横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-18 01:25:01
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

スポンサードリンク

MJR新川崎
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

  1. 34551 マンコミュファンさん

    >>34545 匿名さん
    上と同じような返事になっちゃうけど、
    「いやー、それは水門開けてて川に排水してたから冠水しなかったんですよー」
    と言われたらどうしようもなくない?
    これが水門が閉まってても平気だった実績なら納得なんだ

  2. 34552 マンション掲示板さん

    これ開閉の是非証明したかったら多摩川流域の全ての水道局の職員の行動と雨、川、下水道のデータ調べて因果関係証明しなきゃダメじゃない?
    学会で優秀論文貰えるレベルだわw

  3. 34553 名無しさん

    今後のことも良いんですが冠水しちゃった事実に対してはどう対処しているんでしょうか?
    消毒する計画とかしてるんですかね→川崎市

  4. 34554 匿名さん

    >>34551
    どっちにしろ台風19号の時に
    バックウォーター現象始まったら排水できないんだから、水門閉じたのと同じ状況だよ
    その状況で平成26年に雨水冠水した南武線北側エリアが
    川崎市の下水道台帳で確認できるけど、今回は全く雨水冠水になってないんで問題なし。
    雨なんて23時にはいったん止んでるし

  5. 34555 名無しさん

    弁護士の見解

    武蔵小杉「タワマン」、台風の影響でトイレ使えず…だれが「修理費」を負担するのか?
    https://amp.bengo4.com/topics/10287/?__twitter_impression=true

  6. 34556 匿名さん

    何れにしても門の開け閉めが原因であることは否定できません。行政の責任は大きいと思います。早急に責任の重さを認め謝罪の言葉があるべきと思います。それがなければ停電したマンション住民はいたたまれません。

  7. 34557 マンコミュファンさん

    >>34554 匿名さん
    過去の他エリアの実績と推測と結果論がごっちゃになってるからもう答えようがないよ

  8. 34558 匿名さん

    コスギ、今でも町全体が泥沼状態なのでしょうか?○○の臭いが街中に充満しているのは今回の台風被災以降のことなのでしょうか?

  9. 34559 通りがかりさん

    高層のオフィスビルで普段仕事をしている人間には、タワマンの何がいいのか全く理解ができない。
    昇降にいちいち時間のかかるエレベータ。ちょっとした地震でも低周期の揺れが継続。
    眺望を楽しむのは最初だけで、いつも代り映えのしない西新宿のビル群もすぐに飽きて見向きもしなくなる。
    外を眺めようと思うのは、近くで花火が打ちあがる時くらい。
    避難訓練で階段で降りてみようと試してみるのも1回で、十分ウンザリするような経験。
    とても人の居住するような環境ではない。
    どんな人間が買っているんだろうかと思っていたが、ここを見ていて妙に納得した。

  10. 34560 匿名さん

    >>34557
    他のエリアじゃないよ。
    南武線北側の武蔵小杉駅と新丸子駅の間が雨水冠水してる。
    またバックウォーターで下水排水できないのは推論ではない、
    その状況で下水排水できるならどうやるのか逆に教えてほしい



  11. 34561 名無しさん

    >>34544 匿名さん
    雨量ってすぐに分かるのだっけ?

    結果的に雨量が過去と同じだけであって、
    今回は過去見ないくらい各所の警戒度合い半端なかったけど。空港停止は当たり前として、ほぼ全ての在来線が昼から止まるなんてあったっけ?数十年に1度の台風。

    前回と警戒度合いが違かったから違う対応になったかもしれないし、違う状況になったのかもよ。

    過去と同じ雨量を事前に予知出来れば話は違かったのかもね。

  12. 34562 匿名さん

    >>34558 匿名さん

    臭いは大丈夫です。
    水道局の公式発表は
    「武蔵小杉の浸水の泥水は水質としてはプールで幼児がお漏らしした程度。つまり普通の川の水と同レベル。」
    です。
    糞の臭いがするとか面白おかしく記事にする三流マスコミありますが説得力もなく読むのは時間の無駄です。
    論より現地、週末にグランツリー行かれてみてください。

  13. 34563 マンコミュファンさん

    >>34560 匿名さん
    ごめんね、理解力なくて
    ゲリラ豪雨のときはバックウォーター現象が北側でなくて今回の水没エリアでも起きてたの?

