東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-10 08:38:09
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 2143 匿名さん

    新しい街の名称が駅名になるのでは。
    だから地名そのままはないと思います。
    もし地名がつくなら高輪になると思います。
    おそらくJR東も地名をつけるなら高輪にしたいのでは。
    私は反対ですけど。

  2. 2144 匿名さん

    新駅の住所は現在港南2丁目なので、JRが住所表示を変えるのはちょっと無理筋かも。

  3. 2145 周辺住民さん

    >>2144
    品川駅は高輪ですよw

    たぶん新品川なんだと予想してます。

  4. 2146 匿名さん

    品川駅は本来高輪の名前を付けても良かったのだろうが、交通の要衝・品川宿にあやかって今の駅名となった経緯があるようだ。まあ、140年前の話だが。

  5. 2147 匿名さん

    地名併用の「高輪港南」とか、両駅折衷の「品田」とかは是非とも避けて欲しい。それだったら「新品川」の方がまだまし。

  6. 2148 匿名さん

    法律では駅名は事業者であるJR東日本に決定権があるということだから、
    あまりに変な名前はならないだろうけどね。

    カタカナ言葉なんてありえないw
    明らかに浮いちゃうもん。他の駅名の中に並べて見ればわかる

  7. 2149 匿名さん

    >>2148 匿名さん

    品川新都心とかもあり得る。

  8. 2150 匿名さん

    京急、品川の複合ビル規模3倍に(9/9日経)
    遂に京急が具体的に動き出した。

    品川グースを建て替え、延べ床面積25万㎡の複合ビルを造る。ホテルに加えオフィスや会議場、住宅を備える。
    投資額は、700〜800億円、19年度の着工を目指す。

    先日のJRに続く大きな動きが次々に出てきたな。

  9. 2151 匿名さん

    >>2150
    住宅って、分譲マンション?
    まあ、西武と同様 高級賃貸なんだろうな。

  10. 2152 匿名さん

    2150続き
    グースを含む品川エリアを一体で開発できるように、近くにある京急本社を19年に横浜に移転して用地を捻出する。容積率ので緩和に向けた国家戦略特区の申請も視野に入れる。

  11. 2153 匿名さん

    >>2149 匿名さん

    豊洲新都心、と昔に三井が宣伝してたのを思い出した。

  12. 2154 匿名さん

    >>2152
    京急本社移転で用地捻出・・
    JRと換地して京急品川駅の敷地を拡張する考えなのでしょうね。
    グループ各社が入っている第3ビルも横浜に移転でしょうから、相当な面積の用地捻出ができそう。

  13. 2155 匿名さん

    駅名は港高輪でいいよ。

  14. 2156 匿名さん

    駅名は芝浦水再生センター前でいいでしょ。

  15. 2157 匿名さん

    駅正面は桂坂に向いているから、品川桂坂だな。

  16. 2158 匿名さん

    駅名は旧京浜急行本社前でお願いします。

  17. 2159 匿名さん

    品川新駅を仮称としたから、品川の名前は含まれるだろう。

  18. 2160 マンション検討中さん

    駅名の議論は典型的な自転車置き場の議論。クソつまらんからいい加減にしろ。少なくともスレ常駐者さんは自粛して欲しいね。

  19. 2161 匿名さん

    まあいいんじゃない、平和な証拠。

  20. 2162 匿名さん

    嵐の前の何とか、ではないことを願う。

  21. 2163 匿名さん

    品川高輪口のランドマークであるグース(旧ホテルパシフィック)の再開発が決まったのは大きいね。
    変革する品川の象徴と言えそうだ。

  22. 2164 匿名さん

    >>2160

    なに一人で熱くなってるの?

  23. 2165 タロー

    >>2159 匿名さん

    品川駅北口 はどぉ?

  24. 2166 匿名さん

    パシフィックホテルは、このへんの大型ホテルでは一番古いのかな。築45年。
    閉館した時も老朽化が理由だったんだけどナゼか再開しましたよね。

    >>2152
    容積率緩和には水道管その他のキャパシティの問題もあります。
    東京はじめ都市部では、現在のペースだと古い下水管の修繕交換が間に合いません。
    下水管の浸食・破損による道路や建物基礎の陥没事故が多発してますね。

  25. 2167 匿名さん

    東京が2016年オリンピックの有力候補地でしたからね、あの頃は。
    4年遅れですが、漸く本望を実現することとなりそうですね。

  26. 2168 マンコミュファンさん

    スーパーインターナショナルシティ駅 は?

