東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国分寺市
  6. 本町
  7. 国分寺駅
  8. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html

所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト口コミ掲示板・評判

  1. 8888 匿名さん

    >>8886
    基礎部分を作る際かなり地下水が出てポンプで吸い出しながら工事をしていたので、地下に電気系統を置かなかったのは懸命な判断だと思います。

  2. 8889 匿名

    >>8887 匿名さん

    表層的なスペックだけではなく、
    目利きが選ぶ物件ですね。

    若干の割高感はありますが、
    中長期的に資産価値は維持向上
    していくでしょう。

  3. 8892 マンション検討中さん

    [NO.8890~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  4. 8893 匿名さん

    >>8889 匿名さん

    やっぱり、ここは最高のマンションです。
    都内を代表するフラッグシップマンション!

  5. 8894 匿名

    先日、所用でGINZA SIX まで。大雨でも濡れることなく往復出来た!
    やっぱり、直結サイコー!!

  6. 8895 マンション検討中さん

    中古物件を見ると新築価格よりだいぶ安い気がしますがもう少し待ったほうがいいですか?武蔵小金井ができてからかなりお安くなってきたようなので。

  7. 8896 匿名

    どんなに待ってもどうせ買えないし…ってことでしょうか?

  8. 8897 匿名さん

    メリット
    駅直結・買い物に困らない

    デメリット
    (国分寺全体に言えることだが)道路が狭く慢性的に渋滞・車の便が非常に悪い
    朝夕の中央線は地獄
    なんだかんだで新宿まで25km以上の都下という田舎のイメージ
    資産価値が上がることはないので、リセールバリューは望めない

    都心はもちろん吉祥寺や立川は高くて買えないけど、
    都下に馴染みがある方にとっては良いマンションと思います。

  9. 8898 匿名

    >>8897 匿名さん


    慢性的な渋滞は立川、吉祥寺もだね。
    中央線も共通。

    田舎イメージが好きなのよ。(笑)

  10. 8899 匿名さん

    国分寺は踏切多すぎだし玉川上水のせいで一本道だからね。車を手放して駅直結という選択肢を選んだ人も多いと思うよ。

  11. 8900 匿名さん

    終の住処や国分寺付近に通勤するならいいと思うけど、都心に通勤だと国分寺はないと思う。始発電車がある立川や八王子か、お金があれば三鷹かと。

  12. 8901 匿名

    意図せず人混みに流された夕刻。
    電車に揺られ少しだけブルー。

    国分寺駅まであともう少しだ。
    電車の窓外に焦点はあっていない。

    駅ホームに着いた。

    改札左、箱根ベーカリーを過ぎれば
    classical musicが迎えてくれる
    奥行きのあるホールだ。

    あと少し。
    時間が戻るまで。

    ここまで来たら上着をベッドに投げる
    まであと、1分。
    dark brownの扉を開けたら
    妻より先にイタグレが迎えてくれた。

    今日も最高の一日、となった。

  13. 8902 匿名さん

    >>8900 匿名さん
    既出かと思いますが、そんなに座りたければ始発電車は武蔵小金井、三鷹、吉祥寺、荻窪、中野にあるので、いちいち時間をかけて八王子とか立川まで下る意味がわかりません。帰りが始発でないと国分寺より最悪です。

  14. 8903 匿名さん

    >>8900
    三鷹、中野、立川はわかりますが八王子は論外。
    帰りの中央線イチイチ行先確認するとか、、、すいません既出でしたね。

  15. 8904 通りがかり

    >>8902 匿名さん

    出社時刻が決められていると、都合の良い始発電車が有る確率は低いです。フレックスタイムで、出社時刻を変えられる方は、始発電車が多いに役に立つと思います。座って通勤だと、その時間を勉強や趣味の時間に充当できますので、遠距離はあまり気になりません。


  16. 8905 マンション検討中さん

    >>8904 通りがかりさん
    あと1ヶ月ですね。

  17. 8906 匿名さん

    >>8904 通りがかりさん
    別に座れなくても本や新聞くらい読めるますよ。
    途中で座れることもあるし、三鷹や中野、吉祥寺、荻窪だって本数多いですけどね。
    遠距離というか京王線?で新宿まで倍の1時間かけて座ることに価値を見出している方はそういうスレに書き込めばいいだけでは?
    そもそも始発駅まで何分かかるのか。ここは駅直結。私なら電車以外の自由な時間を大事にしたいです。

