東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-27 01:36:43
【地域スレ】東京の高級住宅地| 全画像 関連スレ まとめ RSS

東京ではトップ(日本全国では2位)の高級住宅地として知られる田園調布か。
それとも成城か。

はたまた。

[スレ作成日時]2014-10-05 15:52:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?

  1. 5601 匿名さん

    ちなみに明日午前8時、五反田駅東口にドンキがオープン
    https://toshoken.com/news/18997

  2. 5602 匿名さん

    仕事で成功してる人たちは、能力の高さや人間性をまわりの人たちに十分に評価され尊敬されてますから、自ら学歴自慢、住んでる場所自慢、車自慢などしません。
    逆にこれらの自慢をしたがる人は、普段まわりの人たちから評価されないのが不満なんでしょうね。

  3. 5603 匿名さん

    自称東大卒くん、相変わらずレスできないねえw

  4. 5604 匿名さん

    >>5601 匿名さん

    今まで五反田にドンキが無かったのが不思議な感じですねえ。駅横のレミイ東急ストアに加え成城石井と、あと駅直結のJRホテルもオープン、駅ビルのアトレも拡張されて、旧ソニー通りにライフも出来たし、山手線に加え都営浅草線池上線も使える。そんな利便性を享受できる城南五山はやはり抜群の高級住宅地ですね。

  5. 5605 匿名さん

    >>5602 匿名さん

    本当そう。自己承認欲求の高すぎる人はうざいです。一時レスしまくってた田園調布推しの人。150坪の平屋だぞとか意気揚々と自慢してたけど、具体的な話になると尻つぼみ、逃亡しちゃいました。ま、郊外クオリティって馬鹿にされてぶざまでしたw

  6. 5606 匿名さん

    >>5599 匿名さん

    松濤や番町など、他の高級と言われる住宅地と比べてもかなり便利だと思いますよ。スーパーはいなげやドンキ、目黒駅前にはプレッセ、ガーデン、東急と盛り沢山ですし。あと各種スクールや、テニスコートにプールもあるスパ白金、あと都ホテルの施設も便利です。どこが貧弱なんでしょ?戸越銀座あたりと比較してですか?商店街はいりませんよ高級住宅地には。

  7. 5607 匿名さん

    >>5605 匿名さん
    相手がアホだから自分もアホになって田園調布推しを演じているだけかもしれません。

  8. 5608 匿名さん

    >相手がアホだから自分もアホになって

    私もそう対応してましたよ。あの郊外さん、自己承認欲求高すぎてウザかったので。
    雑魚には雑魚対応でいいでしょう。もう来なくなたようですし。所詮は郊外中流さんでしたw

  9. 5609 匿名さん

    >田園調布推しを演じているだけかもしれません。

    過去レス読み返したら分かりますけど、やれ年収は俺が一番だの、俺のうちは150坪の平屋だのと、家の広さなんて誰も話していないのに、いきなり自分から切り出してきましたからね。そして証拠出したらどうです?って聞いたら言い訳して逃亡w情けない人でした。多分高校生かなんかでしょう。態度も言葉遣いも汚くて、大人だったら本当恥ずかしい人でしたよw

  10. 5610 匿名さん

    そういえば、昨日港区タワーの売買契約書とフェラーリの車検証アップしてた方いましたね。都心住みはきちんとエビデンス出してますからね。郊外さんは口先だけっていうのがこのスレでの現状評価です。

  11. 5611 匿名さん

    自称東大さんもエビデンス出せないみたいだから、やっぱり郊外、それか県外住みなんだろうね。ここ田舎っぺネット弁慶多すぎw

  12. 5612 匿名さん

    >>5610 匿名さん
    こういうのは本当に承認欲求が凄すぎて見ていて痛い。自分で自分のこと書いて気持ち悪いわ。

  13. 5613 匿名さん

    港区タワーって「海岸」でしょ。港区なのにタワーっていうのが悲しいよね。
    別にそれ自体がどうこうっていうより、そんなことを自慢しちゃうっていうのが気持ち悪い。
    おっさんにもなって「俺は海城高校出身で~」というのと同じくらい寒い。
    いやお前、自慢するにしてもソレかいっていう。