    (基本、どんな駅名になっても、すべて英語表記にさせて、くれぐれもカタカナ表記は厳禁な方向でお願いしたい)

  27. 2169 口コミ知りたいさん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  28. 2170 匿名さん

    JR、京急と続いたから、あとは西武ですね。
    紀尾井町オープンの席上で社長が、品川高輪芝はオリンピック後に紀尾井町開発をモデルに全面再開発すると表明していますから、方針は明確ですが計画概要を知りたいですね。

  29. 2171 匿名さん

    西武、京急、JR。3つどもえの巨大再開発。周辺のマンションの資産価値にも好影響出るね。

  30. 2172 匿名さん

    JR主体の新駅周辺が14㌶、
    京急主体の品川駅街区が4㌶、
    西武・京急主体のホテル街区が21㌶、
    都の再生センターが20㌶、
    合わせて約60㌶もの巨大開発が本格的に始動した。
    これには、
    JR線路上の品川駅北口、
    新幹線線路地下のリニア駅、は
    含まれていないから、これらも合わせた開発は都内では空前のスケールと言えるだろう。

  31. 2173 匿名さん

    >>2172
    昭和の新宿西口副都心開発を上回る規模ですね。東京史上最大と言っても過言ではないでしょう。これから町が変貌していくのを眺めながらこのエリアに住む。ここを買った当時は辺鄙な場所ともいわれましたが、品川駅の将来性に賭けてここにマンションを買って本当に良かったと思っています。

  32. 2174 匿名さん

    >>2172
    ・都による泉岳寺駅再開発1㌶、
    リストし忘れていた。
    これで丁度、60㌶となる。

  33. 2175 匿名さん

    >>2174 匿名さん
    他のエリアなら、1個だけでも大規模再開発と呼ばれているレベルのものがこんな複数集まると、
    言い方は悪いけど、その発展に乗っかろうと、中堅から中小の色んなディベロッパーも周辺の土地や物件取得して、開発が連鎖するのが普通だから、実質的な再開発規模は更にふくれあがりますね。

  34. 2176 匿名さん

    コスモポリス前の三菱の土地。あと2年程して、全ての再開発の青写真が具体的に見えたらマンション売り出しかな?港南芝浦で新駅と品川駅北口?に最も近く、全部屋カナルビューの財閥系マンションって…分譲価格が凄い事に成りそうだね。

  35. 2177 匿名さん

    >>2176

    最低でも坪単価400万は行くでしょうね。それでは収まらないかもしれない。

  36. 2178 匿名さん

    まあ、港南芝浦でマンション建築が見込まれるのはあそこ位だから希少感はあるでしょうね。

  37. 2179 匿名さん

    港南3丁目、いい場所だと思う。将来さらに値上がりが見込めるだろうとも思う。だけど、今の部屋気に入ってるので売って移ろうとまでは思わない。

  38. 2180 周辺住民さん

    コスモポリスの前の三菱の土地は、どのくらいのマンションが建ちそうですか?

  39. 2181 匿名さん

    コスモポリスもまた眺望遮られるのかな?

  40. 2182 匿名さん

    >>2180
    たぶん、低層15階建て、運河ビュー+新駅徒歩〇分を売りに売り出すんじゃない?建てようと思えば品川ベイワードと同じような大規模も建てられるとは思うかど。

  41. 2183 匿名さん

    板状かな。

  42. 2184 匿名さん

    >>2183 匿名さん
    間違いなく板状。ってか板状じゃなきゃダメ。田の字は勘弁。ワイドスパン80平米台中心が良い。

  43. 2185 周辺住民さん

    天王洲にできた、住友のマンションみたいな感じでしょう。

  44. 2186 匿名さん

    敷地面積的には品川ベイワードと同程度だから、高層タワマンになってもおかしくはないよね。

  45. 2187 マンコミュファンさん

    >>2176 匿名さん

    品川駅には徒歩8分ぐらいですか?

