横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【15】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【15】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-02-02 23:26:34
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート15です。仲良く情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/
【11】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8603/
【12】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8310/
【13】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48801/
【14】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53589/

[スレ作成日時]2009-12-19 22:57:49

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【15】

  1. 41 匿名さん

    >>39
    ここにも文盲が…w

    あのね、横浜は便利とは言わないの。
    東京方面と横浜方面のちょうど中間で、どっちに行くのも便利であるってのが重要なんだよ。
    だからこそ武蔵小杉は希少なの。他にそんな街は無いからね。
    ゆえに不動産価格は上がる一方。

  2. 42 匿名さん

    横浜の駅近なら普通に便利だろ。
    だからマンション価格が県下で一番なんじゃないの。
    都内勤務じゃなければ、小杉より便利。
    そもそも東京いかなくても買い物で困ることないし、
    そばに観光地だってあるんだから。
    その上、交通機関だって電車も高速道路も揃ってる。
    街の性質が違いすぎて横浜と比較するのは無理がある。

  3. 43 匿名さん

    >>41
    同感です。
    横浜と比較するのと同様に赤羽と比較する人もいますよね。
    勘弁して欲しい。

  4. 44 匿名さん

    確かに赤羽は忌み地だからね~
    セレブ小杉の比較対象になるはずがない。
    横浜もなんだかんだ言って、都心から離れた田舎。

  5. 45 匿名さん

    >>42
    横浜の駅周辺を見てみろ、住みたい環境と言えるか?子供を育てたい環境と言えるか?
    普通の感覚なら全然比較対象にならないだろ。
    ニートキモオタ引きこもりの君にはそんな事は全然関係ないかも知れんがなw

  6. 46 匿名さん

    >>45
    横浜でもナビューレとパークシティ小杉が同価格だったら
    普通にナビューレを選ぶ方が多いと思うが。

  7. 47 住民さん

    >>44
    横浜は関係なく、そんなに東京都心に近い方が良ければ、何故、もっと東京都心に近いところにしないのですか?
    住環境も小杉よりいいですよ。
    セレブなんでしょ!?
    皆が疑問に思うよ。

  8. 48 匿名さん

    とはいえ武蔵小杉の子育て環境が優れているともあまり思えないが。

  9. 49 匿名さん

    >>42
    ここで小杉最強とか言ってる連中はそもそも小杉の住民じゃないよ。
    小杉と他地域の対立を煽ってる荒らしだから。
    ホントに小杉の住民なら電車のダイヤ改正ぐらいでそんな言動に走らないからさ。
    スルーでお願い。

  10. 50 住民さん

    横浜か武蔵小杉かはひとそれぞれの生活や事情、好みによるから、議論しても意味ない。

    私個人的には、小杉の駅前タワーを買ったけど、ナビューレのいまの環境を見ると、ここにしとけばよかったと後悔。
    でも、ナビューレの高い倍率の抽選はくぐれなかっただろうけど。

  11. 51 匿名さん

    湘南新宿ライン全列車停車、NEXも停車だよ。
    やっぱり、武蔵小杉最強!だよ。

  12. 52 周辺住民

    川崎市はなんて傲慢な街を作ったのだろう・・・・

  13. 53 ご近所さん

    >35
    >小杉はセレブや人生の勝ち組が集まる街。

    もう恥ずかしいから止めて。
    セレブや勝ち組は電車便利はいらないんです。
    車で移動するので横浜,みなとみらいのほうがいいんでは。

    小杉にはタワーとか再開発とかはいらない。
    昔からの商店街とかで十分、人も増えてトラブルも多くなる。
    東横と南部線だけで、混まないしそこそこ良かったのに大手不動産の
    進出でこんなスレッドで馬鹿言い合っている人も多くなり残念です。

    書き込んだ私も馬鹿ですが。。

  14. 54 匿名さん

    コスギの住民や周辺住民の書き込みより、煽りやデベ関係者の書き込みのほうが多いのかも。
    少なくとも、コスギをムサコとわざと間違えて連呼してる人は住民ではない。

  15. 56 匿名さん

    東京駅近にマンションはありませんし、品川・渋谷・新宿・上野・川崎・横浜の駅近は
    風俗やガラの悪い飲食店やホームレスも多く治安・環境を考えると正直、住もうと言う気にはなれない。

  16. 57 近所をよく知る人

    タワーマンションなんてできなきゃよかった。
    これから少なくともトラブルが増え、治安も悪くなるだろうし・・・・

  17. 58 匿名

    まー書き込みを下げにしないかぎり、
    だいたい上位にあるからいろんな人が憶測でこの掲示板をみるんじゃないかな?

