東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part9

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-07-16 13:25:24

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart9となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545780/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-03-16 20:30:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    仮に駅遠の湾岸タワーニーズをクロノとティアロである程度狩り尽くしてしまったとしたら、隣の三井はどうなるんだろうか?

  2. 802 物件比較中さん

    >>801
    だからディズニーと手を組んだのでは?
    パークタワー晴海の一期の販売戸数は注目です
    秋くらいに販売開始なんでしょうか?

  3. 803 匿名さん

    あちらは坪400万超えらしいし、客層が違うのでは?

  4. 804 ティアロ契約済みさん

    全熱交換式は全くアピールされませんでしたが、アピールも無いのにその影響で天井がやや凸凹しているところはネガティブにとらえられるのはわかります。
    特に、新豊洲とか豊洲の三井の物件は天井フラットですからね。
    モデルルームの見た目の比較だと他物件の方が良いかなと思う人がメジャーなのもわからなくもない。

    お隣のパークタワー晴海は天井高が2.6mのようですが、フラットにその高さだとかなり良いですね。

  5. 805 匿名さん

    天井高2.6mだと、スッキリと高級感でますよね。

    とは言っても、ここの価格帯だと、凸凹天井は、我慢するっきゃないのでは?

    値段に見合った買い物って言う事で、中々、全てを満たす物件はないですよね。

  6. 806 匿名さん

    400で隣が売りにでても、まったく売れないでしょう

  7. 807 ティアロ契約済みさん

    >805

    価格とその他条件のトレードオフですからね。
    階高3.3mというのは他物件比較では高い方なんですけどね。

    ちなみに、八丁堀の物件は価格に見合わず天カセがついていませんが、天井高を確保するために天カセを入れなかったと営業さんから聞きました。
    八丁堀の物件界隈でタワーで天井高を確保することが希少性を産むとかで。

    何を重視するかですね。

  8. 808 購入検討中さん

    パークタワー晴海は実は計画中止とかあるんじゃないかって思ってます

  9. 809 購入検討中さん

    オリンピック特需もそろそろ終わり。
    高値で買ってしまった人はご愁傷様。
    あとは実需層が動いてくれるほかないんだろうけど消費増税を控えてサイフのヒモは硬いよ

  10. 810 匿名さん

    >>808
    でもガッツリ工事しちゃってますし、モデルルームも完成間近ですから。

  11. 811 マンション投資家さん [男性 60代]

    うーん・・・面白い議論です。

    先進国で駅からの距離が不動産の価値を計るのは日本だけです。
    いつまで日本が世界の中の「特殊」な先進国でいられるのか???
    あるいは日本自体が変わって世界の先進国と同じ感性になるのか???

    先進国の中で日本ほど貧富格差のない国はありません。
    そして先進国の不動産価値が公共の乗り物の近さで決まることは決してありません。
    何故なら富裕層は公共の乗り物に近いと言うことはイコール環境の劣化を意味します(良い悪いの問題でなく)。
    従って新たな交通機関の駅が近くに出来ることを非常に嫌います。今(このサイト)の議論と正反対の議論が常に起こっています。

    上から目線とかに反応されるナイーブな方に本稿が届いてしまったなら申し訳ありません。
    活発な意見交換の場が構築されることを期待したいと思います。

  12. 812 匿名さん

    それは東京は大変鉄道が発達しているためその交通利便性はその他手段と比較して圧倒的に高いということ。東京はとにかく土地が狭いため、自家用車の移動では渋滞での時間や駐車場代などコストがとにかくかかること。

    欧米のような車社会ではないというのが決定的な差。また、郊外におけるライフスタイルの魅力が欧米よりも大変乏しいのも原因でしょうね。欧米に海外赴任の経験があるかたなら言いたいことはわかるのでは。

    つまり駅距離が重要視されるのは、都市の構造や生活環境、スタイル、住民の価値観が違うのでこれが変化するというのはちょっと考えにくいですね。

    ただ徒歩13分は決定的な距離ではないと思う。それに見合う魅力がある生活がそこにあるならば問題にはならないと思いますよ。より社会が高齢化したときには、都内でこのような開放感のある立地が見直される可能性はありますよね。

  13. 813 匿名さん

    お金があるなら佃を買えばいいだけの話でここの客層は違うでしょ。

  14. 814 物件比較中さん

    確かにお金があったら、駅近のタワーマンションの高層階ですね。
    とても、普通の人のは買えませんが。。。
    駅遠だから、この価格でこの眺望を買えるので、何かは妥協しないと行けないですね。
    私は駅近・眺望なしが良いと思いますが、好みは人それぞれだと思います。
    このマンションで眺望が悪い部屋の魅力はどういうところなんでしょうか?

  15. 815 匿名さん

    眺望が悪い部屋は、北と西向きになりますけど、東、南と較べたらの眺望が良くないだけという話で、その分、東、南より安いので良いと思います。北、西も囲まれ感もないですしね。しかも二年前の価格水準で、玄人受けする高仕様が手に入れられる数少ないマンションかと。

    北向きの眺望は都有地次第ですが、眺望以上に、レミコン跡地含め再開発の余地があるのも晴海二丁目の魅力てす。

    とはいえ、何度も言われるように、この駅距離が受け入れられないと難しいマンションでしょうか。

  16. 816 匿名さん

    隣のクロノと違って、ここは北向きが安くないんだよね。30階以上だと290万越えるし。

  17. 817 物件比較中さん

    北の遊休地に何がたつか気になりますね
    高層ビルがたたないことを祈りますよ
    まあ駅から遠いからオフィス需要はそんなにないと思いますからでかいオフィスビルはないと思いますが

  18. 818 匿名さん

    都有地は晴海フロントと同じビルが3本建つと思ってた方がいい。
    建たない可能性もあるがそれは開発が進まないってことだから良いことではない。

  19. 819 匿名さん

    >>811
    ウチのばーちゃんも昔似たようなこと言ってたらしい
    「あんな駅前の痩せた土地で畑ができるか!」ってw
    親父は未だに「あの時駅前買っときゃ一財産築けたのに・・・」って言ってるw

    お屋敷街と言われるところは不便が便利って側面があるし、
    ここもプレミアム層やリタイア層はそういう理由もあると思う
    ただ海外がぁ~富裕層がぁ~と言ったところで、
    日本の都内の不動産の価値観は駅遠=デメリットに他ならない

