東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.19

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:23:42

KACHIDOKI THE TOWER Part.19です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/547858/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物


施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


また、資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(本マンション周辺の子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-01-23 23:37:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    >>600
    鹿島の構造説明会行くといいかもですね。

    四角でも同じ戸数を作る予定だったけど、前建との距離の確保と空き地面積を増やすためですね。
    あと角部屋か増える。

    デメリットは自分の建物が自身に日陰作ったり、廊下で向かいにも住戸ができることでしょうか。

  2. 602 匿名さん

    >>585
    タワーになので、直射日光が入らなくても比較的あかるいですよ。タワマンが北側でも人気な理由はそこにあります。
    直射日光にぜったいあたらなきゃぜったいやだ!っていうかたでしたらだめかもしれませんが。
    13Fくらいなら、住友生命ビルぬけますよね?それならばそんなにくらくはならないはずです。

  3. 603 匿名さんへ

    >599
    この掲示板の母体は「各種掲示板共通の話題で相互の交流を図り、よりよい住環境の発展に寄与」「利用者相互に気持ちよく利用できるコミュニティ」を理念としているようですので、KTTをめぐる貴想像の世界は、このスレの運営方針に決して反するものではないと思います。

  4. 604 匿名さん

    タワマン北側はどうしてもできてしまう妥協の産物。南部屋のためにあるようなものです。昼から照明つけてるし。

  5. 605 購入検討中さん

    やはり無限ループだね

  6. 606 匿名さん

    >>604
    タワーの北は住みやすいけどな。
    昼から照明って今や当たり前だろ笑

  7. 607 購入検討中さん

    今更ながらMRと現地で確認してきました。ガラスが格好いいですね。
    クレストとお見合いの側は19階までタワーパーキング、ファミマが入ってる水道ビルとお見合いになる側は4階まで公益施設、TTT側は清澄通を挟んでるしトライタワー故の角度がある。眺望シュミレーションや日照シュミレーションも色々といじらせてもらいましたが、一部の間取りは覗き、叩かれているほど囲まれ感はないかな。現在、都心のごちゃごちゃしたところに住んでるせいか、私的には許容範囲ですね。
    せっかくなのでできるだけ抜けのよい北向き中高層を申し込むつもりですが、残り少なく倍率つきそうで躊躇してます。

  8. 608 匿名さん

    エレベーターを北側に設置して、部屋を作らないタワマンもある。
    500世帯程度のタワマンだけどね。

  9. 609 匿名さん

    タワマン高層で、同じ階の北と南の部屋の明るさ比べてみると良いよ。
    あまりの明るさの違いに北は住めないと思いました。
    竣工物件じゃないと比べられないから、難しいけどね。
    図面だけ見てると失敗する典型例だけど。

  10. 610 ご近所さん

    TTT北東に住んでるけど、昼間電気なんてつけ無くても大丈夫だよ?昼前に太陽の光が入るから洗濯物も乾くし、夏は暑い日中 西日が避けられて涼しくて良い。
    方角はマンション掲示板を参考に購入したが、北東でよかったと思ってる。たまに日中 日光ギラギラに入ると、眩しいし、光が反射してテレビとか見ずらくなるから、シェード下ろしたくなるので、逆に電気をつける必要が出てくる。
    だから、人それぞれ好みはありますが、毎日 日中日当たりいいのもどうかなと 私は思う。

  11. 611 匿名さん

    タワマンの西と南の夏は、灼熱地獄

  12. 612 匿名さん

    タワマン初めてなので教えていただきたいのですが、タワーパーキングのメンテナンス費用ってどれくらい掛かるものでしょうか?
    というのもここの駐車場収入は月約2千万円、年間2億4千万円が集まりますが、そこまでの費用が掛かるものでしょうか?

    詳しい方、よろしくお願いします。

  13. 613 匿名さん

    >>604
    タワマンの人気は立地と装備。
    タワマンのなかでの人気は間取りと眺望。

    北側が一番人気なマンションなんていくらでもあるでしょうに。

  14. 614 購入検討中さん

    >612さん。
    ご質問の気持ちなんとなくわかります。「そんなに駐車場の維持に金かからないだろうからもう少し安くならないの?」的なところではないでしょうか?一般的に駐車場価格はあくまでも近隣と比較し料金を設定します。駐車場は駐輪場やその他各施設利用料(パーティルーム、ジムやジャグジーとか)と同じ扱いであくまでも共有施設のひとつです。極端な話ですが、共有施設全体で赤字じゃなければ管理組合としては問題ないのです。駐車場の場合、近隣と比較して著しく価格が高く利用者が少ない場合には組合が値段を下げるかもしれませんね。

  15. 615 匿名さん

    >>611
    古いね〜、今はLow-Eガラスだし
    夏は太陽が上に上るから南は灼熱ではないよ。さすがに西は横からの西日で灼熱だけど。

  16. 616 匿名さん

    >>610
    TTT北東部屋は、こことお見合いになるため
    中古で売り逃げるには都合よく書くしかない。
    従って参考意見にはなりません。

  17. 617 匿名さん

    >>613
    佃のセンチュリーなんかは確かに北側が一番人気。
    景色が良いし、富裕層が買うので冬にいくら寒くても暖房費なんて気にしないから。
    この辺、冬の北風が強烈。

  18. 618 匿名さん
  19. 619 匿名さん

    >>616
    シータワーの北東なので、残念ながらKTTとのお見合いではありませんよ 笑

  20. 620 匿名さん

    せっかく皆さんの参考にもなるように教えてくれたのにね

  21. 621 匿名さん

    >>616
    そもそもお見合いは、(ミッド)北西では?

