横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【69】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【69】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-20 17:37:42
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての69です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となりました。
引き続き、情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540193/

[スレ作成日時]2014-11-11 20:48:31

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【69】

  1. 401 匿名さん

    日吉東急も上階グレートアップしてほしいな。
    東横は東京方面ばかりお洒落な感じただったので、この辺りの商業施設が頑張るとイメージ大きく変わります。
    日吉東急百貨店開業当時は周辺の武蔵小杉元住吉新川崎綱島港北ニュータウンは残念な購買層だったからね。

  2. 402 匿名さん

    東急は渋谷の開発とヒカリエ&本店に力を注いでいればいいんじゃね
    港北東急も店舗リニューアル激しく、結局は安いテナント店ばかりになったし
    日吉東急とかなおさら最初からテナントビルにしておけばよかったはず
    店舗数からして、さすがにグランツリーには勝てないよ

  3. 403 サラリーマンさん

    >>402
    庶民しか住んでないので、庶民好みの安い店のテナントに戻るんです。

  4. 404 匿名さん

    皆さん経営の素人目線から楽しく評論してくれていてそれはそれで希望的観測も入り混じりつつ面白いなと思います。
    ただ確実なのは伸びる市場に網を張れば売り上げは伸びます。 
    皆さんがあれこれ想像されていることはすべてその後の展開つまり市場の伸びが鈍化してからのための打ち手です。

    武蔵小杉は当面は巨大資本が物量投下するだけで工夫などせずとも伸びます。

    タワー建設も一段落する十年先まで経営サイドは細かいマーケットアプローチはしてこないと思います。武蔵小杉の真価が問われるのはまだまだ先

  5. 405 匿名さん

    >402
    なんで勝ち負けの話になるんだか?
    近隣地域で魅力的な店舗が展開されればって話なんだけと?
    中央線も駅毎に魅力的でしょう?

  6. 406 ご近所さん

    >397
    あんたは、どんな会社にいるの?

  7. 407 匿名さん

    >>395
    アリオの頃に比べれば随分汗かいたと思うよ。
    グループシナジーにこだわる残念な面もまだ強いが、少なくとも外の意見を取り入れてイオンに追いつこうとする意志は汲み取れる。
    まあ5年くらいは様子見てやるさ。

  8. 408 匿名さん

    見当はずれのニートの感想などブタの糞にもならない
    自分のブログで好きなだけブツクサ言ってろw

  9. 409 購入検討中さん

    >408
    相変わらず好きだね、そういうつっこみ(笑)

  10. 410 匿名さん

    >>404
    あなたの発言も経営の素人目線で楽しい評論ですね。
    語っているようで何も語れていない。

  11. 411 マンコミュファンさん

    ここってマンコミュだよね?
    マンコミュっていつから流通関連の掲示板になったの?

  12. 412 匿名さん

    つか新丸子、元住吉、日吉、綱島、大倉山の方が魅力的な個人店多いよ。

  13. 413 匿名さん

    >404
    あんた情弱だね、得意げに語ってるわりに。
    グラツリは今後全国展開予定らしいよ。
    つまり、小杉のことだけ考えても意味がない。
    いずれにしろ、もうオープンなんだし、どうなるか趨勢を見守るわ。

  14. 414 匿名さん

    >>408
    ねえ、もしかして「豚の餌にもならない」と「糞の役にも立たない」が混ざってない?

  15. 415 匿名さん

    アリオからグランツリーに名前を変えていくんでしょ?
    川口はアリオとそごう百貨店があるけどどうするんだろう?

  16. 416 匿名さん

    >>414
    あ?
    そのどっちより最低ってことでしょ意味
    何の根拠もない個人の偏ったそれもネガに
    いちいちうるさい

  17. 417 匿名さん

    >416
    何か日常生活でイライラしてるんですね。
    お察しします。
    ここにきてさらにイライラして、高血圧や脳卒中に気をつけて下さいね。
    寒くなってきたので血管にも障りますよ。

  18. 418 匿名さん

    つか、小杉なんだからスモールツリーだろう

  19. 419 匿名さん

    もっと言えばスモールシダー

  20. 420 匿名さん

    武蔵小杉ってつまんないところねー
    街も、住んでる人々も。
    オリンピックに沸く、豊洲や勝どきや田町とは雲泥の差ですね。

  21. 422 匿名さん

    >420

    そうはいってもプロの方々は小杉のほうが評価高いようですが。
    http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2014/11/2014-1.html

    オリンピックに便乗ステマしないといけない地域は大変ですね。

    申し訳ありませんが小杉の比較対象はもはや豊洲や勝どきとかじゃないのですよ。

  22. 423 匿名さん

    タワーレコードは川崎に多い韓流ファンで溢れそうです!

