東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲 他)part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲 他)part2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-07-16 10:26:41
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part2です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SP...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%...

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

[スレ作成日時]2015-06-19 15:58:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲 他)part2

  1. 501 検討中

    >>497
    相続時精算課税だと相続税対策にまったくならないでしょ。1310万円(住宅取得資金贈与1200+暦年贈与110)にしないと。

  2. 502 匿名

    >>501
    親の歳にもよるよ。

  3. 503 匿名さん

    ギリシャの前にプエルトリコがデフォルト宣言。参った。上海は4000割れ。
    ダメだ逃げられないわ

  4. 504 匿名さん

    >>503
    ほとんどニュースにもなってないっていうw
    ギリシャに比べりゃ規模も損失も限定的なんだろうけど、
    米国市場はそれなりに影響を受けるだろうし、
    結局世界中に波及するんだよね・・・
    どちらかというと今の相場を楽観視(買い増し)してるけど、
    ポジション外すか真剣に迷うわ・・・

  5. 505 物件比較中さん

    くれぐれも逃げ遅れないようにね
    暴落してからじゃ手遅れ

  6. 506 匿名さん

    自分が買えないからって、他人が一括で買えるわけないって、ひがまれてもなぁ、

    非課税の贈与の話も理解できない奴がいるとは。

    相続時精算課税の話なんてしてないのに、

  7. 507 匿名さん

    >>506
    一括キャッシュの自慢するのはいいけど、金額が所詮湾岸の低レベルなんだよな。
    2億キャッシュとか言ったらマジすげぇなと思うけど

  8. 508 匿名

    >>507
    何の、何の。湾岸にはかの有名な資産が10桁様がおられます。
    たまにお出ましになりますが、最近とんとご無沙汰しております。

  9. 509 匿名さん

    そもそもこの低金利の時代にキャッシュで買うとか馬鹿なんじゃないかと思っちゃうけどね。
    まあ、色んな事情があるんだろうけど

  10. 510 匿名さん

    >>507
    金持ちじないから、その程度の一括が精一杯だって認めてるじゃん。
    ちゃんと読めよ(笑)

    それとも内心で嫉妬か?

  11. 511 匿名さん

    >>509
    低金利ローンで節税も検討したが、手間や手数料などグロスでみると、あまり恩恵があると思えない。
    一括で検討出来ない奴には縁のないはなしだろうが。

  12. 512 匿名さん

    >>510
    じゃあ、湾岸で天狗になってるといいよ。
    多分それで幸せなんでしょ。

  13. 513 匿名さん

    7000万キャッシュ出せる人は湾岸買わないよね。
    それか買うとしても数億円するペントハウス。
    って、自分も相手しちゃったー

  14. 514 匿名さん

    >>511
    手間って全部デベがやってくれんじゃん。
    そして、10年で組めばキャッシュよりもお得という世の中なのに・・・。
    そうか、収入が3000万以上なのね

  15. 515 匿名さん

    >>512
    ありがとう
    たぶん、お前よりは全てに恵まれてるだろうな

  16. 516 匿名さん

    >>513
    個人の価値観によると思うが、
    俺は湾岸が好きで、あまり恩恵のないローンが嫌いなだけ

  17. 517 匿名さん

    >>514
    もっと調べろよ

    微々たる額はたしかに得するが、恩恵はあまりないぞ

  18. 518 匿名さん

    >>517
    自分がずっと健康で死なないと思ってるんだね。
    まあ、独り身の寂しい君には関係ない話だな

  19. 519 匿名さん

    >516
    貴方のようにいつの世でもキャッシュ払いが最良、飴玉一個も家一軒もいつもにこにこ現金払い。

  20. 520 匿名さん

    >>519
    名古屋民ですな

  21. 521 匿名さん

    >>518
    ローンのほうがいいと言ってる?
    不細工な言い回しじゃなくて、数字で語ってくれないかな?
    もし論理的に言えるならね

    底辺の言いたいことは、理解に苦しむ。。。

  22. 522 匿名さん

    ローン減税と住居3000万控除は併用できない。
    値上がり儲けするマンションを買う人は現金払いの一択。
    値上がりしないマンションを買う人はローンでどうぞ。

  23. 523 匿名さん

    今は低金利だし自分はローンの方がいいかな。
    その分、別の買い物や投資に回せるし。

  24. 524 匿名さん

    4000万を固定10年年利1%で借りてマンションにあてる。
    浮いた4000万を米国債の10年ノンクーポン債にあてるだけで3%複利で2%のペイですけどね。加えて住宅ローン減税で年40万の節税になります。10年後に償還額でローンをペイすれば月2%程度の運用益なので住宅ローンのほうが経済合理性があります。
    為替リスクを考えるなら3000万を米国債、1000万をデリバティブのショートで為替ヘッジします。いずれにしろ運用益年3%は稼げる人なら住宅ローン1択ですけどね。キャッシュで買えない人は別ですけど

  25. 525 匿名さん

    >>524
    為替リスク、元本割れのリスクの割に最大年利2%って…

  26. 526 匿名さん

    >>525
    債権に元本割れはありませんし、為替リスクが怖いならデリバティブで為替ヘッジすればリスクゼロにコントロールできるでしょう。米国のデフォルトリスクはありますけど。
    年利2%をバカにしてますが、30年の複利なら元金1.75倍になります。先ほどのスキームでのあがりは1000万程度ですかね。庶民の投資利回りとしては充分ではないですかね。

  27. 527 匿名さん

    524
    タワマンに10年住むの?売り時を逃し兼ねない。

  28. 528 匿名さん

    >>525
    さらにアベノミクスでインフレターゲット2%が達成されると予想するなら、ローンにさらに2%の逆利息がかかるので住宅ローンを選択するほうが遥かに合理的です。デフレ予想なら現金購入が合理的ですね。ただ、固定金利1%になるようないまの異常低金利下においては、どう考えても住宅ローンが合理的な選択だと思います。