  20. 820 不動産購入勉強中さん

    人々の価値観がどう変わるか・・は興味深いですね
    PWCの予測によると、2050年の日本のGDPはインドネシア、ブラジル、メキシコにも抜かれて世界7位。
    いまのフランスやイギリスあたりのポジションです。
    ヨーロッパに住んだことがある人はわかると思いますが、彼らは経済競争に対する意識は強くなく、生活の豊かさを重視しています。なので、都市でも中心部はお金のない若者ばかりで、富裕層は郊外に住みます。
    通勤が便利=資産性が高いという価値観がないのです。
    こうした社会に日本が近づく可能性は大いにあると思います。
    思えば30年前の日本は駅のホームでみんなタバコをプカプカやっていたのに、20年前にはホーム端の喫煙所に追いやられ、10年前にはその喫煙所もほぼなくなりました。これはヨーロッパで起きていたことが20年おくれで日本にやってきた一つの例です。
    不動産はどうなるかわかりませんが、晴海は今後どう変化していくか楽しみな街ですね。
    都内でも、いや日本全体を見ても、これほどどう転ぶかわからない街は少ないかもしれません。

    スレ違い失礼しました。

  21. 821 匿名さん

    >>808
    何を根拠にそんないい加減なことを!
    って昨日反論しなくて良かったw
    ズバリだね・・・

  22. 822 匿名さん

    >>808
    は神か? 預言者か?

  23. 823 匿名さん

    ティアロ完売がみえたね

  24. 824 匿名さん

    内部の人じゃない?

  25. 825 匿名さん

    >>823
    隣が始まれば完売とか、
    隣が延期で完売とか、色々大変だねw

  26. 826 周辺住民さん

    それにしても、三菱の晴海タワーズは運が強いね(^^;;

    五輪決定によるクロノ完売に続いて、BRT計画の具体化、地下鉄施設調査結果報告、そして三井の延期…

    もはや湾岸タワマンの中で格安価格となっているティアロは、三井待ち組を取り込んで一気に加速しますね。DTと勝ビューにも頑張って欲しい。

  27. 827 匿名さん

    >>826
    追い風が吹き捲ってるにも関わらず何故か売れ残ってる、って見方もできない?

  28. 828 契約済みさん

    ティアロ契約者です。現在はクロノに賃貸で居住し来年の引き渡しを待っています。駅からの距離、気にならないですよ。朝の通勤時はシャトルバスで銀座まで直行。私は山手線ユーザーなので有楽町まで徒歩5分。シャトルバスの発車時刻3分前くらいに玄関を出て降りていくので、待ち時間もなくあっという間に有楽町に到着します。朝の銀座は人通りが少なく、爽やかに通勤。帰宅時もやはり銀座からシャトルバスに乗って帰宅するか、勝どきから歩きます。勝どきからは動く歩道のトリトンブリッジとトリトンの中をショートカットできるので、心理的負担が少ないです。トリトンの中の成城石井に寄り道することもよくあります。その反面、月島はほとんど使いません。距離的にはあまり変わらないのですが、道がうす暗く心理的に遠く感じますね。ご検討中のかたは是非、実際に街を歩かれることをお勧めしますよ。個人差はあると思いますが、数か月住んだ感触では、このエリア駅からとおいという実感は私はなく、ひろびろとした空間を楽しめるメリットのほうがはるかに大きいと思います。

  29. 829 購入検討中さん

    >>828
    君はそう感じるんだろうが、全体の中で考えれば、少ないよ。客観的には、駅から遠いんだよ。それでも、眺望と現時点での割安感、専用部はいいよ。でも残ってる部屋は眺望は期待できないから、これを妥協できれば、買えるんだよ。

  30. 830 匿名さん

    http://tokyois-kg.com/list/kachidoki/

    ここって、日本人の子がほとんどなのかしら?

    色々聞いてみると、遊び、触れ合いの中で自然に英語を覚えるには、結局生徒に占める日本人の割合が少なくないと難しいみたい。この辺りだと厳しいのかな〜?

  31. 831 匿名さん

    津波のように押し寄せるトリトンの通勤客と逆方向に歩くのは、結構心理的に疲れます

  32. 832 匿名さん

    >>829
    全体とはいうかもしれませんが、800世帯そこそこの方々がいれば埋まるんですよね。全体じゃなくて良いんです。

  33. 833 匿名さん

    >>825
    晴海の検討者のうち、「パークタワー晴海が安く出るかもしれないから、もう少し待ってみよう」と期待している人が結局ティアロを買うことによってティアロの完売が近付くんですよ。

    パークタワー晴海のほうがティアロよりも安くなる訳ないんだから、パークタワーが販売開始してたらティアロも売れてただろうし、今回のようにパークタワー晴海の販売が延期されれば、選択肢が無くなってティアロに検討者が流れてきて売れるわけ。

  34. 834 物件比較中さん

    来年、棟内モデルルームをやってたりして。。。

  35. 835 匿名さん

    個人的には即完売するマンションには漠然と不安を覚えます。
    デベが感じる不安要素が価格に現れている気がして。
    ウィークポイントが見えやすく、それでいて着実に売り進んでいく物件のほうが、適正価格で売られているという安心感を覚えますね。
    駅遠が嫌なら買わなきゃいいんですから。
    何だかわからず良さげな割安っぽい物件に飛びついた結果、住んでみたら悪いとこがいっぱい出てきて後悔するのがいちばん厄介だと思います。

  36. 836 匿名さん

    >>835
    なるほどですね。見方としてはそういう側面もあるかもですね。

  37. 837 匿名さん

    みなさん、お隣三井の無期限販売延期はどう解釈されてますか?
    若干スレ違いではありますが、ティアロにも関係する話ですので。

  38. 838 匿名

    自分も835さんと同意見です。
    「瞬間蒸発!」とか「売行日本一!」とかうたう物件って、
    「じゃあ、なんでそんな値付けしたんだ?」という話になります。

    豊洲のワンダフルプロジェクトは千客万来の撤退で、あのエリア全体の再開発はどうなるんだ?という感じになっちゃいましたもんね。JVってそういうリスクも込みでやっているんだと思います。

    TTTやKTTあたりは、勝どき東再開発や豊海再開発で市場最大のお見合いエリアになりそうですしね。。
    勝どきに住んでいる人はわかると思いますが、一方通行がたくさんあるような交通事情の下町エリアに日本TOP4のマンションが並んでしまうわけですからね。交通スタックとかすごいことになりそうです。(いまでもタクシーがUターンする場所がなくてあちこちの路地ででUターン合戦ですが)

