東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-04 18:22:57
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 17408 評判気になるさん

    >>17407 匿名さん
    首都高晴海線延伸の絡みで環二ルートは難しいらしい。

  2. 17409 匿名さん

    >>17407 匿名さん
    勝どき駅と月島警察署前だと、蔵前より3倍くらい離れてますよ。無理でしょ。

  3. 17410 匿名さん

    >>17409 匿名さん

    負荷分散で、離れてたほうがいいんじゃない?
    どうせ都営と三セクで事業者も異なるんだから地下で繋げる必要無いし。

  4. 17411 匿名さん

    >>17410 匿名さん
    そういうこと言ってるんじゃない。

  5. 17412 匿名さん

    >>17408 評判気になるさん

    首都高晴海線は晴海通りですよね?
    だから難しいと聞いたような。

  6. 17413 匿名さん

    環ニ沿いなら大江戸線の築地市場駅で乗り換え可能になるでしょ?
    であれば、勝どき駅と繋ぐ必要が無い。
    月島警察署辺りに駅を作れば晴海住民は勝どき駅使う必要が無くなるから、
    勝どき駅の輻輳解消になるよ。

  7. 17414 通りすがりさん

    >>17413 匿名さん
    それ賛成。
    そもそも中央区が臨海地下鉄の必要性を訴えてる理由とも合致しますね。

    https://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/toshin_rinkai_tikatetushins...

  8. 17415 匿名さん

    >>17414 通りすがりさん

    ですよね。
    勝どき交差点に持ってきても、
    交差点周辺の住民の利便性は向上するけど、
    晴海地区の人には恩恵が薄いですよ。
    街の全体最適を考えたら、
    月島警察署辺りに持って来たほうが良いかと思いました。
    そちらに持って行っても、
    勝どきマンションの資産性は上がると思いますけどね。
    豊洲東雲有明の人も、銀座7,8丁目は臨海地下鉄、1、2丁目は有楽町線で使い分けできる。
    地域の住民がより柔軟な選択が出来ると思います。

  9. 17416 匿名さん

    >>17367 匿名さん
    地下鉄を伸ばすだけで日本が世界に勝ち残れると思っている君へ
    https://japan.zdnet.com/article/35172460/

  10. 17417 匿名さん

    7月に建設決定が発表になるんだっけ?
    地下鉄ポジさんよ。
    何も発表されるわけないが、発表なかったらどう言い訳すんの?

  11. 17418 匿名さん

    もはや、楽しみでしかない。

  12. 17419 匿名さん

    誰もが夢物語だと思っていた臨海地下鉄が現実のものになるのか?

  13. 17420 匿名さん

    現実になることに疑いの余地はないが、問題はいつできるかだな。2040年なのか、2030年なのか。築地跡地や常盤橋再開発地区のことを考慮すると想像よりは早いだろうな。

  14. 17421 匿名さん

    >>17420
    2030年から2035年の間くらいが、濃厚な気がしますね。

  15. 17422 匿名さん

    実現する根拠なんかなにもないだろ。
    勘違いも甚だしいぞ。

  16. 17423 匿名さん

    >>17422
    はいはい、そろそろカラータイマーが切れるから未来に帰ってね。

  17. 17424 匿名さん

    >>17422
    主張したいなら、足跡を残さない初心者マークは外してシンギュラリティに行こうよ。

  18. 17425 匿名さん

    >>17417 匿名さん
    豊住と品川は発表されるんじゃない?

  19. 17426 匿名さん

    >>17425
    まあ、マジレスすると3線と共に方針、課題、時期の目安は出るでしょう。
    だけど、答申を出すのは国土交通省なので、確定事項は出ません。
    結果を受けて、東京都なり東京メトロなりが動く感じですか、実は出来レースです。

    おそらく裏事情は、国も3線やるために都の約束の豊住線もオッケーした感じかな。

    そもそも豊住線が構想50年で出来ないのはやってもあんまり意味ないから。
    東京メトロも副都心線まででやりませんて言ってたから。
    儲からなら、その前にやるでしょ。

    だけどやるのは築地移転で約束したからしょうがないよね。

  20. 17427 匿名さん

    あ、ちなみに確定事項は国土交通省が路線建設の認可オッケー出した時点ね。
    198答申だと、羽田アクセス線と羽田駅の京急の引き上げ線ね。

  21. 17428 匿名さん

    >>17426 匿名さん

    まさにその通り!