  22. 622 匿名さん

    お見合いは北西だよね
    616さんの方が参考意見にならないという

  23. 623 匿名さん

    マンションだと、北側が冬特別寒いってのは無いと思うけど

  24. 624 匿名さん

    >>623

    寒いよ 陽射しもないよ 反射光はあるけどね
    湾岸の北風 とくに高層は すごいよ 体重が
    軽い人は踏ん張らないといけないレベルです

  25. 625 匿名さん

    >>624
    624さんの家は冬に窓全開なの?
    マンションは、一軒家にくらべてあたたかいでしょう。
    とくに、今時のは。

    外廊下じゃないんだから高層で北風が寒いから部屋の中も寒いって意味がわからないよ。

  26. 626 匿名さん

    >>625

    すみません ベランダに出たら吹き飛ばされそうが抜けてましたね

  27. 627 購入検討中さん

    冬にベランダにはでないっしょ

  28. 628 匿名さん

    あんまり出ないけど、たまには出たくなる。

  29. 629 匿名さん

    >>624
    どんなとこ住んでんだろ この人

  30. 630 匿名さん

    >>624
    君んちかわいそう

  31. 631 匿名さん

    >>629

    慰めありがとうございます

    今は南西北 角 27階の湾岸エリアに住んでます
    リビングが南西で寝室が北向きです

    やはり北の寝室は寒いです
    北にベランダがあるのですがちょっとした北風も
    27階でもえらいことになります

    西日は確かにきついですが夏の一ヶ月だけかな
    ベランダ出れば涼しいけどね
    あと昼はテレビもまぶしくて見づらいかな
    でもサンセットはすごく綺麗ですね 癒されますよ

    北が寒い、陽射しがない、高層はこの時期北風がきついのは事実です

    でも北向きは新築価格は安いからお買い得でしょう


  32. 632 匿名さん

    南西チョイ北のことは聞いてね

    高い買い物だし

  33. 633 匿名

    晴れた日は、冬でもベランダ出ますよ。ポカポカしてて気持ち良いです。もちろん、南です。

  34. 634 匿名さん

    北向き寝室が寒いとの事ですが、ダイレクトウィンドウなど窓面積が広いタイプでしょうか?
    北向きでもマンションは断熱性が高く冬でも床暖房で十分という意見を目にしますので、違いは何かと思いまして。
    ただの個人差か、普通は北と南を同時に比較できないのであまり気にならないが、632さんは比較可能なので気になる、といった事情なのかもしれませんが。

    あと北風がきつくて踏んばらないとダメって事は、洗濯物干すとか論外ですよね。。

  35. 635 匿名

    夜の仕事をしてる方、寝に帰るだけの方等、マイナーだけど、北側にもある程度の需要はあるかと思います。普通の生活をしている方は南でしょうね 。一日、まったく陽射しがない部屋で生活してると気が滅入ると思います。

  36. 636 匿名さん

    >>635
    dinksとかシングルには、南より東側結構いいですよ。
    どーせ朝しかいないし、帰ってきたときには太陽沈んでる。
    南より朝日を感じられますし。

  37. 637 匿名

    東と西は太陽高度が低く部屋の奥まで直射日光が入ってくるのであまりお勧めできません。北よりはマシだと思いますが。

  38. 638 匿名さん

    下着干すのは厳禁だよ!

  39. 639 匿名さん

    >>634

    27階は瞬殺です 洗濯物干すのは止めましょう
    危険です

    冗談抜きにうちの嫁は43kですが踏ん張ってます

  40. 640 匿名さん

    >>637
    このマンションのバルコニーの枠が透明ならそだね。
    でもここ、角部屋以外逆梁でけっこう低めの光は入らないようになってるんですよ。バルコニーの形状でかなりちがいますよ。
    MRで検証してみるといいですよ。

  41. 641 匿名さん

    私は無駄に紫外線浴びたくないから、日が入る時はカーテン閉めてる。北は明るさは確保出来るし、直射日光あまり入らないし好都合。

  42. 642 匿名さん

    ここって紫外線カットもついてない窓なの?

  43. 643 匿名さん

    >640
    じゃあ、北とあまり変わらないね。

  44. 644 匿名さん

    >>639
    それ君んちだけ
    40階だけど、洗濯物普通に干せてるし

  45. 645 匿名さん

    >>642
    プレミア全部と一般のダイレクトウィンドウ部分はLow-Eだよ。

    でもLowであってナッシングではないのは、今の技術の限界じゃないのかな?

  46. 646 匿名さん

    >>643
    一番しんどい光がはいらないのと、全部はいらないのが一緒とはこれいかに。

    でも北もぜんぜんわるくないですよね。ここ。

  47. 647 匿名さん

    >>639
    有難うございます。43kの人間が踏んばる風ってすごいですね。。ただ、そもそも冬の北向きに干しても意味ないし、干すとしたら北風のない夏なので洗濯物は大丈夫な気もしてきました。

    KTTで永久眺望なのは北西~北東なので、どうしても北向きを検討せざるを得ないのが悩ましいですね。南と西は眺望塞がれるの分かってるんだから、もっと安くすればいいのに。

  48. 648 匿名さん

    >645
    フィルムも貼ってないの?
    ずいぶん安い仕様なんだね。

  49. 649 匿名さん

    >646
    東、西は太陽高度低いから、ほとんど要らない光だけどね。

  50. 650 匿名さん

    >>644

    北風が強い時は無理でしょ方位に関係なく

  51. 651 買い換え検討中

    というかタワマン住まいで洗濯物干すんだ

  52. 652 匿名さん

    バルコニーが角に接してなければ風抜けないので、
    強風時でもまったく問題なく干せますよ。

  53. 653 匿名さん

    タワマンでも外に干しますよ

  54. 654 匿名さん

    結局、日差しが入ると眩しいから薄めのシェードは下ろすので一緒。光が多少確保出来ればそれでOK。
    夏の日差しはマジで暑いから、ほぼシェード下ろしてる。冬場は、ほぼ昼夜問わずシェード開けっ放し。

  55. 655 匿名さん

    全室北部屋なんてマンションの売り文句があれば理解できるけどね。

  56. 656 匿名さん

    お天道様、24h×365日、拝めない北向きは、
    住宅としてどうかと思う。

  57. 657 匿名さん

    >結局、日差しが入ると眩しいから
    南向きは太陽高度が髙いので、部屋の奥まで陽射しが入りません。
    冬に南中高度が低くなるときは、少し入ってきますが、
    そのおかげで暖かいですし、シェードタイプにしておけば
    少し下げるだけで直接陽射しが入ることを防げます。
    南向きは四季を通して万能です。

  58. 658 匿名さん

    >>657

    そうですね1年通してポカポカ陽気はうたた寝にも
    最高だし自律神経にも良いしね

    日差しがはいらないと個人的にはちょっとした鬱かな

  59. 659 匿名さん

    >>653

    危険だからやめましょう

  60. 660 匿名さん

    危険でも何でもないよ。普通に干してる。
    風なんてぜんぜん強くありませんから。

  61. 661 匿名さん

    >>657
    KTTみたいに2m位のバルコニー庇があると大丈夫ですよね。
    ダイレクトウィンドウが出てくるようになってからタワマンの南はNGと言われだしましたが、それは角部屋とかスミフ物件に限った話だと思います。

    ただ真夏は逆光になって眺望が真っ白けになるらしいですが、北向きはだと年中安定して眺望が得られて良いという事ですよね。北向きで前立てで遮られるのは最悪ですが・・・。KTTの北向きはどこもほぼ永久眺望で空の明るさを取り入れられるからアリだと思います。

  62. 662 匿名さん

    だんだんKTTのではなく、一般的なタワマンの話になりつつあるような。
    南好きな人もいれば北がすきなひとも、東がすきなひとも西が好きな人もいる。でいいんじゃないですか?
    好みの問題。
    一般論ならタワマンなんでどこの方角じゃなきゃだめ!とか、どこの方角が絶対値段が高いはないので。
    好みこのみ!