    ティアロは開放的な永久眺望と湾岸最強の専有部を有し、かつあの割安価格ですからね。
    駅から遠いと言ってもトリトンのショートカットと動く歩道つかえば10分ちょいですし、許容できる人にはいいマンションだと思います。(別にデベではないですが、第三者としてそう思います)

  39. 839 匿名さん

    ゆりかもめの勝どき延伸が立ち消えになった時点でこのエリアは終わってたんだよ。
    三菱は売り始めてたから逃げられず、三井は逃げた。

  40. 840 物件比較中さん

    >>838
    そうですね
    ティアロのあの解放感は素晴らしいです
    運河向きなら欲しかったですね
    駅から遠いので見送りましたが

  41. 841 匿名さん

    >>837
    パークタワーの延期は、豊洲にもっと客を引きつけて&その間に世の中の地価が上がって、パークタワーは当初予定していた価格よりもっと高く値付けして儲けよう。
    という三井の一石二鳥作戦なんだと思います。

  42. 842 匿名さん

    >>841
    だったらサイトなんか立ち上げる訳ないじゃん
    ここまで準備して延期って余程のことだよ?
    ネガにしてもポジにしてももっとディープな何かがあったと考えるのが普通でしょ
    一般論でいくと延期ってネガティブだよね?

  43. 843 匿名さん

    >>842
    要するに計画通り建てられない
    もしくは建てても機能しないが正解

  44. 844 匿名さん

    >>835
    売れるには理由がある、逆もまた然り
    過剰な露出がなく滑り出しは静かでも、徐々に周知され売れ出していくのが人気物件
    尻すぼみ系は値引きか長期販売で対応

  45. 845 匿名さん

    >>842
    豊洲が予想ほど申し込みが無かったからでしょう。

  46. 846 匿名さん

    んなアホな。
    自分とこで売り出した物件ですよ。
    豊洲が思ったより売れないから、、、って、あの三井があれだけ告知も打って販売予定組んでた物件を取り下げるのは、かなり大きな想定外が発生したと見るのが自然です。
    たぶんポジ要因ではないかと。
    ネガ要因ならさっさと販売してティアロと価格競争してますよ。
    だって基礎工事までもうやっちゃってますからね。

  47. 847 物件比較中さん

    武蔵小杉みたいに一気に売る作戦では?
    周辺は高いマンションのみの状況になった時に、少し割安で売り出したら、一気にさばけるし。
    じらして短期決戦かも。
    湊タワーの売れ方も見たいのでは?

  48. 848 匿名さん

    ティアロはもしかして大化けするかもしれませんね。いつかは近隣に交通が作られますから。

  49. 849 匿名さん

    >>847
    だからそんな単純な理由だったらわざわざサイト作ったり、
    公式に販売をアナウンスする訳ないじゃん

  50. 850 匿名さん

    BRT乗り入れるんじゃないかな?

  51. 851 ティアロ契約済みさん

    パークタワー晴海にBRTが乗り入れると近いから便利で良いですね。
    三井ならあり得ますかね。

  52. 852 匿名さん

    安全上の問題もあるしメリットばかりとも言い切れないし、
    計画を一から変更してまでMS内にバス停引き込むぐらいだったら、
    隣のレミコン跡商業ビルに引き込んだほうが話も早いと思うんだが・・・

  53. 853 ティアロ契約済みさん

    そういえば、レミコン跡地の解体が始まりましたね。
    今年の11月に解体完了の掲示があったような。
    パークタワー晴海のモデルルームも徐々に出来てきていますね。
    エントランスの外のコンクリートにタイルが貼られてきていました。

  54. 854 匿名さん

    勝手な予想だけど、三井は千客万来やるつもりなんじゃない?
    有明も大型開発されるし、新豊洲の市場に魅力的な商業施設作って集客力上がれば、中央区の新線構想もかなり現実味帯びるでしょ。
    で、満を持してパークタワー晴海は高値で販売開始。
    十分ありえるシナリオかと。

  55. 855 匿名さん

    それありそうですね。
    で、商業施設のシャトルバス(有償か無償かは未定)を、
    ららぽーと豊洲→千客万来→勝どき駅→月島駅→パークタワー晴海→豊洲駅(逆周りもあり)
    とかで走らせて、マンションも商業施設も付加価値を高めるとか。

  56. 857 ご近所さん

    おつむがお花畑で羨ましい。

  57. 858 ティアロ契約済みさん

    豊洲は三井が更に開発を進めるようですが、千客万来もやったら新豊洲は三井の独壇場ですね。

  58. 859 マンション投資家さん

    しかし情け無いマンションだね。他力本願そのままに。パークタワー晴海が延期になってレス増えるとか。

  59. 860 匿名さん

    ネタが無いからしょうがない

  60. 861 匿名さん

    そりゃそうだ。
    ほとんど販売終わってんだから。

    よそのスレだってそんなもんでしょうがよ。

  61. 862 いつか買いたいさん [男性 30代]

    30歳独身年収460万で55㎡くらいの2L欲しいけど高くて買えないよ。
    まあ、オリンピック終わったら1000万くらい安くなると思うから5年後中古で購入しますよ。

  62. 863 匿名さん

    >>862
    銀行の審査金利は4%で計算しているから、その年収だと2600万円くらいしか借りられないぞ

  63. 864 契約済みさん

    5年間、必死に貯金して頭金を増やせば大丈夫。

  64. 865 匿名さん

    >>856,857
    三井、三菱は丸の内、日本橋巡回シャトルバスやお台場巡回シャトルバスをやってるから無いとは言い切れないぞ。
    丸の内、日本橋、お台場は周りの企業からの協賛金を集めての無料バスだが、協賛金+運賃100円くらいで走らせる可能性はあるだろう。
    晴海ライナーだって細ボソと続いているし。
    バスはすぐ始められて採算合わないとすぐ撤退できるからね。

  65. 866 匿名さん

    オリンピック後は、1ドル150円になってるような。よつて、いまより、インフレで、2000万位アップしてよー

  66. 867 匿名さん [女性]

    >>862

    アラフォー独身年収2000万位、ここのMR行ったら、お客様がお探しのような高い部屋はうちにはありません、と言われました。
    完璧な主婦(主夫)になれてイケメンなら買ってあげますよー。笑

