東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-11-29 11:38:43
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

  1. 2401 匿名さん

    脅迫文
    >>2379

  2. 2403 匿名さん

    関係ないなら、反応しなきゃいいでしょ。
    >>2379

  3. 2406 匿名さん

    これが残ると都合悪いようだな。
    >>2379

  4. 2408 匿名さん

    ご参考
    >>2379

  5. 2410 匿名さん

    ただの参考ですがなにか
    >>2379

  6. 2412 匿名さん

    特定の人を想定したものではありません
    >>2379

  7. 2414 匿名さん

    土日をもっと有効活用しよう!

  8. 2415 匿名さん

    FYIね
    >>2379

  9. 2416 匿名さん

    サカーキはのらえもんにボロ負けしておかしくなっちゃったんだろうか

  10. 2417 匿名さん

    これが何なの?

    1. これが何なの?
  11. 2418 匿名さん

    サカーキーってもしかして夕刊フジに切られちゃったの?

  12. 2419 マンション検討中さん

    榊淳司という人のマンションレポートは一読に値しますか?
    買ったことのある方いらっしゃったら教えてください。
    値段がめちゃくちゃ高いので買っていいものか迷ってます。

  13. 2421 匿名さん

    まだマンコミさえ知らないマンション購入超初心者のときに、一度だけ買ったことあるよ。ある新築マンションの購入を検討していたときに人生初の大きな買い物だったのでどうしても情報がほしくて買いました。

    内容はびっくりするくらいなく非常にがっかりしました。本当に評論家なのかと疑うほど評論のレベルが低く浅く、文章も稚拙bで知性が感じられませんでした。地域ごとのマンションをいくつかまとめたレポートだが、各マンションごとに対する評価部分がすごく少ない。買わなきゃよかったと本当に後悔しました。

    正直モモレジさんとのらさんのブログの無料情報とマンコミの情報の方が比較にならないくらい貴重で勉強になると思う。

    以上個人的評価ですが参考になれば。

  14. 2424 2419

    >>2421さん
    ご返信ありがとうございます。参考になりました。
    私も高い買い物をするので少しでも情報を得られれば、と考えてました。
    確かに無料で読めるブログも非常に参考になりますよね。

    高めの情報商材って地雷っぽくて怖いので止めておこう…
    そのお金で検討中のマンション付近の飲食店リサーチでもしようかな。

  15. 2427 匿名さん

    豊洲がとうとう中古人気ナンバーワンになっちゃった。

    http://www.nomu.com/mansion/ranking/

  16. 2428 匿名さん

    売れ残り物件の多い順だね。まさに。

  17. 2429 匿名さん

    品川、恵比寿、勝どき、広尾、麻布十番、目黒、白金高輪を抑えての1位。

  18. 2430 匿名さん

    ド素人の役立たずブログよりも役に立たない情報を有料で販売する人もいるしなぁ。
    不動産業界はおそろしいところやで。

  19. 2434 匿名さん

    埋立地に新設された中国の高校では裁判になってますね。埋立地の同様の汚染物質で体調不良が絶えないようです。

  20. 2435 匿名さん

    脅迫も裁判になるでしょうか?
    >>2379

  21. 2436 匿名さん

    >2434
    >埋立地の同様の汚染物質で体調不良が絶えないようです。

    豊洲のスカイズタワーガーデンは>2433に書かれているように環境基準値を大幅に上回る有毒物による土壌汚染が深刻な場所に建っていますが、すぐそばには変電所があり、電磁波による体調不良もありそうです。

  22. 2437 匿名さん

    熊本地震や長野北部地震のような直下型地震に襲われたら豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)は壊滅的な被害を受けそうだよ。

    工学院大学の久田嘉章教授によると、今回の長周期の揺れの大きさは設計で想定する基準の3倍程度に達していて、最悪の場合、超高層の建物の倒壊につながるおそれもあるということです。

    今回の長周期の揺れは地震の規模が大きかったうえ、震源が浅く、活断層のずれが地表にまであらわれたために発生し、断層が大きくずれ動いた西原村や益城町の一部地域に伝わったと考えられるということです。超高層ビルが多くある首都圏や名古屋圏、近畿などの大都市圏には、今回と同じ規模の大地震のおそれがある複数の活断層が存在しています。



    2014年11月22日に震度6弱を記録した長野県北部地震や今年の4月14日と16日に震度7を記録した熊本地震で倒壊が目立ったのはいずれも地盤が弱い地域。熊本では2000年以降に建てられた新・新耐震基準の建物でも倒壊が確認されている。揺れやすく地震波を増幅しやすい軟弱地盤に建つ豊洲などの湾岸エリアは壊滅的な被害を受ける可能性が高そうです。

    地盤が軟弱で、その層が厚いほど、増幅する地震波の周期は長くなる。長尾毅・神戸大教授は「200メートルも離れていない2地点で被害状況に差が出ている地域もあり、地盤の特徴と建物の被害には強い関連があると思われる」と話している

    建物倒壊、地震波増幅しやすい軟弱地盤に集中
    http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/feature/TO001139/20160427-OYS1T50015.h...

    湾岸エリアは地震波を増幅する液状化しやすい地盤
    http://farm9.static.flickr.com/8374/8495397488_c03333b30b_o.jpg




  23. 2438 匿名さん

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm


    のらえもん君お気に入りの上記のリンク先
    東京都が2013年9月(平成25年9月)に公表した地震に関する地域危険度測定調査】は、
    ●建物倒壊危険度(建物倒壊のみの危険性)
    ●火災危険度(火災延焼のみの危険性)
    ●総合危険度(建物倒壊と火災延焼を合わせた危険性)
    の単純なケースを予測したのもで、

    津波や高潮が発生した場合や、液状化によって【地盤沈下】や【側方流動】など杭基礎や建物などに甚大な被害をもたらす現象が生じた場合の想定は含まれていない。

    また、2013年9月(平成25年9月)の公表から全く更新されておらず、2015年に新たに報告された国の耐震基準を満たした超高層ビルでも倒壊の恐れがあることや、津波火災が発生した場合の想定も含まれていない。

    また、東京都という行政も利害関係で動くし、一度計画が決定されれば、後になって誤りや危険が発覚しても、それを隠蔽して当初の計画を見直さずにそのまま継続するという官僚的な強引さがあるので、予測調査は災害対策の参考として重要ではあるが、全面的に信用するものではない。