  63. 663 匿名さん

    >>648
    low-eにさらにフィルムくっつけてなにするの?
    全く意味ないけど。

  64. 664 匿名さん

    Low-eって紫外線防げないんじゃないの?
    ぜんぜんダメじゃん。
    しかも色がついていて、外が自然の色で見えないし。

  65. 665 匿名さん

    >>664
    紫外線カットできないってなんでそう思うの?
    low-eガラスのどこのメーカーのページでもいいけどみてごらん?ここのlow-eは普通に紫外線カットしますが。
    パンフくらいよもー?

  66. 666 匿名さん

    low-eだと眺望の魅力は半減しますね。

  67. 667 匿名さん

    >665
    紫外線カットできるんだ。
    なら良いんじゃないの。
    過去スレでできないって投稿があったので。

  68. 669 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  69. 671 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  70. 672 匿名さん

    TTTの影になってる。

    1. TTTの影になってる。
  71. 673 匿名さん

    南ウイング、東ウイングの影になってる。
    これでも採光は大丈夫かな?

    1. 南ウイング、東ウイングの影になってる。 ...
  72. 674 匿名さん

    完全にお見合いだと暗そう。これって東?

    1. 完全にお見合いだと暗そう。これって東?
  73. 675 匿名さん

    >>659
    5年間もいままで何も問題なく干せてる。どう危険なのか謎。

  74. 676 匿名さん

    >>656
    勝手に お天道様24h365日拝めない北向きと言われてる。普通に日入ってんだけどw

  75. 677 匿名さん

    お見合い部屋って、思ったより向かいの人の目気になる感じだね。

  76. 678 契約済みさん

    674はTTT同士の見合い部屋のように見えるね。
    そうだとしたらシーからミッドに向けて北西60メートルの距離かな。

  77. 679 匿名

    DW がないと、タワマンの魅力半減です。

  78. 680 匿名

    タワマンの北向も普通のマンションの北向も同じです。青田売りの場合、実際の明るさ、暖かさが確認できないので要注意です。北向はタワマンの妥協の産物です。タワマンなら北向でも大丈夫とか営業トークを真に受けると後悔します。私も最初は価格の安い北向を検討していましたが、たまたま高層の同じ階の北向と南向き両方の部屋を見ることができ、その明るさの違いに愕然とし、結局、南を買うことになりました。日当たりって住宅を選ぶ上で、もっとも重要なポイントの1つだと思いますので、方角で予算削って妥協すると一生後悔すると思います。

  79. 681 購入検討中さん

    実際には確認してないけど、シーからミッドに北西向きなら、朝と昼から午後はミッドに陽光が反射して部屋の中が比較的奥まで明るいと思う。

    お見合いならではの採光というのもあるという話。KTTも部屋の位置によってミッドからの反射はあり得る。

  80. 682 購入検討中さん

    KTTは角部屋と中住戸で採光面でかなりの違いがあると思う。ガラスがハマってカッコ良くなったし、DTの角部屋に比べると眺望はあまり変わらなくても単価がかなり抑えめなので、お得感がある。最初は坪単価の安い中住戸に惹かれたけど。

  81. 683 匿名さん

    >>681
    だよね
    うちは北東だけど、うちも充分明るいよ。
    マンションによるんじゃない?

  82. 684 匿名さん

    お見合い部屋って、何mくらい離れれば気にならないですか?

  83. 685 匿名さん

    >>674
    これ、逆光で室内が実際より暗いだけじゃん。

  84. 686 匿名

    >661
    南DW が最強だと思います。南は南中高度が高いですから。特に夏は。一方、南でも庇が長いと光が入りにくくなります。また、せっかくのタワマンですので眺望を活かしたいなら尚更DW だと思います。

  85. 687 匿名さん

    >679 KTTは、トライスターで6方向角部屋あって、それぞれDWになってますね。高層階は眺望もいいでしょうね。

  86. 688 匿名さん

    >>668>>669
    なんでそんなに必死に連投してるのかわからないけど、
    TTTの陰からみるに、669の写真は午後ですよね。
    そりゃあたらないわ。どんなタワマンだって東向きに午後ひかりが直接はいるわけもなく。

  87. 689 匿名

    >687
    トライスターは角部屋以外お勧めできないね。

  88. 690 匿名

    加えて方角は南を絡めないと駄目。

  89. 691 購入検討中さん

    好みとしては、DWなら北かなあ。
    南向きDWのお宅って昼間もカーテンかけてるのが多いので。南向きだと庇があるのが気持ちいいと思う。
    東西向きだとDWでも無くてもあまり変わらなさそうですね。

  90. 692 匿名さん

    >>686
    南DWは、明るいかも知れないけど明るさが一定にならないよ。北東とかむきのDWのほうが光安定する。
    光があたりゃいいってものじゃなくて、あまりにあたりすぎると家具とか痛むの早くなるしね。

    何を重要視するか好みの問題だとおもう。

  91. 693 匿名さん

    汐留のタワマンの角部屋は銀の断熱材を窓に張り付けてるお宅がありますよね…(笑)
    山手線からよくみえます。

  92. 694 匿名さん

    >>671
    これ対面のまどの光が反射してるのをみるに、この物件がかりに東向きなら午後、西向きなら午前の写真じゃ?
    逆光写真のわりに、ずいぶん光反射してるな-。って感想。