  14. 5614 匿名さん

    【年齢】
    【出身地】
    【現住所】
    【年収】
    【おススメエリア】

  15. 5615 匿名さん

    港区在住って名乗る人はほぼ間違いなく湾岸なんですね。内陸住みの人はちゃんと地名を言うので。

  16. 5616 匿名さん

    >>5613 匿名さん
    港区のタワーが海岸しかないと思っているのでしょうかー。青山・赤坂・麻布・六本木などいくらでもありますよー

  17. 5617 匿名さん

    その意味だと目黒区世田谷区は外れアドレスが無いのが強みかもしれません。

  18. 5618 匿名さん

    目黒はいいところだよん♪

  19. 5619 匿名さん

    >>616 匿名さん
    だからなに。
    君、気持ち悪いよ。

  20. 5620 匿名さん

    >>5616 匿名さん
    港区のタワーって言う人は大体湾岸なんですよ。

  21. 5621 匿名さん

    >>5620 匿名さん
    大体はそうなのかも知れませんが決めつけはよくないでしょう。証拠があるなら構いませんけど。

  22. 5622 匿名さん

    港区って言う奴大体湾岸

  23. 5623 匿名さん

    早慶って書くやつ大体早稲田

  24. 5624 匿名さん

    電博って書くやつ大体博報堂

  25. 5625 匿名さん

    メガって書くやつ大体みずほ

  26. 5626 匿名さん

    >>5621
    都銀って書くやつ大体りそな

  27. 5627 匿名さん

    マーチって書くやつ大体法政

  28. 5628 匿名さん

    体育会って書くやつ大体補欠

  29. 5629 匿名さん

    都民って書くやつ大体都下

  30. 5630 匿名さん

    GAFAって書くやつ大体Amazon

  31. 5631 匿名さん

    外資系金融って書くやつ大体プルデンシャル

  32. 5632 匿名さん

    任意ですよね?っていう奴大体訳あり

  33. 5633 匿名さん

    港区っていう奴大体湾岸

  34. 5634 匿名さん

    大丸有って書くやつ大体新橋

  35. 5635 匿名さん

    >>5616 匿名さん
    それだったら六本木タワマン住みって言うね、だって自慢したいからわざわざ言うわけだし。湾岸じゃない、内陸の、しかも3Aのタワマンだぞ!って言いたいに決まってる。

  36. 5636 匿名さん

    >>5617 匿名さん
    いやいや、世田谷区だと玉堤、鎌田、宇奈根、大蔵、喜多見、給田はハズレです。

  37. 5637 マンコミュファンさん

    領収書貼るおばちゃんの顔が見てぇー

  38. 5638 匿名さん

    六本木アドレスのタワーで終わるマンションは赤坂檜町ザ・タワーくらいしか無いよ。

  39. 5639 匿名さん

    今日は白金を歩きましたが素晴らしい豪邸がありますね。でも高さ制限がないから戸建はつらい。既に目黒通りにタワーマンションが建ってますが、服部邸も高層マンションになるでしょう。南麻布の米荘閣のように10階建マンションになったら近隣の豪邸の方々はイヤでしょうね。

  40. 5640 匿名さん

    >>5570 匿名さん
    マンション名がその長さの港区タワマン、芝浦アイランドグローヴタワーって特定されますよ。

  41. 5641 買い替え検討中さん

    >>5605 匿名さん

    私は麻布の75坪なら田園調布の150坪がいいです。
    100坪なら麻布だけど南側にタワマンがあるならそこを売って田園調布ですね。
    最初は都心通勤だったけど今は関係ないし。

  42. 5642 匿名さん

    >>5640 匿名さん
    マンション名が濁音+タワーで14文字だと芝浦アイランドグローヴタワーということになる。
    ワールドシティタワーズブリーズタワーだと18文字だかららその長さに収まらない。

  43. 5643 匿名さん

    >>5642 匿名さん

    いや、他にもありますよ。
    愛宕グリーンヒルズMORIタワーだと2文字多いからこれは違うか。
    芝浦アイランドケープタワーとかもあるけど、一字足りません。
    (どのみち芝浦だし、芝浦屠場しか思い浮かびませんが)
    やはり島民しかも団地族ですね。何を自慢したいのかな?

  44. 5644 匿名さん

    不用意にこんなところにプライベート情報露出するなんて、脇が甘すぎる。
    勘の良い友人や親類が見ているかも知れず
    もし俺が人事担当なら左遷だ(笑)。

  45. 5645 匿名さん

    >>5643 匿名さん
    タワーの一文字前の濁音がチラッと見えているので、マンション名は×××××××××××”タワーにはまるものになる。
    あと、愛宕グリーンヒルズフォレストタワーは賃貸だけだと思う。

  46. 5646 匿名さん

    半角ってことはないのかな?