    2008年の時点で豊洲が震度5強で液状化することは証明されていたが、東京都は都合のよい粘土の蓋があるという説を垂れ流してまで、蓋となる粘土層があるから大丈夫だと強弁していた。

    しかし、2011年3月11日の東日本震災の震度5強の揺れであっけなく液状化した。震源地からは900km以上も離れているのに。
    http://www.asyura2.com/08/senkyo54/msg/652.html

    東日本震災の直後、豊洲の新市場移転予定地の100か所以上の液状化した現場はブルーシートで覆われ、立ち入り禁止とされたまま報道陣にさえも公開されなかった。

    豊洲の新市場移転予定地は、敷地全体が環境基準値をはるかに上まわるヒ素、水銀、六価クロム、ベンゼン、シアン、 鉛など様々な疾病の原因となる有毒物質で高濃度に汚染されているため、多額の資金を投じて除染しても有毒物質の毒素を環境基準値にまで薄めることは不可能だと言われている。

    国が定めた土壌汚染対策法では、26種類の物質について調査が義務付けられている。だが、東京都は、調査対象物質を26種類から7種類に絞ったうえに、第三者によるデータの再検証や現場への立ち入りを拒否した。

    また、東京都は、豊洲は「汚染区域」の指定が解除されないにもかかわらず、豊洲新市場の建設工事を中断させることなく継続している。
    http://diamond.jp/articles/-/68804?page=3

    豊洲新市場予定地、都のずさんな土壌汚染対策の実態が発覚
    http://iwj.co.jp/wj/open/archives/250302

    直下型地震を扱った2015年1月18日(平成27年1月18日)のNHKスペシャルでは、
    【国の耐震基準を満たした超高層ビルでも倒壊の恐れがあることが分かった】と放送された。

    NHKの取材に協力した日本建築構造技術者協会(JSCA)によれば、NHKが放送時に使ったCGシュミレーションや調査資料は、大手ゼネコンなどを含む65社の構造設計技術者たちが集まった研究会で作製したものをもとに制作されたものだという。

    長周期地震動に共振しやすく、液状化もしやすい軟弱な地盤の湾岸エリアの超高層ビルは内陸の超高層ビル以上に地震で大きな被害を受ける可能性が高い。

    2016年4月16日(平成28年4月16日)に放送されたTBSの新・情報7daysニュースキャスターでは、東京大学地震研究所の佐藤比呂志教授が『長周期地震動と建物の揺れが共鳴して共鳴して共鳴すると、最悪の場合、建物が折れる』という危険性を指摘した。

    揺れやすい軟弱地盤の江東区湾岸埋立地
    http://farm9.static.flickr.com/8374/8495397488_c03333b30b_o.jpg

  24. 2439 匿名さん

    >2348の続き
    また、「東京都が公表した建物倒壊危険度」は、単純に建物が倒壊するかしないかだけを想定していて、【倒壊を防げてもX字状の亀裂が生じるなどの大きなダメージを受けて居住不能になるケース】や、【液状化で生じる地盤沈下や側方流動によってマンションを支える杭基礎が剪断破壊されるなどの大きなダメージを受けるケース】、【エレベータや給排水管などマンション内の重要設備が破壊されるなどで居住不能になるケース】などは想定されていない。

    タワーマンションは耐震等級1しかない。耐震等級1の強度がどの程度かといえば、震度6強以上の地震に倒壊せずに1回耐えられる程度の強度しかないということ。

    揺れやすい地盤の上に建てられた江東区の湾岸エリアのタワーマンションは、長周期地震動に共振しやすいため大きな損害を受けやすい。

    タワーマンションが1回の地震だけで倒壊することはほぼないと思うが、震度6以上の本震が発生すれば震度4から震度6以上の余震がしばらく続く。すると、マンションは徐々にダメージを蓄積して、余震がおさまる頃にはもはや住居として機能しない構造物になる。

    熊本地震では、2016年4月14日の夜から19日までのわずか6日間で、震度7が2回、震度6強が2回、震度6弱が3回、震度5強が3回、震度5弱が7回観測されるなど、震度5弱以上の揺れを伴う地震は合わせて17回に上った。震度4以上の地震も加えると21日の午前3時までに合計90回の強い揺れが観測され、5月29日の今現在も震度4や3の揺れが観測されいる。

    そして、熊本地震では、建築物の柱や壁がフロアを支えきれずに、上の階から下の階に向かってフロア自体が崩れ落ちるように倒壊するパンケーキクラッシュ現象が起きて、その下敷きになった死傷者も出た。

    RC建築は構造体にX字状の大きな亀裂が生じると中の鉄筋が大きなダメージを受けている恐れがある。そうなると役所から危険建築物の指定を受け、退去命令が出される。そして住民は立ち退くしか道がなくなる。その後には住宅ローンだけが残る。 事実上、倒壊したのも同然という結果になる。

    危険建物指定を受けなかったとしても、タワーマンションは給配水管や給水施設、給電施設やエレベータなどには特殊な設備が多く使われているため、修繕には莫大な設備費や施工費を要する。

    タワーマンションの場合、損傷箇所や故障箇所の点検や修繕にはゴンドラが必要になるのに加えて、強風の日はゴンドラ作業を中止せざるを得ない。ゴンドラの設置、工期の遅れは、施工費を大幅にアップさせる要因になる。

    強風の日ではなくても、上層階が常に強風にあおられる状況にあるタワーマンションでは、常に不安定な状況での作業になるため、修繕に取りかかる前の点検だけでも長期間かかり、点検作業そのものも非常に困難。

    修繕を行う以前に、損傷箇所や故障箇所の全容解明やその原因の完全究明は困難を極めるどころか不可能かも知れない。

    点検や修繕をするにも作業員の安全確保が必要なので、危険建物指定を受けるレベルではなくても、建物の損傷が激しい場合はゴンドラも使用できなくなる。

  25. 2440 匿名さん

    >2439の続き

    また、「東京都が公表した火災危険度」では【津波火災】などが想定されていない。東日本大震災時、気仙沼市では、津波が重油タンクや建物を次々と破壊し、港を大量の瓦礫と真黒な重油で埋め尽くした。そして、大規模な津波火災が発生した。
    http://www9.nhk.or.jp/311shogen/fa/se1/fourth.html

    市原市の石油コンビナート爆発火災は、発生から11日目にしてようやく鎮火した。





    豊洲・東雲・有明などの湾岸エリアも地震動や液状化から生じる地盤沈下や側方流動で石油コンビナートなどが破壊されて海上火災が発生し、そこから生じる火災旋風に巻き込まれる危険がある。