  18. 8907 匿名さん

    フレックスですが9時半を過ぎると空きますよ。特快でなければ8時半でも座れます。国分寺での特快待ちで空きますし。
    後。資産価値を気にしておられる方がいるようですが、一時期の吉祥寺は確かに恐ろしく上がりましたが、国分寺に限らずどこも都下の物件では今は期待できませんよ。
    気になるなら、買えるならですが都心の新しいマンションか狭小の戸建てを選ぶべきです。中古でも買い手がつかなければ資産価値など上がりようもありません。
    電車内から長文失礼しました。

  19. 8908 匿名さん

    後。デメリットは上に書いてある通り国分寺駅周辺の道路事情はかなり悪いです。でも昨今の煽り運転や高齢者の事故をみると車のない生活を選ぶ人もいると思います。駅直結の良さがこのデメリットを解消してくれるものと思います。

  20. 8909 マンコミュファンさん

    今その中央線ですが、また人身事故で止まってる。
    長い路線なので事故に弱い。
    中央線はあてにならないことは頭に入れておいたほうがいいかと。

  21. 8910 匿名さん

    中央線は日本一人身事故が多いのも知っている。中央総武線中央線が日本一遅延証明を発行しているのも知っている。平日の毎日1度は遅延していることも知っている。そんなこと鉄ヲタでなくても常識。それでも中央線沿線に住むのは社畜だからだ。地下鉄や井の頭線沿線に住むほど金がないからだ。

  22. 8911 住民板ユーザーさん1

    とにかく、多摩地区に勤めるリーマンの俺にとって特快停車駅のこの直結マンションは即買いだった!

  23. 8912 匿名さん

    国分寺周辺に在勤なら最高のマンションだけどここから新宿とか丸の内はありえないね。朝の通勤は地獄だしフレックスだとしても遅延や見合わせにイライラする毎日になるかと。

  24. 8913 通りがかり

    >>8907 匿名さん
    中央線の三鷹立川間は、将来複々線化される可能性がありますので、資産価値上昇の期待感は有ります。ただし、いつになるか分からない情勢ですので、遠い将来の楽しみと言う感じです。

  25. 8914 マンション比較中さん

    現状でも朝7時台が2?3分の過密ダイヤなのに
    複々線化しても増便できるわけないし
    路線価に変化があるわけないでしょ…
    そもそも複々線化は人身事故があったときの折り返し運転のためでしょ。
    今は高尾?立川で折り返すけど三鷹までは行けるようになると(笑)

  26. 8915 通りがかり

    >>8914 マンション比較中さん
    複々線化すれば、最大2倍増便できます。また、通勤時間帯でも、特快を走らせることが可能になります。それなりの需要が前提条件ですので、今後の中央線三鷹?立川間の人口増加が前提条件だと思います。このマンションのような駅前マンションが増加して行けば、可能性は有ります。

  27. 8916 マンション掲示板さん

    6554 通りがかり 2018/12/01 16:35:22
    >>6553 通りがかりさん
    駅直結マンションの場合、家族や身体の状態により、価格に関係が無なく駅直結必須の方が一定数います。そのため、時間をかければ必ず売れますので、値引きせず、このまま売り続けると思います。1年くらいで完売すると予想されます。


    1年後の予想すらできない方が、何年後の予想をされてるんですか?

  28. 8917 匿名さん

    中央線がこれ以上過密ダイヤになってしまうと
    人身事故や遅延の復旧に倍の時間がかかる可能性も考えないと。
    そうなったら中央線沿線の都下から都心へ通勤は諦めた方がいいかも。

  29. 8918 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]

  30. 8919 匿名さん

    いずれにしても、現状はしばらくは変わる予定はない、ということですよね>中央線

    複々線化の可能性があるということですが、
    調べてみたところ、特に具体的に動いているわけでもないですし
    いまから計画を立て始めても、
    実際に出来上がるとしたらものすごく後になります。

  31. 8920 マンション比較中さん

    中央線は毎日遅延するので地元向きですよ。わざわざ国分寺に移住する人なんていないし通勤通学は無理。

  32. 8921 通りがかり

    >>8920 マンション比較中さん
    他の路線と比較して、遅延が多少多い程度で、十分通勤通学できると思います。

  33. 8922 マンション比較中さん

    中央線は日本一人身事故と遅延が多い路線ですから
    当然ですが遅延を見越して30分以上早く出れば大丈夫ですよ。
    場合によっては60分早く出れば大丈夫です。

