東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 国分寺緑邸」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 本町
  7. 国分寺駅
  8. ザ・パークハウス 国分寺緑邸
物件比較中さん [男性] [更新日時] 2018-10-03 09:13:28

ザ・パークハウス 国分寺緑邸についての情報を希望しています。
武蔵野の森を感じることができそうなエリアですね。
利便性も良さそうで、暮らしやすいといいですが、いかがでしょうか。
プランも落ち着いた感じで良さそうです。

住環境や周辺地域の医療や治安についても教えて下さい。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式:http://www.mecsumai.com/kokubunji82/

所在地:東京都国分寺市本町4丁目2818番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)、西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩4分 (北口)
間取:1LDK~3LDK
面積:56.38平米~93.49平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:南海辰村建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育や自然環境・地盤の話題も歓迎です。)

[一部情報を更新しました 2016/8/7 管理担当]

[スレ作成日時]2015-08-03 14:26:01

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 国分寺緑邸口コミ掲示板・評判

  1. 651 ご近所さん

    もちろん売れてる戸数で言えばタワーに決まっているでしょうけど、総戸数に対する割合的にはどうなんでしょうね。駅前タワーは、この街の顔になるわけですから、がんばってもらいとは思いますが…。

  2. 652 eマンションさん

    646さんはどのスレにあてた教えて下さいでしょうか?
    お知りになりたいことは具体的に書かれると、答えがつくと思いますよ。

  3. 653 マンション掲示板さん

    タワーすごい頑張ってそうですよ。来場すればクオカードとか、ファイナンシャルプランナーの相談会とか。

  4. 654 マンション掲示板さん

    >>653 マンション掲示板さん
    そんなんどこでもやってるよ。
    ファイナルシャルプランナー相談会って、結局保険の営業だしね。

  5. 655 eマンションさん

    >>654 マンション掲示板さん
    分かりきった話を聞いただけのファイナンシャルプランナー相談会、時間の無駄でした。

  6. 656 eマンションさん

    毎日小鳥のさえずりで目覚める贅沢を味わっています。
    新たな植栽ではなく、日立の森に守られた樹齢の高い木々のパワーにも癒されています。
    内装などはさほど高級感はないですが、この環境は何にも代えがたいものです。

    駅から極近ながら、電車の音は全く聞こえません。
    突然の雨で傘がなくても走って帰れば大丈夫。
    駅からの道路も人が少なくとても静かです。
    懸念していた湿気ですが、ひと冬越してみましたが全然大丈夫でした。24時間換気機能がついてるから、黴も臭いもありません。

    こんな物件滅多にありません。
    何故完売しないのか不思議です。ネックは価格が高めだということしかないでしょう。

    国分寺に住むならタワーより緑を直に感じられるマンションが良いのではと思います。ここに決めて大満足です。

  7. 657 匿名さん

    >>656 eマンションさん
    大満足なら良かったです。役員頑張って下さい。たまに北側の公園で夜に叫んだりする輩、何とかなりませんかね。

  8. 658 匿名さん

    うちは上の階のせいか電車の音はかなり聞こえます。すごくうるさいというほどではありませんが、寝たい時とかデスクワークしたい時とか南側は閉めていることが多いです。線路脇が工事中なので電車が通過するごとに退避を呼びかける警笛も鳴ってますし。北側はまさに小鳥の楽園といった趣で窓を開けて毎日楽しんでいます。

    電車の音に関しては南向きの下の階とか東向きの上の階とかは静かそうですね。

  9. 659 匿名さん

    >>657
    北側の公園、もう少し照明を増やしたりして欲しいですよね。

  10. 660 ご近所さん

    >>656
    まだまだ相当な数が残っているみたいですが、条件の良いところはそれなりに売れているんですね。でも、東側の道路に面した1階とかは前の歩道も狭く、高齢者の運転する車が飛び込んでくるような想像をしてしまいますし、南側の下の方の階も、前にあるアパートや駐車場、それと隣のマンション等が一帯になって建て変わったら、厳しくなりそうじゃないですか。将来もしそうなったら、売りにくくなりそうせすよね。

  11. 661 匿名さん

    緑邸と線路にはさまれた部分は6階建までの区域です。空き地や駐車場が永遠にそのままという訳でもないですし、気にはなりますよね。

  12. 662 匿名さん

    >>657
    656さんがなぜ役員だと?