  14. 34564 通りがかりさん

    >>34558 匿名さん
    昨年と、今春に何回か行きましたが、
    し尿のニオイがした記憶はないです。
    JR側のロータリーは雰囲気的に怪しいですけどね。
    期待したのは上記のニオイで当たってますか?

  15. 34565 名無しさん

    >>34553 名無しさん
    計画してるでしょう。
    品川とかで昔起きた時は、
    一斉消毒&泥撤去したそうです。

    ただ、川遊びの水レベルって誰か言ってたので、それがもし公式発表ならば、しないって線もあるのかもしれません。

  16. 34566 マンコミュファンさん

    >>34562 匿名さん
    またあんたか
    微妙に書き方変えてきたな
    せっかくちゃんと話ができてる雰囲気なんだ
    消えてくれよ

  17. 34567 名無しさん

    >>34565 名無しさん
    貼り忘れ
    https://mobile.twitter.com/miii_starTU/status/1184747466706448385

    素人が安易に消毒などすると危険らしです。

  18. 34568 マンコミュファンさん

    >>34565 名無しさん
    どうしても公式発表にしたい人がいるのは、そういうことなのかね

  19. 34569 名無しさん

    >>34556 匿名さん
    なんでマンション住民だけ・・・
    一軒家の方が被害大きいって聞く…

  20. 34570 マンコミュファンさん

    >>34563 マンコミュファンさん
    起きてない。バックウォーターがどうこう言ってる人は知識優先で実態を見ていない。
    ゲリラ豪雨の時は駅前を滝のように雨水だと思うけど透明がかった水が駅の西側から東口ロータリーに向かって流れた。

    今回はまったく違う。
    初めから茶色川の水が排水溝からまさに音もなく上がってきて道路を茶色くした。
    上丸子地区とはつながっていないはずの排水溝からね。

  21. 34571 マンション掲示板さん

    >>34565 名無しさん
    そうなると子供が可哀想だね
    川底のバクテリアやヘドロは結構やばいよ

  22. 34572 マンコミュファンさん

    つまり下からきた。

  23. 34573 住民板ユーザーさん8

    失礼を承知で申し上げますが、
    UNKO。。。。してもいいですか?

  24. 34574 名無しさん

    >>34559 通りがかりさん
    火事で、煙と一緒に鹿や馬の動物が高いところに登っていく様な諺なかったっけ?

  25. 34575 マンコミュファンさん

    >>34560 匿名さん
    推論で良い?
    再開発エリアの下水設備は加瀬ポンプ場につながっている。
    前回のテツを踏まえて上丸子地区を冠水させないため再開発エリアとつなげて加瀬ポンプ場に流すつもりだったのでは?

    あくまで推論だけど地下の下水管で多摩川の水を逃せると専門家が思い込んでいたから予告も警報も鳴らさなかったのでは?

    で、溢れちゃったから慌てて二転三転する言い訳をマスコミに口走ってる人がいて情報が混乱した。

  26. 34576 マンコミュファンさん

    >>34573 住民板ユーザーさん8さん
    いいです!
    排泄は自然な事で、我慢は毒です。

  27. 34577 通りがかりさん

    >>34573 住民板ユーザーさん8さん
    ご自宅もしくは公衆の専用施設であれば、思いっ切りどうぞ。。

  28. 34578 マンコミュファンさん

    なんらかの目算がなければ多摩川の水を無断で町に放流する度胸なんか公務員にある訳がないからさ。

  29. 34579 匿名さん

    多摩川の水位が排水口の高さより上回った時点でかなりの逆流が起きていたはずで、排水口を逆流し水が噴出している映像もしっかり残ってる。
    それでも水門は閉められることなく5ヶ所も開きっぱなしだったとのこと。
    難しい判断か?
    現行マニュアルが実態に合っていないということか。

  30. 34580 住民板ユーザーさん8

    貴重なご意見を頂き有難う御座いました。
    UNKO。させていただきます。

  31. 34581 通りがかりさん

    >>34579 匿名さん
    有事の際のマニュアルもしくは人に問題があったんでしょうね。
    今回被害のあったマンも、危機については認識していた様ですから、
    上記と同様かと推察します。

  32. 34582 匿名さん

    風評被害は起こってます。
    行政の責任ある対応を望みたいものです。
    建築確認申請にきちんとパスしているマンションが何故電源設備に水を被るか。下水管の逆流が原因です。これは行政の責任ではないですか。
    電源が落ちたマンションでどれほどの不便さと不安さ、マンション住民の気持ちに寄り添い、行政の反省を求めたいと思います。

  33. 34583 口コミ知りたいさん

    >>34580 住民板ユーザーさん8さん
    すみません。住民板ユーザーさんという事はもしやどこかのマンションの住民さんでしょうか?