  34. 8923 匿名さん

    人身事故はさておき、遅延って困ります?中央線利用者ですが、遅れた電車が来るだけなので特に気にしたことないです。

  35. 8924 匿名さん

    遅延がひどいと特快がスキップされ快速に乗らざるを得なくなるので遅刻することはありますね。遠出でしかも約束の時間を守って到着する必要がある場合、遅延情報を見て特快が無くなりそうなレベルならかなり早く家を出たりします。

    特急が遅れている時とかも急に特急待ちで国分寺駅に停車したまま10分近く待機させられ相手方に電話したこともありました。

  36. 8925 通りがかり

    >>8923 匿名さん
    人身事故直後にぶつかると1時間遅れになりますが、動き出してからであれば、15分程度の遅延で済むと思います。

  37. 8926 坪単価比較中さん

    遅延は結構困りますよ。時間通りに乗っても到着までものすごく時間がかかることあるし、余計に混雑もします。仕方ないと諦めてますが。

  38. 8927 通りがかり

    遅延の話題が多いようですが、他の路線に比べて、中央線は人気が有ります。同じ所要時間の場合は、中央線の方が他の路線より坪単価が高くなります。住民の質が評価されているのかも知れません。

  39. 8928 周辺住民さん

    それは中央線の利便性が評価されているのだと思います。

  40. 8929 マンション掲示板さん

    12月になりましたけど、何の弁明もないんですねぇ。

  41. 8930 匿名さん

    弁明???なんのことですか?

  42. 8931 eマンションさん

    これのことかな。予想大ハズレですね。

    6554 通りがかり 2018/12/01 16:35:22
    >>6553 通りがかりさん
    駅直結マンションの場合、家族や身体の状態により、価格に関係が無なく駅直結必須の方が一定数います。そのため、時間をかければ必ず売れますので、値引きせず、このまま売り続けると思います。1年くらいで完売すると予想されます。

  43. 8932 マンション比較中さん

    中央線沿線が評価高いのは、駅から離れた郊外の住宅地がかなり安くて人気だから。
    国分寺駅直結よりもバスで10分かかるような建売の方がすぐ売れるんだよね。
    そしてツインタワーは売れ残るという。

  44. 8933 通りがかりさん
  45. 8934 匿名さん

    >>8933 通りがかりさん

    こんな記事に騙されるな。
    都心は下がらない。待て待つほど損をする。

  46. 8935 マンション検討中さん

    結局は駅力だよね
    中央線は三鷹までかな
    それ以上行くといくら駅近でも相場よりかなり下げないと無理よ

  47. 8936 匿名さん

    >>8933
    案の定、暴落芸人のサカーキーが出てきてて笑いました。

  48. 8937 通りがかり

    駅から離れた郊外の住宅地がかなり安くて人気? どこの情報ですか? 全く売れなくて空き家だらけと言う話は聞いたことがあります。

  49. 8938 匿名さん

    >>8932
    いやほんとどこですか?郊外の駅から離れた住宅街が人気なんて聞いたことないのですが。
    私の勉強不足かと思いますので具体的に教えてください^^

  50. 8939 匿名さん

    国分寺駅の周辺は徒歩10分ちょっとの辺り、具体的には本多、南町、泉町、東元町にグレード高めの戸建て住宅街が分布しています。手頃な価格のお家をお求めのファミリー層には人気があまり無いかもしれませんが、広くて豪華なマイホームをお探しの方にはニーズがあると思います。

    ただ実際に住んでいる方に聞いてみると、遠くて不便なので買い替えやセカンドホームとして駅そばのマンションを購入される例も少なくないようです。

  51. 8940 通りがかり

    同じ駅の徒歩10分以遠の一戸建てから、駅前マンションに転居する事例が多いと聞いたことが有ります。

  52. 8941 検討板ユーザーさん

    全然完売しませんね
    スミフはずっと売り続けるの?

  53. 8942 匿名さん

    昨年は見ましたが
    まだ販売中の垂れ幕を下げてます?売れ残り感がすごかったです。

  54. 8944 マンション検討中さん

    スミフは値引を絶対しないので、待っても無駄。
    完全スルーしましょう。

  55. 8945 匿名さん

    >>8941
    年末に小さめサイズの新聞チラシが入ってましたよ

  56. 8946 評判気になるさん

    >>8944 マンション検討中さん

    そんな事ないです。
    購入する気持ちがあり、
    真剣に折衝すれば
    値引きしますよ。

  57. 8947 評判気になるさん

    >>8942 匿名さん

    そんな事ないです。
    高額だからそれなりの人には
    売れてますよ。

  58. 8948 通りがかりさん

    完売はいつ頃なんでしょうね。住民さんの予想は令和2年中でしたっけ?

