東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区でこれから販売されそうなマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区でこれから販売されそうなマンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
周辺住民さん [更新日時] 2024-03-31 20:11:37
【地域スレ】文京区のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

まだ販売の告知がされていなくても、現場に「建築計画のお知らせ」が掲示されているなど、建つことがほぼ決まっているマンションの情報をやり取りするスレです。明らかに賃貸という案件は除きましょう。

[スレ作成日時]2015-08-16 17:31:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区でこれから販売されそうなマンション

  1. 1205 匿名さん

    能楽堂が地元住民との間で紛争になっているのも変電所とは関係ないと思うけど。

  2. 1206 匿名さん

    いっそのこと変電所スレにしてしまえば?

  3. 1207 匿名さん

    やっぱりオルガノ跡地には女子校が似合う

  4. 1208 ご近所さん

    それはムリだろうな。

  5. 1209 匿名さん

    >>1207 匿名さん
    平成女学園を誘致したいです

  6. 1210 匿名さん

    >>1208 ご近所さん
    東大受験予備校みたいな立ち位置だから東大に少しでも近づいた方がよさそうだが

  7. 1211 匿名さん

    大正時代から現在の本郷一丁目にあるので動かないですよ。

  8. 1212 匿名さん

    >>1211 匿名さん
    私は別に女子校としか言ってないけど

  9. 1213 検討板ユーザーさん

    >>1209 匿名さん

    懐かしいー、ギリギリガールズとかイジリー岡田とか。「水着でKISS ME」「ギルガメッシュナイト」など、昔からテレ東の深夜番組はとがってましたね!

  10. 1214 マンション掲示板さん

    >>1213 検討板ユーザーさん

    今じゃ絶対に放送できないエッチな番組でしたね(^_^;)

  11. 1215 通りがかりさん

    向丘一丁目、浄信寺坂登り切った先にある駐車場が利用停止に。
    ここは誠之区域で大型くるか?

  12. 1216 匿名さん

    舞姫通りの坂の途中に看板が立っていました。アトラス文京小石川の販売中止で悲嘆にくれているみなさん、検討されてはいかがでしょう。ただ部屋のサイズはかなり小ぶりですね、60平米を切るようなお部屋が中心になりそうなコンパクトさ。ダイエーの裏手すぐの場所ですが柳町商店街の喧騒からやや離れた閑静な立地は気に入る人は多いでしょう...広さがネックになるか?

    建築物の名称:小石川3丁目、(仮称)オープンレジデンシア小石川3丁目新築工事
    建築敷地の地名地番(略)
    用途:共同住宅15戸 (内ワンルーム5戸)
    敷地面積:419.91 ㎡ 建築面積:230.59㎡ 延べ面積:1050.46㎡
    構造:鉄筋コンクリート造 基礎工法:杭基礎(予定) 
    階数:地上6階地下1階 高さ18.00m
    着工予定:令和5年3月1日 完了予定:令和6年9月30日
    建築主:株式会社オープンハウスディベロップメント(他略)
    設計者:株式会社アークステーション一級建築士事務所(他略)
    施工者:未定

  13. 1217 匿名さん

    >>1216 匿名さん

    またオプレジなんですね!
    東大キャンパス隣の本郷七丁目(春日通り沿い)にもオープンレジデンシアが建設されますね。

  14. 1218 匿名さん

    >>1217 匿名さん
    多分土地が狭すぎてオプレジしか手をだせないんでしょう。
    舞姫通りというのは名の通りKバレエカンパニーの本拠地やカンパニーボナテラなどバレエ団の拠点があるからで、たくさんのダンサーや生徒さんが行き交う通りです。細い一方通行の道ですが、雰囲気がいい通りなので一度現地踏査されることをお勧めします。