    小杉、最強?
    小杉、傲慢?
    小杉、セレブ?
    小杉、感じ悪い?
    小杉、便利?
    小杉、勝ち組?


  18. 59 周辺住民

    >>58さん

    一部の思い上がりによって、小杉の風評は作り上げられるのですね。
    住んで日も浅い、外部から来た人達によって。

  19. 60 匿名さん

    >>29
    ヒマなので数えてみました。

    新駅開業時点で武蔵小杉駅から乗り換えなしで行ける駅は267駅です。(重複のぞく)
    数え間違いあったらスマン。

  20. 61 匿名さん

    素晴らしい。

  21. 62 匿名さん

    >>58

    便利、だけは妄想じゃないだろ

  22. 63 匿名さん

    >56
    そうなんですよね、これだけ交通の便がいいのに、繁華街っぽくなく、安心して住めるマンションが駅のそばにあるっていうのが貴重ですよね。渋谷、新宿には家族を連れて住めません。
    成田は行く頻度は少ないかもしれないが、大きなスーツケースを引いて乗り換えなし直通でいけるのは素晴らしいですね。

    >57
    なんですかそれ?
    タワーマンションが治安を悪くするとでも?
    逆だと思いますけど。

  23. 64 とおりすがり

    成田エクスプレスですけど、乗らない電車が止まるおかげで乗れる電車の本数が少なくなる
    のって腹たちません? 

  24. 65 匿名さん

    そこまで気は短くないな。

  25. 66 匿名さん

    >>64
    真意を尋ねたい。

    1. 新小杉にNEXを停車させる場合の、横須賀線や湘南新宿ラインの本数。
    2. 新小杉にNEXを停車させない場合の、横須賀線や湘南新宿ラインの本数。

    両者に差がつくという事?
    1. の方が、NEXの表定速度が落ちるので、結果的に横須賀線などの本数は減ると?


  26. 67 私も質問

    つまり、NEXが止まっても止まらなくても、本数は変わらないのではと、素朴な疑問。

  27. 68 ご近所さん

    >63
    >57タワマンの人が治安を悪くするってことではなく
    タワマン増えて再開発が入り、駅も増え新宿、池袋、渋谷みたいに
    ターミナル化(乗り継ぎだけ)されることを云っているのでは。
    夕方の乗り降り客が多くなれば小杉に来てほしくない店や人も増えますからね。

    タワマン買える人たちは高所得者なのでそれなりに教育にも熱心だと思うので
    地域の小中校のレベルが上がるので大歓迎です。

  28. 69 匿名さん

    >>67
    今の横須賀線・湘南新宿ラインの増便がなかなか出来ないのは
    虻窪を通行する電車の過多なので、N'EXが無くなれば
    当然(横須賀・湘南新宿の)増便はしやすい。

  29. 70 匿名さん

    ということは、武蔵小杉に止まるから増便できないわけじゃないですね。

    絶対、NEXが止まった方がムサコの価値が上がるに決まってますよ。
    高速バスも楽だけど、途中で万が一事故にでも遭遇したら時間が大幅に狂うでしょ、その点NEXなら確実。




  30. 71 サラリーマンさん

    >70
    違う、空港関係者だけどNEXはJRの関係路線で人身事故起きたら
    最悪 
    バスは前便からの情報元に迂回が可能
    別に小杉と関係ないが。

  31. 72 匿名さん

    >>68
    確かにタワマンの人達は高所得でしょうね。
    どのくらいの年収の方々が住んでいるのでしょうか?