    液状化と側方流動(YouTube)
    http://www.youtube.com/watch?v=eR_9dC6ybTM

    石油貯蔵所でも火災旋風が起きています。1926年4月7日、カリフォルニア州サン・ルイス・オビスポの石油タンクが落雷で爆発炎上しました。大量の石油が飛び散り、周囲3.5k㎡に広がったころから、炎の中や周囲に猛烈な火災旋風が発生した。
    http://www.fdma.go.jp/ugoki/h2108/2108_24.pdf

    江東区の木造住宅地帯は、内陸の木造住宅地帯以上に火災危険度が高い。関東大震災時の火災旋風で大被害を受け、多くの死者が出たのは海辺や川辺などの風が強い地域で、隅田川を中心とした1923年当時の湾岸エリア。

    関東大震災の火災旋風被害地図
    http://blog.zaq.ne.jp/shibayan/img/img_box/img20110420191923474.gif

    東京都が2013年9月(平成25年9月)に公表した地震に関する地域危険度測定調査】の地域危険度マップも、よく見ると、風の強い海辺や川辺の地域の危険度が特に高くなっていて、関東大震災の火災旋風被害地図と見事に一致する。

    地域危険度マップ
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm

    地震で起きる火災に関しては、停電復旧後、スイッチが入ったままのストーブやアイロン、家具の転倒などで破断してむき出しになった電気コードなどが原因で起こる通電火災のリスクもあるが、「東京都が公表した火災危険度」では【通電火災のリスク】も想定されていない。阪神・淡路震災で起きた火災原因の60%は通電火災だと言われている。高層ビル火災は消火活動が困難で鎮火が難しい。

    また、湾岸エリアは液状化などの影響で橋や道路が破壊されて救急車や消防はしご車が入れなくなる可能性が高く、入れたとしても、高層建物火災等で逃げ遅れた人に対する救出活動を行う消防はしご車は、地上高45メートルの先端部がビルの15階くらいまでしか届かない。

    東京消防庁が所有しているはしご車が届く高さは30m級と40m級まで。20階建て(≒60m)を超える超高層マンションの上層階には届かない。
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/soubi/car/03_01.htm

    それ以前に江東区の湾岸エリアは東日本震災では震源地から900キロ以上も離れていながら、震度5程度で液状化している。震度6以上の地震が発生すれば、液状化で生じる【地盤沈下】や【側方流動】で水道管などのライフラインが破壊されて消火活動そのものができなくなる可能性が高い。

  26. 2441 匿名さん

    >2440の続き

    また、湾岸エリアの場合、建物倒壊危険度や火災危険度のハザードマップよりも津波や高潮や液状化のハザードマップの重要度が高い。

    建物倒壊危険度や火災危険度は、老朽化したビルや家屋の建て替えや防火対策などでその危険性は大幅に減少する。建物倒壊危険度や火災危険度に関しては、新たに建て替えられていくなど時間の経過が問題を解決することが多いので、本来であればハザードマップも毎年新しい予測に変更されていく必要がある。

    しかし、津波や高潮や液状化などは対策しただけでは被害を防げないことも多い。

    津波や高潮では次のようなケースでの浸水被害が考えられる。
    ①防潮堤と一緒に稼働するはずの水門、陸こう、排水機場が、なんらかの理由で正常に稼働しなかったとき。
    ②漂流物で水門が閉じない、または漂流物で水門や堤防が破壊されたとき。
    ③地震や氾濫で堤防が決壊したとき。また、地震で水門や堤防が大きな損傷を受けた後に、津波や台風に襲われたとき。
    ④水門閉鎖が津波到達に間に合わなかったとき。水門は閉じるまでに10分~15分かかる。直下型や関東沖のプレート型の地震で東京湾やその近海で津波が発生した場合、津波は5分で到達する。
    ⑤伊勢湾台風クラスの台風が東京湾を襲ったとき。地球温暖化によって異常気象が続いているので、考慮しておく必要がある。

    都防災会議がまとめた被害想定の報告書では首都直下地震が起きた場合、水門が正常に作動しないと最大約2500棟が全半壊するとしている。

    東京低地帯の地盤高平面図では、干潮面以下の地域(AP 0m以下)を「濃いピンク」、満潮面以下の地域(AP 2m以下)を「ピンク」、満潮面以上だが高潮の脅威にさらされる地域(AP 2m~5m)を「淡いピンク」、高潮の心配がない地域(AP 5m以上)を「淡い黄色」で示している。

    東京低地帯の地盤高平面図
    http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/img/163_zu03a.gif

    津波水没マップ
    http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/5/600/img_95005b65836900290fb54b62fa...

    東日本震災時は都庁の防災対策室が使用され、有明の防災拠点は何の役にも立たなかった。有明の防災拠点は津波の発生を考慮せずに作られた施設で、東日本震災の後であれば作られなかったでしょう。

    津波はタブー視されていた
    http://news.livedoor.com/article/detail/6350004/

  27. 2442 匿名さん

    >2441の続き

    液状化に関しては、一度液状化した場所は繰り返し液状化するという研究結果が発表されている。液状化の危険度予測地図を作って公表している自治体もあるが、過去の液状化被害を踏まえた判断が必要になる。
    http://www.asahi.com/special/10005/TKY201105090393.html

    また、液状化については、被害にあった石油会社などが情報を出さないため不明な点が多く、これから情報を集めて実態を解明していく必要があるという。

    液状化と側方流動(YouTube)
    http://www.youtube.com/watch?v=eR_9dC6ybTM

    液状化で生じる【側方流動】の強力な破壊力で、マンションを下から支える杭基礎が剪断破壊されたりすれば、マンションを支えるための安定感を失い、その上に建つマンションも大きな損傷を受ける危険がある。

    液状化で生じる【地盤沈下】や【側方流動】で地盤の地層バランスが崩れて不規則な力がかかれば杭基礎は剪断破壊などの大きな損害を受ける。

    阪神大震災では、震度6強以上の揺れがわずか10秒程度続いただけで液状化と側方流動が発生し、橋脚や水道管などの埋蔵管が破壊され、杭基礎も剪断破壊された。

    液状化地盤の側方流動(PDF)
    http://www.jacic.or.jp/kenkyu/6/6-2-6.pdf

    豊洲でも側方流動
    http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10836148718.html

    http://blog-imgs-32.fc2.com/g/a/r/garbanzo04/blog_import_4dce3fb8cb2d2...

