東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-16 14:06:20
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 1661 匿名さん

    >>1660
    えっなにが? 運賃の統合がってこと?

  2. 1662 匿名さん

    >>1652
    今でも流れてますよ。門仲以西は混雑がだいぶ解消されます。通勤定期代は会社が持つから高いので乗り換えず我慢して乗り続けるという人はあまりいないと思いますが。

  3. 1663 匿名さん

    >これは「ネガは頭が悪い」と思わせるポジの策略かなにかでしょうか?

    反論できないならあまり書かない方がいいよ。ポジさん。
    情報不足や勘違いを厳しい口調で指摘されたからって感情的になりすぎ。
    ポイントが本筋とズレる書込みも多すぎ。

    >一応誹謗中傷お断りとスレタイ本文にもあるから。
    1642のポジの書き方のほうがよっぽどヒドイぞ?

  4. 1664 匿名さん

    >>1616
    いいえ、そんな単純な話ではないです。
    もともと、そんなに余裕のある計画ではないから、上ぶれは避けたいところ。もろに費用便益に跳ね返りますから。

    そして、直通は増益要因でもあるけど、編成が長くなると輸送力上がってしまい運転間隔を伸ばす必要が出てきて、減益要因でもある。
    さらに、例え運営費がメトロ持ちでも、メトロがこの路線であげた利益から一部を回収して工事費に当てるというシステム上、江東区は運営費増大の影響もまともに受ける。

  5. 1665 匿名さん

    そう? 東西線使ってるけど、門仲すぎても絶賛ラッシュは続くよ。茅場町でひと息つくけどねぇ。

  6. 1666 匿名さん

    地下鉄が30年後にできたって、豊洲に開発の余地がなくなってるでしょ。
    むしろ建設中の30年間、江東区の財政難で学校や道路維持や福祉がお粗末になり、
    資産価値はガタ落ちになる。

    豊住線を負の遺産と解らない賛成派によって、江東区は自滅しそうだ。
    中央区晴海に勝負あり?

  7. 1667 匿名さん

    >>1666
    そりゃ逆でしょ。地下鉄ができると決まるだけで、あちこち投資対象になるよ。

  8. 1668 通りがかりさん

    >>1666 匿名さん

    豊洲の住民、ではなく豊洲マンション投資家にとっては保育園や教育、福祉の整備よりも地下鉄による資産価値向上??が大事なのでしょう。いまどきメトロに負担させようなんて何十年前の国鉄でもあるまいしと思います。

  9. 1669 匿名さん

    >>1663
    1642は誰がどう見てもネガ

  10. 1670 匿名さん

    >>1667
    豊洲に関して言ってんだよ?
    豊洲にメリットがない

  11. 1671 匿名さん

    >>1665
    最混雑区間が木場→門前仲町と言われてるけど時間帯や曜日でその限りではないのですかね。
    まあそうであればなおさら豊住線の東陽町で分散させるのは悪くない案だと思うんですけどね。混雑遅延による経済損失ってバカにならないらしいし。

  12. 1672 匿名さん

    >1669
    1642は江東区ポジさんでしょ。
    ロープウェイに関するネガさんの痛烈な突っ込みに堪えられなかったポジさんね。
    ロープウエイ構想について世論の冷めた反応を思い返せば、それをヨイショするのは江東区ポジさんしかいないでしょ。

    ちなみに、江東区長がインタビューで「ロープウェイで渡ってきたら一度は乗ってみたいと思うだろう」と構想を発表。建設費は215億とも発言した。
    しかし、江東区議には寝耳に水で、区が全く関与していない構想だった。
    リーダーには広い見識が必要。経歴や過去の実績も重視すべきなんだよ。

  13. 1673 匿名さん

    >>1664
    確かにそういう懸念はあるけどそれら無視して突っ走ろうとしてるような気がする。建前上は不便地域の解消とか混雑緩和とかご立派なお題目を唱えてるし。メトロや影響力のある勢力が「こらこらちょっと待たんかい」ってストップかけないとどんどん進んじゃうんじゃないの。

  14. 1674 匿名さん

    >>1672
    じゃ次は舛添で。都心臨海地下鉄が実現するかも!

  15. 1675 匿名さん

    >>豊洲マンション投資家にとっては保育園や教育、福祉の整備よりも地下鉄による資産価値向上??が大事なのでしょう。

    住吉へのアクセスができたとして、どれだけ豊洲の価値があがるでしょうかね。
    豊洲のマンション群も、築30年とか40年になってるわけですよ、
    そのころには内陸の木密部が高層化されるから、もう築40年のエリアは
    マンション投資に不向きですよ。確実に。そうでなくても、もし大規模に液状化したら、
    地下鉄が来ても価値は上がりません。
    また、高齢者が増えていくのに、その対策費を削減しなければならない区では、
    住民にとっては危機感がありますよ。駅ができる枝川あたりの地価は上昇するでしょうが、
    豊洲はトータルでマイナスですね。

    ハコモノやインフラに地元住民は何でもかんでも賛成する傾向がありますが、
    もっと冷静に判断すべきです。
    少なくとも、江東区役所のお偉方の3セクの天下りに利用されないように。

  16. 1676 匿名さん

    >いまどきメトロに負担させようなんて何十年前の国鉄でもあるまいしと思います。

    メトロに負担させず区と都と国が建設費用を負担するわけだが、国鉄は国が建設費用を負担していた。
    で「何十年前の国鉄でもあるまいし」って、なんのことでしょう?