  13. 663 匿名さん

    >>656さん
    「なぜ完売しないのか不思議です」って本気で言ってます?
    価格がネックになっているのは誰が見ても分かりますよね・・。

  14. 664 匿名さん

    >>663 匿名さん
    宣伝や広告も積極的でないし

  15. 665 匿名さん

    積極的にうっているというより、飽和状態でも売っている状態なのか、いつもマンションの品揃えはそろっているのでどうぞお待ちしていますというスタンスなんでしょうか
    国分寺はまだまだ土地ありそうですから立つかもしれません。日当たりなど将来的なところは運というよりほかないでしょうか

  16. 666 通りがかりさん

    >>665 匿名さん
    本当は緑邸を完売させてから、四季を販売させたかったのではないでしょうか。
    今は494邸の四季もあるので、手薄になりがちなのかもしれません。

  17. 667 匿名さん

    >>666 通りがかりさん
    でも、まあ四季の森よりは、こっちの方が良いですよね。

  18. 668 eマンションさん

    そうですね。ただ地所さんとしては、客単価は安いが戸数の非常に多い四季が捌けないと、緑邸の苦戦よりも打撃が大きいかもしれません。

  19. 669 匿名さん

    間取り図のキッチンのところの破線で書かれた四角形って冷蔵庫置場でいいですよね?後ろ側全部を一面収納にした場合、キッチンはかなり圧迫感出てきてしまうでしょうか。下はカウンタータイプ、上の収納は吊り下げみたいな感じにしていければまだ圧迫感は出てこないという形なのかな?
    ギャラリーのところ、キッチンの背面がよく見えないような感じになってしまっていて。

  20. 670 名無しさん

    12月から住んでいます。とにかく、駅近で快適です。駅までの平坦な道も良いです。鳥の鳴き声が朝から夕刻まで楽しめ、表側は二重サッシなので、電車の音もほとんど気になりません。4月から次第に引っ越して来る方も増えてきました。

  21. 671 マンション検討中さん

    >>670 名無しさん
    最近は朝家を出ると森にたくさんの白い蝶が舞っていてとても幻想的な景色が広がっていますよね。とても幸せな気持ちになります^_^

  22. 672 住人

    >>669 匿名さん
    破線の四角は冷蔵庫置き場ですね。ちょうど匿名さんが書かれたような感じで冷蔵庫以外は全面収納にしていますが、中段に空間があるので圧迫感はあまり感じていませんね。

  23. 673 マンション検討中さん

    モデルルーム見てきました

    交差点に面する角住戸は南側の窓が小さく、向かいの六階建てビルのせいで低層だと視界はイマイチ
    東の掃き出し窓もキッチンのせいで広くとれず、せっかくの角部屋なのに採光は微妙でした
    ただ玄関側の二部屋は東向きで、向かいの建物も低く日当たりは良さそうです

    南側バルコニーの住戸はリビングは明るいのですが、真向かいの建物のバルコニーに直面していて、さすがにプライバシーが心配…
    あと窓を閉めきっても電車の通過音が聞こえたので、気になる人は気になるかも

    共用部はすごく立派で駅近フラットも魅力ですが、売りの「緑」はそれほど実感できませんでした。そして値段が高い…

  24. 674 匿名さん

    6-8階ぐらいまでまで行くと森や秩父山系、富士山が一望できるんですが、そうでないと売りである自然を実感しにくいのが売れ行きにも影響してそうですね。完売間近なプラウドに大差をつけられてしまいました…

  25. 675 通りがかりさん

    プラウド完売しましたね。あと新築駅近はタワーとここだけと。タワーは好まない、もしくはタワー完成まで待てない方達にはここだけになるので、ある意味グッドニュースですね。

  26. 676 マンション検討中さん

    >>675 通りがかりさん
    国分寺Onlyならね。

  27. 677 通りがかりさん

    >>676 マンション検討中さん
    他の路線まで行けばありますが中央線に5分以内の駅近物件ってそんなにあります?

  28. 678 名無しさん

    >>677 通りがかりさん
    既存ならば限られますが、2018年に武蔵小金井タワーが分譲されますよ。
    高いでしょうが三鷹直結もあります。

  29. 679 匿名さん

    >>675 通りがかりさん

    プラウドの完売を焦りと感じるかチャンスと捉えるか。
    三菱は四季の森も抱えてるし苦戦しそうな予感。
    せめてここくらいは早期完売の努力をしてもらいたいですね。
    大幅値引き、やむなしかな。

  30. 680 通りがかりさん

    >>679 匿名さん
    今までのペースを見る限りデベは焦ってないですね。金利も安いし。競合物件が一つ消えたのでここから焦る理由もないでしょう。再開発がある程度形になってからでは?