  15. 1219 検討板ユーザーさん

    >>1215 通りがかりさん

     これ大型マンションだったら凄い倍率になりそう。

  16. 1220 匿名さん

    >>1219 検討板ユーザーさん
    接道的にも難しそうですね。近隣の賃貸も結構時間かけてました。高低差がある土地柄、なかなか建設コストが高そうです。

  17. 1221 匿名さん

    接道的に難しそうと言えばル・サンク小石川もですね。今どうなっているのでしょうか。

  18. 1222 匿名さん

    >>1221 匿名さん
    文京区の今としては、野心的なプロジェクトは鳴りをひそめて、適法な範囲で最大限敷地いっぱいに建つような小さなマンションだらけになりつつありますな。

    公共の広場も緑地帯もこれは当分無理かなと。文京区物件の特徴として駐車場もなければ駐輪場も少ない、眺望悪く部屋も狭くて下がり天井、たまに地下室、などと言われる日も近いでしょう。

  19. 1223 匿名さん

    >>1222 匿名さん

    オープンハウスの肩を持つつもりは毛頭ないけど、何もせずに朽ち果てていく空き家やおんぼろビルを放置するより、マンションを建ててもらったほうが防災上はいいと思うけど。白金スカイとか話題のタワマンの建つ場所は文京区の多くのエリアよりハザード的に厳しい場所だから建てられるのであり、高台の土地を広大にまとめあげようとしたら何十年かかるやら。隣の芝生は青く見えても、同じような開発をしていたら意味ないと思うよ。

  20. 1224 匿名さん

    >>1222 匿名さん
    >>1223 匿名さん
    区民は偏屈頑固で行政はやる気ゼロの文京区
    ル・サンクの悪夢が覚めないまま、宝生ハイツのトラブルやアトラス文京小石川の販売休止など、トラブルに次ぐトラブル・・・
    そんな中で頑張ってるオープンハウスは文京区再生の救世主ですね、マジで。

  21. 1225 匿名さん

    >>1223 匿名さん
    >>1224 匿名さん
    しかし良好な住環境云々といいながらいいものが建つ機会を潰しまくって、結局経済設計の賃貸とか小規模マンションだらけになって日照も通風も景観も犠牲にされているのがまことに皮肉と言うしかない。高台も小規模戸建だらけに細分化されて緑はどんどん失われているし、いつまでたっても公共空間に乏しい息がつまるような木造密集地隊が再生産され続けている。

    結局格差は固定し、持てる者と差はひらくばかり。反対だけではだめなんだけどなあ。

  22. 1226 周辺住民さん

    菊坂のオルガノ跡地に建築計画のお知らせが立っていました。全戸賃貸っぽいので、スレ立ては見送ります。

    建築主が三井不レジの「賃貸住宅事業部」となっています。賃貸仕様で建てられそうな雰囲気です。

    延べ面積8,015.50㎡を単純に戸数146で割ると55㎡。専有部面積が75%とすれば8,015.50×0.75÷146となり1戸当たり41㎡。文京区では40㎡未満だとワンルームの扱いになるので、恐らく全戸賃貸で間違いないと思います。

    建築物の名称:(仮称)文京区本郷五丁目計画
    建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷五丁目309番他9筆
    用途:共同住宅146戸(内ワンルーム形式73戸)
    敷地面積:2,775.91㎡
    建築面積:1,665.50㎡
    延べ面積:8,015.50㎡
    構造:鉄筋コンクリート造
    基礎工法:杭基礎
    階数:地上8階地下1階
    高さ:21.76m
    着工予定:2023年1月初旬
    完了予定:2025年5月末日
    建築主:三井不動産レジデンシャル株式会社 賃貸住宅事業部
    設計者:松井建設株式会社東京支店一級建築士事務所
    施工者:松井建設株式会社東京支店
    標識設置年月日:2022年11月17日

  23. 1227 マンション掲示板さん

    >>1226 周辺住民さん

    えー!!
    もったいない!

  24. 1228 周辺住民さん

    >>1227 マンション掲示板さん
    敷地はもっと広いはずなので、今回は西側だけ、あるいは奥側だけといった建て方になるかもしれません。

  25. 1229 匿名さん

    ワンルーム70戸もあるんか
    大学生向け?
    あるいは法人向け?