    そんな事無いと思いますが念のためです。
    もしもマンション全体の総意として仮に現在進行形でトイレを禁止されてるのならば、ご連絡頂いてる指示には従う様にして下さいね。

  34. 34584 マンション掲示板さん

    >>34579 匿名さん
    公務員はマニュアル通り動くのが仕事で
    現行マニュアルで50年に1度の台風に対応出来る訳がない
    この調子なら19号みたいのが毎年来そうだし、しっかり検証して対策立てて欲しいですね

  35. 34585 通りがかりさん

    >>34580 住民板ユーザーさん8さん
    その都度確認していたら、パンツもお尻もベチョベチョです。
    (次回からは確認不要です)

  36. 34586 通りがかりさん

    >>34582 匿名さん
    何でもかんでも他人のせいにするな。
    数年前の自己責任論を思い出しました。

  37. 34587 マンション掲示板さん

    >>34582 匿名さん
    止水板や土嚢で防ぐ事が出来たのにそれをしなかった管理組合の責任です
    補償や賠償は積立準備金で対応してください

  38. 34588 通りがかりさん

    う○こまみれやんけ

    1. う○こまみれやんけ
  39. 34589 マンコミュファンさん

    >>34588 通りがかりさん
    こういう写真載せるなら、せめて自分で撮ったのか拾いものか、いつ撮ったのかぐらいは書きなよ

  40. 34590 口コミ知りたいさん

    >>34587 マンション掲示板さん
    こういう過失がある場合でも保険って水害がカバーされてれば出るものなんでしょうか?

    また、例えば地震保険などは半壊・全壊判定により保険金が違いますが、水害の場合はどうなんでしょうか。

    もしもお詳しい方おりましたら、ご教授頂けると助かります。

  41. 34591 通りがかりさん

    >>34588 通りがかりさん
    ココって本当にムサコですか?

  42. 34592 匿名さん

    >>34587 マンション掲示板さん

    止水板や土嚢で電源設備の浸水が防げなかったのが今回のマンション被災です。どこぞの管理組合なら防げましたか。日本中のマンションの管理組合のどの管理組合でも防げません。だからこそ行政の役割と責任が問われています。被災にあったマンション住民の立場に立って考えれば明らかではないですか。

  43. 34593 マンコミュファンさん

    >>34579 匿名さん
    難しいと思うよ。
    逆流による町の浸水だけを考えていいなら、それは閉めた方が良いに決まってるけど、閉めたときに河川が氾濫したり堤防が決壊したりする可能性があったわけで。
    被害が出てるのは分かっていても、どちらの方が被害がより大きくなるかはわからない。 
    逆流したってことはそれだけ川の水が逃げたということ
    その水が逃げずに川を流れていても皮が決壊しないって言い切れる人があの時いただろうか

  44. 34594 匿名さん

    >>34586 通りがかりさん

    電源設備を水没させたのは住民ですか?
    違うでしょ。原因は下水管の逆流でしょ。

    下水管の逆流させたのは住民ですか?
    違うでしょ。止水弁操作の誤りでしよ。つまり行政の責任でしょ。

  45. 34595 口コミ知りたいさん

    >>34591 通りがかりさん
    google mapで調べたらドンピシャの場所じゃないけど、かのタワマンの近くっぽいね。
    冒険の森付近?看板がとても似ている。

    1. google mapで調べたらドンピシャ...
  46. 34596 名無しさん

    土嚢を積まなかったのは別に過失ではないし、自然災害で想定以上の浸水被害であっても建物自体が無事な場合は保険降りないです

    そのタワマン住めますよね?修繕積立金で原状回復できめすよね?
    保険とは本当に困ってる人を救うものであって出費を抑える程度の用途で使うものでは無いです
    (本当に困ってる人、今回では完全に浸水して住めなくなった戸建ての人も川崎地区でたくさんいます)