  31. 681 通りがかりさん

    >>678 名無しさん
    2つともけっこう先なのと、三鷹については価格も大分高いと思いますので、競合しないのではないでしょうか?

  32. 682 匿名さん

    >>681 通りがかりさん
    どうしても欲しければ待つという方法もありますよ。もしかしたら武蔵小金井はプラウド国分寺の前例があるので、価格を下げてくるかも。

  33. 683 匿名さん

    >>682 匿名さん

    そうみますか。
    私は駅近のタワーマンションだし、周りに競合物件がないことや立川の前例もあって、国分寺並みかそれ以上に価格を上げてくると予想しています。
    上層階と下層階で価格のバラツキは当然あると思いますが。
    ここも早く完売するといいですね!

  34. 684 eマンションさん

    武蔵小金井は北口も住友マンションの計画があるので野村も意識しているかも。

  35. 685 通りがかりさん

    >>683 匿名さん
    武蔵小金井は特快はとまらないものの始発ありヨーカドーありでけっこう住みやすい街ですから、同じく相当なお値段だと予想します。

  36. 686 通りがかりさん

    プラウド完売で焦りが出るのは逆に様子見だった購入者側かもですね。

  37. 687 匿名さん

    マンション市場全体が飽和状態。武蔵小金井も国分寺同様に供給過多になるのでは。
    供給数は需要を超えているような。そろそろ価格も頭打ちの予感がします。

  38. 688 匿名さん

    価格を下げればすぐ完売するよ。
    高過ぎるから売れない。それだけ。

  39. 689 匿名さん

    まぁ、そういうことですな。
    ただここは環境がいいから売れ行き順調ですね。

  40. 690 マンション検討中さん

    >>689 匿名さん

    立地は分かるけど、言うほど環境いいですか?
    こないだ敷地内のベンチに高校生らが靴履いたまま登っててすごい冷めた

  41. 691 匿名さん

    日立の杜に接しているので環境は優秀。
    ただ、隣に都営住宅があったりするし道路側の側の部屋も道路側と近すぎてプライバシーの問題がある。
    日立の杜に面している部屋なら良いと思う。

  42. 692 マンション検討中さん

    ここは間取りの美しさに惚れ惚れします。
    特にアルコープとクランクさせた玄関が本当に素晴らしい。
    廊下側の居室もプライバシーに配慮してますね。リビングインの脱衣室が少ないのもいいし、どんなにスペース厳しくとも、パイプスペースを削ろうともなんとかリネン庫を作ろうとしている努力が伺えてさらに素敵です。本来、デベの実力は供給数なんかではなくこういうプランニング力で測られるべきです。

    最近はこういう配慮がないプランを平気で量産するデベが多い印象。駅近大規模で大手ならグロスさえマーケットに調整すれば売れるだろうと消費者バカにした打算的な販売姿勢に嫌気が刺します。建築費が高いのが理由でしょうが、20年後に見たら手抜きプランは果たしてどう映るのか。

    ここは大規模にありがちなババプランもなさそうなので予算が許すなら、どのプラン買っても後悔がなさそうですね。

    長文失礼しました。

  43. 693 通りがかりさん

    売れ行き順調ですか?
    遠回りして寄ってみましたが、この時間でも暗い部屋多いですよ。
    それに、駅からの道が狭くて汚いのが気になります。
    部屋自体は見たことないので何にもわかりませんが。

  44. 694 匿名さん

    >>690 マンション検討中さん

    しょうもない事で冷めるんですね。心狭いので人社会には向かないですよ、それでは。

  45. 695 匿名さん

    >>692 マンション検討中さん
    わかります。クランクアルコーブはプライバシーを保ちながら自転車や生協箱とか色々置けますしお子様連れには良いですね

  46. 696 匿名さん

    ちびちびとですが売れてるみたいです。別宅にしていて居住してない人達(カーテンはかかってるけど窓が開いてるとか洗濯物がかかってるとかの気配が無い部屋が実際にいくつかある気がしました)を含めると5割ぐらいにはなったみたいです。