  26. 1230 匿名さん

    >>1226 周辺住民さん
    なんか時が満ちるのを待つ作戦っぽいですね。
    最終的に数棟の賃貸を建てて、遠い将来にマンション反対運動が起きない程度に文京区が衰退してから満を持してドーンとタワーを建てるとか考えていたりして...

  27. 1231 周辺住民さん

    >>1226
    の土地面積をグーグルマップで概算してみました。
    菊坂沿い:約2000㎡(+αかも)
    その奥側:約1700㎡
    なので、菊坂沿いの半分とその奥側に建つのだと思います。恐らくT字型ですね。

    残りの1000㎡は今なおオルガノの社屋があります。しばらく残るのでしょう。

    >>1229 匿名さん 4時間前
    > ワンルーム70戸もあるんか
    文京区の定義でワンルームと言えば40㎡未満です。ここは平均41㎡くらいと思われますので、30~50㎡になるのでしょう。

    また、高さと階数からして階高は2.8mくらいにとどまりそうです。なので、賃貸マンションになるのが濃厚です。マンション名は「パークアクシス本郷菊坂」でしょうかね。

    >>1230 匿名さん
    残った敷地は1000㎡程度ですし、絶対高さ制限が22~24mなので、タワーは建たないはずです。

  28. 1232 周辺住民さん

    >>1229 匿名さん
    うまく書けていなかったので再度。このマンションは「ワンルーム+普通の住戸」ではなく、全戸がワンルーム+αの狭い住戸になりそうです。つまり、30㎡が73戸と50㎡が73戸に分かれているのではなく、30㎡から50㎡までいろんなバリエーションの住宅が設けられそうです。文京区では40㎡未満だとワンルームの扱いになります。

  29. 1233 匿名さん

    敷地面積が3000平方メートル以上、もしくは、延べ面積10000平方メートル以上だと条例や要綱の規制が強くなるから分割した、ということはないでしょうか?

  30. 1234 匿名さん

    ワンルームマンションがお似合いな土地ということかな

  31. 1235 匿名さん

    低地だし駅から遠いし賃貸物件が妥当では

  32. 1236 匿名さん

    三井不動産なのか。宝生ハイツと同じだな。

  33. 1237 周辺住民さん

    若い夫婦向けの1~2LDKのまともな賃貸マンションが少ない地域なので、需要はあると思います。グーグルマップで計測すると本郷三丁目駅までは丸ノ内線なら500m(7分)、大江戸線なら450m(6分)です。

    菊坂の中腹で低地ってことはないです。賃貸層はその辺気にしないと思います。

  34. 1238 匿名さん

    >>1235 匿名さん

    ここよりも、東大キャンパスに隣接した本郷七丁目で建設中のオープンレジデンシア(オープンハウスディベロップメントの分譲)のほうが立地は上かな。本郷三丁目駅のほか湯島駅も利用できるので。

  35. 1239 周辺住民さん

    >>1238 匿名さん
    オプレジは分譲ですが、本郷菊坂オレガノ跡地は全戸賃貸になりそうです。

  36. 1240 マンション検討中さん

    >>1239 周辺住民さん

    オレガノ?

  37. 1241 周辺住民さん

    オルガノですね。

  38. 1242 周辺住民さん

    >>1237
    で書き忘れましたが、三田線の春日駅まで500m(7分)で、南北線の後楽園駅も使えます(ホームまでは10分くらいかかる)。使い分けができて割と便利だと感じています。どの駅も距離があるのが難点ですね。

    スーパーは菊坂上にライフ、坂下にリンコスがあります。コンビニよりスーパーが近いという珍しい立地です。

  39. 1243 周辺住民さん

    住まいるTVさん戸惑ってる笑

  40. 1244 匿名さん

    適法の範囲で建てるなら賃貸が最適と考えたんでしょう。
    小日向のワンルームマンションも、三井が建てたら阻止は不可能だったでしょうね。
    多分、小型の車両でなんとかしてしまったでしょうから。