  47. 34597 口コミ知りたいさん

    >>34594 匿名さん

    既出だけど。これちゃんと読んだ方が良い。
    https://amp.bengo4.com/topics/10287/?__twitter_impression=true

    どうしても責任追求賠償させたいなら、
    過失かどうかと、その過失は予測できたかどうかがポイントだと思う。

    行政がマニュアル含め想定外だったなら過失もなる可能性は低い予想。


    行政に対してじゃないけど、文そのまま転記

    しかし、今回の台風19号は、気象庁の予報官も繰り返し強調していましたが、過去に例のないような大型で強力な台風だったようです。

    ここで、責任発生の根拠である『過失』については、結果予測可能性と結果回避可能性が重要なポイントとなります。結果(損害発生)を予測できない、または、予測できたとしても回避できない場合にまで、責任を負わせることはできません。

    今回の台風19号による結果(損害発生)を予測できたかどうか、難しい判断を迫られる問題です」

  48. 34598 名無しさん

    >>34594 匿名さん

    下水管の逆流を引き起こすような台風が原因なので誰も悪くないです
    そういうのは天災といってみんなで復興頑張ろうねとなるべきで誰かの責任を問うような事はしません

    もし意図的に武蔵小杉を浸水させてタワマンの電源設備を破壊する為に悪意を持って逆流させたのであれば犯罪行為として罪に問われますがありえないです

  49. 34599 口コミ知りたいさん

    >>34596 名無しさん
    >>34596 名無しさん
    成る程。保険の当てが無いので資産を減らさない為にも、賠償ありきなのか。少し納得。

  50. 34600 匿名さん

    >>34592 匿名さん
    天災防げなきゃ行政の責任?
    どこまで人のせいにすりゃ気が済むんだ?
    寝ぼけるのもいい加減にしな。

  51. 34601 通りがかりさん

    >>34592 匿名さん
    様々なリスク込で買ったのはでは誰ですか。
    災害の可能性を説明する義務を負わせなかった行政が悪いと主張したければまだ応援しますが。
    水門のオペレーションは本当に誤りだったのかのでしょうか。

  52. 34602 匿名さん

    自己責任です。

  53. 34603 口コミ知りたいさん
  54. 34604 名無しさん

    >>34592 匿名さん

    家を流されたり河が氾濫して亡くなった方もいます
    本来救われるべき人達を差し置いてタワマン住民の財産を守るのが本当に行政のやるべき事でしょうか?

    多少の修繕積立金引き上げはあるかもしれないですが、そのタワマン今後も住み続けられますよね?

    少し浸水した程度のタワマン住民と住む家を無くしてしまった人達、どちらを優先するか被災された方の立場に立って考えたら明らかでは無いでしょうか?

  55. 34605 匿名さん

    >>34593 マンコミュファンさん

    水門を閉めて堤防決壊の可能性があるのなら、逆流を防ぐための水門は無いのでは?

    また、意図的に水門を閉めなかったのであれば、今後もそのような対応になるのか、あるいはマニュアルを改めて水門を閉めるのか、近隣住民へ明確な説明が必要に思う。
    排水口は堤防の高さに対して随分低い位置にある。

  56. 34606 周辺住民さん

    >>34584
    事務作業などはマニュアル対応で基本的に良いだろうが
    明らかに河川逆流が生じて住民の命を危険にさらす状況を放置する事は
    マニュアル以前の問題でしょ。
    公務員といえども過失を問われても仕方無いと思うが。

  57. 34607 マンション掲示板さん

    >>34594 匿名さん
    そう思うなら法廷で立証してください
    ウンコ裁判として世間の失笑買うだけだと思いますがね

  58. 34608 通りがかりさん

    >>34603 口コミ知りたいさん
    武蔵小杉については千曲川とは被害の程度があまりにも違い、金で解決できる問題と認識しています。
    傍から見ると株を買って値下がり、周囲に八つ当たりしている人という感じです。
    だからウンコ等と煽られる。
    これが災害ディストピアと定義されるものかというと?でした。
    皆、自信を持って納得して買った物件なのでしょう。
    不動産売りにも行政に明確な過失があった事案ではないでしょう。
    既存制度が良い方向に変わるような主張でもあれば、応援したくもなるんですけどねー。