  23. 424 匿名さん

    吉祥寺はやはり強敵だな。頭一つ抜けてる存在
    しかし小杉の前には残り全ての敵は下郎

    小杉はまだまだグランツリーも出来てない状態でこの強さ
    最後の隠しだまNEC玉川事業所の再開発で吉祥寺を越える・・・

  24. 425 入居済み住民さん

    また、小杉万歳が始まった!
    頼むからやめてくれよ。

    小杉はいちローカルな街だから吉祥寺、豊洲、田町など
    わざわざあげないでくれ!

    釣りとしか思えない。

  25. 426 匿名さん

    コスギ嫁って、日経の記者はネーミングセンスない。

  26. 427 匿名さん

    イトーヨーカドーに
    依頼されたかのような記事だった。

  27. 428 匿名さん

    コスギ嫁って、おばちゃんばっかりで笑った(爆笑)

  28. 429 匿名さん

    小杉嫁

    △ ○ × × ×

    レベル低すぎ

  29. 430 匿名さん

    コスギ嫁ってコスギンチャクのことでしょ。

  30. 431 匿名さん

    小杉の専業主婦が何で小杉スレの粘着ネガなんてやらなきゃならんの?
    んなわけねーじゃん

  31. 432 匿名さん

    コスギ嫁は武蔵小杉やコスミンの腰巾着だからコスギンチャクでしょう。

  32. 433 匿名さん

    >>432
    また変なやつ出てきたし。

  33. 434 匿名さん

    >432
    もういいって。
    前からスベってるの分かっててなんでまた出てきたんだよ?
    流行らないからそれ。

  34. 435 匿名さん

    >>432
    痛々しいです。

  35. 436 匿名さん

    スレに寄生してるアンチ連中の総称だよコスギンチャク
    名付け親もアンチ本人

  36. 437 匿名さん

    事業所じゃなくて事業場

  37. 438 匿名さん

    ここ数日の、グランツリーオープンが近付くにつれネガの発狂ぶりが激しい。
    情緒不安定そのものでおもしろい。

  38. 439 匿名

    >>438
    誰もがそう思ってるよね^_^

  39. 440 匿名

    絶対ネガはオープン初日に来るでしょ?

  40. 441 匿名さん

    当たり前ですよ!行くに決まってるいるでしょ!

  41. 442 匿名さん

    武蔵小杉最高!
    グランツリー楽しみだね!

  42. 443 匿名さん

    グランツリーのプレオープン行きたいけど、間に合わないな。みんないくのかな?

  43. 444 匿名さん

    >>440
    OP前から毎日まわりを見て回ってるほど熱の入れよう
    むしろプレOPの先頭に並んでる奴らがネガアンチ

  44. 445 匿名さん

    今日もららテラスのバールデルソーレ混んでるな~。

  45. 446 匿名さん

    おぉ!綱島街道オープンになってる。なんか自転車レーンみたいなのもあるぞ。

  46. 447 匿名さん

    >424
    リクルート行ったアンケートに基づいてるからしょうがないのでは?
    実際小杉の地価は上昇してるし住みたい街ランキングで吉祥寺や恵比寿を抜く日もそう遠くないよ。

  47. 448 匿名さん

    郊外にも関わらずこれだけタワーマンションが続々と供給されてそれらが順調に売れていくんだからもうすでにNo1だよ。
    昔TVのインタビューでおばさんが小杉を世界の中心と評してたが、あながち間違いでもない。
    東京と横浜のちょうど中間だしどこに出るにも本当に便利。

  48. 449 周辺住民さん

    そのおばちゃんが、今登場だよ!東横線の中間に武蔵小杉か有りながら、再開かれ遅れるていたのよ!

  49. 450 匿名さん

    チンケvsおばちゃん
    どちらも非表示機能が欲しい。

  50. 451 購入検討中さん

    ちょうどいい鉄道利便性の場所にタワマン
    三井がやってりゃ人が来る。
    都心や都内居住者も手頃な価格につられて集まり、価格はまた上がる。
    彼らは余暇の過ごし方を弁えている。
    地元の商業施設にはなから興味がない。

    今グラツリできると騒いでる人。
    神奈川育ちの人ではないかな?
    予想。

    バックグランドが違うから思惑も異なるのは当たり前。
    グラツリによって小杉がどう変わるか?
    好奇心をくすぐられるわ。

  51. 452 匿名さん

    あら?
    スマホからだと名前が検討中になってた。
    匿名さんで。

  52. 453 匿名さん

    >>432
    おっと相変わらずだなコスギンチャク君。

    コスギのスレに長々と粘着してる君自身がコスギンチャクだと何度言えばわかるのかな?

  53. 454 入居済み住民さん

    最近はめっきりと蒲田くん小杉に登場しないですね。
    蒲田ブラウドタワーに張り付いているのかな。

  54. 455 匿名さん

    君たち、明後日の内覧会行くの?
    招待状に書かれてるビッグなゲストって誰かな?