  59. 8949 マンション検討中さん

    >>8946 評判気になるさん
    そんな事ないです。
    もし値引があるならば、もうすぐ竣工2年の中古マンションになる現状、大量に売れ残っているはずがないでしょう。
    竣工後2年たてば、新築マンションの優遇が受けられないので、ますます売れなくなりますよ。

  60. 8950 通りすがり

    >>8948 通りがかりさん

    ひやかしサイトでも、まだ注目高い…(笑)
    ありがたいことですね。

  61. 8951 通りがかりさん

    >>8949 マンション検討中さん

    大量に売れ残ってるんですか?遠いですなぁ。はぁ。

  62. 8952 通りすがり

    >>8951 通りがかりさん

    非購入者層か。
    気になって気になってしかたない…か?
    お気の毒に。
    おつかれさま。


  63. 8953 匿名さん

    >>8952 通りすがりさん

    バカは放置が一番!

  64. 8954 通りすがり

    >>8953 匿名さん

    たしかに。
    そうしましょう。


  65. 8955 通りがかりさん

    >>8952 通りすがりさん
    ハズレ。でもそう思うならご自由に(笑)

  66. 8956 評判気になるさん

    >>8955 通りがかりさん

    仮に貴殿が住民だとしたら、ため息つくのは大袈裟では?

  67. 8957 通りがかりさん

    >>8956 評判気になるさん
    そうですね。そのとおりかと。

  68. 8958 マンション検討中さん

    スミフは絶対に値引きしないからあきらめなさい。
    見学に行くのは時間のムダ。

  69. 8959 匿名さん

    値下げはしないデベとして有名ですものね…
    それにこの立地ですし、そもそも値下げをする要素自体ないように思います。
    マンションの場合、流動性が大切だし
    この駅から1分っていうのはそうとうニーズが有る立地と言えますから。
    ゆっくりでもその価格で販売していくということなんでしょう。

  70. 8960 通りがかりさん

    スミフは5年以上たったマンションでも値引きをせず、普通に売ってるからな。
    湾岸地区なんか、完成在庫がごろごろあるぞ。

  71. 8961 マンション検討中さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  72. 8962 匿名さん

    ミーツ国分寺にペットショップ(生体販売無し)作ってほしい!だって駅前にペットグッズ売ってるとこ無いんだよー絶対流行るよー

  73. 8963 匿名さん

    >>8962
    西友2階にペットグッズが売っていてそこそこのスペースをとっていますが、ほとんど餌とシーツ・砂類ですかね

  74. 8964 マンコミュファンさん

    >>8962 匿名さん
    腕の良い信頼できる動物病院もあるといいです。

  75. 8965 周辺住民さん

    >>8963 匿名さん
    そうでした!確かに西友に取り扱いありましたね!でもラインナップが微妙すぎてすっかり存在を忘れてました(汗)

  76. 8966 周辺住民さん

    グリーンティーがなくなるとはがっかりです。そのあとに歯医者できても別に嬉しくないというかいくらでもありそうです。あまりこれといった店がなおミーツの中では良い店だったのですが。

  77. 8967 通りがかりさん

    やったー!
    ついに、中央線と羽田がつながる!

    羽田とディズニー直結へ JR東、アクセス線構想(共同通信)

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200208-00000054-kyodonews-soci

  78. 8968 eマンションさん

    >>8967 通りがかりさん

    それ早くて10年後の話で、その頃まで国分寺にタワマンを持っておくのはちょいリスキーかな

  79. 8969 匿名さん

    毎日遅延する日本一遅延の多い中央線なので通勤には全く向かないです。
    西武線ユーザーならありかな。

  80. 8970 評判気になるさん

    スタバの横の店も閉店、すし屋ほ閉店、すたれていきますねえ。よるはキャバの客引きは相変わらず盛況みたい

  81. 8971 口コミ知りたいさん

    >>8970 評判気になるさん

    日本人?