  32. 73 匿名さん

    ムサコのマンションを安い時に買えてラッキーでした。
    これからも、どんどん上がるだろうし、いつ売却するか悩みます。
    将来は、売却益で都内の超高級住宅街に住まうつもりです。

  33. 74 周辺住民さん

    >>64
    67の言うとおりNEXのスカ線乗り入れ自体が無くなるわけではないし、
    仮にNEX乗り入れをやめたからと言って必要な輸送能力を満たしているのなら
    普通列車が増えるとは限りません。
    であればたとえ自分が乗らない列車でも通過されるより停まる方が100倍いいでしょ。

    合計停車本数が決まっていて、与えられた停車本数の枠内でどの列車を停めるか選べ
    と言うなら話は別ですが、そうではない。
    JRは必要な輸送能力を満たしたうえで、収益面から列車本数を決めている。
    儲からない普通列車を必要以上に走らせはしないでしょう。

    ところで今回のダイヤ改正にはいろいろな意見が出て楽しませてくれますね。
    特急停車なんてとんでもない、から特急いらないまで・・・・
    分かりやすい話題で、且つそれだけのインパクトがあった証拠なのでしょう。

    横須賀線を走る列車すべてが武蔵小杉に停車することは別に驚くことではないと思います。
    もともと横須賀線東海道線のバイパス的な位置づけとして出来た。ルートが違うため
    川崎駅は通らないが、それに相当する市内の拠点駅に停車するのは妥当で、
    新川崎は拠点駅とまでは言えなかったが、小杉新駅なら該当すると思います。

  34. 75 匿名さん

    ムサコを連呼しているのはデベ関係者か、以前に言い負かされて尻尾を巻いて
    捨て台詞を吐いて逃げていったオッサンか?

    ・以前からムサコと呼ばれている武蔵小山、武蔵小金井と紛らわしい。
    ・地元民はコスギと呼んでいる。
    ・武蔵小山、武蔵小金井、武蔵小杉の地元民の感情を無視している。

    普通の人間なら武蔵小杉をムサコとは言わないよね。

  35. 76 匿名さん

    >>70
    ですね。

    これからの時代、街のブランド力と言うのは高齢化やエコ、職住近接の観点から鉄道の利便性が最重要視されます。
    日本は少子高齢化で地方(郊外)の人口は減少していますが、都市人口は右肩上がりで増え続けています。
    つまり、地方(郊外)の不便な所から利便性の良い都市へと人が流れているのです。

    そう言った意味では、県下でブランド住宅地と言われている山手や湘南は明治時代の名残であって、すでに時代遅れでありますが、武蔵小杉は利便性と環境が調和した21世紀型の新たなブランド都市として飛躍して行く事が約束されているのです。

  36. 77 匿名さん

    >>71
    そうなんだよね。バスは常時交通情報を収集しながら走って臨機応変にルートを変更する。

    http://www.keikyu-bus.co.jp/keikyu-bus/airport/10_01.html#
    首都高速湾岸線が混雑している際は、アクアライン経由で運行する場合があります。

    こういう芸当ができるのはバスだけ。

  37. 78 匿名さん

    http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090507/dst0905071104002-n1.h...
    2時間半閉じ込め、あふれる乗客「疲れた、もう帰る」 JR横須賀線車両故障

    これは半年前の事故だが、横須賀線ではこういうのが頻繁に起こる。
    あまりにも多いので利用者からは極めて不評。
    その最大の原因が運転系統を複雑にしすぎたこと。
    あっちにもこっちにも直通できると喜んでいる人がいるようだが、
    トラブルが多くなるだけだから正直そんなのはいらんよ。
    成田エクスプレスと湘南新宿ラインを廃止して、東京方面3分おきパターン運転しろ。

  38. 79 住民さん

    山手線の大崎には、駅前にタワーできたし、それ以前からのマンション群で多くの子連れの家族を見かけます。

    都心に極めて近く、利便性も住環境も小杉をはるかに上回ると思います。

    小杉を褒め殺しにしてる方にお勧めします!

  39. 80 匿名さん

    >>34

    山手線の内側では横浜に行くには遠すぎるんだよね。
    休みにふらっと鎌倉に行くにも遠い。
    武蔵小杉じゃないとだめなんだ。

  40. 81 匿名さん

    NEX歓迎。
    いらないとか言ってる人は、海外出張や海外旅行には行かないんですか?
    行動範囲が狭そう。

    あるいは、忙しくて行けないんですか?