  46. 2188 周辺住民さん

    JRの改札口からだと、普通に15分

  47. 2189 匿名さん

    マンションの徒歩表示では10分位でしょうか。新駅へもほぼ同程度、但しホームまでの時間ベースだと新駅の方が近いでしょうね。

  48. 2190 匿名さん

    >>2186
    希少な港南芝浦新規物件の優位性を最大限活かすにはタワマンにした方が良いだろうな。

  49. 2191 匿名さん

    >>2190 匿名さん

    ベイワードみたいな板状高層希望

  50. 2192 匿名さん

    コスモやシティタワー品川のような形状は地形上無理なので、多分そうなるのではないかと。

  51. 2193 匿名さん

    間取りもベイワードのようなアウトフレームを生かした超ワイドスパンがいいけど、今時100平米作ると一般人には買えない価格になるから無理かな。

  52. 2194 匿名さん

    港南3丁目には三菱の他にも、コスモ裏手の日通など運送関係の土地が結構あるから、再開発の可能性はありそうだね。

  53. 2195 マンション検討中さん

    あの土地は三菱っていうのはどこ情報ですか?
    10年借地と聞いたことありますが。

  54. 2196 匿名さん

    >>2195

    10年借地でコインパは無いでしょ。

  55. 2197 匿名さん


    新駅開発やマンションも増えれば、さらに運送需要も増えます。
    ただでさえ人手不足の現在、元々埋立地はそうした用途向けの土地ですし
    運送関係の土地に関して言えば再開発は難しいかもですね。

  56. 2198 匿名さん

    流通センターの大規模建て替え等 運輸流通の再開発が進行中なので、整理再配置の動きが出てくる可能性は充分にありそうですね。

  57. 2199 居住者

    ダイヤモンドオンラインに記事が出てました。

    品川新駅はJR東の開発史上最も「コスパがいい」
    http://diamond.jp/articles/-/101237

    最後のアンケートの回答状況(私が見た時点)
    Q:品川新駅の誕生、周辺地域の活性化につながると思いますか?
    A:思う 86.32%

  58. 2200 居住者

    京急の採用ページ

    http://www.keikyu.info/train/shinsotsu_2017/collabo/collabo02.html

    新しい情報はないけど、
    品川駅の地平化と高架化の両立に向けて意気込みを語ってます。

  59. 2201 匿名さん

    新駅、羽田国際空港化、リニアの3つが互いに相乗効果を誘発しながら、品川開発の価値をスパイラルアップさせているのは確かだろう。

  60. 2202 マンコミュファンさん

    ところで、新駅のネーミングですが

    スーパーインターナショナルシティ駅

    これを英語表記(欧州各国語、ヒンディー語、中国語、韓国語を下に表記)でどうでしょう?

    カタカナ表記だけは絶体にダメ、日本語はダサいからダメです!

  61. 2203 匿名さん

    新駅は品川駅のサブ
    ネーミングが大袈裟すぎる。

  62. 2204 匿名さん

    京急第二ビル、足場組んでますが単なる修繕でしょうか?
    店舗が普通に営業しているので解体ではないと思いますけど。

  63. 2205 匿名さん

    http://diamond.jp/articles/-/101237

    例え恵比寿ガーデンプレイス程度の都市施設しかできないとしても、
    それでも今よりは物凄く良くなるし地域の都市価値は間違いなく上がる!
    というのが高輪一住民の意見です。

    それほどまでに、高輪の第一京浜沿いには今の所本っ当に地域の生活に役立つ商店が何もない。
    何か店が出来ても潰れる。
    anewも潰れたし、デイリーヤマザキ高輪「本店」は24時間営業からの撤退を余儀なくされた。

    なぜだか魚けんとポッポは生きてるけど。

  64. 2206 匿名さん

    オフィスビル数棟で、それほど状況改善すると思えませんねー。恵比寿が栄えたのはもともと商圏がでかいからでしょう。

    土日はガラガラでお店も開かず、になりそ

  65. 2207 匿名さん

    東海道線の切り替えで230本近い運休がでるようだ。

    JR東日本はJR品川駅(東京都港区)で大掛かりな線路切り替え工事を11月19日午前10時20分頃~翌20日午前6時20分頃に実施すると発表した。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/20160913-OYT1T50104.html

  66. 2208 マンション検討中さん

    >>2207 匿名さん

    その情報、このスレではいらなくないか?

  67. 2209 居住者

    >>2208

    http://suigousblog.cocolog-nifty.com/blog/2016/09/20160910-784a.html#m...
    このブログにある、
    「今回の切換では、5番線の使用停止、6番線・7番線の使用再開と、
     東海道線上り本線が、車両基地沿いの線路を通るコースへ変更」
    が言いたいのでは?
    新駅に向けて品川駅側の工事が順調に進捗しているということだと思われ。

  68. 2210 居住者

    11月の東海道線の切り替えで、
    品川~新橋間の徐行運転は解消されるのかな?