  93. 695 匿名さん

    DTの説明書にDWの部屋は場合により冬でもエアコンによる冷房が必要になりますとある、南の夏はどうなっちゃうんだろう。

  94. 696 物件比較中さん

    ここは北のある角部屋が眺望と日照のバランスで最強という事ですかね

  95. 697 匿名さん

    >>684
    ウチは60~70メートル離れてて、
    営業には「気にならないですよ」って言われてたけど普通に気になるw
    お見合い方面はレースだけど基本カーテン引きっ放し
    向かいの住民も様々だね、堂々と開けっぱで主張されてる方もたくさんいるw
    目の錯覚なんだろうけど高層だと、よりはっきり見えちゃうんだよね・・・

    トライスタとかドトールの90度とか、一口にお見合いといっても様々だけど、
    個人差もあるし、こればっかりは体感してみないと何とも言えない
    似たような構造の中古内覧をお勧めする

  96. 698 匿名さん

    私も人目が気になる方なので、お見合い部屋はあきらめました。
    トライスターの場合、隣ウイングの同階層は気になりませんが、それより
    上階層からの視線は、部屋によっては気になりますね。まぁわざわざ覗く
    人もいないと思いますが。

  97. 699 匿名さん

    >>697
    ありがとう御座います
    じゃあ倍の150mくらい離れたら気にならないんですかね
    うちの前にマンション建つみたいなので

  98. 700 匿名

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  99. 701 匿名

    >>700
    DTとお間違えですかね。
    カスタムオーダーマンションは住不さんですね。

  100. 702 匿名さん

    693
    銀色のは外から中が見えないようにするやつだと思うよ。
    室内から外は見える。
    うちが使ってるのは当初、ミラーレースカーテンを使ってたんだけど暗く感じたので上記の銀色のをつけました。
    綺麗に貼らないと外から見た時いまいちに見える。
    遮熱効果があるのもあるね。

  101. 703 匿名さん

    >>696

    北西角が最強!

  102. 704 匿名さん

    >>703
    どういう生活スタイルかによる

  103. 705 匿名さん

    都市整備局のサイトにBRT協議会の議事録が上がってますね。
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/brt/index.html

    全く具体的な内容書いてないですが、利害が絡むから確定事項じゃないと載せない方針なんでしょうか。意図的なスカスカぶりです。

    >2)ルート・駅(停留所)の設置等について
    >・輸送力、駅(停留所)、交差点処理等は、一体として検討し、システムの軸がぶれないようにすべきとの意見があった。
    >・駅(停留所)の位置については、将来的な開発の可能性を考慮し、中長期的な視点を持って検討すべきとの議論がなされた。
    >・車両と停留所全体の考え方、料金収受などはリンクするという視点を持つべきなどの意見があった。

  104. 706 匿名さん

    ↑ かなりすかすかで、これは議事録じゃないですね。
    だれかリークしないかなぁ。

  105. 707 購入検討中さん

    南ウィングの中住戸、真西向きを検討してます。
    タワーの西向きは熱いと聞きましたが、そこはまあ我慢します。
    一番気になるのは、トライスター型の目線なのですが、ちょうど谷底にあたる部屋で、
    同マンションの見え方がとっても気になります。
    せっかくのタワーなのに、目線は気になる物でしょうか?
    真剣に悩んでしまいます…。

  106. 708 匿名さん

    私もその部屋狙ってます。
    身を乗り出さない限り気になることはないですよ。

  107. 709 匿名さん

    今日はさすがに洗濯物干せないでしょ

  108. 710 匿名さん

    >>707
    S-50Hですよね?
    マスタープランで平面図を見ると分かりますが、開口部が大きくなく、かつアウトフレームの柱が西ウィングからの視線を遮ってくれますので、部屋からは西ウィングはほぼ視界に入りません。窓際では視界に入りますが、西ウィングをほぼ平行に眺めることになり、建物外周の逆梁と柱が視界に入るだけであり、室内は全く見えません。
    ※根本に近く、開口部が小さいことが有利に働くケースですね。

    KTTは逆梁アウトフレームで各住戸の柱が目線を遮ってくれるので、思ったほど他ウィングの目線は気にならないと思いますよ。もちろん眺望優先であれば、角部屋か中住戸でもウィング先端付近の部屋にするのがベストですが。

  109. 711 匿名さん

    北は最悪だと思いますよ。
    タワーでも普通のマンションでも同じです。

  110. 712 物件比較中さん

    では南をどうぞ

  111. 713 購入検討中さん

    >>702
    昔検討したけど、
    光の反射が迷惑かかるんじゃないかなぁというのと
    夜に部屋の電気をつけたら夜景が見えず外から丸見えということなので
    自分はつけるのをやめました。

  112. 714 707

    >>710
    私はS−60Fです。
    正直今の家よりかなり狭くなるんですけど、眺望考えたらそこしか選択肢が無いんですよねえ。
    WICが無いのは厳しいんですけどね。
    トライスラーの眺望が気になって、中古の芝浦ケープタワー販売している業者さんに質問してみたら、
    目線は入りますよ、、と言われたので、すごい気にしてます。。

    みなさんご意見ありがとうございます。

  113. 715 匿名さん

    >>714
    S-60Fでしたか。図面で確認してみましたが、室内からだと窓際によると僅かにW-75EのLDの窓とバルコニーが目に入るみたいですが、窓にべったり張り付いて右見てようやくわずかに見える程度ですので大丈夫だと思います。
    ※図面でバルコニーの仕切りとアウトフレームの柱と梁に留意しながらS-60Fから直線を引いてみてください。柱と間仕切りが邪魔して室内から他の住戸の窓やバルコニーはほぼ見えない事が分かります。

    ベランダに出ると流石に目線に入りますが、それでも意図的に覗き込まない限りさほど気にならないかもしれません。一応柱とバルコニー間仕切りがかなり視線を遮ってくれますので。※個人差あると思いますし、本当はケープタワーとか内覧して確認するのが一番ですが。

    あとメニュープラン2だとWICが出来るみたいですが、1部屋がDENになってしまうのでNGでしょうかね。。

  114. 716 匿名さん

    今日見たいな日はバルコニーで日向ぼっこです。
    もちろん、南です。

  115. 717 707

    >>715
    詳細に考えて下さってありがとうございます。
    DENプランも検討してますが、売るときや貸す時を考えると需要が限られてしまうかも…と懸念しています。
    もともと高層階以外セレクトも出来ないですもんね。
    予算もあるので、現実的に標準プランになってしまうかなあと。

    実はケープタワー見学してみようと思って業者さんに問い合わせまでしたんですけど、中部屋の部屋、お住まいのまま売られていらっしゃいました。
    さすがに空室以外は気が引ける…と思い、遠慮しました。
    業者さん含めてさすがに迷惑をかけてしまうなーと。

    色々と悩ましいですね!