  22. 17429 販売関係者さん

    7月になったけど発表はないね。ただの妄想だよ。

  23. 17430 匿名さん

    >>17429 販売関係者さん
    7月=7月1日と思っていたの?
    商品の発表じゃないんだよ。
    7月は31日まであるからもう少し待ちましょうね。

  24. 17431 匿名

    >>17429 販売関係者さん

    フフフ、

  25. 17432 匿名さん

    >>17429 販売関係者さん

    プラレールか何かの発売日だと思ってたの?

  26. 17433 匿名さん

    >>17429 販売関係者さん
    先走りすぎですよ。落ち着きましょう。

  27. 17434 匿名さん

    6月に素案の確認会があるのにまだないので、素案の作成に手間取っているかもね。
    7月の答申は遅れるかも。
    ただ、委員会で答申が出ないって事はないよ。
    お遊びじゃないんだから。

  28. 17435 通りがかりさん

    答申はちょっと進んだ程度の発表だと思っていた方がいいぜ。

  29. 17436 匿名さん

    >>17435
    ですね。
    あくまでも、専門家を呼んて意見をまとめたものですから。
    それを元に動いて行くけれども、建設決定発表なんてものはないし、東京メトロにやれと言える機関でもないので。

  30. 17437 匿名さん

    東京都の発表を見ると、都の人口減少が前倒しで進んでいます。
    毎日出勤するというライフスタイルも変わりました。
    鉄道事業の収益減少だけでなく、国や都の財政も苦しい状況です。
    いろんな意味で、今後の鉄道事業のあり方が論議されるのかなと思います。

  31. 17438 匿名さん

    となると、沿線住民が需要の主な豊住線は危ういかもしれないですね。

  32. 17439 匿名さん

    >>17438 匿名さん
    東京都全体は減少しても江東区は増えるよ

  33. 17440 匿名さん

    >>17438 匿名さん
    沿線住民より外周区(江戸川、葛飾、足立)と千葉埼玉の方が使うよ。副都心線だって同じだよ

  34. 17441 匿名さん

    >>17439
    豊住線が事業性は一番低く試算されているので、危うい可能性的には一番高いかな。
    https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/jsuikei/2021/js216f0000.pdf
    中央区の方が人口増えてるし。

  35. 17442 匿名さん

    豊住線も臨海地下鉄も、どちらも必要な人がいるんだし、情報が出てくるのを楽しみに待ってましょうよ。
    ただ、確かにコロナで人の流れが変わってきているので、
    コスト試算が変わって保留や中止になるのは仕方無い。
    地域にとって必要な電車だけど、お金が無いのも確かだし、
    この地域だけ便利になればいいって話ではない。 

  36. 17443 匿名さん

    ちなみにだか、JRTTという鉄道を建設している独立行政法人には、2兆円もの利益剰余金があったりする。
    国鉄を精算したときに土地とか売ってしこたま儲けたみたいだね。

    お金ってあるところにはあるんだね。

  37. 17444 匿名さん

    待ちに待った瞬間。GOOD!

  38. 17445 匿名さん

    >>17429 販売関係者さん

    はい、日付が変わったぁ。発表なし、ざまぁみろ!

    こいつ可愛いな。

  39. 17446 匿名さん

    まだ7月1日だぞ、答申まてw
    それにしても自分でこのスレが気に入らず分けておいて、相手されないからここに戻ってくるのは香ばしいな

  40. 17447 匿名さん

    おいおい、こんなとこに新たに地下鉄なんか通せるのか?
    俺は期待してるんだぞ!
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e465214c47685dadd0a1f2b0d647c5891e31...

  41. 17448 匿名さん

    >>17446 匿名さん

    詮索力ゼロの低脳!
    お前の言ってることは完全に外れ。
    JRTTと書き出したことが、当てずっぽうになってる。

    >>17433 は別人。

  42. 17449 匿名さん

    >>17433ではなく、>>17443

    『香ばしい』とはアホ言葉だな。

  43. 17450 匿名さん

    臨海地下鉄ほぼ決まりだと聞きましたよ。

  44. 17451 匿名さん

    >>17450 匿名さん
    臨界地下鉄は決まったよ、夢の中で

  45. 17452 匿名さん

    答申っていつでるの

  46. 17453 匿名さん

    >>17436 匿名さん
    そんなもんみんなわかってるでしょ。
    専門家のお墨付きが欲しいだけ。
    だから国交省主導の品川地下鉄が最有力になるのは、明らか

  47. 17454 匿名さん

    で、臨海地下鉄は計画を検討、と変わらない内容でも、計画が突き進んで確定すんだよ、って絶叫するんでしょ?埋立地住民は。

  48. 17455 匿名さん

    >>17446 匿名さん

    『w』の文字を使ってるのはこのスレにお前一人だけだな。

  49. 17456 匿名さん

    >>17454
    埋立地住民?豊洲民の事か?