    豊洲新市場6街区北側の護岸で100m以上に渡る地盤沈下
    http://farm8.static.flickr.com/7591/17268628062_3ed638ba8c_o.jpg

  28. 2443 匿名さん

    長いなぁ。
    これも長いんだよな。
    >>2379

  29. 2444 匿名さん

    人間の造るものだから絶対の安全なんて考えられないし、
    埋め立て地は比較的リスクが高いエリア。
    その一言で終わる話だとおもうけど。

  30. 2445 匿名さん

    文面の書き癖が完全に一緒w

    1. 文面の書き癖が完全に一緒w
  31. 2447 匿名さん

    ふ~ん
    >>2379

  32. 2448 匿名さん

    ビルの倒壊って90%が縦に崩れるから逃げれないんだよね。

  33. 2450 匿名さん

    へぇ~
    >>2379

  34. 2451 匿名さん

    もう、書き込む人全員がのらえもんに見えちゃうのかな。
    エージェントスミスみたいに。

  35. 2454 匿名さん

    精神異常者のスレになったな。不思議なのはこの状況を放置してる管理者の書き込み削除とアク禁発動の判断基準。

  36. 2455 匿名さん

    ほうほう
    >>2379

  37. 2457 匿名さん

    熊本地震や長野北部地震クラスの直下型地震に襲われたら、豊洲のような軟弱地盤のエリアは壊滅的な被害を受けるだろうね。熊本では2000年以降に建てられた新・新耐震基準の建物でも倒壊が確認されている。


    地盤が軟弱で、その層が厚いほど、増幅する地震波の周期は長くなる。長尾毅・神戸大教授は「200メートルも離れていない2地点で被害状況に差が出ている地域もあり、地盤の特徴と建物の被害には強い関連があると思われる」と話している。

    建物倒壊、地震波増幅しやすい軟弱地盤に集中
    http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/feature/TO001139/20160427-OYS1T50015.h...

    安田進・東京電機大教授(地震・地盤工学)は「被害があったとされる益城町役場付近の住宅が建つ場所は比較的地盤は悪くない。ただ、そこから南の秋津川周辺からは地盤が軟弱になるところだ」と指摘する。

    熊本地震、なぜ大きな揺れに M6.5で震度7
    http://www.asahi.com/articles/ASJ4G7VN2J4GULBJ01J.html

    長野 震度6弱地震 被害状況にばらつき 地震波と地盤が影響か
    http://www.jiban-kyouka.com/jibannews/%e9%95%b7%e9%87%8e-%e9%9c%87%e5%...

  38. 2458 匿名さん

    地震工学が専門で工学院大学の久田嘉章教授によると、今回の長周期の揺れの大きさは設計で想定する基準の3倍程度に達していて、最悪の場合、超高層の建物の倒壊につながるおそれもあるということです。

    今回の長周期の揺れは地震の規模が大きかったうえ、震源が浅く、活断層のずれが地表にまであらわれたために発生し、断層が大きくずれ動いた西原村や益城町の一部地域に伝わったと考えられるということです。超高層ビルが多くある首都圏や名古屋圏、近畿などの大都市圏には、今回と同じ規模の大地震のおそれがある複数の活断層が存在しています。

    久田教授は「超高層や免震構造の建物については、これまで直下型の地震によるこれほど大きな長周期地震動への対策は考えられてこなかったが、今後は大地震のおそれがある活断層の周辺では、ビルが倒壊しないような対策の検討が必要だ。また、室内についても安全を確保するための対策の必要がある」と話しています。


  39. 2459 匿名さん

    >>2457
    そのリンクから引用
    「分析の結果、家屋の倒壊が多かった地点のほとんどは、木造家屋や中低層の建物を壊しやすいとされる周期1秒の地震波を増幅しやすい地盤だった。」

     軟弱地盤で発生する地震波の周期に弱いのは、木造家屋や中低層の建物だって。

  40. 2460 匿名さん

    市場駅の歩道橋、全方向設置されてたね。市場OPまでは歩けないのかな。

  41. 2462 匿名さん

    >2458>2456の内容をまとめると、

    免震構造は液状化しにくい地盤の木造家屋や中低層の建物には効力を発揮するが、液状化しやすい軟弱地盤では効力失う。また、超高層ビルは免震の揺れと長周期地震動の波長が重なれば最悪の場合倒壊する恐れがある。特に、液状化しやすい軟弱地盤は地震波を増幅させるため甚大な被害を受ける危険がある。

    揺れやすい地盤の湾岸エリア
    http://farm9.static.flickr.com/8374/8495397488_c03333b30b_o.jpg

  42. 2463 匿名さん

    >>2462
    なんでもまとめたらいけません。
    それらの論説が正しいとして、言えるのは

    ・軟弱地盤の地震波で危険なのは、木造家屋や中低層の建物
    ・これまでの想定より強い長周期震動が発生する可能性があり、超高層や免震では注意が必要(地盤には言及なし)

    の2点。

  43. 2464 匿名さん

    >2463
    >・軟弱地盤の地震波で危険なのは、木造家屋や中低層の建物
    >・これまでの想定より強い長周期震動が発生する可能性があり、超高層や免震では注意が必要(地盤には言及なし)


    軟弱地盤で危険が大きいのは木造家屋や中低層の建物だけではありません。超高層ビルも同じく危険です。免震構造であっとしても液状化しやすい軟弱地盤では免震構造はその効力を発揮しません。

    液状化した地盤で免震構造は効力がなくなる
    http://www.spanielesp.com/menshin/ie09.php

    免震構造の超高層ビルに関しては地盤に関係なく倒壊などの大きな危険があるが、地震波を増幅しやすい軟弱地盤の豊洲など湾岸エリアの超高層は地盤の固いエリアの超高層以上に危険が大きい。

    地盤が軟弱で、その層が厚いほど、増幅する地震波の周期は長くなる。長尾毅・神戸大教授は「200メートルも離れていない2地点で被害状況に差が出ている地域もあり、地盤の特徴と建物の被害には強い関連があると思われる」と話している。

    建物倒壊、地震波増幅しやすい軟弱地盤に集中
    http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/feature/TO001139/20160427-OYS1T50015.h...