  55. 456 匿名さん

    ビッグな人達よ、いち早く教えてください。

  56. 457 匿名さん

    暇だった見にいきたいけど混んでそうで
    1000円の国産牛バーガー半額だったらいいのに

  57. 458 匿名さん

    割引ものばかりを買う、店からすればありがたくないコスギンチャクどもが多いな。グランツリーはお前たちが買い支えるんじゃなかったのか?とにかく高いものから順番に買えよ。

  58. 459 匿名さん

    △△のブランドが入るの? えー! 期待外れ。物足りなーい。

    とか言っておいて、ならば実際、日常的にそのブランド商品買うのかっていう話よ

  59. 460 入居済み住民さん

    >459
    期待外れとか所詮アリオ、ラゾーナや港北NT
    日吉東急百貨店より格下等で買うものが無い等、
    これを言っていたのはネガさん達では。
    小杉住民が喜んでいると、三流商業施設で喜ぶと
    は云々と言われた。

  60. 461 匿名さん

    買うのはセールの時だけに決まっている。

  61. 462 匿名さん

    小杉の開発ってかつての二子玉川を思わせるよね。
    加えて利便性抜群とくれば将来性抜群なのは当然。
    ベットタウンの未来形だね。

  62. 463 匿名さん

    >>458
    了解!

  63. 464 匿名さん

    二子玉川開発がタマタカ中心に認知されるまでそうとう時間かかった。当時は河原のデパートってばかにされてたが人気でるまで10数年かかった、武蔵小杉は5年位で人気確立しそう。今は若い人の情報時代だから早いよ。

  64. 465 ご近所さん

    グランツリーがいよいよ来週オープン!
    私の家にもオープン時の案内来ました!
    来週は色々楽しみです!

  65. 466 周辺住民さん

    そうですねー!楽しみだな!お財布が泣きそうですねー!

  66. 467 匿名さん

    来春発行のミシュランガイドで川崎市のエリアが新たに対象となり、
    匿名調査が進められているとのこと。

    かくなる上は、
    このスレに出入りされている飲食店通の皆さまがたには、
    ここで批判されるだけではなく、
    どうしたらもっと良くなるのか、
    実際の飲食店を指南してまわって頂くことが肝要かと思われ、
    前向きにご検討頂きたく、どうぞ宜しくお願い申し上げます。


  67. 469 匿名さん

    どんな店が来ようが?

    俺はいい店来たら使うよ。
    混むからお前は絶対に使うなよ。

  68. 472 匿名さん

    普通の新住民は、新しい店に関しては、盛り立てていこうとするんじゃないの。

  69. 474 匿名さん

    アド街。
    今日は大森。
    飲み屋とか出てもなんか雰囲気違う。
    店のバリエーションも豊か。
    文豪の街だったんだね。
    やはり文化の香りが違うと感じさせられる。

  70. 475 匿名さん

    グランツリー来週ですね、もうこんなすごい街どこもないですね。
    毎日楽しみです。都心のどこよりもいいと思います。
    武蔵小杉と言う名前が一つのブランドになりました。
    そんな感じしてます。
    これ実感です。

  71. 476 匿名さん

    なんでオープン前からそんなこと言えんの?
    興奮の仕方がララの時と同じ。

  72. 477 匿名さん

    >474大森に住まわれては。
    大森なら、恵比寿、代官山、目黒より物件も安いですよね

  73. 478 匿名さん

    私も武蔵小杉の虜です、こんなところないと思います。
    素晴らしい街です。
    これだけ生活のすべてがそろってる町ないと思います。

  74. 480 匿名さん

    >478
    いくつの街を知ってるの?

  75. 481 匿名さん

    川崎に店出して、仮に潰れたら川崎住人が悪いんか?
    そうやって一生、他所のせいにして逃げてればいい。

  76. 482 匿名さん

    まあ逃げ続けられず早晩首くくることになる思うで

  77. 483 匿名さん

    結局おまえらも小杉に住んでても地元の店では買い物もしないし食い物屋も行かないだろ?
    だってそういう雰囲気じゃないもの 都内側に行けば魅力的な街がいくらでもあるのに
    何が悲しくてこんなとこで週末を過ごさなきゃならないのか
    それをしてる人間ってよっぽど寂しい人生なんだろうな

    こんなとこで奇麗事言っててもあの人手の少なさが1番正直な現実だと思うけど

  78. 484 匿名さん

    他人の行動、画一的に縛らんといて。スクエアやLaLa行くし、都内にも行く。
    べったり小杉の巡回調査でもしてるのか?
    変なやつと間違われんようにな

  79. 485 匿名さん

    >483今でも小杉で買い物して食事てしますよ。
    頻度多いです。

    ララ、東急スクエア、グランツリーの店舗内容は
    高級ではないが、ヨーカドーやフウディアムより上質で
    日常的使い出来る物が揃っていると思います。

    うちは裕福ではないので、交通費かけて毎日銀座や表参道で買い物や食事は出来ません。
    (月に数回は行きますが(笑))