    労働の質が低そう。

  41. 82 匿名さん

    ここはJRにダイヤ改正を要望する掲示板ではありません

  42. 83 匿名さん

    凄いですね。
    毎日ナリエクを使って海外旅行しているのですか?
    私は貧乏なので、海外旅行は月に一回くらいしか出来ないです。

  43. 84 匿名さん

    ナ、ナリエク!
    スゴいですね…
    ちなみに妻はCAなのでナリエク(笑)の件、凄く喜んでます。

  44. 85 匿名さん

    ぼったくりの成田エクスプレスなんかいらんよ。
    JR総武快速の船橋で京成に乗り換えれば十分だし、それの方がはるかに安い。

  45. 86 匿名さん

    安いって(笑)
    たいしてかわらんだろ。
    せこいな~

  46. 87 匿名さん

    エアポート成田を好む人もいます。
    自分の場合はクルマで行って前泊→朝の便が好きですが。

  47. 88 匿名さん

    >>86
    武蔵小杉からの料金が不明なので横浜からの料金で比較。

    成田エクスプレス 乗車券\1,890+特急券\2,290=\4,180
    船橋乗り換え JR(横浜~船橋)\890+京成(船橋~成田空港)\720=\1,610

    大差だよ。差額でうまいものでも食った方がよっぽどいい。

  48. 89 匿名さん

    >>78
    半年で煩雑とはムリヤリなw
    今電車が止まるのは、主に人身事故(大部分が自殺、埼京線が多い)。人身事故のため、ただいま停車中〜というアナウンスを、聞いたことがない人はいないはず。運転士は2,3人轢いて1人前らしい。あ、ついでに遺族の損害賠償はそんなに高くないらしい、安心していいよ(いずれも先週の週刊ポスト参照)

  49. 91 匿名さん

    http://dia.seesaa.net/article/136027550.html
    > 成田エクスプレスは、ほぼ全列車が新宿方面・横浜方面の併結となり、両方面ともに
    > 30分間隔での運行を開始する。成田新高速鉄道(成田スカイアクセス)の開業で、ラ
    > イバルの京成スカイライナーの競争力が増すが、「応戦」する形だ。

    30分おきに空気輸送電車が来るようになるのか。
    多すぎだよ。ますますうぜーな。
    通勤客の大半は「応戦」なんか望んでいないよ。
    そんなことより通勤電車を増して欲しい。

  50. 94 住民かつ県庁勤務

    >>92

    噂は噂でしょ。 アンテナが錆びてるの? 

    県庁の方針は以下の通りだよ。

    ◎リニア:
    ・橋本駅付近と相模原駅付近の2ヶ所で誘致活動が存在する
    ・松沢知事は「駅をつくるからには、利便性が高く集客力があって交通アクセスがよい所を」と話し、JR横浜・相模と京王の3線が乗り入れる同駅への設置が望ましいとの考えを示したリニア中央新幹線:橋本駅誘致、知事前向き 3線乗り入れ「アクセスよい」毎日新聞2009年6月9日

    ◎東海道新幹線新駅
    品川と新横浜間に停車させてどーするの? 距離が短すぎ。 
    http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kendosomu/kankyou-kyousei/shin-eki...

  51. 95 匿名さん

    えっと、ここはJR東日本へのクレームスレでしたっけ?




  52. 98 匿名さん

    品川まで10分なんだからリニアが停車しなくたっていいんじゃない?

    もう一言
    品川停車に意味がないと思うけどね・・・・・。
    東京⇔品川は短すぎる。

  53. 99 入居済み住民さん

    流れと全然違う話ですが、うちの母が先週、新型インフルエンザワクチン(国産ものでした)接種してもらいました。電話して次の日と早かったです。これで安心。
    小杉は危機管理の対応が良いんですね。テレンス・リーより頼りになる街です。

  54. 103 匿名さん

    今、再開発されている土地って 以前は何があったのですか?もとは1つの敷地だったのでしょうか?
    1つの敷地を分割して再開発したのなら 土地利用の仕方がバラバラで計画性がないように思ってしまうのですが・・・。
     

  55. 104 周辺住民さん

    良い意見も、悪い意見(ねたみ?)も、これだけ書き込みがあるんだから
    武蔵小杉に対してみなさん、興味があるのですね。
    元々の住民としては、とても嬉しいです。

  56. 105 住民さん

    >>103
    工場だったり、工場のグラウンドだったり。
    ひとつの土地ではなかった。
    駅前から種々の工場関連の敷地。
    武蔵小杉も川崎西口や大崎駅と同様に、駅前から工場群が広がっていたという、現在ではありえない奇跡が駅前大規模再開発を可能にした。

    だから、以前の工場街を知ってる人たちは、ネガティブというか、持ち上げてはない。静観してる感じでしょうか。

  57. 106 匿名さん

    >>103
    どこに計画性のなさを感じますか?