  67. 868 匿名さん

    嘘八百

  68. 869 匿名さん

    年収2000位じゃ誰も驚かんよ。
    確定申告ギリギリのラインじゃん。
    手取りの月給100もないだろ。
    願望?いや妄想といった方がいいか。

  69. 870 マンション投資家さん [男性 60代]

    うーん・・・確かに2000万とかは貧乏くさい。
    きわめて日本的。
    それでもマスコミが何も知らずに二極化とか言わなければ(日本は先進国の中でもっとも二極化していない国です)こんな意見も出ていなかったかも。その意味ではとても良い方向に行っています。

    この手の議論が白熱してくることを期待します。

  70. 871 匿名さん

    >>865
    そのバス、新豊洲のベイズ、スカイズ、賃貸棟の前も回るようにしたら大勢の客乗るかもね。
    普通にどこかのバス会社がやらないかな。

  71. 872 匿名さん

    バスに頼らなきゃいけないようでは…

  72. 873 匿名さん [女性]

    ???
    30歳独身年収460万と書いてあったので、その書き方に則って、当方のありのままの年収を書いただけで、
    すごいでしょ、とか驚いてよとか、高給取りでしょ、とかお金持ちでしょとか一言も言っておりませんが、
    なんだかいろいろと刺激する部分があったようで(驚)。

    1億円ぐらいの部屋探していると言ったら、もっと安い部屋しかありません、と言われたのも事実です。(あったのかもしれないけど、自分が行ったときは少なくともなかったよう。)

    ただ、女一人でふらっとMRに行くので、まともに相手されていないような気もするのですが、
    今日別のところのMRに行ったら、チーフと書いてある人が出てきましたが、チーフってけっこう位の高い人なんでしょうか??そうでもないんでしょうか。

    ともあれ、やはり自分で稼いだお金で買うのが楽しいんだと思いますので、862さんがんばってください!!!

  73. 874 匿名さん

    徒歩10分歩けるけどバスもあれば便利でいいな。

  74. 875 匿名さん

    隣のクジラタワーはどうなった?
    工事中止か?

  75. 876 匿名さん

    土曜は普通に工事してたよ
    何やってたか知らないけど

  76. 877 匿名さん

    クジラタワー、なんで販売延期なんだよ?

  77. 878 匿名さん

    先週末に第4期2次が終了。
    明けて本日の先着順は15戸。

    先週末までの先着順は23戸くらいだったような記憶ですが、流石に4期2次40戸+先着順8戸=48戸をこの週末に売り捌ける筈は無いので(そんな能力を秘めているならもっと早く完売してる筈)、何戸か先着順ストックにまわっているのでしょう。

    個人的な勘ですが、残る在庫=未販売住戸15戸+先着順ストック35戸=50戸といった感じかな。
    4期2次は40戸中20戸が売れたという想定です。

  78. 879 匿名さん

    >>878
    安さ爆発!売れてますね!

  79. 880 匿名さん

    クジラタワーが建たないなら、そのせいで眺望悪くなりそうだった部屋も眺望よくなるかもですね。

  80. 881 匿名さん


    わずか3年前の東京五輪の熱狂は、もはや余韻すら残っていなかった。2023年○月×日。1万7000人もの選手団を迎えたここ選手村跡地で、再整備を経て「街びらき」のセレモニーが実施された。ところが辺りを見回せば「分譲中」ののぼり旗があちこちで目に付く。夜になればマンションの大方の窓は真っ暗、一帯は不気味な静けさが広がっていた――。

    http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/284204/062900004/?ST=sma...

  81. 882 匿名さん

    >>881
    あにたがクジラタワーのイマジネーションアイランド。

  82. 883 匿名さん

    選手村、招致時の計画に戻して欲しい…

  83. 884 匿名さん

    現在はギリシヤ、上海、国立競技場、PTH延期、評価に困るPHT、WEDGE特集とネガティブなネタが重なっているので、これだけ高騰して実需が危ぶまれる状況だと購入には気がひけますが、震災前からこれまでの湾岸マンションの浮き沈みを思うと、なんだかんだでオリンピックに向けてまた盛り上がってくるときもくるんだろうとも思います。自分は出来上がった街よりこれからの晴海に期待してます。

  84. 885 匿名さん

    これからの晴海と言われ続けてはや二十数年…
    早くオリンピック終わってくれ。おかげで開発がずいぶん待たされてるよ。

  85. 886 匿名さん

    クジラタワーは値上がりして、来年登場です。

  86. 887 匿名さん

    >>886
    値上がりも何も元々価格すら発表されてませんw
    ちょっと天井見えてきた感じで焦りがみえるけど大丈夫?

  87. 888 匿名さん

    東京メトロのCMに、いい感じでタワーズが映ってますね。
    http://www.findmy.tokyo

  88. 889 匿名さん

    豊洲のCMなのに、風景は晴海というのがミソだな。
    スカイズすら出てこないって。。。

  89. 890 匿名さん

    なんのみそ?

  90. 891 匿名さん

    本当だ!映り込んでいましたね。本当に良い感じで。

    エリア外の人だと、豊洲も晴海も近くだしっていうかんじで、同じような感じになるのでしょうか…。
    雰囲気は若干違うような感じはしますけれど
    どちらが良い悪いじゃなくって純粋にちょっと違うなーと。

  91. 892 匿名さん

    >>891
    いいなぁ豊洲どんどん知名度上がってるね
    晴海もなんか欲しい

  92. 894 匿名さん

    豊洲高いね。
    クジラはどうなるかわからないけどPHTと同価格かそれ以上になるのかな?

  93. 895 匿名さん

    豊洲ばかりズルい
    晴海もなんかやれ

  94. 896 匿名さん

    >881

    選手村で競技が行われるわけではない。
    新記録の出る場でもなく、記憶に残る名場面が生まれる場でもない。
    逆にセキュリティが厳重になる場であり、選手村で「熱狂」などありえない。
    マスコミがよくやる勘違い。

  95. 897 匿名さん

    誘致に失敗した2016五輪では晴海にメインスタジアムという計画でしたね。あのときのデザインなら今みたいな騒動にならなかったような。あんな新国立競技場のような奇っ怪な代物は近くにあってほしくない。どうせ生観戦はプラチナチケットでテレビ観戦中心になるでしょうし。

  96. 898 匿名さん

    >>897
    ああ、そう言えばそうだったね
    晴海レジ見に行った時、
    「スタジアムはそこまで高くはならないと思う、寧ろ消防署?の建て替えがどうなるか分からない」
    って話だったのを思い出した
    時代が目まぐるしく動いてるのを実感する・・・

  97. 899 匿名さん

    どっちみちティアロに関係ないじゃん!