    後、淋しい人生とは思ってません(笑)









  80. 486 匿名さん

    ここのスレ面白くて、つい寝不足になってしまう。

  81. 487 匿名さん

    武蔵小杉はすばらしいね。
    短い時間でここまで生まれ変わったような町はなかったと思う。

  82. 488 匿名さん

    日経MJによると
    「武蔵小杉東急スクエア」本年4月~9月の売上が前年同期比4.5%増えたとのこと。
    開業景気の時期より2年目の売上が伸びる商業施設なんてほとんどありませんので、
    実は、かなり好調という評価がフェアな見方だと思います。

  83. 489 匿名さん

    >483

    店が次々にできてることが利用者がいる証でしょ。
    いくら交通の便がいいからって年中都心や横浜に出かけるわけでもないし。
    日々の生活は小杉内で済ましてますよ、たいていの人は。

  84. 490 匿名さん

    >483豊洲辺りに引っ越されてはどうですか。

  85. 491 匿名さん

    >483
    週末、小杉も利用するし、都心も利用するし、横浜・みなとみらいも利用する。
    当たり前すぎて、笑える。

  86. 492 匿名さん

    都心でも豊洲なら今のところ手の届く範囲ですよ。
    銀座にも近いし。

  87. 493 匿名さん

    >488
    トレッサは開業以来6年連続売上上昇なのでいい加減なこと言わないで下さい

  88. 494 匿名さん

    東急ガード下も来年3月には出来るのかね
    ずいぶん早く出来る感じだけど雰囲気良い味のあるモールになって欲しいわ

    http://view-tokyo.sakura.ne.jp/town/wp-content/uploads/2014/10/DSC0578...

  89. 495 匿名さん

    >493
    トレッサ横浜は2007年は北棟だけ部分開業して、
    その後に南棟が開業していますよね。

    開業時期より2年目の同時期の方が通期で営業している店舗面積が大幅に増えましたので、
    ある意味売上が伸びるのは当たり前です。
    (この点たまプラーザテラスも同じことが言えます)

    武蔵小杉東急スクエアは店舗面積がほぼ変わらないまま売上を伸ばしたということが
    特筆すべきことだと思います。
    開業直後はお客さんがたくさん来るので、通常はその反動で翌年度は開業期比減になるのは、
    普通に考えれば、これもある意味、当たり前なので。

    ただトレッサ横浜もたまプラーザテラスも順調に売り上げを伸ばしている
    好調な施設ということも認識しています。
    同じように武蔵小杉東急スクエアも順調という、ただそれだけのことです。

  90. 496 匿名さん

    同じく日経MJによると
    「ららテラス武蔵小杉」も売上実績が目標より2割増しで進捗しているとのこと。

    年間売上目標は60億~70億円だったと思うので、
    2割増しだと年間70億~85億円くらいのペースということになり、
    店舗面積が約8000平米=約2400坪なので、
    売上効率は24万~30万円/月・坪となると、
    ショッピングセンターとしては実は結構優良です。

    たとえば「ららぽーと横浜」は店舗面積93,000平米
    売上が公表450億円にイトーヨーカドー初年度目標を加えて
    全体で550億円程度に達しているとしても、
    売上効率は16万円程度なので。

  91. 497 匿名さん

    人口増え続ける。
    しかもそれなりの収入を持ったファミリー世帯が。
    それを目当てに店の出店が増える。
    街の価値が上がる。
    ますます人と店を惹きつける。
    交通至便なだけにありきたりの郊外にありがちな地縁者だけのマーケットではなく
    他所からの転入が期待できる。

    そういう好循環が続くのが武蔵小杉。
    大都市2つのハブになる中核都市として今後もますます発展するよ。
    都心、横浜、武蔵小杉が関東の3大商圏になる。

  92. 498 匿名さん

    >>496
    ららぽーと横浜は土日は混んでるけど、平日に人がいなさすぎるよね。
    それに比べてららテラスは平均的に人が入っている。
    また、人が少なく見えたとしても、だらだらと巡回せずに買いたいものだけ買ってさっさと帰るというだけの話。
    わざわざ出かけるハレ消費じゃなくても、利用者が高単価志向でさえあれば駅利用者のケ消費でも十分に商業施設が成り立つということだね。

    これにグランツリーで第一歩を踏み出すハレ消費が加われば、小杉の商業集積は一気に進みそうだな。

  93. 499 周辺住民さん

    お、グランツリーそばで家事だよ。

  94. 500 匿名

    スクエアもララも数字で示すと売れてるんだな。
    ネガコメントをキャンキャン吠えてるだけの馬鹿は恥ずかしから自粛して欲しいな。

  95. 501 匿名さん

    あの手のセレクトショップはマイノリティ狙いだから人気がない上の階のほうが繁盛するんだよ
    リピーターが定期的に購買しに来るから手堅い
    ただしそのコア客にそっぽ向かれたらおしまい