  58. 108 銀行関係者さん

    元がさらに影響をもってくると、
    ピークを過ぎた六本木ヒルズ同様にチャイナマネーの標的になりそうな場所ですね。
    (川崎って土地柄も合わせて)

  59. 109 匿名さん

    イヤミとかではなく、
    外国人の投資マネーは都心で価格が下がったオフィスビルが中心です。
    最近のREITみれば分かりますが、川崎市までにはなかなか回って来ませんよ。

  60. 110 匿名さん

    投資の話が出ると、リエトに対する嫌味かと思うよね。

  61. 111 匿名さん

    みなさん、もし家に5億10億と掛けられるなら、小杉じゃなくて田園調布に1戸建てとか千代田区の高級マンション
    を買いますか?

  62. 112 マンション投資家さん

    ハ〜イ、上海の高級マンションを投資用に買うのが良いと思いま〜す。セキスイ、ダイワハウスも日本では需要縮小なので中国進出をさらに増やす予定。。

  63. 113 匿名さん

    今朝は北関東の天気が良くて、パークシティから、スキー場が見えました。
    武蔵小杉の北北西、赤城山の右側のほうだけど、どこのスキー場なんだろう?

  64. 114 匿名さん

    肉眼でスキー場だってわかるの?

  65. 115 匿名さん

    はい、望遠鏡で覗いてます!
    いろいろ見えます!

  66. 116 入居済みさん

    >>111
    買いません。田園調布って店が少なくて買い物が不便。千代田区も同じで大型スーパーが無い。
    って金持ちはスーパーには行かんのか? 5億持ったことないから分からん。

  67. 117 匿名さん

    116
    金持ちは外商使うんだよ、外商。

  68. 118 匿名さん

    高級スーパーというと紀ノ国屋、明治屋、成城石井あたり?
    鳩山さんはスーパーで、秘かに海老せんべいを買うらしいが、田園調布のスーパー?

  69. 119 匿名はん

    そういう人はだいたいデパートの八百屋とか使うのよ。知人はみんなそうだ。明治屋とかもデパートに入ってるやつは利用してるみたい。

  70. 120 匿名さん

    そんだけ金あったら買いますね、千代田のマンション。
    オフィスまで歩けるし、軽井沢か湘南に家買って週末はそっち行きます。
    田園調布に戸建ても憧れますけどね。

  71. 121 匿名さん


    お ま え ら に は 


          む  さ  し  こ  す  げ  で  じ  ゅ  う  ぶ  ん  だ

  72. 122 匿名さん

    と、武蔵小杉に住むことさえできないやつがほざいとるな。
    わざわざこのスレに来るぐらい、うらやましくてしかないくせに。(笑)

  73. 123 匿名さん

    湘南新宿ラインなんて全然当てにならないんだよ。
    時刻表なしで乗れないし、時刻表があっても時刻通り来ない。

    ちなみに11月の湘南新宿ライン星取り表

    二〇〇九年十一月【霜月】 ○07/●23
    〇〇〇〇〇〇〇〇〇一一一一一一一一一一二二二二二二二二二二三
    一二三四五六七八九拾一二三四五六七八九拾一二三四五六七八九拾
    ●○●○○●や●●●●●●●○●○●●●●○●●○●●●●●
    宇…宇……蛇貨貨貨川高宇東宇…山…須高東東…京貨…京宇貨高宇
    車…踏……信線信信車線線線車…人…火車線車…人車…車踏人公踏

    ○:遅れなく運行できた日、●:10分以上の遅れが発生した日/運休等が発生した日

    【原因となった線区】
    東:東海道線、須:横須賀線、宇:宇都宮線、高:高崎線、貨:山手貨物線、蛇:蛇窪~大崎
    両:両毛線、上:上越線、埼:埼京線、川:川越線、山:山手線、京:京浜東北線根岸線
    浜:横浜線、伊:伊東線、総:総武線、中:中央線、青:青梅線、日:東武日光線(東武他線含)
    臨:東京臨海高速鉄道りんかい線、 全:上記全ての線区、 他:その他の線区
    【事由】
    雨:大雨、雪:降雪、雷:落雷、風:強風、震:地震、霧:濃霧、火:火災
    人:人身・接触事故、公:公衆立入、客:旅客トラブル・混雑、迷:迷惑行為
    電:送電障害、架:架線障害、信:信号故障、踏:踏切事故、 線:線路障害
    車:車両故障・交換、接:接続確保、務:乗務員トラブル、 労:ストライキ
    責:その他JRに責任が生じるトラブル、他:その他JR免責と思われるトラブル

  74. 124 匿名さん

    >>123
    だから?
    貴方は乗らなければいいよ。

    俺は便利に乗らせて頂きます。
    JR様に感謝!