  98. 900 匿名さん

    晴海はイベント無いの?

  99. 901 マンション住民さん

    街の開発成果という点では豊洲に負けそうだね
    晴海はタワーマンションと団地、オフィスが出来て終わり。
    人を惹きつける魅力のない街になると思う。

  100. 902 匿名さん

    ここはそうでもないんだけど、選手村の方は、八潮団地と同じニオイがするわ。

  101. 903 匿名さん

    ティアロって何で仲介で売り物が出てるの?
    地権者いましたっけ?

  102. 904 買い換え検討中

    クロノの南側って売り物が少ないねぇ。 ティアロも南はすぐに完売しちゃったし、少しくらい高くても
    眺望が開けている方が良いってことなんだろうね。 あ~失敗した。

  103. 905 契約済みさん [男性 40代]

    目の前の東京都の遊休地はどうなるのかなぁ?
    その影響はBRTのインパクトよりも高そうー

  104. 906 匿名さん

    ここは、選手村の送迎バス待機場くらいに考えておいた方がいいですよ。200か国以上の選手がバス移動。どう考えても、選手村のスペースでは足りないでしょう。

    五輪後がどうなるか楽しみですね。

  105. 907 匿名さん

    タワーなのでコンシェルジュくらいはあると予想していましたが、共用施設がむちゃくちゃ豪華じゃないですか。
    フィットネス、ゴルフレンジ、ライブラリーにゲストルームは和洋スタイルが3室?
    これだけ揃えば管理費はそれなりですが、共用施設は資産価値となりますし売るにもいいのかな?と感じました。

  106. 908 匿名さん

    何をいまさら。

  107. 909 契約済みさん

    >>907
    ご認識の通り、ティアロは他のタワーマンションと同様にいくつかの共用施設を備えており、他にも30階ラウンジやキッズスペース、キッチンスタジオなんかもありますよ。
    また、クロノと並んで巨匠リチャード・マイヤーによるコンセプトデザインのもと、植栽と水ものがバランス良く配置されています。

    以上、宣伝でした。

  108. 910 匿名さん

    南青山グランと、晴海兄弟、何が違くてここまで坪単価に差がつくのか考えてみた。

    やっぱり街力かな。

    そんな訳で、サクッと、晴海を南青山や表参道みたいな感じにしません?根津美術館的なものも必要かな。

  109. 911 匿名さん

    別に南青山にならなくていいんじゃない。俺はゆっくり寝られればいいよ。

  110. 912 契約済みさん

    晴海ののんびりした空気感が好きで契約したのに、何が悲しくて南青山や表参道にしなけりゃならないのか分からん。
    美術館や文化的施設があっても良いとは思うけどね。

  111. 913 匿名さん

    のんびりというか何もないだけ。

  112. 914 匿名さん

    >>913
    何もなくはないよ〜。何をお望みかな?

  113. 915 マンション投資家さん [男性 60代]

    うーん・・・なんでそんなに卑屈なんだろう。
    昔の常識は今の非常識、今の常識は昔の非常識。
    何時になったら本当の豊かさを感じられるのでしょうか???

    一点豪華主義(しか知らない貧しさ)から(自分たちの出来る範囲で)いくつかの複合的な価値を複数持てる豊かさに日本も他の先進国の様になっていくためには何が必要なのでしょうか???若者の貪欲な若者ならではの「愚かさ」・・・それをバカにしてはいけません。このマンションの購入を計画している若い人たち、もっと真剣に仕事に(金儲けに)取り組んで欲しい。表参道も晴海も豊洲も、中央区港区江東区も取り敢えずの区分に過ぎません。今の自分を正当化することに皆躍起になります・・・それは普通の人間であれば当然。ただ、それを超える努力をするしかより良い幸福を得ることはできません。

    自分の意見を通すことを目的にするのを止めてみると違った風景を見ることが出来ます。そんな経験をした人たちが増えて皆の足を引っ張り合うのではなく、皆の足を後ろから支える、後押しすることが自分の喜びになるような社会になって欲しい。

    戯言をこっぴどく批判して頂ければと思います。

  114. 916 匿名さん

    >>915
    すいません。なんか長くて漢字いっぱいある感じなんで、最後まで読む人いないと思いますよ。
    ちなみに僕は最初の5行くらいで読むの止めました。

  115. 917 ティアロ契約済みさん

    価値観を押し付けあっても仕方ないですからね。
    そして、財布とのバランス。

  116. 918 匿名さん

    >>915
    なんとなく仰りたい所は分かりました。

    私は晴海には、オーストラリアにおけるシドニーのオペラハウス周辺のような位置付けになれるポテンシャルがあると思っています。水辺越しに見える印象的なシンボルを有する風景は、その国の代表的なイメージのひとつとなります。

    選手村の計画が残念ではありますが、願わくば、今のフェリー埠頭辺りにオペラハウスと肩を並べる象徴的な建物が建造されることで、世界に誇る風景になって欲しいものです。

  117. 919 匿名さん

    となりのマンションに住んでますが、良いところですよ。

  118. 920 匿名さん

    >>918

    オリンピック公園かオリンピック記念館を整備して欲しいね

  119. 921 銀行員

    >>918

    自分も同感です。
    もしくは、バルセロナ港のような感じでもいいですね。開閉式の桟橋とか効率性には欠けるけど、風情があっていいですね。

  120. 922 匿名さん

    >>921
    初期の頃はそういった願望というか煽りというか、
    高級路線の青写真があったのは事実だね

    ただ競技会場の縮小、国立競技場の見直しや、
    直接は関係ないけど豊洲市場のスッタモンダみてると、
    もう到底そういう路線が期待できないのは明白だよね
    金も人も全く足りてないし、コンパクト五輪を掲げた以上、
    ジャブジャブ税金つぎ込む訳にはいかないし反発も必至だしさ

    BRTぐらいは何とかして欲しいけどね・・・

  121. 923 匿名さん

    今残っている100平米のお部屋って3階でしょうか??