  47. 5647 匿名さん

    ・パークコート赤坂ザタワー
    ・元麻布ヒルズフォレストタワー
    ・ザパークハウス白金二丁目タワー
    ・ク?ラント?メソ?ン白金の杜サ?タワー

    このあたりか?

  48. 5648 匿名さん

    グランドメゾン白金の杜ザタワー

  49. 5649 匿名さん

    もしや、レシート好きの白金くんフェラーリオーナーだったのかw

  50. 5650 匿名さん

    3000万のリシャールミルも?

  51. 5651 匿名さん

    そんなイケメンがマンコミュに夜な夜な書き込むなんてシュールですわ

  52. 5652 匿名さん

    グローヴタワーの中古フェラーリ乗りなんて簡単に特定されそう。

  53. 5653 匿名さん

    郊外さんが前に、どうせ都心住みとかチビデブハゲだろとか言ってたがだいぶイメージ変わるな。

  54. 5654 匿名さん

    芝浦だよ。芝浦の

  55. 5655 匿名さん

    だから

    港区っていう奴大体湾岸

    これの通りよ

  56. 5656 匿名さん

    ■■■タワー

    1. ■■■タワー
  57. 5657 匿名さん

    >>5656 匿名さん
    だからPC赤坂檜町ザタワーだって

  58. 5658 匿名さん

    パークコート赤坂檜町ザタワー文字数+濁点と合致してますね。フェラーリオーナーも多そうですね。でも広さも階数も分からないのが残念。いずれにせよ国内最高峰マンションなので、安い部屋でも数億、田園調布の戸建てより高いでしょう。フェラーリも中古か新車か分かりませんが、中古の方が価値のある車種もありますしねフェラーリの場合。さて、郊外田舎さんは何かデータ出せますかね。やはり口先だけのネット弁慶でしょうか、乞うご期待w

  59. 5659 匿名さん

    >>5656 匿名さん
    この収入印紙の色、たぶん1万円印紙だと思うけど、だとしたら物件価格は1000万1円~5000万円のあいだですね。

  60. 5660 匿名さん

    >だからPC赤坂檜町ザタワーだって

    リシャールミルは、白金レシートさんは?あと麻布、南平台、城南五山推しはまた別人か。ここ都心サポーターさん多いですよね。あとはその他大勢の都外の人が多い感じ。スレタイからも(芦屋が日本一だと思ってる)関西の人もいる感じだし。ま、以下A+リストから選びましょう。

    >A+クラス
    松濤1・神山町・池田山・高輪4・麻布永坂町・南麻布3-5・広尾2・白金4・元麻布・大和郷

  61. 5661 匿名さん



    地権者だらけのタワマンが国内最高峰マンションです



  62. 5662 匿名さん

    >>5656は住所が番地を含め16文字、マンション名が17文字でタワーで終わるマンションか

  63. 5663 匿名さん

    >>5662 匿名さん

    どう見ても■と■の文字間狭すぎ。印象操作で必死な人?どこ住んでんのキミ?

  64. 5664 匿名さん

    >>5656は、文字間狭めた■■とかまで作成して

    >港区っていう奴大体湾岸

    って構図にしたくて必死な人でしょ。
    都心コンプで狡猾な郊外さんの考えそうなこと。スルーでいいw

  65. 5665 匿名さん

    特定

    1. 特定
  66. 5666 周辺住民さん

    >リシャールミルは、白金レシートさんは?あと麻布、南平台、城南五山推しはまた別人か。ここ都心サポーターさん多いですよね。

    多勢に無勢じゃないけど、やっぱり都内で最高峰の住宅地となれば当然歴史がある由緒正しいエリアが最高あのは当然だから、必然的に山手線内の住宅地が最高と考える人が多いのは当たり前ですよね。田園調布だの成城だの言ってるのは、所詮は高級といえばロレックスやベンツぐらいしか思いつかないレベルの東京のことをよく知らない一見さん。パテックやベントレー、ブガッティという雲上レベルと比較できのは都心住宅地のみだから。

  67. 5667 匿名さん

    富豪が生まれない日本で、しかも狭くるしい東京で、山手線の内外で区分けするとか、そういう人の頭の中どんだけ小さな世界なんだろ。世界でも貧乏な国になりつつある証左だろうな。