    見学の方を見かけるたびに住民の人が増えるといいな〜、と願ってしまいます。長くても2-3年後ぐらいには完売してるといいんですが。

    >>691
    都営住宅は子持ち家庭が少ないのか、騒がしくなく人の出入りも少なくしーんとしています。植え込みの花の手入れも良くされていて、比較的落ち着いた雰囲気です。集会室に出入りされている顔ぶれを見る限り、昔からの住民が多く子育ても終わって静かに暮らされているといった印象を持ちました。

    >>690
    多摩湖線沿いは小平南高校の子達がよく通るみたいです。先日横の公園に数十人の高校生が数時間たむろっていてびっくりしました。ベンチに乗っていたのも帰宅途中に遊んでいたのかもしれませんね。

  47. 697 匿名さん

    >>695 匿名さん

    クランクアルコーブに物を置いていいんですか?
    共用施設だと物を置いてはいけないマンションとかありますよね。

  48. 698 マンション検討中さん

    ここにお住いの方は、食料品など日常品はどこで購入されているのですか?
    駅にあるマルイとか成城石井なんですかね?

  49. 699 匿名さん

    >>695 匿名さん

    自転車は置いてはいけないと説明受けましたよ

  50. 700 匿名さん

    実際には守らずに自転車を複数置いているお宅もありますけどね…

  51. 701 匿名さん

    >>699
    子供用の自転車や駐輪場で空いてない場合の話であって恒久的に使うわけではないです。
    景観的にもクランクしてあるので視界的な邪魔にはなないですしね。

  52. 702 通りがかりさん

    プラウドのスレでもありましたが、国分寺は共用部のマナーがよくない人が一定数いらっしゃるのでしょうか。
    土足でベンチに登る高校生の話も上ありますが、公共マナー(ゴミのポイ捨て、喫煙、交通マナーなど)はどのような感じでしょうか。
    飲み屋や風俗の客層はどうでしょう。夜間の治安や風紀に影響を及ぼすほどではないですよね。

  53. 703 通りがかりさん

    >>698 マンション検討中さん
    あと南側のマルエツにも歩いて行けますし、自転車があればOKストアにも行けます。駅との間にあるスギ薬局も何気に便利です。

  54. 704 通りがかりさん

    >>696 匿名さん
    最近は電気着いてる部屋ずいぶん増えましたよね。

  55. 705 匿名さん

    再開発前は駅前にキャッチが大勢いて、男性だけでなく、若い女の子がお店で遊んで行かないかと勧誘されたりお水の仕事をしないかとスカウトされたり、ということが日常的に起こっていました。娘を迎えに来る親御さんとかいましたよ。メイドバーのコスプレした店員さんが客引きで並んでいたりもして、幼い子を連れて歩くにはしんどい環境でした。

    工事が始まってからは落ち着いて、若い女性でも歩きやすい駅前になりました。

    緑邸は危ない感じの風俗店や飲食店を通らずに帰宅できるので、以前から安心できる通りでした。なので客層とかあまり気にしなくていいと思います。

  56. 706 通りがかりさん

    >>691 匿名さん
    あの辺り一帯は西側からの風が心地よく、この時期は高原みたいな空気になったりしますから環境はとても良いと思います。どの部屋も寝室側の空気はとても気持ちよさそうです。

  57. 707 通りがかりさん

    >>705 匿名さん
    開発前の印象がそれだと駅の人気は出づらいでしょうね。再開発完了後に一気に印象が変わると良いですね。

  58. 708 通りがかりさん

    急に投稿増えましたね。プラウド完売であちらの掲示板が閉鎖された影響でしょうか。何はともあれ高額なタワーを除けばしばらくこの辺りの中央線では駅近はここくらい。売りの緑も綺麗な時期なので人気あがりそうです。

  59. 709 匿名さん

    >>706
    すごく風通しが良いですよ。風が吹きすぎてビュービューいってる時もあるぐらいです。

  60. 710 マンション掲示板さん

    >>693
    駅からの道については、1分ほど余計にかかるけど南口から行くと綺麗な道ですよ。

    道路から見上げた限りでは、カーテンのかかってる部屋も真っ暗に見えるから、実際に入居してるかは判断難しいのでは。

  61. 711 マンション検討中さん

    >>701 匿名さん

    非常時に迷惑なことになりますよ。
    管理会社から注意されないんでしょうか?
    見えないところの事情を知れるのは有意義ですが、共用施設を好き勝手に使うのはどうかと。