  122. 924 匿名さん

    4階じゃないのかなあ。たぶん。

  123. 925 匿名さん

    >>924
    ありがとうございます。
    もし上層階だったら検討したいと思ったのですが・・。
    やはり上の方は売れちゃってますよね。

  124. 926 匿名さん

    そうですねえ。
    最上階に100平米がありましたけど、早々に売れていたはずです。

  125. 927 契約済みさん

    今日はタワークレーン1機解体してますね。

  126. 928 物件比較中さん

    運河向きなら低層で十分だよ

  127. 929 匿名さん

    地下鉄コイコイ
    地下鉄コイ

  128. 930 匿名さん

    15年後にでも実現したら、駅徒歩5分でリセールに期待が持てるね。期待しすぎは良くないが。

  129. 931 匿名さん

    >>929
    来たよ、地下鉄。晴海駅は選手村跡地のほうだけど。今日の日経新聞夕刊

  130. 932 匿名さん

    来てないよ。勇み足。

  131. 933 契約済みさん [男性 40代]

    舛添さんの見解見ました!
    バリューアップ楽しみですね!

  132. 934 匿名さん

    ルートを見るとどうみても晴海通り沿いw

  133. 935 匿名さん

    整備について優先的に検討すべき路線
     ・東京8号線延伸(豊洲~住吉)
     ・東京12号線延伸(光が丘~大泉学園町)
     ・多摩都市モノレール延伸(箱根ヶ崎方面)
     ・多摩都市モノレール延伸(町田方面)
     ・JR東日本羽田アクセス線 <現答申外>

    整備について検討すべき路線
     ・東京8号線延伸(押上~野田市
     ・東京9号線複々線化(和泉多摩川~新百合ヶ丘)
     ・東京11号線延伸(押上~松戸)
     ・新空港線「蒲蒲線」
     ・JR中央線複々線化
     ・JR京葉線延伸
     ・JR総武線京葉線接続新線
     ・東京10号線複々線化(調布~笹塚)
     ・東京12号線延伸(大泉学園町~武蔵野線方面)
     ・区部周辺部環状公共交通
     ・つくばエクスプレス延伸
     ・多摩都市モノレール延伸(八王子方面)
     ・都心部・臨海地域地下鉄構想 <現答申外>
     ・都心部・品川地下鉄構想 <現答申外>

  134. 936 物件比較中さん

    >>935
    ゆりかもめを延長した方が早くできるのでは?
    豊洲から晴海から新橋へ向かえば早いのに
    あるものを有効活用しようよ

  135. 937 匿名さん

    優先路線の決定が1年後で完成が早くて6.7年後だとして


    それからだから・・・

  136. 938 匿名さん

    >>935

    整備について検討すべき路線に入ったってことですよね。

    素晴らしい。もしかすると、20年後くらいには本当に地下鉄来るかもですね!

  137. 939 匿名さん

    多摩都市モノレールって延伸されるのかな?早く決まってほしい。

  138. 940 匿名さん

    この流れ…地下鉄来るぞ…

    中央区が7月に調査報告書を発表。国交省は今月発表した中間整理で臨海部の交通需要増加を示唆。そして今回、東京都が新たに計画に追加。

    →次期答申に向けて着々と話が進められているとしか思えない。

    ②築地市場跡地開発、勝どき駅周辺開発と混雑解消、選手村跡地開発、豊洲新市場の交通不便解消、国際展示場の拡大と交通不便解消…

    →実は一番嬉しいのは東京都か。オリンピックには間に合わないけど、国としても訪日外国人の増加というお題目も付けられる。

    東京都が作成した時間短縮便益地図を見ると、地下鉄は銀座から有明まで晴海通りを直進した後、有明ガーデンシティの直下を斜めに進んでりんかい線と接続する想定。

    →住友の了解が必要になるわけだが、住友は6月に計画を発表したばかり。住友は地下鉄が来ることを知っているのでは。

    →住友が知っているならば、業界最大手の三井が知らない筈がない。妄想膨らむが、パークタワー晴海の販売延期の本当の理由はこれだったのかも…?

  139. 941 匿名さん

    あ、ごめん
    中央区の調査報告書は6月だったわ

  140. 942 匿名さん

    ここを企画した三菱はゆりかもめの延伸を当てにしてたと思うよ。
    それが外れてこのざまなんですけど。

  141. 943 匿名さん

    >>942

    してるわけないだろ

  142. 944 匿名さん

    >>940
    壮大な妄想おつ!

  143. 945 マンション住民さん

    屋根のアーチ鉄骨が一本500億で二本必要なんだよね。それと比べたら地下鉄安いね⁈

  144. 946 ティアロ契約済みさん

    http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/tikatetukentou.files/HP_houk...

    中央区の調査によると、地下鉄の建設コストは2000億円。
    出口などの用地コストは含まず。

  145. 947 匿名さん

    マンション営業は詐欺師ばかりのようですね。
    できもしない地下鉄をエサに客にマンションを売りつける気かね?
    モラルのカケラもないんだな。所詮、最底辺の業界だもんね。

  146. 948 匿名さん

    30年後は乗客が激減する路線をつくるバカはいないね。
    晴海に新線をつくるなんて狂気の沙汰だよ。
    まあ、一民間企業に政治力なんてないし、東京メトロは民間企業だからマンション業者がいくらわめいても地下鉄なんかできないよ。

  147. 949 匿名さん

    第三セクターでやるんだろ?ていうことは北総線沿線並みのバカ高い運賃になるな。
    赤字になったら中央区で負担か。大阪みたいに破綻しないといいね。

  148. 950 匿名さん

    >>949

    おまえ新聞くらい読めよ。第三セクターだって??

  149. 951 匿名さん

    東京メトロはやる気ないよ。こんな赤字確定のローカル線。
    鉄道会社の設備投資で一番かかるのは新線建設。メトロはやっとそれが終了して今後は維持管理と乗客の運賃収入で安定しようとしてるのに城東に新線つくるわけがないね。
    交通局もやらなければ第三セクターしかないだろ?

  150. 952 匿名さん

    この流れだと、本当に地下鉄できそうですね。

  151. 953 匿名さん

    できるとしていつ頃よ?10年?20年?