  68. 5668 匿名さん

    世界を知らない若葉が世界を語る

    いつか来た道

  69. 5669 匿名さん

    >山手線の内外で区分けするとか、そういう人の頭の中どんだけ小さな世界なんだろ。

    本当世界を知らない人だね。間違いなく郊外の人だね。海外旅行も行かないのかな?
    日本は世界で見ても格差の少ない国。これはいいことだと思う。
    海外だと学歴格差、貧富格差は深刻で、どこに住んでるかで属する階級が分かる。
    たいてい都心部には富裕層が住み、郊外はそういう層の別荘か、中流以下庶民が住む。
    大都市だと、例えばロンドンは東京以上に地価の高い都市だが、中心のバッキンガム宮殿周辺が最高級エリアで、ついで横のナイツブリッジ、ケンジントンエリアが次点。そしてチェルシーなどの周辺エリアと広がっていく。庶民はロンドン市内は高すぎるので、郊外のウインブルドンとか北部に住まざるを得ない。市内好立地に住めるのは本当の富裕層や貴族階級。パリもまた然り。東京は山手線内側が甲賀で富裕層向けなのは世界水準でも当然のこと。

  70. 5670 匿名さん

    そもそも田園調布などは都心の土地が高騰したので、サラリーマンでも買える田園都市構想で私鉄が開発した新興住宅地。都心に土地買えない庶民が住むのが郊外エリア。都心とは格が違いすぎるからw

  71. 5671 匿名さん

    >郊外のウインブルドンとか北部に住まざるを得ない。

    ウインブルドンは結構な高級住宅地ですよ。戸建てが多くて、東京だと田園調布と似た感じかも。ロンドン北部は埼玉という感じの、一般庶民向けのベッドタウンという感じ。有名なのは日本人駐在員も多く住むゴーダーズグリーンやハムステッド。フラットもあるけど、セミデタッチドハウス(一軒屋の中央に壁があり2軒で一軒という住居)の多いエリア。ロンドン市内は地価が日本の3倍とか異常に高いので日本でいうマンション=フラットがメイン。世界的に見ても大きな公園周辺の人気が高く高額で、都内だと皇居や有栖川公園、NYのセントラルパークと同じく、ハイドパークやリージェンツパーク周辺のフラットが最高級とされる。

  72. 5672 匿名さん

    >>5666 周辺住民さん
    比較が簡単な共同住宅でさえ、最高峰マンションみたいなアホな論議しないのに、比較困難な個性の集合体である住宅地で最高峰を決めるとか、絶望的な想像力ですね。