    揺れやすい地盤の湾岸エリア
    http://farm9.static.flickr.com/8374/8495397488_c03333b30b_o.jpg












  44. 2466 匿名さん

    >2464
    >建物倒壊、地震波増幅しやすい軟弱地盤に集中
    http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/feature/TO001139/20160427-OYS1T50015.h...


    2464のリンク先が削除されているため下記に全文コピーを貼ります。


    建物倒壊、地震波増幅しやすい軟弱地盤に集中
    2016年4月27日 読売新聞

    熊本地震で震度7を2回記録した熊本県益城ましき町で、建物の被害が集中した地域は、地震の揺れで木造家屋が倒壊しやすい軟弱な地盤とみられるという調査結果を、長尾毅・神戸大教授(地震工学)らがまとめた。熊本地震では、谷筋沿いなどの軟弱地盤に立つ建物の被害が特に多いと指摘されており、地盤の特徴と被害の関係を裏付けるデータという。

    益城町では、県道28号と秋津川に挟まれた地域に被害が集中した。

    長尾教授らは、被害が集中した地域と周辺約40地点に、高感度の地震計を設置した。地盤が、風や車の通行などの影響で極めて小さな揺れを繰り返す現象を地震計で観測し、そこから地盤の特徴を割り出した。

    地震は様々な周期の波(地震波)を含んでおり、地盤や建物には、特定の地震波を増幅させる性質がある。分析の結果、家屋の倒壊が多かった地点のほとんどは、木造家屋や中低層の建物を壊しやすいとされる周期1秒の地震波を増幅しやすい地盤だった。

    県道北側など被害が比較的少なかった場所の地盤は、0・5秒より短い周期の小刻みな揺れを起こす地震波を増幅しやすかった。

    地盤が軟弱で、その層が厚いほど、増幅する地震波の周期は長くなる。長尾教授は「200メートルも離れていない2地点で被害状況に差が出ている地域もあり、地盤の特徴と建物の被害には強い関連があると思われる」と話している。

  45. 2468 匿名さん

    >>2467 匿名さん
    >>名誉棄損で訴えたいのであればそうして下さい(笑)
    のらえもんの正体も明らかになります(笑)

    言い分が完全に一致。

    1. のらえもんの正体も明らかになります(笑)...
  46. 2470 匿名さん

    >>2464

    > 液状化した地盤で免震構造は効力がなくなる
    > http://www.spanielesp.com/menshin/ie09.php

     そのリンク先に書いてあるのは、軟弱地盤に杭も打たず、免震の家を建てるケースのこと。そんなことしたら免震の効果もなにもないのは子どもでも分かることなので、わざわざ参照する価値はありませんね。

  47. 2472 匿名さん

    のらえもんに対する恨みがこんなに強い人って、そんな何人もいるもんかな?
    >>2468

  48. 2473 匿名さん

    >>2465 匿名さん
    この発言は完全にアウト。

  49. 2474 匿名さん

    はい、消されたー。

  50. 2475 匿名さん

    サカーキーの情報商材買ってた層がのらえもんの無料相談の方に流れちゃったんだろうか。
    夕刊フジでも見なくなったし商売あがったりな状況なのかもしれない。

  51. 2476 匿名さん

    某氏の情報商材はのらえもんが居ようが居まいが売れるような代物じゃないですよ。
    高くても一般人の知り得ない情報があればいいですけど、ネットで事足りるような情報ばかりですから。
    しっかり現地に行ったりモデルルームを見て情報を共有しているブロガーさんも複数人いますしね。
    株で月数千万儲かりますとか、100%女性を口説ける裏技教えます、みたいな情報商材と同じようなレベルです。

  52. 2477 匿名さん

    誰か、サカキの「殺し屋登場」の魚拓もってない?
    俺のネット史上、一番笑えた自作自演だから、久しぶりに見たい。
    自分だったら恥ずかしくて2度とネットに書き込みできないレベルだったな~笑

  53. 2478 匿名さん

    そうとうイカれた人ですね。さすが3流大出の低能評論家。評論家というのもおこがましいレベルだけどね。ほとんどMRとか見に行ってない時点で物件語る資格なし。

  54. 2479 匿名さん

    サカーキーと長文くんは、どういう関係なんだろうね?

  55. 2480 匿名さん

    ご、ご本人様かな。

  56. 2481 匿名さん

    >>2480 匿名さん

    やべ! それもしかして、禁句かも。。

  57. 2482 どらえもん

    >>2481 匿名さん
    ヤバいかな。
    そして、俺ものらえもんさん扱いされるかな…

  58. 2483 匿名さん

    たぶん全員のらえもんに見えてるから大丈夫。
    私も何度ものらえもん認定されてますw

  59. 2484 匿名さん

    敵性書込みは、間髪入れずにのら認定だからね。ここまで来るともはや幻覚症状だね。

  60. 2485 匿名さん

    そんなわけないでしょ
    榊先生は不動産だけでなく、政界の知識にも長けた方でのらえもんみたいな素人とは全く比較になりませんよ。
    こんな支離滅裂な長文書くわけがない。

  61. 2486 匿名さん

    政界の知識(笑)(笑)(笑)

    しかもだれも先生とかつけないだろ。勘違いも甚だしい。

  62. 2487 匿名さん

    >>2477
    >>2485
    これかな?

    1. これかな?
  63. 2488 匿名さん

    >>2477
    >>2485
    いやこっちだな

    1. いやこっちだな
  64. 2489 匿名さん

    これ マジですか 

  65. 2490 匿名さん

    このさかーきーブログの直後のらえもんにきたメールのやり取り

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327518/res/875-883/

    1. このさかーきーブログの直後のらえもんにき...
  66. 2491 匿名さん

    これだ、これだ 笑
    アップありがとうございます。
    久々に声出して笑いました。
    価格表アップするのを重犯罪扱いしてるのに、自分はどこぞの誰とも分からない相手に個人情報渡してる辺り、救いようがねえ 笑
    殺し屋がウソでもウソでなくても既に詰んでるっていう…

  67. 2492 匿名さん

    外野には最近の激しい書き込みの意図がいまいちわからないんだが、現れては病的なのらもん叩きを永遠としてる人はサカーキーってことでいいいの?