  152. 954 匿名さん

    >>948
    30年後乗客が激減する?なんて?狂気という言葉の使い方は間違ってる気がしますね。

  153. 955 匿名さん

    値上がり羨ましい

  154. 956 匿名さん

    それが本音だね。
    欲しいけど物件残ってない。
    あのとき買っとくべきだった、、、

    悔しくて狂気のさた(笑)

  155. 957 匿名さん

    地下鉄はできると思います。

    選手村を、さばくには、その時点で地下鉄ができることが確定していれば良いわけですから。

    東京都も選手村捌けないと体面が悪いし、デベも儲かるし、国も、スタジアム建設に東京都から金でしてもらえるし、地下鉄費用名目で補助金出す方が楽だし、東京都と国(とデベ)の密約みたいなものですよ。

    この国は、目先の利権で動いていきますから、将来世代の負担なんか気にしません。

    国破れて、寂れたスタジアム・地下鉄・マンションあり、では如何ともし難いでしょう。

    せめて我が子だけは、日本が滅んでも生きていける能力を身につけさせよう、そう考えている人が私の周りでは多いです。

  156. 958 匿名さん

    >>951

    おまえ新聞くらい読めよ。昨日の日経だよ。

  157. 959 匿名さん

    穏やかにいきましょうね。

  158. 960 契約済みさん [男性 40代]

    羽田行きの蒲蒲線よりは現実的かも^o^

  159. 961 物件比較中さん

    年度内に完売かな?

  160. 962 契約済みさん [男性 40代]

    ベイズは既にAIRBNBに貸し出されている部屋がありました。60㎡ 1泊2万円。プール、ジム等も宣伝材料になっていました。貸出人は香港人、借りているのは米国人でした。家族と安心して暮らす家して購入しているところに、不特定多数の「ゲスト」が出入りすることは、このようなサービスが出る前は想定外でした。ティアロも外国人観光客に人気の築地が近いですし、貸し出す人も多いでしょうね。。

  161. 963 匿名さん

    残り50切りました?

  162. 964 物件比較中さん

    >>962
    ベイズはまだ完成していませんがスカイズの間違い?

  163. 965 ティアロ契約済みさん

    クロノレジデンスの方が価格は抑えられていたこと、および投資目的での買いは多かったでしょうから、まずはクロノレジデンスでどうなるかというところでは?

  164. 966 匿名さん [男性 30代]

    なんか地下鉄の話が出てきて ここがダークホースみたいに見えてきたけど、良く考えると地下鉄なくてもBRTはくる
    それでも売れないのは何故なんだろねやっぱりパークタワー晴海待ちなのかな
    でも雰囲気的にパークタワー晴海はめっちゃ高くなりそうな…いや難しい…
    と考えてるときが一番楽しかったりする

  165. 967 匿名さん

    >>966
    BRTも地下鉄も、現時点では不確定な部分が大き過ぎるからでしょう。

    BRTはそもそも本当に便利になるのか分からないし、バスとの違いが現実味を持って感じられない。
    地下鉄に至っては東京都の推薦に入ったってだけで、国の答申に入るかも分からないし、答申に入ったからといって設置が確定するわけではない。

    とはいえ、パークタワー晴海の販売延期と地下鉄のニュースが出てきたのは前回の販売以降だから、これらを機に次回販売で購入を決める人も出てくるだろうね。

  166. 968 あ、

    >>964あ、正解です。ケアレスミス。すんません。

  167. 969 匿名さん

    今日時点で先着順が11戸になってる。昨日までは15戸だったはずだけど。もしかしてホントに残り少ないのか?

  168. 970 匿名さん

    さてさてお待ちかね、第5期1次が発表されましたよ。

    【第5期1次:20戸】(2015年9月下旬販売開始予定)

    …あれ?予想より多い…

    第2期終了時の未分譲住戸:206戸
    (※1戸カウント間違ってたので訂正)

    第3期:1次55戸→2次⁇戸→3次30戸→4次10戸
    第4期:1次48戸→2次40戸
    第5期:1次20戸

    上記だと、第3期2次が1戸だけだったとしても第5期2次に2戸しか残らない計算になります。。
    2ヶ月後の販売で敢えて「1次」と明言するということは「2次がある」ということかと思いますし、その場合に2戸だけ残して販売するとも考えにくいので、上記に計算間違いがあったんでしょうかね。

    「最終期」としない点も不思議ですし。先着順が11戸残ってることが関係あるのでしょうかね。

  169. 971 匿名さん

    970です。
    上記が正しいならば未販売住戸は推定33戸。
    (先着順11戸+第5期1次20戸+第5期2次以降2戸)

    一方、上記が正しくない場合の未販売住戸はMAX114戸。
    (先着順11戸+第5期1次20戸+第5期2次以降83戸)

    この根拠は下記の通りです。
    誤)第3期:1次55戸 → 正)第3期:1〜4次合計55戸
    誤)第4期:1次48戸 → 正)第4期:1〜2次合計48戸
    ※ 第2期までは価格表に基づく数字につき正しいと想定

    販売時の表記に詳しい方にお伺いしたいのですが、
    ①「第3期55戸」と言った場合、1次販売分だけでなく、2次以降も含まれているのでしょうか?
    ②「第3期1次」の価格表で「次期以降販売予定」とされていた場合、次期とは第3期2次以降を指すのでしょうか?それとも第4期以降を指すのでしょうか?

  170. 972 匿名さん

    4期の半ばに販売員から
    ・残りは50戸程度
    ・次期は秋頃の予定で最終期となる
    と聞いていました

    少なめにサバを読んでいる可能性もありますが
    5期は50〜60戸くらいかもしれません

  171. 973 匿名さん

    夕方のニュースで新地下鉄のことをやっていたが
    晴海の選手村の前や新市場の前を通る路線だと紹介して、
    ここの営業さんが喜んでるインタビューも映った。

    選手村の前に路線が出来るのなら、ここから遠過ぎだろうと思った。

  172. 974 匿名さん

    見てましたが、ニュースで分かりやすい施設名あげただけって感じでしたよ。

    ルートは色んな想定あるだろうけど。
    BRTは環2、地下鉄は晴海通りできちんと住み分け図ってくるでしょう。

  173. 975 匿名さん

    地下鉄できたら、相当儲かりそうだね。

  174. 976 契約済

    ティアロのモデルルームがあるところの五輪後の開発計画が全然出てこないけど、あの辺りに地下鉄と同時にトリトン級の再開発が来たりするんではないかと思っています。地下鉄駅の先頭側があの辺りで、後ろ側がトリトンの辺り。
    駅を作るなら、当然トリトンの不便解消も考慮に入れてくるかと。しかし、そのルートを使うと基本は晴海通り付近になるので、築地跡地をどうするかが悩みどころですが、あっちは大江戸線が直下にあるからまあ良いんですかね?BRTもあるし。

  175. 977 匿名さん

    クロノは入居前完売でしたが、ティアロは竣工前完売が見えてきたかな

  176. 978 物件比較中さん

    >>977
    旧価格帯で仕様が良いのになかなか売れない
    駅から遠いというのがかなり重視される時代なんですね

  177. 979 匿名さん

    >>971
    販売表記の件はよくわかんないけど、第4期1次の資料では次期以降となっているのは60戸だったよ。そうすると5期1次で全て販売ってことになる。

  178. 980 ティアロ契約済みさん

    公式サイトが更新されていますね。
    最終期という記載がありました。
    第5期で終了の様子です。

  179. 981 物件比較中さん

    >>980
    いよいよ完売ですね
    勝どきタワーも間もなく完売だと思いますので湾岸のマンションも売り物件が減りますね

  180. 982 匿名さん

    >977
    クロノは入居の頃に、どこかの不動産会社が賃貸のポスターを
    地下鉄の駅に貼ってたよ。
    何で?賃貸が多いの??