  96. 502 匿名さん

    どこで売り上げてるかが重要。
    小杉マルシェ、無印、カキモト、医療モールとかと、それ以外で見てみたい。
    だいぶ凸凹だろう。

  97. 503 匿名さん

    どのテナントも同じくらい売り上げてるところなんてねーだろ

  98. 504 匿名さん

    つまり入れ替え対象になるよね。

  99. 505 匿名さん

    入れ替えしないモールなんてねーしw
    売上日本一のラゾーナですら、絶好調のさなかに入れ替えやるんだからな。

  100. 506 匿名さん

    かつてはラゾーナネガをやってる連中もいたなあ。。
    雲散霧消したけど歴史は繰り返すか。。

  101. 507 匿名さん

    武蔵小杉では商業施設のことはあればいい程度でいいな。
    少し気のはった買い物は銀座や新宿に直通で行けるわけだし。
    もちろん便利にこしたことはないけど。
    それよりもやはりこの鉄道の利便性に尽きると思う。
    仕事で移動が多い身としては信じられないくらい便利な町だ。

  102. 508 匿名さん

    >>507
    電車で移動って、これまた庶民的ですな。道路事情が最悪なだけあって、電車しか取り柄がないもんな。

  103. 509 匿名さん

    内覧会ナウ
    綺麗だが、詰め込みすぎてせまいなという印象

  104. 510 匿名さん

    >505
    5年後には2階や3階の店舗は総入れ替え。
    どうなることやら。

  105. 511 匿名さん

    >>508
    都心が坪600~800の時代に、坪400なら庶民の街でしょ。
    低層マンションに至っては坪320で買えちゃう。

  106. 512 匿名さん

    >>509
    やっぱりグランツリーはダメそうだね オープンしてから1年以内に潰れそう?

  107. 513 周辺住民さん

    >>448

    少なくとも、武蔵小杉は首都圏内での注目エリアです。
    鄙びていくエリアよりは楽しみです!

  108. 514 周辺住民さん

    >>511
    だから何?

  109. 515 匿名さん

    >>512
    さすがそれはないと思うけど、でもラゾーナやイオンモールのほうが買い物しやすいよ。スクエアみたいな駅構内なら狭くても仕方ないが、SCであの狭さはないかも。

  110. 516 匿名さん

    >>514
    電車で移動なんて庶民的だなーって言うから、庶民の街なんだから当たり前でしょ、って返事してるだけだよ。
    それがなに?

  111. 517 周辺住民さん

    >>512

    良いんですよ、それで。
    少なくとも、武蔵小杉住民は冷静ですよ。
    まだ住んでない方や、多分住めない方には関心事かもしれませんが。

  112. 518 匿名さん

    5年後なんて武蔵小杉という街が存在しているかもわからないのに
    ららテラスやグランツリーの5年後のテナント入れ替えの心配をしてくれるなんて
    ネガの方がよっぽど過大評価だと思うんだが

  113. 519 匿名さん

    >>515
    一方イトーヨーカドーゾーンとその関連店舗群みたいに買う側に必要の無い部分がムダに広いのだよね
    だとしたらアリオと同じ問題を抱えているのは変わり無さそう

  114. 520 周辺住民さん

    >>507

    極めて納得です。
    武蔵小杉に実際住んでいれば判ります。

    住んでない方や、住みたくても困難な方には判らないかもしれませんが。勿論、飛び抜けた収入をお持ちの方は、武蔵小杉とは言わず、恵比寿でも目黒でも選択肢多いと思いますので御自由にどうぞ!

  115. 521 匿名さん

    グランツリーは東急の高架下側から駅直結にならないかな。

  116. 522 周辺住民さん

    >>518
    あんたは阿保か。
    何年経っても交通の利便性は変わらんよ。
    武蔵小杉の心配する前に自分の住んでるとこの心配するように。

  117. 523 匿名さん

    >>522
    利便性は変わらなくても武蔵小杉のバブルが崩壊すれば
    みんなこの街からは逃げ出していくよ 家の資産価値が無くなってローンだけが残るのだからね
    だから自分のマンションの売り時が大事ということは
    大っぴらには言わなくても皆わかっているはず

    ネガは5年後のことを心配してくれているようだろうけど
    ポジは年末か来年には自分のマンションを売って
    また儲かりそうなとこへの移住を考えている人ばっかりなのだから
    その頃はこんな街どうなってようがどうでもいいのに

  118. 524 匿名さん

    >>523
    すぐに精神科へGO!