  62. 712 匿名さん

    >>708 通りがかりさん

    プラウドの掲示板はスミフ信者のアンチ野村に対する虚言や悪口が最後まで酷かったですからね。
    それに対してここが温和なのを見ると、スミフ信者の集まりというより、財閥系のデベ信者の集まりだったのかもしれません。
    あれじゃ、プラウドの住民さんが可哀想でした。
    ここはそうならないことを祈ります。

  63. 713 eマンションさん

    >>701 匿名さん
    見た目も悪いですし、消防法に抵触しますよ。非常時の避難、担架の移動の際に邪魔になる可能性があります。
    自由度の低い共同住宅よりも戸建てが向いていらっしゃいそうですね。

  64. 714 eマンションさん

    >>712 匿名さん
    プラウドは値引きの噂が前々から流れていたからだと思います、、、

  65. 715 匿名さん

    >>714 eマンションさん
    府中・三鷹・小金井といった周辺市でもプラウド国分寺の不振は話題になっていましたからね、、、
    中古のスレでも値崩れした物件はデベに関係なく妙な盛り上がり方で終わっていました。中小の倒産案件ですがね。
    緑邸はゆっくりでも価格を下げずに売る方がイメージはよいと思います。

  66. 716 匿名さん

    >>712
    別にあれは虚言や悪口でもなかったと思う。
    デべとしてのどういう売り方を支持するかという顧客としての考えの一端を披露したに過ぎないでしょう。

  67. 717 匿名さん

    知人がこのマンションを購入したのですが、驚くほどの値引きをしてもらったらしく、私にも勧めてきました。その話を主人に向けると、そこまでしてもなかなか売れないマンションなんかやめた方がいいと、まったくつれない反応。私はちょっと興味はあるのですが・・・。プラウドさんだけではなく、やはり国分寺は厳しいのか、それとも、どこもマンションが高すぎるのか、どちらなのでしょうか。

  68. 718 匿名さん

    >>717 匿名さん
    国分寺は供給過多だとは思います。タワーはツインですし、四季の森の戸数も凄いですよね。

  69. 719 匿名さん

    確かに何年か経ったら、さらに値崩れするかもしれませんね。

  70. 720 通りがかりさん

    >>717 匿名さん
    緑邸のスレッドでも値引きの話題は一時出ていました。

  71. 721 匿名さん

    >>720 通りがかりさん

    値下げしてでも売れないのは、建設会社に信用を置けないのがあるのかも。

  72. 722 匿名さん

    >>715 匿名さん
    なんだかんだ言ってプラウドは戸数が多いのに早々に完売しちゃいましたからね。
    第三者から見たら緑邸は人気がなく、売れ残ってるものと勘ぐられても仕方ないかな。
    717さんのご主人さまの意見も一理あると思います。

  73. 723 マンション検討中さん

    同じ駅近、低層マンションとしてプラウドと比較してましたが、ここも結構な値引き提案がありました
    営業としては早くここを完売させて四季の森に集中したいと言ってましたね

    検討中の方に聞きたいのですが、プラウドにない緑邸の良さってどの辺でしょうか
    プラウドを見送ったことを後悔したくないので、営業トークでもいいから背中を押して欲しいです

  74. 724 マンション検討中さん

    >>723 マンション検討中さん
    価格以外で悩む方いるんですね。

  75. 725 名無しさん

    >>723 マンション検討中さん

    ガソリンスタンドが隣にない、故にこちらの方が高い。それ以外は甲乙つけがたい。
    (プラウドは、セブンイレブンとガソリンスタンドが仮に逆であれば印象が全然違うだろうなと想像していました)

    両方を検討していた者としての個人的な意見です。

  76. 726 匿名さん

    だからね、初期設定価格が高過ぎるんですよ。
    それ以上でもそれ以下でもない。
    平均価格帯8000~9000万くらいしていたんじゃないですか?
    それだけ出すのであればもっと都心に近い杉並あたりを選ぶ人も多いのでは?
    初期価格の設定ミスでしょうね。
    大体、サラリーマンには高過ぎる価格なんですよ。
    「売れる価格」というものをもう少し研究したほうがいいですね。