  181. 983 匿名さん

    分譲マンションの賃貸ポスターって見たことなかったので、
    ちょっと気になりました。

  182. 984 匿名さん

    >976
    地下鉄を晴海通りと想定すると
    築地跡地だけではなく、選手村跡地の利便性が良くならないし、豊洲市場の利便性も良くならない。
    環2に地下鉄ができると考えるほうが合理的でしょう。

    トリトンこそ、BRTで不便解消ですから。

  183. 985 匿名さん

    970-971です。

    >>979
    >>980
    ありがとうございます。
    第5期1次で最終ならば、残るは31戸ですね。
    (先着順11戸+第5期1次20戸)

    2013年7月の第1期1次61戸から始まり、2015年9月の最終期まで2年2ヶ月。
    クロノの販売を受け継いだ流れの中、消費税増税、オリンピック決定、パークタワー晴海の販売開始と延期、BRTの現実化、地下鉄への期待増加などありましたが、なんとか竣工前の完売が見えてきた所でしょうか。

    完売・竣工・入居後は、BRT・地下鉄の行方やオリンピック・豊洲新市場の開発状況、パークタワー晴海や北側都有地の動向が特に契約者の方々の気になるポイントでしょうかね。

    【ご参考】
    第2期終了時の未分譲住戸:206戸
    第3期:1次55戸→2次3戸→3次30戸→4次10戸
    第4期:1次48戸→2次40戸
    第5期:1次20戸(最終期)

    第5期1次の後、当物件でお馴染みとなった先着順住戸が登場するようなことのないよう、三菱地所の最後の腕の見せ所ですかね。まぁ、売り急ぐ必要はありませんので、完売までのんびり売る戦略かもしれませんが。

  184. 986 匿名

    >>984
    晴海島に入った辺りで、斜めに選手村の方に曲がるというのはどうでしょう?車両の前方が選手村寄り、後ろ側がトリトン寄りだと島中便利になって嬉しいですが。。。単なる希望です。

  185. 987 匿名さん

    >>984
    通りすがりですが、たぶん環2はないでしょうね。地下構造上の問題もあります。
    BRTとはうまく住み分けるようですので、地下鉄は晴海通り寄り、選手村と勝どき5丁目はBRTがしっかりカバーする方向でしょう。

    地下鉄できるなら、の話ですが。

  186. 988 匿名

    >>984
    オリンピック後の選手村を便利にしても国や都にメリットはないと思いますよ
    むしろ晴海2丁目の都有地や晴海4丁目の倉庫街、勝どき再開発を成功させて、売却益や税収を上げる方向ではないでしょうか

  187. 989 マンション投資家さん

    地下鉄の駅はトリトン通勤者の利便性を考えれば分かりますよね。
    選手村の真ん中にできると思いますか。
    環二の上下に地下鉄とBRTとゆりかもめが三線ダブって運行されると思いますか。

  188. 990 匿名さん

    クロノ住人やティアロ契約者や検討者は2丁目が晴海の中心になると思ってるの?
    普通に考えて5丁目が晴海の中心地になるでしょ。
    ただ地下鉄出入り口はトリトン近辺や選手村近辺にも作るんじゃない。
    地下鉄の条件は晴海全域似たり寄ったりだろうが中心地は選手村跡地で決まりだろうね。

  189. 991 匿名さん

    いや、だからさ、、、笑
    交通需要の総数と交通網の適正配置を考えればわかるでしょ?
    BRTを晴海通りに付け替えると思いますか?

  190. 992 匿名さん

    東晴海と西晴海の2駅で問題なし!

  191. 993 匿名

    中央区がずっと首都高晴海線二期(晴海〜銀座の地下ルート)に反対してきたのって、この地下鉄ルート確保のためだったとか?

    トリトン通勤者と2丁目マンション住民のことを考えると3丁目に駅を作るのが妥当な気がする。築地市場跡地、2丁目都有地、新豊洲市場をすべてカバーできるし、選手村跡地までも徒歩15分に短縮可能。(いまだと勝どきまで25分!)

  192. 994 匿名さん [ 40代]

    晴海3丁目であれば選手村まで15分標記にはならないと思いますよ
    だって最寄り出口からの時間なので
    一番近いタワーで7分ぐらい、一番遠い跡地マンションで12分ぐらいなのではないかと…

  193. 995 周辺住民さん

    3月に出された中央区の調査結果報告にもBRTと臨海新線は競合させないと明記されているので、環状2号はないでしょう。


    それに5丁目に駅を作ったら、駅前がゴミ処理場となってしまいます(笑)観光客目当てという目的からも外れますね…

    選手村跡地や豊海西地区は低価格な団地イメージの集合住宅になる予定なので、駅10数分という距離感も妥当ではないでしょうか。

  194. 996 匿名さん

    選手村はタワーあるよ。しかも2棟。

  195. 997 匿名さん

    >983
    入居時から賃貸が多いってやだね。

  196. 998 匿名さん

    てゆかホームページの最終期の記載間違ってるんですけど〜笑
    総戸数861戸なのに816戸になってる
    自分が売ってる物件にいかに興味がないか分かりますね
    社会人としてしっかり〜

  197. 999 匿名さん

    ついに最終章って微妙なフレーズですよね。
    ついにってあまり良い言葉ではないような気がしますので「いよいよ最終章」がベストでは。

  198. 1000 マンション住民さん

    あと30戸くらいしか残ってないんだね。
    買い逃した人は追い込まれたね〜
    お隣と比較検討出来なくて残念でしたね。

  199. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズティアロレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