  119. 525 匿名

    >>510
    五年後?
    自分の五年後を心配しろよ笑

  120. 526 匿名さん

    そうして町への想いのない人は入れ替わり、
    心ある人だけに洗練されていけば、
    まちはさらにもっと良くなるだろう。

  121. 527 匿名さん

    武蔵小杉のバブルはもうすぐ崩壊します。
    上がったものは必ず下がります。

  122. 528 匿名さん

    「利便性は変わらなくても武蔵小杉のバブルが崩壊すれば」って言うけど、何のバブルっていうことですか?
    商業施設のこと?
    武蔵小杉はそもそもがその利便性の上に乗っかっている町なのでね。
    どなたかも言ってたとおり、商業施設はオマケなんですよ、武蔵小杉にとっては。
    そういったものに釣られて越してきた人はあまりいないとおもいますよ。
    武蔵小杉の住人の多くはそこそこ金は持ってるのでもともと高額な買い物は都心に出ますよ。
    せいぜい中の上か上の下くらいのレベルの店があってくれればいいわけでして。
    なので武蔵小杉のバブルと言われてもピンとこないんですけどね。
    まあ不動産価格がピークアウトするということはあるかもしれませんが、交通利便性という強力な地盤があるのでね。
    あと、何のお仕事をされているのかわかりませんが、道路事情が云々などという情けないことは言わないでね。

  123. 529 匿名さん

    武蔵小杉の信者に何を言っても無駄かもしれないがいずれ後悔する時が来るよ。

  124. 530 匿名さん

    小杉バブルですか?笑
    賃貸、投資目的なら売りぬけばいいだけの話だろ
    右肩上がりで天井知らずとかあるわけ無いんだし

    生活している人にとっては
    むしろ固定資産税が下がったほうが生活しやすい

  125. 531 匿名さん

    >賃貸、投資目的なら売りぬけばいいだけの話だろ

    多額の損失を抱えて売るの?

  126. 532 匿名さん

    >529
    何でそんなに一生懸命なんですか?

    >529
    捨て台詞を言わずにはいられないほど、
    何でそんなにこだわっているんですか?

  127. 533 匿名さん

    多額の損出って?
    投資の話してるの?
    マンション価値下がって家庭崩壊なのか? 爆笑
    もっと勉強しろ

  128. 534 匿名さん

    >>530
    駅前には誰も人が住んでいないゴーストタワマンが立ち並び
    商業施設はほとんどの店舗が撤退して閉鎖するとこが相次ぐよ
    そうなればまともな人は誰も小杉に近づこうとしなくなる

    今住んでいる人もそうなる兆候が出る前に売り抜けるタイミングを測っている人ばかり
    まあ自分も含めてだが

  129. 535 匿名さん

    荒れてる。そんなにグランツリーが期待ハズレだったの?

  130. 536 匿名さん

    そもそもさ、投資考えてマンション買う人は
    武蔵小杉のマンション買うわけないだろよ
    本当の富裕層は千代田区文京区とかの億ション買ってるわな

  131. 537 匿名さん

    すうです。
    庶民のサラリーマンの住む街武蔵小杉です。

  132. 539 匿名さん

    豊洲、大崎、武蔵小杉なんていくら頑張っても
    ハイクラスにはならない土地柄
    不動産の本質なんてそんなもんだよ
    それなりに頑張っている人が集まって
    武蔵小杉で楽しく生活できればいいんじゃねーの?

  133. 541 匿名さん

    おばちゃん。高級感のあるエリートの街って言ってなかった?

  134. 542 匿名さん

    >マンション価値下がって家庭崩壊なのか?

    武蔵小杉の住民はそうなるよ。

  135. 543 匿名さん

    >>539
    それらの街がいくら頑張ってもハイクラスの街にはならない土地柄、というのは同意だけど
    その2つと比べても小杉はタワマン住民が自分の街を悪く言う率が突出していると思う。
    少なくとも豊洲や大崎は信者的な意味合いも強いだろうけど、住んでいる人達が自分の街を
    悪く言うというのはあまり見掛けない。それだけ都落ちについて内心蔑んでいたり
    都内と違う部分について不満を持っていることが多いんじゃないのかな。
    都落ちだけじゃなくて横浜市側から移り住んで同様に不満を持っている人たちも居るかもしれんが。

  136. 544 匿名さん

    貧乏人が大暴れしてますねwww
    お日様があるうちに、官邸前のデモにでも行ってこいよ

  137. 545 購入検討中さん

    >538小杉の崩壊ってどういうことですか。
    何が原因でどの様に崩壊するのか
    具体的に数値化出来る事があれば
    数値化し教えてください。
    そしてあなた様はどこに住んでいらっしゃる方ですか。
    現在小杉物件を検討中の者です。

  138. 546 匿名さん

    大崎、が過大評価されているみたいだけど
    パークシティのマンションが完売したから、
    もう当分話題にはならない街だと思うよ。

  139. 547 購入検討中さん

    流石大崎ですね。
    小杉のシティが売れ残っているのに
    すでに完売とは。

  140. 548 匿名さん

    >駅前には誰も人が住んでいないゴーストタワマンが立ち並び
    >商業施設はほとんどの店舗が撤退して閉鎖するとこが相次ぐよ
    >そうなればまともな人は誰も小杉に近づこうとしなくなる