  77. 727 名無しさん

    >>723 マンション検討中さん

    プラウドも緑邸もどちらも検討しました。
    日当たり、部屋の広さではプラウドでしたが、線路沿い、GS隣り、坂下が気になり決断できず。緑邸は、プラウドよりも駅近で再開発の北口側、検討していた南向き住戸は意外と静か、高級感もあるように感じました。ただ価格が折り合わなかった。

    同じ価格なら緑邸にしますね。

  78. 728 匿名さん

    >>721
    施工会社はね~、調べてみるとさすがに引きました。駅前タワーが羨ましいです。

  79. 729 匿名さん

    >>723 マンション検討中さん
    私も両方みて、やはり立地は緑邸(フラット、崖ではない、寝室側に線路がない、車の交通量が少なめ、朝通勤時の人の量と流れ)に魅力を感じました。プラウドも視界が開けていて気持ち良さそうでしたが。

    ほかには、プライバシー性の高さも緑邸が上と感じましたが、同じマンション内でも部屋の値段に比例しています。静かでプライバシー性が高い部屋は値段もすごく高くて手が出ず。
    しかしながら、そういう部屋から埋まっているように思いました。

  80. 730 通りがかりさん

    >>727 名無しさん
    あと両方とも森が隣接していることを売りにしていますが、緑邸の森はさすがに本物なので緑が深く空気感が違うと思います。昔の別荘地というのも頷ける環境です。

  81. 731 匿名さん

    >>722 匿名さん
    定価ならば人気と言えますが、値引きならば早々に完売といっても人気とはいえないんじゃ。

  82. 732 通りがかりさん

    >>726 匿名さん
    国分寺にも邸宅はあるので富裕層がいますが、杉並に比べると数が少ないですよね。
    条件のいいお部屋は地元のお金持ちが購入されても、エリア供給数が多いだけに他のお部屋は苦戦してしまうのでは。
    しかも皆がマンションを選択するわけではなく、都下は戸建の選択も多いでしょう。
    タワーならば国分寺だからではなく、駅直結だから買う人がいても、緑とプラウドはやはり国分寺に街力がないと高く感じる人が多そうです。
    価格設定が国分寺の購買力を超えていた上に、供給数が多過ぎたということでしょう。
    再開発後に武蔵小杉くらい人気になれば別でしょうが、武蔵小杉は交通利便が段違いですからね。

  83. 733 匿名さん

    >>732 通りがかりさん
    都心に近くなると無理して住んでる田舎者や食住近接しか考えてない下品な輩とかがいるんで、金持ちもいるけど貧乏人も多いよ。
    狭い家やボロい賃貸も多いからね。

  84. 734 匿名さん

    >>731 匿名さん
    その値引きの事実も如何に。
    ここも値引きの噂があってこの現状。

  85. 735 名無しさん

    >>734 匿名さん
    http://mansion-madori.com/blog-entry-4849.html
    四季の森のレビュー2段落目、緑邸とプラウドは大っぴらにはできない販売戦略を繰り広げている、の文言を信じるかどうかですよね。
    常にセールしているかも不明ですしね。

  86. 736 匿名さん

    緑邸は最初の最初に設定した価格がいわゆる国分寺バブルに乗ったかなり無茶な高額で、販売開始した初期に少し改定してから初期の入居者となる顧客に提示していました。

    その後も値下げはしたのでしょうが、森が見えない部屋や道路すれすれの部屋がまだ割高感がある価格のままで、売れ残りを助長しているのだと思います。たぶん値引きしたといっても、以前の国分寺の相場を考えるとまだ高過ぎて買う気になれない人が多いのではないでしょうか。

    >>717
    価格が最大の理由だと思います。あとは売りである森や山が見えない部屋が多いこと、森が近すぎるので虫・カラス・枯葉が苦手な方に敬遠される、建設した南海辰村が別の場所で作った欠陥マンションが理由の不安とかでしょうか。仕上がり自体は雑ではなく、入居後の修繕も丁寧に対応してくれていたので、ここのマンションは大丈夫だと信じたいです。

    ちなみに心配している人が多いであろう虫は今のところほとんど見かけません。一度だけエントランスに縦横7-8cmの大物が出現しましたが、それっきりという感じです。カラスは時々バルコニーの手すりにとまりますが、緑邸のある側にはあまり飛んで来ないですし、糞害もほぼ無いです。