  116. 718 匿名さん

    S60Fってモデルルームと同じ三角の1LDK?
    幅2メートルしかない窓一つの間取りは将来売却できませんよ。リビング以外真っ暗でしょ。不動産屋がありえない間取りって言ってました。
    しかも南西と西向きはどっちも再開発でタワーマンション
    建って塞がれます。 特に団地側の開発地は目と鼻の先ですよ。 日照に影響もあるのでは。その割に最も坪単価高い。 販売員も値付けが高いって
    認めてました。 よく調べた方がいいですよ。

  117. 719 匿名さん

    青田買いはリスク高いから
    私もココ迷っています。 ココの商品力は確かに魅力だと思います。 ただし勝どきの地価上昇はピークですが、下落率も高くボラティリティが高いんです。
    今後、供給される10000戸を吸収する力がありますかね?
    勝どきはまだまだ寂れた駅という印象がありますので、
    心配です。
    オリンピック後は売り物が増え、好条件以外の部屋は
    厳しくなります。 (最近タワーマンションの購入層は2割が裕福な中国人なので、必ず放出されると思います。 現状、 デベ側では外人を2割以内に抑えるコンセンサスがとられています。)
    供給過剰で賃料下がればすぐに投資家は売ります。お金があるので、サラリーマンほど損切りは気にせず売却するので中古市場の値崩れが起きます。

    ババをつかまない為に、間取り、眺め、価格(高値づかみしてない), 日当たり、
    をじっくり検討したいです。
    どのタイプの部屋がバランスいいと思いますか?

  118. 720 匿名

    北西角、高層。ただし残ってたかな。東京タワー、浜離宮、築地再開発の眺望が保証されてる。築浅のクレストシティレジデンスが30-40年後とかにタワーにでもなればわからんがね。

  119. 721 匿名

    眺望はどんなに良くても3日で飽きます。永住なら陽当たりを優先した方が良いでしょう。貸すつもりなら、北向でも構いませんが。

  120. 722 匿名さん

    日当たりは2日で飽きますよ。

  121. 723 契約済みさん

    719さんの気にしてるリスクは、間取り選びでは解消できないから、勝どき以外で探すか、指摘されたオリンピック後まで待っても差し支えないと思います。

  122. 724 匿名

    眺望は美人と一緒で飽きます。
    日向ぼっこは料理の旨い嫁さんと一緒で飽きません。

  123. 725 匿名さん

    日当たりは美人と同じですよ。

    眺望は、料理のうまい嫁さんと同じで飽きません。

  124. 726 匿名さん

    >>718
    S-60Fはモデルの三角部屋ではないです。ちなみにMRの三角部屋のS-60Gと60I、確かに有りえない間取りと思ったのですが、なんと完売してます。5階で坪232、52階でも坪258で安かったし柱が食い込んでなくて無駄が少なかったのと、MRでもちょっと広めの一人暮らし提案でしたので、リビング以外に窓が無くても気にならない単身orDINKS需要がそこそこあったんでしょうね。あとは単価安くて賃貸利回りよさそうなので投資家が大量購入したとか。

    ただ南ウィングの西向き三角部屋は単価高いし周辺再開発あるのでリセールは微妙そうですね。

  125. 727 匿名さん

    >>724
    美人(眺望)は飽きるというより慣れてしまってそれが当たり前と勘違いすることはある
    ただ他人に奥さんいつも綺麗ですね(素晴らしい眺望ですね)と褒められると、
    自分のことのように嬉しいし、その価値を再認識させられる
    反面、維持費が若干嵩むのと劣化時の買い替えがちょっと面倒だったりするw

  126. 728 匿名さん

    南の北西角って隅田川ビューで浜離宮見えないのでは?

  127. 729 匿名さん

    前にタワーマンション建つでしょ。

  128. 730 匿名さん

    眺望は、意外に飽きない。空の景色が時間や天候によって変わるから、夜景はもちろん 朝焼けや台風あけの空、夕陽が沈む時など、空のグラデーションがめちゃくちゃかっこいい時があって よく写真におさめてる。
    明るさがあれば、日差しは入りすぎない方が良い。
    日向ぼっこなんてしないし、眩しいと過ごしにくい。
    夏もベランダに日が入りすぎたら逆に出れないよ。日焼け目的の人以外は。

  129. 731 匿名さん

    夏の南さんや西さんは、冷房代かさむかさむ〜。

  130. 732 匿名さん

    TTTと反対側(北西向き)も奥のマンションとお見合いなの?

  131. 733 匿名

    >728

    48階以上の北西角買いました。広いDW西側左端に見えます。地図でも色々確認してみました。北寄り右側DWとバルコニーからは築地跡地隅田川ビューです。西側は、勝どき西再開発で、やはり50階程度が建つという話ですが、遅れているようで10年ぐらいは楽しめますし、そのあとはタワービューでそれはそれで楽しめます。

  132. 734 匿名さん

    ここの中国人の購入者は数%。
    豊洲のほうが彼らには人気あるみたい。それでも10%いかないくらい。

  133. 735 匿名さん

    >>734

    お前みたいな奴は買わなくていいから

  134. 736 購入検討中さん

    >>686
    昔西向きDWに住んでて、今は南向きベランダありの部屋に住んでいます。
    庇が長いDWをイメージ出来ないのでどんなものを想定しているのかわかりませんが、
    南DWよりも南ベランダありの方が気候的には快適だと思っています。

    DWだと冬はいいのですが、夏は激熱かカーテン必須です。
    ベランダありの今の家は、冬は部屋でひなたぼっこが可能レベルで、
    夏は日差しが部屋に入らないメリットが有ります。

    ただ、DWの眺望感、開放感は別格ですね。
    (正面に遮るものがない場合に限る)
    ※人によってはベランダに出ればいいという人もいるかと思います

  135. 737 匿名さん

    六本木なんて、40%が中国人のマンションが多くありますよ。

  136. 738 匿名さん

    3期1次は120ですか。合計1020であと300。
    中央区マンション群で一抜けするのか、噂通り値上げしてくるのか。

  137. 739 匿名さん

    アメリカ人は何で南向きよりも北向きを好むのですか?