  41. 1245 匿名さん

    マナーもご近所づきあいもおそそかな、賃貸マンションの住人と仲良くしましょうね。

  42. 1246 匿名さん

    >>1245 匿名さん
    土地柄東大関係者とかが多そうだからそれほどマナーは悪くないんじゃないですかね。
    三井が建てる賃貸ならちゃんとゴミ捨て場なども完備されて分譲に近い設備なので、ゴミのトラブルも少ないでしょう。個人とか中小のデベが作る賃貸物件はゴミ捨て場が大きな鉄の箱だったりするのでよく溢れて近隣トラブルになってますよね。

    賃貸であっても若い人がいっぱい移り住んできてくれて、現代的な感覚を持つ候補に選挙で票を投じるようになれば文京区も変わっていくと期待できます。

  43. 1247 周辺住民さん

    マナーがゴミのことを指しているなら心配無用です。文京区では3000㎡を超えるマンションでは(ここは8000㎡)、敷地内にゴミ置き場を設ける必要があります。
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/tetsuzuki/recycling/jigyou/daikibokenset...

  44. 1248 匿名さん

    >>1247 周辺住民さん
    もちろん大手デベロッパーが作る賃貸物件はそんな規制以前に作りますけどね。
    オルガノ跡地がまともな会社に買われてよかった。小さな土地に分割されて安い賃貸の団地ができたら目も当てられなかったでしょう。

  45. 1249 匿名さん

    分譲と賃貸の区画に分かれている某マンションの住人ですが、賃貸住人の予想以上のゴミ出しマナーの悪さに、管理組合が発足以降ずっと悩まされて続けています。
    しかしこれ、「マナーが悪い」というか、「以前住んでいた自治体のゴミ出し方法をそのままやってしまっている」ようなケースが多いように思えてしまうんですよね。
    私も以前住んでいた、文京区よりルールが細かい自治体の分類をついつい無駄に続けてしまっていますし。

  46. 1250 匿名さん

    >>1249 匿名さん
    焼却炉の能力によって燃やせるものに差がありますからね。
    燃えるゴミかどうかの範囲は引っ越していく先によってかなり違うので単身赴任先で困ったという話はよくききますね。

  47. 1251 匿名さん

    文京区のゴミ出しルール説明(パンフレット)、微妙に分かりづらくないですか?
    例えば、衣類については書かれていないので、回収拠点に持ち込まなければいけない=ゴミとして捨ててはいけない?ようにも思えてしまう。

  48. 1252 匿名さん

    >>1251 匿名さん

    文京区民ですが、衣類は普通に燃えるゴミに捨ててます(^_^)

  49. 1253 匿名さん

    古着って自治体によっては資源ごみとして回収してたりしますよね、でも少数派では。

  50. 1254 匿名さん

    建て替え予定の東急アルス本郷に仮囲いができていました。いよいよ解体に入るようです。「ブランズ本郷弓町」として販売されるのかな?

  51. 1255 マンション検討中さん

    >>1254 匿名さん
    近くに住んでます。こちらに引っ越したいなあ。めちゃくちゃ高そうだけど。

  52. 1256 マンション検討中さん

    >>1255 マンション検討中さん

    本郷弓町はすごくいい立地ですよね。住むだけでリッチになれそう。

  53. 1257 匿名さん

    弓町いいよ。おいでよ。

  54. 1258 通りがかりさん

    >>1257 匿名さん

     600前後ででますかね?

  55. 1259 匿名さん

    >>1258 通りがかりさん
    東急不動産のテイストがよくわからず、とはいえ、さすがに弓町の価値を調べ上げていると思いますので、相応の価格になると思います。今の区内だと軽く600を超えているので、600以下はない気がします。一方で、潮目が変わった感じもあり、どのような値付けになるのか特にこの物件は目が離せません。

  56. 1260 検討板ユーザーさん

    弓町と反対側にあるパークコートがなぜあんな場所でパークコートなのか。
    弓町の東急の場所ならいざしらず。

  57. 1261 匿名さん

    >>1260 検討板ユーザーさん
    弓町の雰囲気が良くなったのは、プレミアフォートが建ち(本郷真砂の1年後)、野村不動産がプラウドを建てまくったからだと思います。それに昔は今ほどマンション全体のレベルが高くなかったですね。あれでもかつてはパークコートの竣工事例に載っていたんですよ。
    http://web.archive.org/web/20150125045553/http://www.31sumai.com/brand...