  59. 34609 通りがかりさん

    >>34473 ご近所さん

    災害に弱い
    →同じエリアの戸建ての成れの果てを見てる?タワマンノーダメージ。

    あり得ない価格
    →あり得ないというのは現実に起きないことを言います。現実にその価格なので「あり得て」ます

    強風で揺れる
    →強風で屋根飛んでる戸建てありましたね。揺れる程度なんともないです。

    急病の場合は死んでね
    →貧乏マンションや戸建てと違って、タワマンにはAEDが備えられていますよ。底辺なのでAEDという言葉を知らないかもしれないけどググってくださいね。

    避難所使えない
    →避難所に入る時の住所の申告いちいち裏どりまでしませんよ。テキトーにそこらの戸建ての住所を伝えれば使えます。たまにベッドで寝たければタワマンに戻りますしね

    停電したら住めない
    タワマンには自家発電あるから、地域が停電してもタワマンだけは快適に過ごせますよwあなたの家に発電機ありますかwww

    老朽化した時どうすんの?
    →タイミング見計って売り抜ければ良いだけです。ゴミ屋敷のような戸建てでは売れもしないでしょうけどね。タワマンは引き手あまたですよ。最悪売れなくても最後は取り壊し費用なんて踏み倒せば良いです。というかこれから住みもしない取り壊し費用を払う人がいると本気で思ってます??最後はデベはり行政なりが支援せざるを得なくなることまで計算しての購入ですよ。あなたのオツムではそこまで計算出来ないでしょうがね。

    管理費
    →自分で言ってる通り蓄財理事はウハウハでしょ?自分が理事会メンバーになれば良い話です。わざわざ搾取される側になりませんよww

    共用部どうなる
    →本当に頭が悪いですね。わたしはプールもジムも使い続けるから、むしろ使わない人が収める管理費で得する川ですよwなんだったらキッズルームも一生使い続けてめちゃお得ですからw

    まるでレオパレス
    ←最上階に住めない貧民どもはそうでしょうね。最上階は上には住戸がなく、部屋も複数あるので隣の部屋から音が聞こえるなんてありませんよwww

    管理組合のダメージコントロール
    →まさか武蔵小杉のごくごく例外的な残念なタワマンをイメージしてます?全国他に何棟タワマンあると思ってるのwwwそのどこでも今回みたいな被害起きてませんよwwww


    ハイ、ぜーんぶ論破

  60. 34610 通りがかりさん

    匿名掲示板で何喧嘩してんだよ
    暇か?清掃手伝えよ

  61. 34611 匿名さん

    武蔵小杉の超高層住宅街を多摩川の濁流がのみ込んだ理由

     https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01027/102200019/

  62. 34612 マンコミュファンさん

    さすがにこれはなりすましでしょ
    タワマン住民を貶めようと悪意ありすぎ

  63. 34613 マンコミュファンさん

    タワマンの発電設備浸水で行政の責任を問う話ですがマジレスして良いですか?

    東京電力の原発事故の訴訟、最近判決出ましたけど無罪でしたね。

    原発の事故も同じ状況でしたね。つまり津波を被って電源が失われ、制御不能になって事故に繋がった。

    しかし判決は「過去最大規模の津波は予見不能」ということで責任なし、無罪。

    過去最大規模の台風で配電設備がやられた今回の災害りものすごく似てると思いません?さて、万が一訴訟になったとして人災として認められるでしょうか?答えは自ずと出てきますね。

    マジレスでガッカリさせてすみませんが、そういうことです。

  64. 34614 匿名さん

    >>34612 マンコミュファンさん
    誰が見てもネタなのにそれにいちいちツッコンではいけない。加担してるのと同じ。華麗にスルー

  65. 34615 匿名さん

    >>34609 通りがかりさん

    キッズルーム一生使い続ける、で吹いたwセンスあるよ

  66. 34616 通りがかりさん

    >>34613 マンコミュファンさん
    マジレスはNGです

  67. 34617 評判気になる

    >>34612 マンコミュファンさん

    ネタと分かるように書き込んでるから全然良くね?返信先の元の書き込みも酷いしな

  68. 34618 通りがかりさん

    AEDが万能な装置だったらうちも買うんですけどね

  69. 34619 マンコミュファンさん

    ネタにマジレスして申し訳ないm(__)m

  70. 34620 マンション掲示板さん

    行政の責任さんの書き込む見てるとタワー全体がキッズルームなんじゃないかと思うわw

  71. 34621 検討板ユーザーさん

    なんだかネタをネタとして楽しめない人が増えてるなぁ。

  72. 34622 マンション掲示板さん

    「なんだったらキッズルームも一生使い続けてめっちゃお得」


    タワマンスレで生まれた歴史に残る名言や…!