  138. 740 匿名さん

    >>739
    むしろ、日本人はなぜ南むきを好むのですか?レベルですよ。世界的にみれば。
    家具とか焼きたくないんですよ。日本の安物家具とちがって高い物を長く使う文化なので。

  139. 741 匿名さん

    文化の違いですね。世界中の人が南向き信仰だと思いきやマイノリティーは日本人なのかもしれないですね。

  140. 742 740

    >>741
    文化もありますが、気候も関係してますね。
    日本は湿度高いから、北側はじめじめしがち。カビとかでてよくないですね。一軒家で考えればうなずけます。

    でも乾燥してる地域ならそういうのないですね。

    でもタワマンは上に行けば乾燥してるのでタワマンに限って言えばあまり関係のないはなしです。

  141. 743 契約済みさん

    近くの北向き30階に住んでいます。眺望はまったく飽きません。日照も反射によって、時間帯によって直接光がはいります。また夜景は北向きがいいですよ。ここは北向きでも安くなかったですけど。

  142. 744 匿名さん

    3期一次120ですか。

    GFTがのこり190台で147らしいので逆転されていますね。未だに倍率ある部屋もだいぶあるよう。規模が1.5倍以上違うし、MR営業もだいぶ減らしたのにGFTはここにきて勢いがすごいね。まあ120でも十分凄いわけでKTTもいまだ順調だから三井的にはニンマリだろう。

    最近、大規模物件ではスカイズから三井が一人勝ち傾向が続いていますね。そして次は晴海タワー。

    三菱も中規模クラスは即完するけど大規模だと、クロノ、ティアロ、西新宿といまいちフィーバーしない。

    住友はgoing my way

    野村は今年は騒ぎもあったがやはり企画販売力はたいしたもの

  143. 745 匿名さん

    営業さんは夏頃完売ぐらいのペースって言ってました。MRは大賑わいなので、順調でしょう。3末までにはBRTの基本計画が出てくる見込みなのでそれが最後のプッシュになるかと

  144. 746 匿名さん

    BRT、勝どき素通りなんてことにならなきゃいいけどなあ
    BRTは開通延期するし、勝どき駅の工事も先送りだし
    期待を裏切られてばかりだから心配

  145. 747 匿名さん

    商売するのにわざわざ一番お客が多い所をスルーしないでしょう。晴海から先の方が開通時は怪しいよ。

  146. 748 匿名さん

    さすがに、スルーはないでしょ。ただ、KTT前なのか、DT前なのか、あるいは間の橋になるのかは気になる。目の前がベスト!

  147. 749 匿名さん

    3期の販売数、GFTに抜かれたのは意外ですね。

  148. 750 匿名さん

    GFTはまわりに新規きょうきされたるふぉんやクラッシィの値段見たら、GFT買いたくくなるよね。

  149. 751 匿名さん

    駅遠は結局、リセールで損するから止めた方が良い。
    安物買いの銭失いになる可能性大。

  150. 752 匿名さん

    GFTは引き渡し後の中古ですぐ三田駅8分、田町駅9分と改称できるから駅遠はいいすぎでないかな。どっちみちKTTとGFT買いが当たりだとおもうけど

  151. 753 匿名さん

    眺望が飽きないってマイノリティな意見をもっともらしく言う人って

    お台場の高層アパートに住んでたけど眺望は今迄すんだどの場所より最高
    まず眼下に広がるビーチ、これがリゾート地に見える。
    ワイハのリゾマン気分(実際に下まで降りて行くとヘドロなんですが)
    真正面には巨大なレインボーブリッジの雄姿。花火も大迫力。フジテレビの照明もキレイ・・・

    それでもひと月経たずすぐ飽きましたわ・・・
    そんな暇じゃないし、都会の風景って基本飽きるんだよね

  152. 754 匿名さん

    >>753
    私はやはり眺望がいい部屋派ですが、そうじゃない人もたくさんいますよね。ただ、眺望はリセールにかなり影響しますよ。売却経験からそれは間違いない。

  153. 755 匿名さん

    >>753
    君は眺望のいいとこに住まなきゃいいだけの話じゃない?

  154. 756 匿名さん

    1期1次で500、2次で140
    2期1次で160、2次で100
    3期1次で120

    少し鈍ってきてますね。GFTが3期1次で2期1次より販売数伸ばしてきたのは本当に凄い。
    KTTは東ウィング安過ぎで8割売れて3期1次で残り1割を販売。これから坪単価高めの南と西向きが主力になり、周辺再開発による眺望阻害というデメリット抱えるので販売的にはここからが勝負ですね。もう少し東ウィングの単価上げて他を下げたら販売的にはやり易かったのにと思います。安く東買えた方はラッキーでしたね。

    あえて東ウィングに客寄せして販売実績を作り、そこで勢いを得て後半戦に臨む戦略ですかね。売主側からすれば2015年販売物件の坪単価は上昇するの見えてただろうから後半戦の平均単価上昇も相対的に控えめに見えますし。

  155. 757 匿名さん

    >>744

    今更ですがKTT の主幹事会社は、鹿島ですよね。
    三井は、KTT よりもGFTに力を注いでいると思いますよ。

  156. 758 匿名さん

    GFTは、周りに競合物件が少なくて、山手線に近いから人気が集中してる。
    ここはDTやティアロがあるから、多少は分散しているんじゃないの。

  157. 759 購入検討中さん

    今更(その2)ですが、なぜ東ウィングはあんなに安かったんですかね?過去のスレにもありましたように、あの南東角部屋(90Haでしたっけ?)も結構お買い得だったようですし。確かに眺望はレインボーも東京タワーも見えないのでぱっとしませんが、高層にいけば、スカイツリーも(少し)見えますし、再開発の今のところ予定もないので、今後眺望がふさがれる心配もないような。ま、いまさらですが・・・

  158. 760 購入検討中さん

    90Haで明らかに安かったのは低層階で、環2の先まで丸見えだったと記憶してます。ここのDWは下も見えてしまうので、目の前を車が24時間走ってるのは落ち着かないなあと思いました。夜はヘッドライトも眩しいでしょうし。

    あと二重サッシとは言え環2の先が新市場で夜中にトラックが沢山走るわけなのでどこまで静かさが得られるか、これも住んでみないとわからないリスクですね。

  159. 761 匿名さん

    東ウイングは眺望うんぬんよりも環2の排ガスで窓を開けれないのと洗濯物を外に干せないからですね。
    根付けは妥当かと思います。

  160. 762 匿名

    眺望飽きない。富士山が見えたり見えなかったり、山々が冠雪したり、公園の桜、緑、紅葉、都市のスカイラインの変化、そういうのが好きだから。人それぞれ

  161. 763 購入検討中さん

    なるほど!確かにそうですね。一方で、高層階ですと、そこらへんの懸念の影響は小さくなりますよね?なのに、他の角部屋よりも安いようですので、今更ながらいいなと思いまして。高層階は完売のようですので、キャンセル待ちするしかないですが。

  162. 764 契約済みさん

    非常に初歩的な質問ですみません。
    都心にすんだことがないからわからないのですが、KTTに限らず都心のタワーマンションて外に洗濯物を干しても大丈夫なのですか?
    干し方の規約はもちろんわかるのですが、薄汚れるよとかきくので。やはり、お風呂干しのほうがいいのですか?