  58. 1262 名無しさん

    東大のすぐそばにオプレジのマンションができますね。

    https://ms.ohd.openhouse-group.com/bukken/kanto/hongonomori/?utm_sourc...

  59. 1263 匿名さん

    パークコートの前で昔ドラマロケしてたぞ
    田辺誠一居たな
    10年ぐらい前

  60. 1264 匿名さん

    炭団坂あたりですね。あの辺の雰囲気は好きです。

  61. 1265 匿名さん

    >>1262 名無しさん
    こちらへどうぞ。スレが2つありますけど笑
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/682344/
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/684861/

  62. 1266 通りがかりさん

    炭団坂を下った突き当たりのペンキがすごい家がきになる。坂の上の大きな日本家屋や図書館あたりは住むのにいいなあと思いました。
    崖下というのかな?坂を下って樋口一葉の井戸のあたりやスポーツ専門学校の反対側の古い木造の家は時がとまったようでこれはこれで趣きがある。

  63. 1267 匿名さん

    >>1266 通りがかりさん
    >これはこれで趣きがある。
    住んでいない通りがかりの人でなければ出てこない発言ですね。

    実際には賃貸住宅などに建てかわり始めていて、古い木造住宅は減り続けています。
    それはそこに住む人の選択です。

  64. 1268 匿名さん

    歳をとると借金も難しくなってきます。こう見えて固定資産税も決して安くはありません。建て替えが進まないからといって、それがそこに住む人が好んで選んだ結果であるかのように言うのはあまりにも世の中の道理がわかっていないんじゃないですか。

    家の一つや二つ、簡単に建てられるお金持ちにはわからないんでしょうね。

    趣がある、とか言ってバカにした目線を向けているでしょう。そういう人だからペンキがすごいとか酷いことを言えるのではないですか?

  65. 1269 匿名さん

    >>1266 通りがかりさん
    >ペンキがすごい家
    これ、建物に対するアートによる愛情表現であり、存在感を示すアイコンになっていると思います。住人が代替わりするまで建て替えできないなどの理由で残さざるを得ず、かといって放置するのではなく何らかの意図を込めたのかと察しました。

    >樋口一葉の井戸のあたり
    例えばこれですね、「一葉ハウス」。なんと築90年。階段周辺の趣を残そうとする姿勢に感銘を受けます。借金してでも建て替えた方が儲かりますからね。
    http://www.jkhome.com/properties/detail/r/68612

    >スポーツ専門学校の反対側の古い木造の家
    金田一京助・ 春彦旧居跡ですね。これも貴重です。不便を承知で大切に住まわれているのでしょうね。

  66. 1270 評判気になるさん

    >>1269 匿名さん
    ありがとうございます!実は最近本郷に引っ越してきて、あちこち散歩していて気がついて書き込みしましたが、ご不快に思われた方もいたようなので反省しておりました。