  17. 1677 匿名さん

    >>1666
    答申は15年スパンでないの

  18. 1678 匿名さん

    >住吉へのアクセスができたとして、どれだけ豊洲の価値があがるでしょうかね。

    複数路線になると間違いなく上がります。
    不動産の常識です。

  19. 1679 匿名さん

    >>1675
    御説ごもっともですが世の流れがそうなってくれないジレンマが。都知事選の人気投票化の弊害がこれだけ言われてるのに結局毎回そうなってしまっているみたいな。

  20. 1680 匿名さん

    豊洲も枝川も対して変わらんよ。異常性の目立つ豊住ネガは湾岸線ポジの豊洲住民さんかな

  21. 1681 匿名さん

    >>1678
    そう、常識ですよ。
    しかし30年後にそれほどの効果は見込めません。
    再開発事業が今後60年なくなるエリアで、デベには見向きもされず、
    築40年で空き家が増えてきたころに住吉までの支線ができて、
    ほんのちょっと空き家の解消につながるくらいでしょうね。

  22. 1682 匿名さん

    >1668

    財政難で道路維持や福祉がお粗末になる区で資産価値を下げる豊住線の無謀な建設。
    この負の遺産に賛同した通りすがりさんは、力作のパブコメを提出したのかな?

  23. 1683 匿名さん

    25年度江東区財政指数0.47は23区でもかなり悪い数字、都と国がお金出さないと益々財政悪くなるよ(建設費は東京都も経費節減と言われてるし国も本当にお金だすのかな)、そもそも区民は本当に作って欲しいと思っているの?

  24. 1684 匿名さん

    新駅徒歩圏の人と資産価値が上がるかもと期待する豊洲住民以外はどうでもいいと思ってるよ。でも住民の意向とは別に造られてしまうインフラはわんさかあるから油断ならないわけで。

  25. 1685 周辺住民さん

    果たして運営費は黒字になるのだろうか。
    走る分だけ赤字が膨らむ第三セクターにならないといいけど。その場合は江東区が赤字を補填するんですよね?
    他の江東区民はそれでいいのか?

  26. 1686 匿名さん

    >>1685
    運営費の赤字は営業主体であるメトロの赤字ではないだろうか。補填はしないけど第三セクター(たぶんこれも区が主体)と区と国が補助した建設費がいつまでたっても戻ってこないわけだから結局赤字みたいなものではある。
    ただ赤字が見えてる事業に手を出すほどメトロは愚かではないと思うし協議段階で離脱してしまい答申にも残らないと思うけどな~。都のいいなりでもないんでしょ。

  27. 1687 匿名さん

    >>1686
    都のいいなりではないけど、公共事業やってるんだから行政とは切っても切れない関係。そこがメトロの立場の難しいところ。

  28. 1688 匿名さん

    行政主導で動き出した路線なんて、今時ないです。
    いまやなんとかできるのは都営と3セクだけですよ。
    かつての営団も国鉄も、いまや政治家がどうこうできる時代ではないし、
    15年前の答申でさえA1ランクにしたのは既に着手してたものばかりで、
    今回はランク付けさえできず完全に骨抜きです。

  29. 1689 匿名さん

    新幹線は?

  30. 1690 匿名さん

    地方に敷設しないと中央集権だと怒られるから新幹線は別の意味でやらないといけないんだよ。それももう最終段階だが。

  31. 1691 匿名さん

    それって政治そのものだよねぇ。

  32. 1692 匿名さん

    整備新幹線は古くから動いているわけだから最近の動きという定義と異なるがな。しかしその新幹線でさえ最終決断について政治が無力になっている。九州新幹線長崎ルートなんかは、自治体同意義務なんか無視してJR九州が着工を主導したし、リニアに至ってはJR東海がルート決めに関して完全に掌握して政治と無関係。もうそういう時代なんだよ。

  33. 1693 匿名さん

    ふ~~ん。なんか言い訳っぽいけど、まぁいいや。

    地下鉄どっちでもいいし。笑

  34. 1694 匿名さん

    ま、豊住は何だかんだいっても出来るでしょうね。
    とはいえ、都心部に延びるわけでもないので、豊洲にとっては誤差の範囲程度のプラスにしかなりませんけど。
    もともと、この計画は交通空白地帯と東西、半蔵門の混雑緩和メリットが売りの計画ですから、完成で儲かるのがそちらになるのは当たり前の話な訳で。