  163. 765 購入検討中さん

    他の角より廊下が長かったり、他にも死にスペースが結構ありますよ。単に坪単価だけで比較してるなら、キャンセル待ちする程でも無いと思います。一見お得かもと思わせたところはいいと思いますし割と早く売れたようですけど。

  164. 766 匿名さん

    廊下は長い方が高級感あるよ。
    営業にこの部屋は廊下が短くて効率的ですとか
    言われて買っちゃったけど失敗した思ってます。
    廊下が短いと、とても貧乏くさいです。

  165. 767 匿名さん

    >764
    高層階は空気が綺麗なので汚れないよ。
    下層は知らない。

  166. 768 匿名さん

    やはり西側が良さそうですよね。

  167. 769 購入検討中さん

    眺望がよいから?西日が激しそうですが。

  168. 770 匿名さん

    環2の影響を一番受けないし、空気が良さそうだから。。。

  169. 771 物件比較中さん [男性]

    90haはプラン2にすると廊下が短くなる。ダイニングとリビングが独立した結構豪華な間取りにもなるよね。2LDKになるが。

  170. 772 購入検討中さん

    確かに、90Haの2LDK良いよね。ここの直角DWの角部屋、2LDKにすると全体のバランスが良くなって納得の間取りになる事が多いね。

  171. 773 匿名さん

    >>759

    E-90Haについてですが、
    環状2号線の影響があることを前提に19階までは安かったです。7550万円、坪単価275.6万円でした。http://wangantower.com/?p=7453

    ですからこのタイプですと1期1次で19階が最高倍率でその時は5倍、18階、17階も3~4倍程度付いてました。
    環状2号線の防音壁がKTTの6階あたりに来ると思いますので、19階あたりであれば騒音はともかく眺望的には問題なさそうというのが人気を誘ったのだと思います。また、東棟の35階までは二重サッシになっておりますし、かつE-90HaですとFIXガラスの内側はLowEガラスを採用されております。したがってガラス3枚ですので騒音の心配はまずありません。二重サッシの防音レベルはモデルルームで確認できます。

    20階、40階はE-90HaではなくE-100Aaというタイプの部屋となっています。部屋の配置等はほぼ同じですが、10平米分のゆとりがあるためE-90Haよりも使いやすさは格段に向上しそうです。したがって、坪単価は高めの設定になっていました。40階は1期1次ではけましたが、9750万円、坪単価322.1万円でした。20階は9540万円、坪単価315.1万円でこれから3期1次で売り出しですね。
    http://wangantower.com/?p=8896

    E-90Haに戻しますが、天井高の境界が30階と31階にあります。30階以下より31階以上は天井高が5センチ高くなりますが、値付けの要素として反映されていないため30階よりは31階がお得かだったのかなと個人的な感想を持っています。あとは二重サッシで騒音の心配をシャットアウトしたいのか、煩わしい二重サッシ出ない方が良いのかの境界が35階と36階にあります。
    さらにエレベーターとの関係で、少し回り道をしなければいけないか(プライバシー性は高まる)、廊下をまっすぐ進む方がよいかの境界が33階と34階にあります。
    眺望のシュミレーションでは45階あたりだと北東側にスカイツリーが見えました。あくまでシュミレーションですので境界とするには不適切かもしれませんが。

    1期1次では、E-80DとE-50Fがコスパが高く人気でしたが、ここにきてDWのカッコよさから角部屋の良さがあらためて認識されているようですね。E-90Haの低層はまだ残っていますので、坪270万円台であの間取りが買えると割り切れれば良いかもしれません。

  172. 774 購入検討中さん

    二重サッシで、31階以上《天井高5センチアップ》がいいのでは。2重サッシュでもサッシュからの放熱はかなりあるからね。

  173. 775 匿名さん

    詳細な解説ありがとうございます!

    ここは角部屋と中住戸で方向性が真逆なので面白いですね。

    E-80Jaの中層階、眺望よさそうですが、埋まってしまったかな。。

  174. 776 匿名さん

    >>774
    サッシなのかサッシュなのかハッキリしてくれ。

  175. 777 購入検討中さん

    >>773さん
    詳細な説明、ありがとうございます!大変参考になります。完全に出遅れた私が悪いのですが、高層階消えた皆さん、羨ましいかぎりです。あの角部屋の窓を見たら、心がひかれてしまいまして。低層の購入を前向きに検討してみようと思います。アドバイス下さり、本当にありがとうございました。

  176. 778 購入検討中さん

    のらえもんさんのブログに3期1次の価格表がアップされてますね。
    将来、豊海や5丁目西の再開発で眺望が削がれる可能性があるのは納得のうえで、南西角のS-85Laか北西角のW-80Naを中低層で検討しているのですが、安くはないので悩みますね。

  177. 779 いつか買いたいさん

    どちらも良いですね〜

  178. 780 匿名さん

    のらえもんさんも仰っているけど、
    値付けについては、昨年初頭から値上げしていないから他物件に比べると目に優しく感じますね。
    2年後の入居ですのでその時の金利も気になるが、昨年初頭よりも金利安ですので勇気を持って買ですかね?