    湯島天神から少し足を伸ばして上野や神田明神にも行けたり、散歩のしがいがあります。
    子どもも多くて教育熱心な家庭が多いのかなという印象です。

  67. 1271 匿名さん

    >>1270 評判気になるさん
    本郷いいとこでしょ笑。子どもといえば、真砂中央図書館の前にある公園は、いつも賑わってますよ。

  68. 1272 匿名さん

    本郷にももう少し公園が増えるといいんですけどね
    コロナ前は東大キャンパス内の三四郎池とかで子供を遊ばせている人も多かったようですが

  69. 1273 匿名さん

    本郷に公園は結構ある方だと思いますけどね。

    公園:元町公園、清和公園、本郷給水所公苑、春木町公園

    児童遊園:台町児童遊園、春日園児童遊園、台町第二児童遊園、森川町児童遊園、本郷四丁目児童遊園、本郷五丁目児童遊園、真砂児童遊園

  70. 1274 マンション検討中さん

    小さな公園はちょこちょこありますが、新大塚公園くらいの大きさの公園があるといいなーと思います。

  71. 1275 匿名さん

    確かに大きい公園は少ないですね。元町公園は本郷の端っこですし、本郷給水所公苑は子供が遊ぶ感じじゃないし(いますけど)。

  72. 1276 匿名さん

    >>1275 匿名さん
    本郷給水所公苑はあの辺では割と良い公園だと思いますね、遊具もたしかありましたし。ただ階段で結構上まで上がらないといけない高さにあって、道から見えないので存在に気がついていない住民もいそうです。

  73. 1277 匿名さん

    >>1276 匿名さん
    そうですね。本郷給水所公苑は高さがハードルですね。個人的には元町公園が好きなのですが、あまり人がいなくて残念です。

    真砂児童遊園や新花公園(湯島)は賑わっているように感じます。

  74. 1278 匿名さん

    >>1277 匿名さん
    >真砂児童遊園や新花公園(湯島)は賑わっているように感じます。
    やはり子供達が遊んでいる姿や声が子供を呼ぶんですよね。
    何か休日にイベントをしたりして本郷給水所公苑の認知度を高める必要がありそうですが、水道局がうんと言わないでしょうね。

  75. 1279 匿名さん

    >>1275 匿名さん

    湯島からだったら上野公園が近いですよ。

  76. 1280 匿名さん

    >>1278 匿名さん
    そもそも本郷給水所公苑は元町公園と同じく、周辺住民が少ないがために子供が集まらないという課題がありそうです。戦後、区内で廃校になった小学校は(恐らく)元町小学校だけ。本郷南部は子供が少ないことを象徴しています。

  77. 1281 匿名さん

    >>1279 匿名さん
    上野公園はいいですね。大人も子供も大満足です。本郷からだとちょっと遠いのが難点です。。

  78. 1282 匿名さん

    小石川三丁目の賃貸マンション、ついに取り壊しが始まったそうです。

    https://www.homes.co.jp/archive/b-29222297/



    取り壊し業者がモリモトなので何ができますやら

  79. 1283 匿名さん

    春日駅A2出口近辺で坂入産業が解体作業に入ります。合計7棟とのことなので、そこそこの規模になりそう。坂入産業文京区初かな?

  80. 1284 匿名さん

    >>1283 匿名さん
    グリーンパーク文京白山があるから、そっちの方がお初かと

    仮に三田線春日駅目黒方面行きホーム直結マンションが来たら多分お祭りが始まるな。

    50平米ぐらいの狭い部屋が中心とは想像するが

  81. 1285 周辺住民さん

    三田線A2出口の近く、パン屋、薬屋、コーヒー屋の所、解体が始まりますね。
    A6出口の近くの山岡ビル(ラーメン屋と中華屋が入っていた)も、退去完了で解体が始まるでしょうか。奥行きがない建物のようで、マンション用地としては難あり?
    さらに北に行って、オリンピックの南側、東洋塗装と隣のビルも解体開始。東洋塗装の建物は沢山ツバメが来ていたので可哀相ですが。
    あと、オリンピック北側の道路を挟んだところは、坂入産業のグリーンパークになるようですね。既にアドフラットで囲んでグリーンパークの名前が書いてある。
    さらに、そこから西片のほうに入っていって、富士見湯が解体されたろころ、ファミリーコーポレーションの名前が出ていて、最近地盤の調査かなにかしているようだったけど、ここはマンションではなく戸建て用地かな?

  82. 1286 周辺住民さん

    久しぶりにアットホームで小石川、後楽園あたりの中古マンション情報をみたら、バークコート文京小石川ザ・タワーやアトラスタワー小石川など、半年前くらいには売り物件が殆どなかったのに、居住中の売り物件が増えてきたような。物価上昇、金利上昇懸念などから将来的に生活が厳しいと考える人、又は、余裕はあるけど高く売り抜けるなら今と判断をしている人が少し増えてきたのかな?非公開情報の動きも知りたいところ。

  83. 1287 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  84. 1288 匿名さん

    湯島駅南出口の横にあるローソン閉店だって。ビルのオーナーが変わって建て替えになるようですね。

  85. 1289 匿名さん

    清水坂下の解体された建物の現場通り掛かったら、日鉄興和の建築計画のラベルも出てました。
    60個中36戸がワンルームとのこと。このタイミングでこれで売れるのかな?