  69. 2211 匿名さん

    >>2209 居住者さん

    わかりにくい。はっきり書いてくれ。

  70. 2212 居住者

    >>2211
    ちなみに2207書いたのは私ではないよ。
    ニュースから裏を読み取るのも大事ってこと

  71. 2213 匿名さん

    >>2212 居住者さん

    良かったね。能力高くて。

  72. 2214 匿名さん

    >>2208
    新駅開業に向けての第1期工事が東海道線上りの線路付け替えで完了する、それが11月19日という事だ。
    そのあと第2期が始まるが、京浜東北線山手線の新駅方面への線路付け替えが主な内容。
    第3期でいよいよ新駅の建設および京浜東北・山手の現線路の撤去となる。

    東京の大動脈3線が絡んでくる工事なので、普通の建設工事に比べ相当複雑な工程が付加される。

  73. 2215 周辺住民さん

    一期工事の最後の切り替えとなる第5次線路切換工事で
    6番線7番線が使用可能になるとのことです。
    6番線は5番線から上野ライン上りが移動するとのことですが
    7番線が何になるのか不明ですよね?

    来年からの二期工事で、現在1.2番線の山手、
    3.4番線の京浜東北をどうするのかが不明です。
    その後山手線ホームドアの設置も進んでいるので、そのままかな?

    その場合、田町方面に向かって相当急カーブで線路を設置しなければ、
    再開発用地を減らすことになるでしょうし?
    当初の想像では、1.2番線を京急に渡して、京急は地上化4線体制確保。
    3.4番線を山手、5.6番線を京浜東北にして、
    7番線を上野ライン上りにするのではないかと思っていましたが?

    工事は予定通り順調に進んでいるのに、工程表の詳しい発表が無いですね。
    グース跡地再開発と連動したい京急待ち?
    駅前広場確保の観点から言えば、京急地上化ではなく、
    再度、地下化の可能性も・・・・?

  74. 2216 匿名さん

    >>2215
    品川駅の京浜東北、山手線ホームは基本そのままで変わらない。
    駅を出て線路は新駅に向け東にカーブするが、11月に付け変わる6番線の東海道線上りとほぼ同様のカーブ形状なので問題はない。
    京急地上化の概要はまだ発表されていないので推測レベルだが、1番線の隣にある山手線留置線が京急駅2面4線の一部に使われるようになると思われる。
    なお、2200のHPにもあるが、北品川の高架化は確定のようだ。京急社長も昨年末のWBSで既に高架化を表明済だ。

  75. 2217 匿名さん

    マンションバブル崩壊らしい。豊洲あたりは悲惨っぽい。
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49680

  76. 2218 匿名さん

    品川田町エリアは海側でも下がってないですよね!

  77. 2219 匿名さん

    無理難題を経営陣から言われてヒラは大変だね。

    「地平化された駅から近い距離にある踏切道を高架化で解消する場合、高低差が大きく急勾配になるため、この問題をどうクリアするのかと鉄道ファンのあいだでも、話題になっていたようです。利便性向上と安全性確保を両立し、さらに鉄道の運行に影響を与えない工事が求められる鉄道土木の世界では、時には、前例のない課題を解決していくイノベーティブな発想が求められます。」

    イノベーティブな発想が京急にあるのかな?

  78. 2220 匿名さん

    >>2217 匿名さん

    内陸の世田谷、杉並あたりは特に急落。今や都心に住む時代。城西マンションは時代遅れ。

  79. 2221 2051&2053

    ▽「JR品川駅/新東海道線線路切替工事列車運休及び運転計画」(9/13JR東日本)
    *本件基地内では種々の工事が行われているが、標記切替工事が実施される。
    ■切替工事及び列車運休・運転計画の主な概要
    主目的工事:使用停止中の上り本線6・7番線の新線使用再開等のため
    *新東海道線(基地東側へ線路移設。現東海道線上り5番線は使用中止)
    全体工事期間:2016年11月19日(土)10時20分頃~11月20日(日)6時20分頃
    *やむを得ない事情で実施不可の場合は2017年1/21~1/22の土日に延期

    ①11月19日(土)=10:20頃~14:20頃運転計画
    上野東京ライン/宇都宮・高崎線直通・・・通常運転
    上野東京ライン/常磐線直通・・・上野品川間運休
    横須賀線・・・通常運転
    特急「ひたち」「ときわ」・・・上野~品川間運休・始終着駅を上野駅に変更
    特急「成田エクスプレス」・・・通常運転
    *踊り子関係略