  73. 34623 評判気になるさん

    >>34622 マンション掲示板さん

    そもそもここタワマンスレじゃねぇよ。ボランティアへの文句みたいな書き込みも勝手にタワマン目線だと煽られて迷惑したけど、武蔵小杉には普通のマンションもいっぱいあるからな

  74. 34624 マンション掲示板さん

    >>34613 マンコミュファンさん
    情報隠蔽して逆にあやしまれるところもそっくりw

  75. 34625 匿名さん

    >>34609 通りがかりさん
    素晴らしいご意見です。
    武蔵小杉住民の鏡のような存在です。
    一人でも多くの方に見て頂きたいのでSNSに拡散させて頂きます。

  76. 34626 マンション検討中さん

    キッズルーム一生使い続けたらお得ってww
    スルーしようと思ったのにツッコミせざるを得ないwww

  77. 34627 マンコミュファンさん

    武蔵小杉、引っ越し先の選択肢だったけだ、完全に無理ですわ、ちょっとドン引レベルで民度が最悪だわ(;゜∀゜)

  78. 34628 匿名さん

    >>34625 匿名さん
    それはやめて下さい

  79. 34629 マンコミュファンさん

    てかさー、最近はタワマンなんて地方の田舎にだって建ってて珍しくも何とも無いのに、武蔵小杉に住んでる人達って、よくもまぁタワマンぐらいでカーストだとか言ってんのかが意味解らん。始めの頃は悪意ある部外者の誹謗中傷の成りすましかと思ってたけど、本当に武蔵小杉の住民らだったんだなぁ(-o-;)

  80. 34630 マンション検討中さん

    >>34528 ご近所さん
    >>34559 通りがかりさん

    このスレは、一部の某匿名さんとかいう、面前ではどうか知らんが、相手の顔が見えないとなるやワンワン遠吠と嫌味レスしまくる初心者マーク取れた番犬群が番を張っているから注意しましょう。
    おそらく彼らには先刻ご承知、耳の痛い話であり、田舎から上京し、何も知らずに、罪な不動産屋におだてられて舞い上がり、無責任な銀行のローンを組んだけど目算も狂い、頭を抱えている大変お気の毒な人達なのですよ。(たぶん)

      
     また本スレは本来住民による武蔵小杉の今後を議論する場らしいです。
    でも訴訟だの、下水の構造がどうだ、誰が責任者だの、価値が落ちるだの、全然まとまらないんだなこれが。

    俺もマンション買おうと思っているけど、こんなこともあるから相当慎重にならざるを得ず
    おかげさまで、これからタワマン安くはなりそうだけど、地勢、地歴もさることながら全然団結できていない武蔵小杉だけは選択肢からはずれました(笑)。
     
    大半の小杉タワ民は絶望感と脱力感に浸っているから傷口に塩を塗るのは程ほどに、これからもあなた方のようなまじめな人のレスをこれから買う人は心待ちにしております。嫌味じゃありませんよ。(最近はその手合いが多いからね)できればリンクやソースも張ってもらえると助かります。

  81. 34631 通りがかりさん

    まあここたぶん住民なんていないよね
    ボランティアに余計なこと言った人は、ムサコタワマン民のステレオタイプに近いので、拡散されて本物扱いされてるけど

  82. 34632 タワマン

    >>34346 匿名さん
    どう見てもタワマンスペックではない。

  83. 34633 タワマン住民

    普通に住んでるけど、こんな嘘八百で人間の最も醜い心を曝け出したような掲示板を真面目に読む人いるの?信じる人いるの?バカなの?

