

    借換えが厳しくなると銀行ローン→フラットの方法が使えなくなるのでそれも含めて厳しいという言葉を使ったのですが。
    そうなったら2軒目からアパートローンですかね…でもそれが複数持ちには通常の方法なんですよね?

    もしくは今の住まいを賃貸に出して、セカンドフラットとかで借りるとか?
    どのローンでも良いが、審査が通って金利が安いものを選ぶべしですかね。

  195. 395 匿名さん

    >>389 匿名さん
    もう去年のレベルの金利は厳しいですかね。
    一年間に合わなかった…金銭事情的に、夏頃の借換えになりそうだったので…
    まさか3ヶ月連続で上がるなんて想定外でした。調整入ってくれないかなぁ。

  196. 396 匿名さん

    >>364 匿名さん
    そうですね、自宅を貸せば一応月に5万くらいのCFは見込めます。税金や固定資産税を除いてですが。
    その場合に次の自宅を買う、となるとフラットのセカンドになるでしょうか?
    それとも今の自宅をアパートローンか銀行の住宅ローンに借換えてから賃貸出すべきですかね。
    調べてもこういうケースバイケースがなかなか出て来なくて参ってます。
    水戸大家さんにでも相談しに言ったほうがいいかななんて真剣に考えだしています…orz

  197. 397 匿名さん

    >>396 匿名さん
    ちなみに一応ですが、他にも築古のマンションは2つほど持っていて、それが月に2つで3.5万のCFですね。自宅貸し出す前に借換えたほうが良いし、そもそも築古3つくらい買えばCF同じになるやんと思って買ってしまいました(笑)

  198. 398 匿名さん

    共同担保で条件良くなるか相談されては
    勿論抵当なし物件保有前提ですが

  199. 399 匿名さん

    固定資産税は入れてCF計算したほうがいいよ

  200. 400 匿名さん

    築古とはいくらぐらいの物件なのですか?
    確かにそっちでもいいかも。

スムログに「空室売りとオーナーチェンジ」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円台予定~1億6,700万円台予定

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