  68. 2493 匿名さん

    のらえもんって人は犯罪ギリギリなんですね。。。


    君を偽計業務妨害や詐欺などで訴える強力な材料をいくつか持っている。胸に手を当てて考えてみれば、思い当たることはたくさんあるだろ。
    そもそも、買う気もないのにモデルルームに出かけて買いそうな素振りを見せて営業担当者の時間を割き、価格表を入手する行為は、その時点で立派な偽計業務妨害だ。あれだけ価格表をネットに上げていれば「買うつもりがあります」なんて言い訳を裁判官は信じない。ブログに価格表を公開することが目的、とみなされる。それに君、きちんとアンケートに答えているのか? 嘘を書いていれば「買うつもりはない」証拠になり、君の犯罪性は真っ黒になる。即ち「偽計を用いて業務を妨害する行為」が立派に成立する。
    また、夜中にパソコンでコソコソやって、君の嫌いな先生の業務を妨害したことを思い出したまえ。それについてはきちんとデータが残っているそうだ。あれも立派な偽計業務妨害。それに君は数年前からあの先生を騙しているだろ。実名を使ったことが決定的だ。それは刑法の詐欺罪であることを自覚すべきだな。最高刑は懲役10年。これも私が見た限り十分立証できる。
    君は、そんなこんなの悪行をまずは刑事責任で追及される。加えて、民事裁判で損害賠償を訴えられる可能性もある。先生が君の正体を知ったら、さぞ喜ぶだろう。

  69. 2494 匿名さん

    >>2493
    先生、おはようございます!
    朝からご苦労様です!!

  70. 2495 匿名さん

    先生の舎弟の、長文くんかも。

  71. 2496 匿名さん

    >2488
    「不動産会社から依頼されています」と名乗る殺し屋なんているわけない常考
    これは恥ずかしい。
    しかし脅迫メールに対してのらえもんのかわし方と個人情報渡したのかと逆王手かけるエゲツなさ。

  72. 2497 匿名さん

    買う気ないけど興味あるならMR行ってもいいだろ。
    そこで買う気を出させるのが営業でありMRだろ。

  73. 2498 匿名さん

    ネットによる個人に対するストーカー行為は厳しくなるだろうから、
    あまり続けるようだと長文くんもアウトだよね。
    ここで収まらず犯罪を犯しかねない。

  74. 2499 匿名さん

    なんだか、のら○もんとかサ○ーキーとか、豊洲周辺はキモチ悪い人が多いね。

  75. 2500 匿名さん

    どちらも豊洲の人ではないけどね。

  76. 2501 匿名さん

    長文くん、突然消えたな。

  77. 2502 匿名さん

    のらえもんにアクセス禁止にされたんでしょうw
    一昨日ちょっとのぞいてみたらのらえもんは長文君にコテンパンにやられてなすすべない状態でしたからw
    いつものことです。
    豊洲エリアのマンションを何としてでも買わせるためには土壌汚染とか液状化とか豊洲エリアに都合の悪い長文君は目の上のこぶですw
    長文君は確かに長文だけど投稿内容は事実だよ。

  78. 2503 匿名さん

    >>2501 匿名さん
    殺し屋に消され…
    おっと誰か来たようだ

  79. 2504 匿名さん

    >>2502
    キャラ変えた? 長文くん。笑

    それとも風向きが悪いからしばらく息ひそめてるとか?


  80. 2505 匿名さん

    >2502
    なんだ、長文くんいるじゃないか 笑

  81. 2506 匿名さん

    ほんとだ、長文くんがキャラを変えてきた。
    でもwは消せないみたいw

  82. 2507 匿名さん

    いいなぁ、長文くんはこんなにかまってもらえて。笑

  83. 2508 匿名さん

    せっかく大人しくしてるんだから、ほっとけよ。

  84. 2509 匿名さん

    それもそうだなぁ。

  85. 2510 匿名さん

    >>2502 匿名さん

    なんだろ。この小学生みたいな対応は。
    笑えもしないなー。

  86. 2511 匿名さん

    もしかして、ほんとに子供なんじゃないかなぁ…
    するか?普通大人がこんな分かりやすくて恥ずかしい書き込み。

  87. 2512 匿名さん

    長文くんはのらえもんには勝てないのでセブ島の物件で逆転ホームランを狙うしかないね

  88. 2513 匿名さん

    前は形勢不利と見るや液状化関連画像を貼りまくって次スレに移行させたりしてたけど1000越えOKになってしまったからな。

  89. 2514 匿名さん

    セブ島じゃなくでバリ島じゃなかったっけ?

  90. 2515 匿名さん

    学生の可能性はあるね、大学生とか。
    ただ平日の働いている時間帯の投稿が少なく夜や土日が多いので、
    やっぱり普通のサラリーマンのようにも思う。

  91. 2516 匿名さん

    でも大先生の関係者であることは間違いないだろうね

  92. 2517 匿名さん

    妙な遠まわしな表現で自らの大物ぶりをアピールする奴と
    不自然な余裕をかましてる奴は信用できない。
    誰とは言わんが。

  93. 2518 匿名さん

    評論家より政治家向きだと思うよ。
    立候補したら全力で応援する。

  94. 2519 匿名さん

    >>2518 匿名さん

    その気になるから、やめて。

  95. 2520 匿名さん

    トランプ大統領よりはマシ...でもないか。

  96. 2521 匿名さん

    この掲示板って湾岸マンションの販売が終了したら一気に過疎化しそうだね。

  97. 2522 匿名さん

    湾岸の住民の皆さんに一言。
    「あえて言おう、埋立地であると!」

  98. 2523 匿名さん

    ↑先生いい加減にしたら?

  99. 2524 匿名さん

    初めて知った人がいるかもしれない?

  100. 2525 匿名さん

    大先生と言いなさい!

  101. 2526 匿名さん

    >>2522
    何を言うか。このスレの独裁をもくろむ男が何を言うのか。

  102. 2527 住民の人に質問したいさん

    >>2526 匿名さん

    哀しいけど、これ戦争なのよね。

  103. 2528 匿名さん

    結局、豊洲の駅前再開はいつから始まるんですかね?
    ビルデザインも決まってるはずなのに、いまだ音沙汰なし…

  104. 2529 住民の人に質問したいさん

    ただのオフィスビルに若干のショボい商業施設と、部屋数少ないホテルだけでしょ?

    分譲もないし、全然興味わかないなぁ。

    だから話題にもならないんじゃない?