    将来的にそうなりますね。

  141. 549 入居済み住民さん

    小杉は近いうちに神戸の埋め立て地みたいになるよ

    あの辺は築10年ぐらいの高層マンションが3LDK1000万以下でも売れないらしいからね
    そのせいで貧しい人たちや外国人が多く移り住んできて、商業施設の相次ぐゴースト化もあいまって
    半スラム化しつつあるとか

  142. 550 匿名さん

    >549
    時代は繰り返されるからね。

  143. 551 周辺住民さん

    ネガの断末魔の叫びが聞こえる・・

  144. 552 匿名さん

    >>529
    それ、この板ができた7年前からずっと言われてるんだけどねw
    今の状況見てたら小杉だけ下がるとかありえないの分かんないかな?

  145. 553 購入検討中さん

    >543何言ってるんだよ。
    このスレの使命は、ある事ない事言って
    小杉をネガる事だろうよ笑)
    以前ラッシュも言っていたではないか(笑)

  146. 554 購入検討中さん

    >538さん返答をまってますよ

  147. 555 匿名さん

    とうとうネガの一人がリアルに発狂されたご様子。

  148. 556 匿名さん

    売りが始まったら最後。

  149. 557 匿名さん

    頭のおかしいのが武蔵小杉崩壊説を唱え始めた。
    これはますます人気化する兆候だな。
    それにしても最近、人多過ぎやしないか?
    スクエアもららもごった返してるんだけど。
    この光景みてもまだネガは不調を主張するのか?
    判断力ゼロかよ。(笑)

  150. 558 匿名さん

    >>553
    しかも今小杉に住んでいる奴があることないこと言って小杉をネガるスレだからな
    斬新なスレだよ 住人が自分の街をネガってどういうメリットがあるのかは未だに理解不能だけど

  151. 559 匿名さん

    >小杉の崩壊ってどういうことですか。

    ネガの希望です。

  152. 560 匿名さん

    >555
    そう思い込んだ人達がバブルで大損したんだよね笑

  153. 561 匿名さん

    >548
    100歩譲って誰か住んでいるよ。それが、ここの立地。

  154. 562 匿名さん

    グランツリーオープンの相乗効果で駅周辺の商業施設はますます繁盛するね。
    以前からずっと言い続けてるけど、
    大手企業ですらまだ武蔵小杉のポテンシャルを理解しきっていないんだな。
    だからこそチャンスが転がっているというのに。
    都心に開店するよりずっと効果的なはずなのに。

  155. 563 匿名さん

    >>561
    住んでいればそれが川崎の土着貧民や川沿いのBの方々や中国人朝鮮人
    誰でもいいってわけじゃないと思うけど

  156. 564 匿名さん

    >561
    希望的観測ですね。

  157. 565 匿名さん

    >>560
    あんたはこんな田舎の武蔵小杉に投資で購入してるの?だとしたら才能ないねー。
    ほとんどの住民は老後まで考えた実需で買ってるんだから、安くなったらなったで固定資産税が下がってありがたいよ。

    それにバブルを言うなら先に都心だろ?円安で中国人富裕層が買い漁ってるぞ。
    小杉が下がるのは都心が下がるとき。単純に時期だけの問題だから、小杉の地位は安泰。

    もし小杉が都心より高くなったらヤバいと思うがね。
    それでもほとんどの売る気がない連中には関係のない話。

  158. 566 匿名さん

    横須賀線武蔵小杉新駅開業前のような状況になってきましたね。
    あの時もネガのみなさんは罵詈雑言を並び立てて必死のネガキャンペーンを展開されましたが、結果はあのとおりでした。
    ネガのみなさんは誤りを認めるわけもなく雲散霧消して次のネガテーマに移動していかれました。
    その後、ネガのテーマも段々と残り少なくなり、ついには現在のように「何となく武蔵小杉は崩壊するような気がする」という主張にたどり着いたわけです。

  159. 567 購入検討中さん

    >549小杉がその状態なら日本全国なってるよ(笑)

  160. 568 匿名さん

    誰も住んでいなかった海や山林の開発と崩壊の歴史を挙げられても・・・笑える。

  161. 569 匿名さん

    そもそも商業施設頼りなのがよろしくない。
    それなりの稼ぎの連中が集まったんだから、おとなしく路面店の数増えたり、レベルが上がるの待ってりゃいいんだよ。
    今まで買い物楽しみに行ってた街のレベルにはならない。
    寝に帰るだけの街に期待してることに無理がある。
    おまけみたいな商業施設は、地元の需要に合わせたレベルでいいんだよ。