  50. 17457 匿名さん

    >>17456 匿名さん
    晴海じゃね?中央区案件だし。或いは寄生虫の如き一部の有明民か

  51. 17458 匿名さん

    >>17453 匿名さん
    コロナ後の交通需要が不透明で、東京メトロのIPO期限も2027年度末まで延長したのに
    なぜ小委員会を立ち上げたのか?
    品川駅西口道路上につくるデッキ工事のスケジュールからすると、今年度中に道路下に地下鉄品川駅を考慮した設計にするか決定したい

  52. 17459 匿名さん

    >>17458
    そのためだけではないと思うよ。
    オリンピックと相鉄の東横線直通後に次の路線の工事を始めたいから、この時期に小委員会を開いている。
    品川地下鉄は、リニア開業と密接していて工期もかからないから、リニアの目処がついてから動く気がするな。

  53. 17460 匿名さん

    品川地下鉄はいずれできるだろうけど、新駅ができる訳でも無いしインパクトは一番小さいよね。臨海地下鉄や豊住線の方が重要度が高い。

  54. 17461 職人さん

    都議選も終盤ですね。
    誰が当選するのやら。
    江東区長の息子のやまざき一輝さんはやはり堅いかな。
    8号線延伸実現に向けて強くアピールされていますね。

    中央区のヌーブラヤッホーさんはどうかな?
    さすがに都民ファじゃ厳しいか。

  55. 17462 匿名さん

    >>17461
    誰が当選するかではなくて、どの党が与党になるかですね。
    自民党だと、公約が優先6路線にプラスして臨海地下鉄、品川地下鉄を進めるになってるのでそれで進むかと。

  56. 17463 名無しさん

    >>17447 匿名さん
    銀座線、首都高、半蔵門線、臨海地下鉄という順ですね。

  57. 17464 匿名さん

    >>17460 匿名さん
    確かに臨海地下鉄はインパクト大きい。
    だからこそできない。

  58. 17465 匿名さん

    >>17455 匿名さん
    香ばしくなってきたねw

  59. 17466 匿名さん

    >>17443>>17448 ってことだよね
    誰にも相手されない香ばしさが漂ってるよw
    みんなと仲良くするんだよ

  60. 17467 匿名さん

    >>17464
    発言が矛盾してないかい?

  61. 17468 匿名さん

    >>17467 匿名さん
    インパクト大きいことが地下鉄できる理由にならないでしょう?
    臨海地下鉄はルートや事業者を考えるとインパクトに対して以前に課題も大きい。
    駅の場所も何も決まっていない。
    豊住線や品川地下鉄はインパクトは小さいがルートや事業者は想定できているのでこの中では優先されると思われる。
    豊洲駅、住吉駅、白金高輪駅の工事は最小限、品川駅は場所の想定ができている。

  62. 17469 匿名さん

    >>17468 匿名さん
    インパクトが大きい=できる理由じゃないってのはわかったけど、
    インパクトが大きい=できないって断言してるのはなんでだろう?

  63. 17470 匿名さん

    >>17468
    なるほど、一理あるね。
    事業者は新規の第3セクターになりそうなので資本金の目処がたてば設立出来るが、調査は不十分ではあるね。
    国は調査費用を今年は予算2.8億円持ってるから、動かしてるかどうかだね。

  64. 17471 匿名さん

    >>17469 匿名さん

    出来ないと断言してる人は、日本、東京の発展が嫌な人なんだよ。
    どっか遠く地方の人か、あるいは別の国の人なんじゃないか?
    東京に住んでて正常な思考な人はそんな事言わないよ。

  65. 17472 匿名さん

    >>17468 匿名さん
    豊洲駅の2番線、3番線に豊住線が入ってきて、有楽町線との間で乗り換えが発生したら
    どうなるだろう

  66. 17473 匿名さん

    8号線といえば、中央線の三鷹ー立川間の複々線の高架立体化と時期的に重なる。
    かなり昔から長年の懸案だったが、今でこそ複線の高架立体化は実現したけども本来の複々線化(地下区間と言われている)はまだ実現していない。
    8号線の支線が大昔から計画されていたものの何故実現しないか? これも良く似ている。