  87. 737 匿名さん

    プロの不動産屋の見立てではプラウドの当初の価格設定は「あんな価格で誰が買うの?」というものだったらしい。
    「再開発」と「駅近」というキーワードだけで強気の価格設定をしてしまったんでしょう。
    緑邸も似たようなところがあるんでしょうね、価格設定的には。

  88. 738 匿名さん

    >>737 匿名さん
    国分寺のみならず、全国的に少し前までバブルでした。
    それで土地の価格が高騰し、デベが高値で入札し購入したのと、建設費の高額化により、販売価格の押し上げにつながりました。
    だから、値下げするにも原価割れを起こしてしまうのと、国分寺周辺の供給過多も相まって売れ残りが発生したのでしょう。
    バブルが崩壊したあとの土地の仕入であれば、もう少しまともな価格で販売できたかもしれません。
    ただ、建設費は相変わらず高くつくようなので、今後の新規販売物件も国分寺に限らず東京都内の駅近の価格高騰はしばらく続くものと思われます。

  89. 739 匿名さん

    >>738
    都内の駅近価格の高騰がしばらく続くはずなのに、駅近マンションであるここが、たたき売りしても苦戦している理由はどこにあるのでしょうか?

  90. 740 匿名さん

    バブルっていうほどのバブルでしたか?
    株も対して上がっていなかったのに?
    30年前のバブルとは全然違いますよ?

  91. 741 口コミ知りたいさん

    >>692 マンション検討中さん
    ごちゃごちゃ言ってないで買えばいいじゃないですか。そんなに気に入ったなら。

  92. 742 マンコミュファンさん

    >>730 通りがかりさん

    人様の森を覗くだけか、敷地内の庭として自然を体感できるか。私は、前者に魅力は感じませんねー

  93. 743 匿名さん

    >>740 匿名さん
    不動産バブルのことじゃないですか?

  94. 744 匿名さん

    >>741
    それもそうですが、むしろ

    「ここは大規模にありがちなババプランもなさそうなので予算が許すなら、どのプラン買っても後悔がなさそうですね」の件の方が気になりませんか?!

    なぜなら、どう考えても一般的なプランばかりですよね。まあ、おそらく書き込んだのは、購入者かここの営業かどちらかでしょうけど...。

  95. 745 通りがかりさん

    >>744 匿名さん
    一般的なプランばかりというのが逆に言えば無難でババがないということなのでは?
    ただ道路に面した1階は近すぎてどうかなとは思いますが。。最近は上層でもカーテン開けない家も多いので関係ないのかもですが。

  96. 746 通りがかりさん

    >>742 マンコミュファンさん
    プラウドの発想も嫌いじゃないですけどね。ただちょっとあそこの森は線路に近すぎて落ち着かなそうとは思います。

  97. 747 匿名さん

    >>745 通りがかりさん
    と言うことは、昨今、プランにババのあるマンションは少ないという結論でよろしいかと。よくわかりました!

  98. 748 マンション検討中さん

    >>744 匿名さん

    >>745匿名さん
    私は間取りを勉強せずに他の大規模大手の手抜きプランを契約して後悔しているものです。でも検討エリアはそんな手抜き大規模ばかりで、西はどうかなと見てたら、どのプランも手抜きがないここが素敵でした。たいてい、大規模物件って、明らかに残念プランが結構あるじゃないですか。ここはそういう格差があまりない。

    ただ、東京駅2〜3㎞圏内の超都心物件に匹敵する坪単価設定は理解に苦しみます。値段がすべてという皆さんのいうとおりです。

    冷やかしですね。失礼しました。

  99. 749 匿名さん

    >>748 マンション検討中さん

    根本的に都心の感覚がズレていませんか?
    東京駅なんかを中心に考えたら、江東区墨田区の下町と呼ばれるエリアや昨今開発され始めた倉庫場の湾岸エリアが都心になってしまいますよ。

    超都心の定義は知りませんが、少なくとも皇居を中心に見るのが普通でしょうし、超というならせいぜい半径2キロ程度かと思います。
    3キロになると西はまだしも、東は地盤の悪い下町になるので、都心ではありません。


  100. 750 匿名さん

    >>749
    地盤が悪かろうが関係ないでしょ。
    都心に近い場所と国分寺でマンション価格があまり変わらないとしたらそれはデべの値付けがおかしいんです。
    だからプラウドも緑邸も苦戦しているんですよ。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