  82. 8972 マンション比較中さん

    武蔵小金井クロスの爆発的人気でこちらの資産価値はかなり落ちそうですね…
    価格帯も武蔵小金井の方が上ですし、何より便利。
    国分寺はもう終わりましたね。

  83. 8973 匿名さん

    >>8972 マンション比較中さん

    釣り

  84. 8974 周辺住民さん

    Googleで「国分寺 ツインタワー」って検索すると「売れ残り」が次のキーワードに出るようにもう期待できないですね。
    正直期待してたのですが、あれだけお店が撤退すると、立川の方が良かったなと。

  85. 8975 マンション比較中さん

    お店が次々に撤退していますが、やはり近隣住民がお店を利用していなかったということなのでしょうか。マンションにお住まいの方も使わないような店を入れるくらいなら、きちんとアンケートでも取って、要望の多いお店を誘致すればいいのになと思います。

  86. 8976 匿名

    >>8975 マンション比較中さん

    マンション住民には、すでにアンケートありましたよ。1年以上前だったと思いますが

  87. 8977 マンション検討中さん

    売れ残るのは当然だけどそろそろ横断幕やめたら?
    あれで虚しさに拍車かかってるだろ

  88. 8978 マンション検討中さん

    横断幕やめたら、ますます売れなくなるぞ。
    バンバン宣伝してもらわないと。

  89. 8979 匿名さん

    イーストの低層階、特に南側は前のマンションと線路で売れずべきして売れない、西側はウエストとお見合いで売れない。それが売れ残りになってるだけ。イーストの低層階は完成しても、ずっと売り出さないでいたんだから、売れ残るの当たり前。

  90. 8980 マンション比較中さん

    確かに横断幕は売れ残り感がすごいですね。
    バス停から堂々と売れ残りマンションをアピールしているようで。
    住民のためにも完売させて欲しいと思います。
    武蔵小金井クロスのせいでますます売れなくなりますよ。

  91. 8981 通りがかり

    このマンションの条件の悪い部屋の売れ行きが悪いのを見て、武蔵小金井は価格設定をしたようです。このマンションに比較して、条件の良い部屋をより高く、条件の悪い部屋をより安くした価格設定になっています。

  92. 8982 周辺住民さん

    武蔵小金井の買い物する場所ですが、長崎屋が撤退した後入居したドンキーも老朽化が激しいですし西友は撤退しました。唯一使えるスーパーはイトーヨーカドーでしょうね。近くにある成城石井、三浦屋とも狭く使いにくいですし、安売りのオーケーは若干遠いです。マンション内のスーパーも中途半端なものが入ると苦戦するでしょう。武蔵小金井駅周辺には小規模の施設しか無くデパートに準ずる施設が無いので、少し良いものを手に入れたいのであれば国分寺駅、若しくは立川駅や新宿駅へ出向くことになりそうです。

  93. 8983 名無しさん

    >>8982 周辺住民さん
    国分寺は大型スーパーありますか?
    デパートってあるの?
    小さいマルイのこと?

  94. 8984 マンション検討中さん

    新型コロナの影響で今後のマンション価格は急落するだろうね。
    売れ残りの部屋はどうなるのか。

  95. 8985 匿名さん

    >>8981 通りがかりさん
    すみふと他社の売り方の違いですね。
    すみふは階の高い低いで価格差付けないプロパーなので、次々売れるマンションはいいのでしょうが、高層が何とか売れたようなマンションは、低層厳しいと思います。

  96. 8986 匿名さん

    物の値段に需要と供給が関係するのは当然なんだけど、今のマンション価格の高騰原因は、原価自体(土地の取得、建築費、人件費)の上昇も大きいから、コロナ不況が起こったとしても、マンション価格にすぐに大きく影響するとは思えないですね。にしても昨今の新築マンション価格は、一馬力の庶民には中々手が出ない価格帯になってしまいました。どうなるんでしょうね。

  97. 8987 周辺住民さん

    武蔵小金井駅と比べ、国分寺の周辺には比較的多くの買い物スポットがあると思います。丸井の地下にスーパーマーケット、1階に成城石井、南口近くにマルエツ、北口に西友、面積が小さく使いにくいですがクイーンズ伊勢丹、少し歩きますがオーケーもあります。ドラックストアも丸井にマツモトキヨシ、北口のココブンジ内にウエルシア、ココカラファイン、サンドラッグと国分寺駅周辺は、日常の買い物に不便しないでしょう。丸井がデパートと言えるほどの規模ではありませんが1階にはスイーツ類の店舗、地下には精肉店、鮮魚店、自然食品や弁当総菜店、上の階にはユニクロ、無印良品、ロフトや小物など雑貨店、レストランフロアやカフェも多く入店しています。

スポンサードリンク

ヴェレーナ大泉学園
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