  162. 570 匿名さん

    >563
    あなたの予想だと、その頃、日本の人口構成ってどうなっているんだよ。

  163. 571 匿名さん

    ラクラクフォン買っておきながら、普通スペックのスマホの機能求めてる感じ。
    小杉は鉄道利便性のオンリーのラクラクフォンで十分なんだよ。
    俺に言わせりゃ、小杉の街をロクに考えずに商業施設で騒いでる連中の方が、このスレのガンってことでネガと同じ。

  164. 572 匿名さん

    グランツリー前にバス停が出来てないじゃん。また、ガセネタだったか?
    セブン&アイと川崎市は、やる気ナッシングってこと?もうだめだな。

  165. 573 匿名さん

    今までの小杉民が味わった落胆の連続を知らないんだな。
    そのくらいでもうダメってw

  166. 574 匿名さん

    >>571
    再開発で生まれ変わった街なんていくらでもあるんですがね。

  167. 575 匿名さん

    >574
    >569でも書いたが、商業施設やら望むことを書いたんだよ。

  168. 576 匿名さん

    なんか普通に暮らしてるのに、やたらとオタク連中にリア充めって罵られてる気分になるね(笑)

  169. 577 住まいに詳しい人

    武蔵小杉のバブルは必ず弾けるから損したくない人は手遅れにならないように今のうちに売っておいた方がいい。

  170. 578 契約済みさん

    小杉崩壊説を唱えている人は、ここに資産を持ってないわけだから、邪魔するなよ。
    どうせ妬みか、値下げさせたいだけだろ。
    どう足掻いても買えないんだから、意味ないぜ!

  171. 579 匿名さん

    >576
    自分が見えていないね。

  172. 580 匿名さん

    >577
    売らなきゃ損も何もないんだって。
    売って賃貸にでも戻れっていうのか?

  173. 581 匿名さん

    >578
    悪いけど買えるけど買わないだけ。
    理由は、近い将来に大きく値下がりするから。

  174. 582 匿名さん

    ネガのネガティブレポートまであと1週間か。
    待ち遠しいぜ。
    辛辣なご意見楽しみにしてます。

  175. 583 匿名さん

    >>581
    ごめん。子供の言い訳みたい(笑)
    ホントは出来るけどやらないって中二病じゃん。

  176. 584 匿名さん

    豊洲もバブル崩壊していないから、武蔵小杉も大きく値を下げることはないよ。
    少なくともオリンピックまでは。

  177. 585 匿名さん

    >583
    お前に何を言っても無駄だわ。
    後で後悔しろ。

  178. 586 匿名さん

    武蔵小杉は豊洲よりも上がってる。過熱感が比較にならない。

  179. 587 購入経験者さん

    買えるけど買わないとか、本当笑える。
    子供?なんのためにここに居るの?
    もしかして善意で警告してくれてるの?

  180. 588 検討中の奥さま

    あらら、後悔は後からしかできませんことよ~

  181. 589 匿名さん

    >>562
    それは一般的ないですよ。ブレーメンとかサライとか、シャッター通りになるでしょう。

  182. 590 匿名さん

    >585
    ホントなんで忠告してるの?目的は?
    不思議な奴。

  183. 591 入居予定さん

    買えるなら、今の不動産と金融資産、収入、年齢・家族構成を言ってごらん。

  184. 592 匿名さん

    >589
    商店街には言及してないですよ。
    既存商店街は飲食街としてリニューアルすれば十分生き残れると思いますよ。

  185. 593 匿名さん

    >583
    やらないで後悔するより、やって後悔する方がマシって誰かから言われた事ない?
    正直10年後に3000万下がったとしても、それだけ便利な街に住んだ家賃と思ったらいいと思ってるよ。
    このスレ覗いてるところを見ると、不便な街に住んでるんだろけど、多分待てば待つほど金より人生の時間を捨ててるんだと思うよ。

    つまりはあなたの人生そのものが大きく暴落中。

  186. 594 購入検討中さん

    >581それ程に自信をもっておっしゃるには
    それなりの根拠があるわけですよね。
    是非の話の前提となる具体的な根拠を
    教えて頂きたい。

  187. 595 匿名さん

    それはなぜ小杉だけに起こるのですか

  188. 596 匿名さん

    今湧いてるのは物件価格を下げたくてネガティブキャンペーンを打つ元祖・ネガ。
    原点に戻ったなw

  189. 597 匿名さん

    >>586
    過熱感、ならバブル。
    バブルにはバブル崩壊がもれなく付いてきます。

  190. 598 匿名さん

    >>597
    因みに収入減、高金利もついてきます。

  191. 599 入居済み住民さん

    あら?どこ行っちゃたのかな?

  192. 600 匿名さん

    武蔵小杉の土地を担保に株や債券の市場に現金が供給されたなら、そういうこともあるだろうさ。
    つまり、とうとう武蔵小杉という街自体が日本の金融を左右するようになったわけか。

    武蔵小杉すごいなー(棒読み)

  193. by 管理担当

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
MJR新川崎

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