  29. 529 匿名さん

    >>527
    タワマンの買い替えと投資の経済合理性はあまり関係ないですね。5年でタワマンを売却しても先ほどのスキームは使えますし。ノンクーポン債を途中売却しないと、タワマンの売却額と次のマンションの差額も払えないような貧乏な方は別ですが、そういう方はそもそもマンションを買うべきでないと思います。

  30. 530 匿名さん

    現在、変動0.7%ちょいですが、今後を考えると固定1.0%に借り換えた方が良いでしょうか?
    20年ローンの4年目。ある程度は繰り上げ返済する余裕はあります。

  31. 531 匿名さん

    為替のプロでんな。

  32. 532 匿名さん

    >>530
    迷いどころですね。私は長期優良住宅の優遇でフラット35の10年1%の固定金利を選択する予定です。インフレが怖いのと、なにより自分がコントロールできないリスクを常に抱えるのがいやな臆病な人間だからです。投資も株式はリスクが高くあまり買いたくないほどです。
    金融業界にいるまわりの友人は、アベノミクスによる構造的インフレと金利上昇にはかなり懐疑的で、変動金利も当分上昇しないと予想する人が多いです。結果的に5年くらいで返済する原資を調達できるなら変動金利のほうが合理性かもしれません。
    極端な金利上昇が起きた時点で繰り上げ返済してしまえばいいんですから。

  33. 533 匿名さん

    >>532
    探せば10年固定0.9%あるから自分はそれにしました。

  34. 534 匿名さん

    >>521
    さあ、あなたのターンですよ。
    論理的に反論いただければと

  35. 535 匿名さん

    さすが、掃き溜めスレ(笑)

  36. 536 匿名さん

    もう、何の話かよく分からなくなってますね(笑)

  37. 537 匿名さん

    >>536
    俺、7000万でマンション一括で買ったんだぜ。すげえだろ。底辺にはそんな事できないだろ。

    いやいや、一括で買うならローン組んだ方が今はいいだろ。

    (え、そうなの!!)じ、自分の判断に間違いないはず。一括で買えない底辺の戯れ言だろ(強気

    いやいや、具体的な数字を挙げて説明すると~~

    放心状態  ← 今ここ

  38. 538 匿名さん

    >>535
    そんな事を言いに来なくて良いから、
    自分のホームタウンで騒いでなよ。
    最近誰にも相手されてないけどね(笑)

  39. 539 匿名さん

    >>537
    親切にありがとう(笑)

    簡単にまとめると、「自慢するとロクなことはない」ってことでOK?

  40. 540 匿名さん

    キャッシュが物件金額よりある人が
    ローン組んだ時のメリットの一つは
    途中であなたが死んだ時ね
    キャッシュと物件が家族の手には残る

  41. 541 匿名さん

    >>540
    実はそれはローンのメリットにならないですよ。
    団信と保証が同額で支払額が近似する収入保険に加入すれば現金購入とローン購入とで、死亡時に遺族の手元にのこる財産は同等になります。
    大手銀行では団信の支払いを負担するという触れ込みのローンもありますが、ちゃっかりローン手数料などに織り込んでます。

  42. 542 匿名さん

    東京☆銀行で、ローン金額と同等の預金をすれば金利が0%になるって広告をみて店舗に行ったら、それでも団信保険だけで0.5%くらい掛かるって言われ、なんだそりゃって思った過去がある。
    でも金利低いから、ローン組んで手元にある程度キャッシュを残す方が正解かと。会社もそうしてるし。
    今だと変動ならローン減税で利益でるし、10年経ったら全額返金もしくは買い替えを検討すればよいかと。

  43. 543 匿名さん

    >>539
    いや、まとめると他人の事を底辺とか見下すと、因果応報で自分に返ってくるよという噺ですね

  44. 544 匿名さん

    そっか~

    仏教的ですね。因果応報。

  45. 545 匿名さん

    同じ形の建物が2つ以上並ぶと、一軒家でも、どんなに最新のタワーで高価でも、急に「団地」っぽく見えてきちゃって。。まあ所詮団地なんだろうけど。急に安っぽく見えませんか?

  46. 546 匿名さん

    >>545
    スカイリンクは団地、DTはハイスペックセレブマンションです。一緒にすんな

  47. 547 匿名さん

    >>545
    一軒家は何軒並んでも団地には見えないですね。タワマンもそうです。縦より横が大きい建物でないと。あくまでも個人的なイメージですが。

  48. 548 匿名さん

    >>546
    ハイスペックセレブマンションは言い過ぎだなぁ。
    セレブはみんなで仲良くお風呂入ったり、バスに乗ったりしないよ。

  49. 549 匿名さん

    >>537
    誰でも知ってる金利の羅列や、たらればの投資でドヤ顔されてもねぇ

    だから、言ってるじゃん、底辺君。
    論理的に数字で語ってって。
    プレゼンとかしたことないのかな?

    ハードル下げてあげるから、次の質問に答えてね
    答えられないなら、逃げていいからね

    ①最も賢いローンを組んだ場合、最大でいくらぐらい、最小でいくら得する計算なの?
    ②一括ならば必要ない、ローンの手間を全て挙げて
    ③ローンのデメリットを全て挙げて

    この3点を比較衡量すればいいだけなんだよ、解るかな?

    結局はこの2点を比較して

  50. 550 匿名さん

    >>549
    涙ふきなよ。
    お顔が真っ赤ですよ(嘲笑

  51. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