    ②11月19日(土)=14:20頃~終電運転計画
    上野東京ライン/宇都宮・高崎線直通・・・東京~品川間運休・始終着駅を東京駅に変更
    上野東京ライン/常磐線直通・・・上野~品川間運休・始終着駅を上野駅に変更
    横須賀線・・・通常運転・終電品川駅行きは大崎駅に変更
    特急「ひたち」「ときわ」上野~品川間運休・始終着駅を上野駅に変更
    特急「成田エクスプレス」・・・通常運転
    *踊り子及びサンライズ関係略

    ③11月20日(日)=初電~6:20頃運転計画
    上野東京ライン/宇都宮・高崎線直通・・・東京~横浜間運休・一部列車運転
    上野東京ライン/常磐線直通・・・通常運転(上野駅で松戸方面に折返し)
    横須賀線・・・通常運転・初電東京&品川発は大崎駅に変更
    特急「ひたち」「ときわ」特急「成田エクスプレス」踊り子及びサンライズ・・・通常運転
    *山手線京浜東北線及び湘南新宿ラインは通常運転される
    工事及び運休運転概要ttp://www.jreast.co.jp/press/2016/tokyo/20160913_t03.pdf

  80. 2222 匿名さん

    マンションバブル崩壊したら品川あたりも影響あるだろう

  81. 2223 匿名さん

    >>2222
    日本中に影響がでるでしょうね。ただ、影響の程度でいえばこれから再開発が多くある品川周辺は相対的に少なくなるものと。

  82. 2224 匿名さん

    新築・築浅、都心五区で超高級なところ以外は平米単価90~120くらいに落ち着く感じでしょうか。
    芝浦港南で、その2~3割安か。

  83. 2225 匿名さん

    都心とそれ以外で2極化が進みそうではある。もっともっと差が開くんじゃない?

  84. 2226 匿名さん

    >>2224

    一般論として、急落局面では、これまで数年の値上がりが大きかった地域が大きく下がり、3Aのような地ぐらいの高いエリアが結局相対的に勝つ。

  85. 2227 匿名さん

    確実に言えるのは、今は買い時ではない、ここ1、2年で不動産買った人は損してる

  86. 2228 匿名さん

    >2226
    3Aが一番上がった気もするけど・・・

  87. 2229 匿名さん

    高輪も滅茶苦茶上がったよね。ここ1、2年で。暴騰と言っていいくらい。

  88. 2230 匿名さん

    また、芝浦港南は下がらないって言いたいんでしょ。はいはい。

  89. 2231 匿名さん

    豊洲が特に心配だ。

  90. 2232 匿名さん

    マジでヤバいぞ、豊洲

  91. 2233 匿名さん

    >2232
    このスレ、豊洲は範囲外と思いますが。

  92. 2234 名無しさん

    >>2232 匿名さん
    需要がピークアウトしてるというのに、あの辺は
    今だに新しい物件おっ建ててるからなー。
    築地移転もほぼなくなったし、汚染都市豊洲一帯は
    東京オリンピックの負の遺産としてこの先100年語り継がれそう。

  93. 2235 匿名さん

    >>2217 匿名さん

    世田谷を都心扱いしている雑誌を信じるのか。コメントしてるのは有名なS氏だし。このスレ、素人の集まりではなかったはずなのに。

  94. 2236 匿名さん

    確実に言えるのは、高輪も港南も新飛行ルートの下。豊洲を心配してる場合ではない。

  95. 2237 匿名さん

    >>2236 匿名さん

    お!また出ましたね、飛行機バカ。

  96. 2238 匿名さん

    羽田第2ターミナルを国際線向けに拡張するんだと
    いよいよ港南着陸ルート待ったなしだな

  97. 2239 匿名さん

    普天間、厚木基地、伊丹空港、どれも騒音被害で有名だけど、
    それらを遥かに上回る30本/1時間の頻度で爆音飛行機が低空を飛ぶわけだ

  98. 2240 匿名さん

    まあ、飛行機くらいで値段が下がるならそれまでよ。逆に、飛行機に乗るのに超便利なこのエリアからは離れられない。

  99. 2241 匿名さん

    品川-田町間「50年ぶり新駅」が秘める可能性(東洋経済)
    http://toyokeizai.net/articles/-/136239

  100. 2242 匿名さん

    JR東 =新駅
    JR東海=リニア
    京急 =駅地上化
    西武 =高輪ホテル群再開発
    都  =水再生センター開発
    ざっと挙げるだけでもこれだけあるが、更にこれらが相互に刺激しあって、スパイラルアップの好循環を産んでいるのがサウスゲートの強みだ。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