  105. 2530 匿名さん

    http://nihonwine.tokyo/

    一緒にワインでも飲みましょう♪

  106. 2531 匿名さん

    >>2530 匿名さん

    さっき、嫁と行ってきました。
    種類多すぎて迷いまくり 笑

    取りあえず、散歩の途中だったので、二人で4杯飲んできました。

    安くはないけど、美味しかったので明日も行ってこよ。

    雨降らなきゃいいなぁ。

  107. 2532 匿名さん

    >>2531 匿名さん

    私は明日の最初から参戦予定です。昨年は行ったときにはほとんど品切れでサントリーとメルシャンしか飲めず…。レアワインもかなりあるので今から作戦立ててます。

    元値考えると十分安いと思いますよー

  108. 2533 匿名さん

    >>2532 匿名さん
    私も、明日もオープンから参戦します!笑

    でも、今日飲んだのをネットで見ると、ボトル買って飲むと考えたら割高でしたね 汗

    まぁ、雰囲気と、送料交通費考えたら、お得ですね。

    雨降りませんように(>_<)

  109. 2534 匿名さん

    BS朝日

  110. 2535 匿名さん

    >2529
    え!もうテナントやホテル決まってるんですか?!どうしても情報探せなかったので教えてください!
    ヒカリエ級のビル+ホテルが建設となれば嫌でも期待してしまいます。

  111. 2536 匿名さん

    東急のツインマンションとは別の話?

  112. 2537 匿名さん

    全然違います

  113. 2538 匿名さん

    >>2536
    駅前にできる商業施設でしょ。
    豊洲だけにあまり過剰な期待しない方がいいよ。
    フォレシアの上にちょこっとしたシティホテルがくっ付く程度でしょ。

  114. 2539 匿名さん
  115. 2540 匿名さん

    豊洲の駅前にできるのは、ツインの「オフィスビル」なの?
    ツインの「マンション」なの?
    それとも、両方計画あるの?

    どうも、情報が錯綜してるようですが。

  116. 2541 匿名さん

    全然 情報は錯綜してません

  117. 2542 匿名さん

    >>2541 匿名さん

    ということは?

  118. 2543 匿名さん

    2丁目(ららぽ前、バスターミナルの裏)は三井のトリプルビルで分譲はなし
    http://skyskysky.net/construction/201708.html

    5丁目の東急が取得したと言われてる土地については表に出てる情報は皆無
    敷地面積や取得額から「もし分譲なら・・・」っていう仮定の話は、
    ネット上で独り歩きしてるけどねw

  119. 2544 匿名さん

    >>2543 匿名さん

    ようやく理解しました。
    ありがとうございます。

    東急ツインマンション(出たら坪450)とか言われてたのは、5丁目の計画なんですね。
    まだ、全くの白紙ってことですね。

  120. 2545 匿名さん

    湾岸はだだっ広い土地はあるのに、六本木ヒルズのような施設は出来ないんだよね。

    土地の格的に、デベもそこまでチャレンジ出来ないんだうけど。

  121. 2546 匿名さん

    ↑意味不明

  122. 2547 匿名さん

    5丁目の東急ツイン計画の情報って、誰か何かご存じですか?

  123. 2548 匿名さん

    気になるよね〜
    見たら思った以上に広大な敷地だわ。

    あそこもやはり高さ制限あるのかな?

  124. 2549 匿名さん

    暇なんで 調べてみました
    この方が東急の言いだしっぺです


    スレ№114

    No.504

    by 匿名さん 2015-03-28 13:04:58 削除依頼
    豊洲公園の向かいのヤマトがある辺りって東急がツインタワー建てるらしいな

  125. 2550 匿名さん

    >>2545
    >>湾岸はだだっ広い土地はあるのに、六本木ヒルズのような施設は出来ないんだよね。
    >>土地の格的に、デベもそこまでチャレンジ出来ないんだうけど。


    できるわけありません。デべも豊洲が将来ニュータウン化することくらいわかってますからw
    オリンピックまでに売れ残りを売り切るのも難しいでしょう。豊洲が大半が売れ残りを賃貸化した分譲賃貸ですからw

  126. 2551 匿名さん

    >>2549 匿名さん

    調査ご苦労さまです!笑

    言い出しっぺさんは、何を根拠に東急ツインって言ってたんですかね。


    気になるわぁ。

  127. 2552 匿名さん

    東急が結構な金額で取得したらしい(これは事実だと思うけどソースすら見つからないのが怖い・・・)
    その敷地面積、容積率、取得額から、「もし」分譲なら坪300万(当時)は下らないんじゃないか?
    って掲示板の誰かが言い出して(どこかのブロガーだったかも?)、それが独り歩きしてるだけだよw
    公式アナウンスなんか一つもないし、ググっても痕跡すら見当たらない

    それっぽいのだと、
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/nfm/news/20110225/546038/
    が出てくるけど、確かこれって三井に転売(現パークホームズ豊洲)だったはずだし・・・

  128. 2553 近所

    確かのらえもんだったと思うなあ。
    東急取得、もしマンションなら350くらいでないとペイしないとかって話で。
    ツインタワーなんて情報は無いし、実際無いんじゃないかな。高さ制限あるよね。

  129. 2554 匿名さん

    なるほどなるほど。

    ちょっと前に、豊洲の次の物件は坪450!なんてレス見たので、かなり気になってましたが、全然信ぴょう性なしですね。

  130. 2555 匿名さん

    花火大会→中止
    千客万来→見直し
    カジノ→白紙
    東急ツイン→白紙

    埋立地は、嘘だけで成り立つ。
    ゴミを埋めてお化粧。隠す隠す。

  131. 2556 匿名さん

    別にどうでも良いけど、

    花火大会→中止=オリンピックまで。
    千客万来→見直し=より良い結果に。
    カジノ→白紙=いらねーし。
    東急ツイン→白紙=そもそも計画なし。

    だから、何ら問題なし。
    何も隠してないし~。

  132. 2557 匿名さん

    のらえもんのブログ覗いたけど 東急の とのじも無い

  133. 2558 近所

    そうなんですよね。気になって何度か探したんですが。
    のらえもんブログってのが勘違いかなぁ。

  134. 2559 匿名さん

    花火大会は今後の目処がついていないようですが…

  135. 2560 匿名さん

    江東花火大会でじゅうぶん。むしろ周辺が人でごった返さなくて助かる。

  136. 2561 匿名さん

    東急ツインは今の所都市伝説だということか。
    まあ6月で解体工事終わるみたいだから夏には何かしら出てくるかな?
    これで実際ツインタワーマンションだったら面白いね。
    敷地面積的には確かにタワマン一本の面積ではないね、あれは。

  137. 2562 デベにお勤めさん

    >>2561 匿名さん

    クライスタータワーですかね?