  84. 34634 タワマン住民

    >>34627 マンコミュファンさん
    あなたが来ないと民度が下がらずに済むんで助かります。

  85. 34635 マンコミュファンさん

    >>34633 タワマン住民さん
    バカなんだと思う。

    バカで貧しいんだと思う。

  86. 34636 匿名さん

    >>34633 タワマン住民さん
    ここだけじゃないよ
    ツイッターや5ちゃんはもっと酷いからね
    もう万人が武蔵小杉をオモチャにしている
    信じる信じないとかそういう次元の話ではなくなっている

  87. 34637 マンコミュファンさん

    >>34613 マンコミュファンさん
    誰も壊れた発電機を賠償しろとか言ってないんじゃないかね。
    事実関係が詳らかになれば自ずと正しい改善点が出てきて武蔵小杉の再開発エリアがより安全なものになるから。

    武蔵小杉の再開発エリアは市議会で決められた防災対策地区だから行政が介入せざるを得ない特別なエリアなんだな。

  88. 34638 マンコミュファンさん

    >>34605 匿名さん
    まああんだけの泥だからね、堤防氾濫の上澄液や内部氾濫の処理水ではないわな。

  89. 34639 マンコミュファンさん

    >>34593 マンコミュファンさん
    放流します、又はしましたよという警報が一切なかったのが対応が後手に回った原因だよな。

  90. 34640 マンコミュファンさん

    >>34592 匿名さん
    そこは双子タワーのミッドスカイタワーが助かってるのだからやはり管理能力の差が出ちゃったとしか。
    ミッドが凄かっただけかもしれないけど発電機までやられたタワーは二本だけだからね。

  91. 34643 通りがかりさん



    ・致命的に災害に弱い
    低地に作っておきながら水害を全く想定していなかったとか、お粗末すぎます。
    地震、水害、それ以外にも災害はありますか、大丈夫ですか?想定してますか?w

    ・ありえないぐらいの価格
    通常のマンションと比較して4割、へたしたらそれ以上に高いですよね。
    イメージで売ってるんだったら、そのイメージが無くなった時どうなりますか?
    ちなみに、不動産業界の人は個人で集合住宅は買いません。
    厳密に言うと、マンションを買う人はほんの少しいます。
    ただそれは転売目的の人です。買って長く住む人はいません。
    ましてやタワマンなんて買う人は「皆無」です。
    不動産業界にいて詳しい人は、ずっと賃貸か、普通の一軒家を買います。
    なぜでしょうかね?w

    ・強風で揺れる
    某youtuberが言ってましたが、震度1~2ぐらいでずっと揺れていたと。
    高層ビルは地震対策で、揺れのエネルギーを逃がす(分散する)ためにあえて柔構造にしています。
    これは普通で、地震だとせいぜい数分揺れるぐらいですが、強風だと延々揺れています。
    これは高層階に限りません。接地部分で揺れを逃がす構造の場合は、低層階でもまったく同じです。
    ちょっと私には無理ですね。住むのは。

    ・急病の場合は死んでね
    タワマン20階以上で、急病等で心肺停止状態になってしまった場合。
    この場合の死亡率は、なんと100%です。
    そりゃそうですね。1~2分が生死を分ける状態です。
    タワマンの部屋にストレッチャーありますか?んなわけないですよねw
    救急車来る>エレベーター呼ぶ>ストレッチャー載せて上がる>病人を乗せる
    >エレベーターで1Fまで下る>救急車に乗せて移動しながら救命措置
    となります。救急車が来てから最低で15分ぐらいですか?
    1戸建てだったらそんなことはないですよねー。

    ・避難所使えない
    避難所は、自宅を失った人や、自宅1階の床上浸水で実質住めなくなった人のためにあります。
    そもそもあの人口密度を避難所に収容することを、国や地方自治体は想定していません。
    「へー、40階まで階段で昇り降りですか。トイレや水道、冷暖房、照明、冷蔵庫も使えませんか。
    大変ですねー。でも住めるでしょ?だから帰って下さい。」と言われますw

    ・停電しただけで実質住めない
    私は会社の停電で15階まで階段で上がったことがありますが、二度とやりたくないです。
    ましてや40階でそれが何回もとか、拷問ですか?
    「停電」これだけで電気、水道、トイレ、ガス、全てアウトです。
    一戸建て住宅で停電してもまー少しなら我慢できますよね?水道もトイレもガスも使えますから。

    ・老朽化した時どうすんの?
    5分の4の同意なんて、間違いなく「不可能」ですwww
    売れず、貸せず、管理費かかる。例えばリゾートマンションの惨状知ってますかね?
    土地は価値あるから取り壊して売ればいい、とか思ってませんか?
    老朽化後にそもそもそこに住んでない、管理費踏み倒してどこにいるかわからない区分所有者、
    普通にいますよ?区分所有者全員の5分の4の同意ですよ?
    そして取り壊し費用は分担ですよ?行方不明してる人が払ってくれますか?
    たかだか区分所有の土地売っただけですよ?その費用、相当吹っ飛ぶんじゃないですか?
    大丈夫ですか?数千万出して買ったんでしょ?w