  75. 125 匿名さん

    南武線沿線にはこれだけのIT企業があるからな。
    http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000048

    実際にふたを開けてみれば、朝、武蔵小杉から乗る人よりも、
    南武線への乗り換えも含めて)武蔵小杉で降りる通勤客の方が多い気がする。

  76. 126 匿名さん

    ITですか・・・
    私には給料が安くて競争が激しいブラックな業界に思えますが。
    日経とかにでてる業界の平均賃金みるとヤバい感じですよね

  77. 127 匿名さん

    ITはほとんどが中小企業の安賃金だから、平均賃金が低くなる。特にソフト開発や運用業者は安い。
    南武線沿線にあるような大企業や外資IT企業は高い。

    実際は日本電気や富士通などへ通勤する人や、それら企業へ参拝するビジネスマンが多く利用しそう。
    そのために新駅を作ったと思うよ。

  78. 129 匿名さん

    >>125
    確かに新駅で降りて南武線へ乗り換える人もたくさんいますが、
    やっぱり朝は小杉から東京方面へ向かう人が圧倒的に多いでしょう。

  79. 130 匿名さん

    いや電機業界は一部上場企業でも賃金が安いよ。
    ランキングみてみそ。

  80. 131 匿名さん

    >>130
    電機業界が安いといっても南武線沿いにあるような一部上場企業であれば
    40歳前には1千万円超えるでしょ!?
    少なくとも自分が勤めてた会社はそうだったし、同業他社の友人もそうだったよ。
    会社の平均賃金は、ブルーカラーの賃金も入るから安過ぎるように見えるのだと思うけど。
    ホワイトカラーだけであれば、言われるほどは安くないと思うよ。
    (安い、高いは人の感覚になっちゃうけどね)
    南武線沿いにある大企業は工場といっても研究開発機能がメインですし。
    製造工場は地方や海外へどんどん流出しちゃいました。それで川崎市内にはマンションが増え、市の財政も苦しくなっちゃいました。
    工場ばかりの昔の方が、イメージは悪くても市の財政は潤沢で行政サービスが良かった。
    話題が逸れた(笑)

  81. 132 匿名さん

    1000万の年収だと、相当頭金入れないと6000万円超のマンション買えませんよ。

    小杉である程度の広さに住んでる人はそれなりの年収か共働きだと思われます。

  82. 134 匿名さん

    131は絶対に同業者じゃない。

  83. 136 匿名さん

    電機メーカー勤務の人の中で武蔵小杉で乗り換える(下車する)人が出て来るという話と武蔵小杉のマンションを
    購入するというのとは全然別の話だと思うのだが。

  84. 137 IT大好き

    ITいいじゃないですか。
    理系の人間が持つ独特の雰囲気ありますよね、個人的には好きなんですけど。

    確かに地味、筋道は通す、ロジカルの一言、無駄をいかになくすかが使命、まさに武蔵小杉にぴったり、変に気位の高い隣人よりよっぽどいいですよ。

    乗り換えだけでも歓迎ですよ。
    そういう人たちが足早に歩くだけでも、日本経済を底から支えているような雰囲気感じます。

  85. 138 匿名さん

    安月給のリーマンなんか小杉で降りてもらわなくて結構。
    セレブオンリーでよろ。

  86. 139 匿名さん

    >>132
    残債と家族構成だけの問題でしょ?

  87. 140 匿名さん

    大手電機の丁度40才ですが40才前に1000万円超えられる人なんて殆どいませんよ。
    超えられそうなのは40前に課長になって45才ぐらいですかね。
    あるいは40才に業績がよい部門の部長になれればいけるとは思いますが、難しいでしょう。

    大手電機は歴史的な経緯で福利厚生が手厚いです。
    しかし住宅を購入すると家賃手当てがかなり減ります。

    しかも今年は不景気と円高で年俸者のボーナスは20パーセントダウンです。

  88. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ヴェレーナ玉川学園前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