  67. 17474 匿名さん

    >>17471 匿名さん
    いや、品川とか、南端に用事が無い人には、不要な路線なのでしょう。
    リニアも車窓を楽しめない上に名古屋どまりだし、
    アクセス線があれば羽田に直で行けるし。
    品川には一生用が無い。

  68. 17475 匿名さん

    >>17469 匿名さん
    説明不足でしたね。
    ようするに >>17468 の内容を割愛しただけです。

  69. 17476 匿名さん

    >>17471 匿名さん
    いや違う。
    臨海地下鉄ができるといいなとは思っているよ。
    他にも鉄道が増えることはインフラに直結するわけなので自分に恩恵がなくても嬉しい。
    JR西日本の新駅や福岡地下鉄の新駅など気にしている。
    ただ臨海地下鉄はハードルが高すぎるという話。

  70. 17477 匿名さん

    >>17474 匿名さん
    いたいた、日本、東京の発展が嫌な人。
    遠く地方の人か、あるいは別の国の人?

  71. 17478 匿名さん

    >>17472 匿名さん

    豊住線って直通オンリーじゃないんだっけ?

  72. 17479 匿名さん

    >>17478 匿名さん
    オンリーかどうかは勉強不足ですが、直通できる構造ということは把握しています。

  73. 17480 匿名さん

    >>17479 匿名さん
    構造ってかメトロがやるときは直通前提ってのをいつだか言ってたし、そういう計画になってるはず。オンリーかどうかは知らんが。

  74. 17481 匿名さん

    >>17472 匿名さん

    反対ホームだから心配する必要もないんじゃない?

  75. 17482 匿名さん

    >>17477 匿名さん
    捨て台詞で応酬とは、メトロが無い所は気の毒だな

  76. 17483 匿名さん

    >>17459 匿名さん
    品川地下鉄は高輪側、リニアは港南
    品川地下鉄は高輪側の再開発と密接に関わってて、それが延期になれば品川地下鉄も延期にはなるだろうけど、リニアが延期になっても直接は関係ない。

    国が関わっているから、新航路の決定過程を見てれば品川地下鉄しか開業しないのは明らかだよね。国は豊住線とかどうでもいいと思ってるよ。臨海地下鉄も然り

  77. 17484 匿名さん

    >>17483 匿名さん

    臨海地下鉄より品川地下鉄が有明まで来てくれないかなあ。リニア品川港南口と直結すれば、確実に有明の価値が上がるし、港区中心部に直通になるのに。

  78. 17485 匿名さん

    >>17484 匿名さん
    りんかい線でいいじゃん。天王洲アイル・大井町乗換で品川や羽田にいけるし、大崎・恵比寿・渋谷・新宿・池袋という主要ターミナルまで直通。
    これで価値が上がらないのであれば、ただ単にポテンシャルが低いだけ

  79. 17486 匿名さん

    >>17484 匿名さん
    臨海地下鉄の品川延伸構想が実現すればきっと乗り入れることになるよ。

  80. 17487 匿名さん

    >>17484 匿名さん
    有明住民のために莫大な金かけて地下鉄を敷くなんてあり得ませんが。
    南北線の品川延伸はそこまでしか、構想もありません。
    有明民のあんたが勝手な願望を抱くのは自由ですが、叶わぬ夢です。

  81. 17488 匿名さん

    >>17478 匿名さん
    直通オンリーだと10両編成は下町のローカル区間には輸送力過剰なので30分に一本くらいの田舎の電車みたいになります。
    そんな本数だとバスのほうが便利だから誰も使わない。
    なんのためにムダな金かけて地下鉄を作ったんだ?と言うことになる。
    よって、やはりこの延伸は凍結。


  82. 17489 匿名さん

    >>17488 匿名さん
    妄想乙


  83. 17490 匿名さん

    >>17488 匿名さん
    小池さんですか?
    病み上がりなのに乙です!