  179. 781 匿名さん

    最上階買いました。今日太陽のマルシェに行った時に現地見てきました。
    まだ10階ちょっとの建築でしたが、角部屋ガラス入っていいですね。
    私も角部屋買えばよかったかなと思いました?。

  180. 782 匿名さん

    最上階のプレミアムは天井高や設備で外と一線を画す物件です。
    角部屋はかっこいいですが、最上階の数はより限りがありますので良い選択をされたと思います。

    しかし、私も現地見てきましたが角部屋にガラスが入ると壮観ですね。
    CGと実物比較してほとんど変わらないのですが、感覚に訴えるモノがまるで違うことに気づかされました。

  181. 783 匿名さん

    もはやMRでもCG見せるより実物写真見せた方が売れそうですな

  182. 784 購入検討中さん

    現地見てきましたけど、ホント、角部屋が素敵ですね。
    西や北の中高層上は当面の眺望も抜けてますし、出遅れたのが悔やまれます。

  183. 785 匿名

    非対称トライスターで、6方向に角部屋があり、DWでガラスウオールのデザイン外観がいいですよね。確かにCGよりよほどインパクトあります。

  184. 786 購入検討中さん

    現地を見ちゃうと、少し背伸びしてでも角部屋が欲しくなります。
    中層以上はネガられてるほど囲まれ感は酷くないですし、専有部の仕様を考えると割安感がある。
    ホント、出遅れたのが悔やまれます。

  185. 787 匿名さん

    同感です。

    今思うと、E-80DとE-90Haの値付けは安すぎたと思います。
    モデルルームで日照は確認できますが、
    たしかTTTミッドの高さが194メートル位、ミッドと東棟建物の距離が102メートル位だったはずなので、
    http://keisan.casio.jp/exec/system/1176871247
    を使うと、階数によっておよその日当たりを具体的にシュミレーションできます。

    前建の影響も30階位まで上がるとそれほど心配無用そうです。

  186. 788 匿名さん

    >787 使い方を教えていただけませか?
    高さ194メートルだと日照0時間になってしまいます。

  187. 789 匿名さん

    それだと地上の日照を算出してませんか?
    30階が地上100mだとすれば前建の高さを94メートルにして計算してください。TTTとの距離が102メートルですから、ざっくり太陽高度が40度位までは日が当たる計算になります。冬至は南中高度は確か35度位だったと思いますから、30階では冬至にTTT越しで日照は望めないということてすね。またTTTは東ウィングに対し真南ではないため南中時刻よりはやく日を隠しますので、恐らく冬至では40階以上じゃないとTTT越しの日照は厳しいかも知れません。ただ、ここは真南はぬけてますから一日一時間位なら必ず日照あります。あと12時越えると南ウィングの影に入りますが、これは距離が近いため影響をなくすには50階近くまで上る必要があると思います。

  188. 790 契約済みさん

    グーグルマップでKTTの所在地の緯度(35.66)経度(139.77)を入れます。

    清澄通りと並行となる東棟の面と、TTTミッドの距離が102メートルですので、距離に102と入れる。

    TTTミッドの高さが194メートルとして、調べたいKTTの階数の高さを計算し、194メートルの差★を高さに入れる。

    KTTの階数は53階、高さ179メートルとすれば(1,2階や53階の天井高が高いこと、31階以上が5センチ高いことは誤差として無視)、3.37メートル/階
    そこで例えば35階の地上からの床面高さを計算すると、3.37メートル/階 × 34階(天井高) = 114.58メートル
    或いは、179メートル-{(53階-34階(天井高))×3.37メートル}=114.97メートル
    よって平均値は114.8メートルと計算できる。

    194メートル(TTTミッドの高さ)-114.8メートル(34階天井高=35階床面高さ)=79.2メートル・・・★

    この★を高さに入れると太陽高度と日照の目安が出てきます。2月16日で午前9時過ぎから午後2時30分過ぎまで南向きの日照が期待できます。これが1か月後には午前6時から午後5時40分ころまで南向きの日照が期待できます。

    これにKTT東棟の面が南東向きであること、太陽が南に位置したときの南棟との距離、高さ等を個別に入力すれば、TTTミッドの影、KTT南棟の影が季節ごとにどう影響を及ぼすのかを個別に想定できます。



  189. 791 匿名さん

    ここは2014年価格を継続してるので、出遅れでもまだお得感のある物件だと思いますよ。これからBRTも築地再開発も具体化する一方なので、それで動かされる層も多いと思いますし。多くの人は、自分の目で見るまで価値に気づかないですからね。

  190. 792 匿名さん

    この物件は、たぶん鹿島の展示場。
    オリンピックで外国要人に技術をみせて売り込むため。

    だから、無駄に(住民にとってはありがたいことでもある)かっこよくしてるような気がする。

  191. 793 匿名さん

    ↑ 意味不明

  192. 794 匿名さん

    その側面はある。
    だから、晴海の物件でデベは手を抜かないはず、と期待していますが、甘いかな。

  193. 795 匿名さん

    まあ絶対ないとは言い切れないけど、
    晴海タワーズも鹿島だし、DTは三住に変更した経緯もあるし、
    ここはJVだし推し難い側面はあると思う
    良い意味でも悪い意味でもトヨスタワーなんか話題にも上らないしね

  194. 796 匿名さん

    >>794
    ここで失敗すると、目立つわなー。
    物理的なかっこよさなら、オリンピック前の一流建設業物件ならいいんじゃないの?
    それ以下の業者はしらない。

    >>795
    鹿島単独で販売することなんてないんだから、JVであっても一緒さね。

    >>793
    オリンピックがあれば、外国要人が来日するよね。
    そのとき鹿島が自社の技術力売り込むためにKTTをつかってるんじゃないの?というはなし。
    だから必要以上にかっこいい。
    環状2号線沿いだから立ち寄りルートとしては遠回りもなくよろしいし、海から見たときTTTがやたら目立つていどにはKTTもめだつでしょ?

  195. 797 匿名さん

    >>792
    ですね。
    ただ、国内外が狙いかと。

    わたしは
    ここは、鹿島の展示場
    豊洲は、清水の展示場
    だと思ってます。

    既に、「おぉ!」と思わされてます。

  196. 798 匿名さん

    みなさんの妄想に水を差すようで申し訳ありませんが、そのようなことはありません。

  197. 799 匿名さん

    >>792
    流石にそれはない。
    オリンピック決まる前には実施設計も終わって権利変換も終了してたから。ここは都市計画認可が2011年2月だから、その辺りで荒々の基本設計は完了し、外観とか配棟設計はほぼ決まったはず。

    オリンピック決まってKTTが何かと目立つ立地になったので、鹿島がより気合い入れて施工する可能性はあるかもね。

    スカイズベイズも同様で清水はオリンピックなんて一ミリも意識してない。普通に時系列考えればわかる話。

  198. 800 匿名さん

    結果オーライで、鹿島にも清水にもガンガンPRしてもらいましょう!

  199. by 管理担当

スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