    ・共用施設って大丈夫ですか?
    共用施設が充実してる!へーすごいですね。
    維持費(管理費)どれぐらいかかりますか?高いから維持すんのやめて単なる会議室にしよう!
    と提案しても必要なのは「住民の5分の4の同意」ですよ?あなたが最後までやる労力あります?w
    「俺はプールたまに使ってるから同意しない!」なんて言われたらどうします?
    毎月の費用はそのままです。引き続き払って下さいねーw
    明らかにどうにもならないドン詰まりな法律構造になってますが、
    不満ならあなたが変えて下さいね。日本では政治家への立候補は誰でも自由にできますよ!w

    ・管理費、積立修繕費がクソ高い。管理組合がまるで利権団体
    ちょっと計算してみましょう。2700戸なんていうタワマンもありますね。
    管理費は月にいくら払ってますか?合計で月にいくらになりますか?
    その金額を「管理」してるのが管理組合ですが、大丈夫ですか?
    そのお金どこに行ってますか?ちゃんと全部正当に使用(積立)されてますか?
    というのを暴露した方がいまして、割と最悪な「蓄財理事」って普通にいるそうですw

    ・まるでレオパレス
    上の項目とかぶりますが、管理費や積立修繕費がクソ高い理由でもあります。
    高層ビルになると、「重い」鉄筋コンクリートはあまり使えません。
    そりゃそうですよね、例えば1階の柱は、2階から50階の重さを全て支えています。
    よって通常のマンションのようにコンクリートの仕切りは使えないことが大半です。
    この場合はよく使われているのがALCパネルですが、これは外壁にも使われています。
    「隣の部屋のくしゃみが聞こえる」なーんていう話もあります。さすがタワマンですねw
    そして外壁ですが、軽くするためALCパネルを張り付けているため、
    これの接着部分が風雨で劣化します。当然メンテナンスとなりますが、
    20階以上なんて足場が組めません。どうやって交換作業しますか?
    吊り下げたゴンドラでちまちま作業しますか?どれぐらいお金かかりますか?w

    ・詐欺行為。デベロッパー、施工会社両方です。
    https://www.mitsuifudosan.co.jp/co...
    wwwwwww

    ・管理組合や施工会社のダメージコントロール能力が素人以下
    「すみません。想定の甘さから被害を受けました。
    今後は止水シャッター等、全力で浸水対策を行い、同様の被害を防ぎます」
    と堂々と言えばだいぶ違ったと思いますが、やったのは「緘口令」。
    その結果は、防げたはずの風評被害が吹き荒れる始末w
    何人住んでますか?緘口令で防げますか?大丈夫ですか?w

  92. 34644 eマンションさん

    >>34643 通りがかりさん
    もう論破されてるからやめとき。我々一生キッズルーム使い倒すさかい、めっちゃ得やから

  93. 34645 マンコミュファンさん

    >>34643 通りがかりさん
    ローンではねられたのかな、元気だして貯金しようね、いつか買える日がきっとくるはず。

  94. 34647 匿名さん

    停電した例のタワマンは投げ売り始まってますか?
    経済的に余裕あればもう住みたくないから売るよねえ。
    修繕積立金が上がるのは確実だし。

  95. 34648 匿名さん

    >>34594 匿名さん
    そうやってなんでも他人に責任転嫁して金を払わせようとするから武蔵小杉のタワマン民はみんなに嫌われる。

  96. 34649 名無しさん

    >>34643 通りがかりさん

    大部分は仰る通りです。
    事実は口先で論破しても上滑りの表層雪崩現象に過ぎず。笑えますね。
    分かる人は分かっています。

  97. 34650 匿名さん

    >>34559 通りがかりさん
    田舎者が買うんですよ。
    田んぼばかりのド田舎には高層ビルなんかありませんから、高いところに住むのが嬉しくて仕方ないんです。
    田舎で育って、ちょっと勉強ができて、大学は東京の一流大に入れて、そのままある程度いい生活ができた人がセレブに仲間入りできたと勘違いして買っちゃったのが武蔵小杉のタワマン民です。

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
クレストシティ鎌倉大船サウス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