  84. 17491 匿名さん

    ただし、メトロの既存線の減収の影響を考慮すると、単年度資金収支は黒字転換せず、開業後40年以内で累積資金収支は黒字になりません。
    https://tabiris.com/archives/toyosumi-shinagawa/

    コロナ禍で東西線の混雑率が下がってるので、豊住線は本当になくなるかも。

  85. 17492 匿名さん

    >>17483
    198号答申を見てみなよ。
    ・六本木等の都心部とリニア中央新幹線の始発駅となる品川駅や国際競争力強化の拠点である同駅周辺地区とのアクセス利便性の向上。

    目的は、先に書いてあるので、どちらかというとリニアの方が上だね。

  86. 17493 匿名さん

    国がやりたいのは198号答申の順だよ。
    空港に関わる路線を先に記載してるので、この3路線だと、臨海地下鉄が1番。
    臨海地下鉄を進めるのに必要な豊住線が2番。
    そして、品川地下鉄。

  87. 17494 匿名さん

    >>17483 匿名さん
    同意。
    豊住線、臨海地下鉄、品川地下鉄はまったく違うベクトルで動いているので、これが着工したからこれもとはならない。
    臨海地下鉄は楽しみだが、事業者やルートが明確ではなく、複数の区が関係しているので実現したとしても形は変わると思う。

  88. 17495 匿名さん

    >>17484 匿名さん
    りんかい線使えば?
    あと直通バスがあったはず。

  89. 17496 匿名さん

    >>17486 匿名さん
    臨海地下鉄も怪しいのに、どうやってリニアの下をくぐるのさ。
    どう頑張ってもりんかい線乗り入れが妄想の限界。

  90. 17497 匿名さん

    >>17493 匿名さん
    空港アクセスはJRのアクセス線で完了している。
    臨海地下鉄を羽田空港につなげるなんて計画自体が存在しない。
    有明民のバカな妄想。

  91. 17498 匿名さん

    いつの間にか妄想減ったな。
    少しスレがまともになってるね。
    仮に終点がビッグサイトとして、北から南へ真っ直ぐ行くのだろうかカーブしてりんかい線と平行になるのか。
    もしくはりんかい線やゆりかもめのように少し北側が駅になるのだろうか。
    新しく作るならビッグサイトの真下まで来て欲しいですね。

  92. 17499 匿名さん

    >空港アクセスはJRのアクセス線で完了している。

    その通り。
    しかし、ウィズコロナとweb会議の常態化で、ビジネス利用は激減したまま。
    だから、羽田アクセス線の3路線で完了だね。


    もし品川延伸やるなら、爆音E航路新設もセットで、どっちもどっち。

  93. 17500 匿名さん

    >>17496 匿名さん
    りんかい線はリニアの上を通ってるからリニアの上で良いと思われる。

  94. 17501 匿名さん

    >>17499 匿名さん
    東山手ルートはできると思いますが、他の2路線は今のままですと厳しくないですか?

  95. 17502 匿名さん

    >>17501 匿名さん
    アクセス線と言ってるのは事業認可され工事が始まる東山手ルートだけです。
    あとの2路線は構想だけで終わりですよ。


  96. 17503 匿名さん

    >>17501 匿名さん
    臨海ルートは工費が安いし、西山手ルートも大井町から東京テレポートに代替バス走らせれば問題なく工事できる。

  97. 17504 匿名さん

    >>17500 匿名さん
    品川地下鉄を延伸するとして、リニアの上を通す?
    トンネルの位置まで把握していないけど、この辺りどうなんだろう。
    電車の工事に詳しい人教えて。

  98. 17505 匿名さん

    >>17502 匿名さん
    私もその案はあると思っています。
    気になっているのは >>17499 さんの3路線で完了というところ。
    羽田臨海部ルートは東山手ルートが完成した後は簡単だろうからコロナ状況が回復していれば確立は高いと思う。
    他主観では豊住線、品川地下鉄、羽田西山手ルートは同じくらいの確立と思う。

  99. 17506 匿名さん

    >>17503 匿名さん
    回答ありがとうございます。
    先ほど >>17505 でも投稿しましたが、臨海部ルートはごもっとも。
    西山手ルートを代替バスにしてしまうとりんかい線で通勤が必要なソニー、日立、フジテレビなど猛反発するのでは?
    そもそもJRを工事するためTWRを止めるのも現実的ではないと考えますがいかがでしょうか。

  100. 17507 匿名さん

    >>17502 匿名さん
    西山手と臨海ルートは、構想ではなく、東山手に続く次期工期のレベルかと。
    なにしろ、事業者がやると言っているんだし、東山手に金かけて作ってる間は、
    次期2線のためのTWRとの交渉タイム。

    地下鉄の延伸3つは、事業者さえ決まっていない。
    答申で「必要路線」の認定を受けても、その先にさらなる関門がある。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