  138. 2563 匿名さん

    豊洲市場ができたら寿司大も移転してくるし4丁目のすきやばし次郎もあるし豊洲は日本有数のスシタウンになるんだよね

  139. 2564 匿名さん

    >>2551 匿名さん

    マンコミで言われだしたのはもっと前だったと思いますよ。

    情報の出どころは他マンションのモデルルームだと思います。私はパークホームズ豊洲のモデルルームで聞きました。

  140. 2565 匿名さん

    >>2564 匿名さん

    だいぶ前からあった話なんですか?

    ちなみに、モデルルームでのお話はどんな内容でした?

  141. 2566 匿名さん

    何もできないでしょ。これからもマンションだけだよ。

  142. 2567 匿名さん

    花火大会→永年中止
    千客万来→見直し縮小
    オリンピック→縮小
    カジノ→白紙
    東急ツイン→白紙
    地下鉄高層→白紙

    埋立地は、嘘だけで成り立つ。
    ゴミを埋めてお化粧。隠す隠す。

  143. 2568 匿名さん

    >>2567 匿名さん

    ひがまないひがまない。
    ひと休みひと休み。

  144. 2569 匿名さん



    とりあえず 今注目の街「豊洲」を歩こうよ

  145. 2570 匿名さん

    でたな、空き家日本一 豊洲

  146. 2571 匿名さん

    >>2565 匿名さん

    2564です。話自体は相当前からあったはずで、確かその時はスミフのモデルルームで聞いたという話だったはず。

    私が聞いたのは東急さんが作る予定、相当高い、くらいですね。

  147. 2572 匿名さん

    そのスミフのモデルルームって 3丁目のタワマンですよね?

    それだと本当に相当前だよね その頃から東急が計画してるって解るものなの??

  148. 2573 匿名さん

    >>2572 匿名さん

    2571です。シンボルでの話なのかドゥトゥールでの話なのかは覚えてない(書かれてなかったかも)です。最初は東急が高値で購入したという情報だったと思います。

  149. 2574 匿名さん

    先生、立候補しないかな。
    評論家より絶対に稼げるのに。

  150. 2575 匿名さん

    大先生と呼びなさい

  151. 2576 匿名さん

    政治家になったら日本のために働いてくれそうなんだよね。
    評論家としてはダメだったけど、政治家なら有能だと思う。

  152. 2577 近所

    東急楽しみだけどパークホームズの後は
    まずクジラタワーですかね。

  153. 2578 匿名さん

    >>2577 近所さん

    クジラタワーって、パークタワー晴海ですか?
    てか、くじら伝説って何?

  154. 2579 匿名さん

    >>2576 匿名さん

    先生は公私混同しないだろうか。

  155. 2580 匿名さん

    大先生と呼びなさい

  156. 2581 匿名さん

    大先生が立候補したら天才マック赤坂、唯一神又吉イエスと肩を並べる程の善戦をされることでしょう。

  157. 2582 匿名さん

    このスレ、タイトル見たとき、
    118?はぁ?
    勝手にスレタイの数字デカくしてると思ってた。
    でも、ちゃんと続いてるのね。

    過去スレ(もちろん全部じゃないけど)見たら、ネガとポジが、ず~っと同じ事繰り返してて、ある意味凄いとマジで思った。

    どいつもこいつも楽しい奴らだ。
    にっ こり

  158. 2583 匿名さん

    これからは勝どき、晴海、新豊洲、有明のラインの時代で、
    豊洲、東雲の時代は終わったかと。
    あと15年すると、更に西側の芝浦、品川の時代になりそうだけど。

  159. 2584 匿名さん

    >>2582
    賽の河原へようこそ

  160. 2585 匿名さん

    >>2584 匿名さん

    鬼がいるの?

    積んでも積んでも崩されるの?

    恐いね。

  161. 2586 近所

    >>2578 匿名さん

    パークタワー晴海です。
    いきなりクジラって何なんですかね。

  162. 2587 匿名さん

    晴海 クジラ で検索してみて

    ラインの無料スタンプもあったな

    懐かしい

  163. 2588 匿名さん

    先生なら当選するとは思うけどねえ。
    立候補、本当にお待ちしております。

  164. 2589 匿名さん

    >>2585 匿名さん

    酒の鬼が、ときどき舎弟を引き連れて暴れます。通称は先生です。

  165. 2590 匿名さん

    >>2589 匿名さん

    えぇ。
    3か月前位からこのスレ見始めましたが、そのくだりはイヤというほど見ております 笑

  166. 2591 匿名さん

    >>2587 匿名さん

    てか、余計分からなくなるわw

    何で晴海とクジラ?

  167. 2592 検討板ユーザーさん

    >>2583さん
    名前の挙がっている地区や山手線沿線、内側は程度の大小はあれど皆良いエリアだと思います。
    東京都心、都心近郊はなんだかんだ資産性はありますよ。東京以外でも川崎、横浜の一部エリアは資産性高いですし。

  168. 2593 匿名さん

    パークタワー晴海とクジラが結びつかない人もいるんだね。
    いつパークタワー晴海の事を知ったのだろう?

  169. 2594 匿名さん

    >>2593 匿名さん

    いや、全く結びつかない 汗
    このサイトとか見てれば、普通にパークタワー晴海とか出てくるじゃないてすか。

    クジラアイランドって何ですか?

  170. 2595 匿名さん

    知らんの?

  171. 2596 匿名さん

    >>2595 匿名さん

    焦らしちゃイヤーん。
    教えてぇ。

  172. 2597 匿名さん

    【重要告知】「豊洲オクトーバーフェスト」開催中止のお知らせ
    7月中旬に予定しておりました「豊洲オクトーバーフェスト2016」は 、諸事情により、開催中止となりました。開催を楽しみにされていた皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますこと、心からお詫び申し上げます。
    http://www.oktober-fest.jp/

  173. 2598 匿名さん

    >>2597 匿名さん

    何でしょうね諸事情って。

    毎年大盛況だったから採算の問題ではないだろうけど(採算の問題なら計画段階で計画しないだろうし。

  174. 2599 匿名さん

    >>2589 匿名さん
    酒の鬼 とか見たら、酒鬼薔薇聖斗を思い出した。

    恐いね。

    てか、今の若い人は知らないかのう…

  175. 2600 匿名さん

    豊洲おすすめスポット

    http://sportxart.jp/spot/


    「ぐるり」(仮称)が楽しみです

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