  86. 1290 匿名さん

    >>1289 匿名さん

     分譲?

  87. 1291 評判気になるさん

    >>1286 周辺住民さん
    ザ・タワーやアトラス小石川は戸数も多いし以前からそれなりに売りに出てましたよ。

  88. 1292 匿名さん

    小石川2丁目に小規模賃貸マンションたくさんあるじゃん
    俺なら土地売らないな

  89. 1293 マンション検討中さん

    GM目白坂テラス素敵すぎでした、が諸事情により買えなかったので、関口あたりにまたマンションが建てられるといいですね。

  90. 1294 周辺住民さん

    >>1291 評判気になるさん
    アトラスタワーがある程度まとまって売りに出てたのは、パークコート文京小石川ザタワーが竣工した2021年夏以降1年くらいの間ですよね。おそらく、隣にできたパークコートに住み替えた人達が売りに出したものと思います。そして、それら物件はそれほど時間がかからずに売れていきました。ところが、最近、上記のようなまとまった住み替え事情はないと思われるのに、アトラスタワーの売り物件が複数(今日現在5件?)出てきてなかなか売れないようです。また、パークコートも、一時、売り物件は2億台とかのものが1件残っているくらいになっていたのが、最近複数(今日現在5件,オーナーチェンジ含めると6件?)出てきています。まだ上がると所有を続けてきた人(等価交換で自宅以外にも割り当てられた地権者とか?)が、そろそろ限界と考えて売りに出したのかなと想像したところです。パークコート竣工のような特殊事情の影響がある1年前ではなく、影響がほぼ無くなったころという意味で「半年前くらい」と書かせて頂きました。

  91. 1295 デベにお勤めさん

    アトラスは修繕積立金があがるからじゃないですか。
    20年ものはなかなか売れない気もします。
    パコはチャレンジ価格多いですね。
    差し有り前提なのか。先月売れてるのは300差しでした。

  92. 1296 匿名さん

    >>1294 周辺住民さん

    確かにパークコート売り物が増えてますけど坪1000万とか900万とかほんとに売る気があるのか疑問な価格。こんなんで売れるなら売ってもいいよって価格に見える。それでも売れそうだから怖いけどね。

  93. 1297 マンション検討中さん

    今後数年は、
    サッカー協会跡と宝生が
    二横綱?

  94. 1298 匿名さん

    湯島三丁目のラブホ横スミフ物件を待ち侘びてる人達も多いみたいですよ

  95. 1299 通りがかりさん

    >>1298 匿名さん
    あそこは立地が悪すぎるのに高すぎるから、待ち侘びてる人が多い、って言うのは言い過ぎかと。スミフの方ですか?

  96. 1300 eマンションさん

    >>1299 通りがかりさん

    湯島駅前のスミフマンションは、交通利便性(徒歩で使える駅の多さ)は都内随一だと思うけど。ただ、ラブホテルがネック…

  97. 1301 名無しさん

    千駄ヶ谷が温泉旅館街イメージから脱却するのは
    案外早かったな。
    1964東京オリンピックのおかげか。

  98. 1302 周辺住民さん

    ホテルよりも治安をなんとかして欲しいのだが

  99. 1303 匿名さん

    なんか小石川三丁目で今取り壊し工事中のマンション、どうやら分譲の予定があるようですよ。これはご近所さんから聞いた話。

  100. 1304 匿名さん

    湯島地域活動センターの正面あたりの長らく駐車場になってたスペース、
    工事始まってておおっと思ってたら標識にはマンションじゃなくて事務所・変電所と書いてあった。。
    あそこマンションならめちゃ好立地でレアなんだけどなあ

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