  35. 1695 匿名さん

    答申の位置づけをみると豊洲周辺からスカイツリーへの導線、成田への導線って見方もあると思いますよ。

  36. 1696 匿名さん

    湾岸エリアの成田へのアクセスは今も車やバスで楽勝ではありますが鉄道の選択肢が増えたらさらにうれしいですね。特急料金無しですし。ただ線路幅が違うので直通は無理なんですよね。

  37. 1697 匿名さん

    >1693
    じゃあ、豊住線は どんな政治家が どんな理由で どこから金を引っ張ってきて
    建設にこぎつけるのぉ? 教えて、教えて

  38. 1698 通りがかりさん

    豊住線の運営も江東区が担い、実際の運行をメトロに委託し、必要な運行費用を江東区がメトロに支払う形にすれば、メトロにとって負担がなくなるので事業を進めやすいでしょうね。

  39. 1699 匿名さん

    だから、メトロは建設事業に責任を負わされるのが嫌なだけで、豊住線の運営を否定している訳ではないから。
    なのに、なぜ否定してると断定するネガの根拠はなに?
    豊洲一人勝ちを僻む、あるいは自分のおすすめ妄想線を推すためでしかないんでしょ?

  40. 1700 匿名さん

    豊住線で一人勝ち?
    本当におめでたいですね。

    そんなに豊洲愛が強いんだったら、妄想なんかしてないで、豊洲が10年後にどうなるかちゃんと考えたほうがいいですよ。

    あ、これ妄想するスレか。
    失礼。

  41. 1701 匿名さん

    メトロはドル箱路線で得た実弾使って不動産開発したいんですよ。借金したくないだけ。豊住も線路は他人に作らせて沿線にたんまり突っ込みますよ

  42. 1702 周辺住民さん

    既存設備のリニューアルで手一杯では?
    老朽化してる所も多いし。
    そもそも豊住線には突っ込む沿線もないですけど。

  43. 1703 匿名さん

    >豊住も線路は他人に作らせて沿線にたんまり突っ込みますよ

    メトロは枝川とかに土地を持ってないんだが。大丈夫かいな。
    エチカのような大規模な地下施設を枝川にでも作るのかな?
    メトロの不動産業は、森ビルや大手デベと一緒に超都心部でやるんだよ。

  44. 1704 匿名さん

    >1699
    メトロは、江東区の往復ピストン運転の案を一刀両断したよ?
    これって、ピストン案より高額な直通案にもう金を上乗せできない江東区にとっては
    完全にチェックメイトだったわけで、メトロが豊住線に否定的と判断するに十分なのさ。

  45. 1705 匿名さん

    というか、既存の輸送キャパの維持や住吉側と豊洲側の規格の違いとやらで
    メトロが難色を示した点が直通の難しさ。
    江東区側は是が非でも作りたいし、いったん作り始めれば後はどうにでもなる的な
    発想でメトロの課題が無くなるピストン案を考え出した。
    でも、メトロにしてみれば、そんな独立路線をメトロ駅間で作られても迷惑なだけでしょ。
    さらに経営リスクまで負わされちゃ、おいおい江東区さんよ、何言っちゃってるの?
    と正直思ってると思う。

  46. 1706 匿名さん

    メトロやる気ないならとっとと話から抜ければよかったのに。ここまで来たら逃げられないんじゃね。それとも線路造ってくれさえすれば悪い話じゃないとか。

  47. 1707 匿名さん

    だから、江東区の試算は直通ありと直通なしの両方があるんだが…

  48. 1708 匿名さん

    いや、そっちが「高額」って言ってるんだから、試算も当然してみたっつうこと。
    江東区が財政破綻する高額なほうの案は、チェックメイト

  49. 1709 匿名さん

    >>1706 匿名さん

    抜けるもなにも、メトロはオブザーバーなので
    当事者意識すら無いんじゃない。

  50. 1710 匿名さん

    >>1709

    ◇東京8号線(豊洲~住吉間)事業化検討委員会構成
    ▽委員長
     内山 久雄 (東京理科大学理工学部土木工学科教授)
    ▽委員
     兵藤 哲朗 (東京海洋大学海洋工学部流通情報工学科教授)
     岩倉 成志 (芝浦工業大学工学部土木工学科教授)
     佐藤副区長、大井副区長
     区部長 (政策経営部、都市整備部、土木部)
     東京都都市整備局都市基盤部長
     (独)鉄道・運輸機構鉄道建設本部計画部長
     東京地下鉄株式会社鉄道統括部長
    ▽オブザーバー
     国土交通省関東運輸局企画観光部長
     国土交通省関東運輸局鉄道部計画課長

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