  73. 5673 匿名さん

    >>5672 匿名さん
    ここそういうスレなんだけどw
    出来ないなら来るなよ。

  74. 5674 匿名さん

    有栖川公園は狭いですよ。笑

    セントラルパークに憧れるなら皇居か御苑でしょう。

  75. 5675 匿名さん

    単に面積ではなく、有栖川公園や檜町公園周辺が、都内最高峰のマンションが密集する地域ということです。元宮家の敷地跡という地ぐらいも高級なエリアには重要です。

  76. 5676 匿名さん

    皇居

  77. 5677 匿名さん

    >5675

    えぇェ…

    論点かわってるやん…(遠い目

  78. 5678 匿名さん

    まぁ有栖川公園あたりは昼間から酒持って彷徨いてるおっさんもいるくらいだし、癒しとかの感じはないわな

  79. 5679 匿名さん

    皇居、有栖川公園、檜町公園、どこも全て山手線内側エリア。郊外は都心に住めない庶民向けなのは明らかですね。

  80. 5680 匿名さん

    新宿御苑の緑もええよー。

    1. 新宿御苑の緑もええよー。
  81. 5681 匿名さん

    都心は意外と緑多いんですよね。赤坂御所と迎賓館エリア。

    1. 都心は意外と緑多いんですよね。赤坂御所と...
  82. 5682 通りがかりさん

    あまりに議論のレベルが低すぎて、しばらく傍観していましたが一言だけ。
    文化的な生活とは読んで字の如く、文化的生活を送れる立地かどうかということです。
    世界の中でも、日本は2600年にも及ぶ長い歴史があり文化水準が高いのは事実ですね。
    その中でも、東京には国技でもある相撲の聖地である両国国技館があり、
    また伝統文化の殿堂、歌舞伎座や、国立劇場、国立能楽堂などがあり、
    西洋芸術では、東京オペラシティ、上野の東京文化会館、サントリーホールなど、
    西洋美術では、上野の美術館群、六本木の国立新美術館、東急Bunkamura、それから、
    森美術館、三井記念美術館、山種美術館、ブリヂストン美術館などの私設美術館など。
    上に挙げた全ては、東京の都心部に集中しています。
    要するに都心はそういう美術芸術文化の集積地であり、
    その規模は世界でも有数のものであると断言できます。世界中の先進国に於いて、
    1400万もの人口を誇る都市というのは、東京以外に存在しないですから。
    そのため、海外の有名美術館からの出展、ルーヴル美術館やメトロポリタン美術館、
    大英博物館などは、都心の美術館で見られますし、有名アーティスト公演も、
    ポールマッカートニーやマドンナや、全て都内会場がメインでしたね。
    更にウイーン・フィルやベルリン・フィル、来日オペラ公演なども都心ホールですね。

    郊外に住んでも、その利便性は享受できますが、日々鑑賞に行き来するのに時間が掛かり、
    特に交通インフラは脆弱ですから、それよりも都心部に住んでしまうという選択が、
    真の文化的生活を送る上で重要なのです。せっかくの素晴らしい舞台を鑑賞した後で、
    ギュウギュウの満員電車に揺られて帰途についたり、渋滞で混雑した道を帰るなど、
    せっかくの興奮も冷めてしまいますよね。都心部に住めばタクシーでどこでもスイスイ、
    ストレスフリーで快適な文化的生活が送れます。ほんの一例を挙げましたが、
    その他、買い物も食事もエンターテイメントも、高級ホテルなど全ての世界の一流のものが、
    都心に集まっています。郊外などとは全く比較にすらなりません。
    そういう「一流」のものに無縁な生活でも構わないという方は、どうぞ割安な郊外にお住み下さい。

  83. 5683 匿名さん

    東急沿線城南地区の田園調布自由が丘から二子玉川にかけての高台エリアも大物財界人や大物政治家が多く住んでいますね。郊外ではありますが、住民のレベルは相当高いと思います。ただ、ちょっとした高級取りのサラリーマンでも住宅を買えるエリアではあるので、東京で最高かと言われると、そうとは言い切れないところ。

  84. 5684 匿名さん

    >>5675 匿名さん
    檜町公園の周辺は坂下がかなり庶民的な感じ。麻布三河台から赤坂氷川神社周辺にかけてのエリアの方が超高級レジデンスの濃度が高いという印象。

  85. 5685 匿名さん

    >>5667 匿名さん
    欧米だと富豪は都心に住まないからね。

  86. 5686 匿名さん

    へぇ~欧米の富豪は都心に住まないんだね
    勉強になります!

  87. 5687 匿名さん

    トランプ大統領はトランプタワー、銀座の四丁目ど真ん中って感じだけど?郊外に別荘というのが富裕層のライフスタイルだと思うが。

  88. 5688 匿名さん

    >>5687 匿名さん
    コネチカットの高級住宅街に住んでマンハッタンまで車通勤している人も居ると思う。ただ、大富豪というよりもウォール街や大手法律事務所で働く高給取りのサラリーマンクラスだと思うけど。サラリーマンと言ってもボーナスで100万ドルくらい稼ぐからかなりの高額所得者ですけど。

  89. 5689 販売関係者さん

    NYは、セントラル・パーク南側の通りにbillionaires rowというNYでも指折りのタワーが立ち並ぶ通りがありますね。100億円近い部屋がゴロゴロと転がっています。

  90. 5690 匿名さん

    >>5689 販売関係者さん

    都内最高額と言われる檜町マンションでも55億ですから、都心でもまだまだ割安ですよね。世田谷や田園調布などの郊外など屁みたいな格安ですね、所詮郊外田園地帯の価値などその程度です。

  91. 5691 匿名さん

    神宮前の67億が最高額だよ

  92. 5692 匿名さん

    >都内最高額と言われる檜町マンション

    ここの住民にとって同じ港区でも三田はもう湾岸扱い

  93. 5693 匿名さん

    日本が経済的発展を続けてきた中で、都心部は商業用途として利用することが時代の要請だった。その結果、都心部の優良な住宅地域は、商業地へ転換することで面積を縮小し、現在では各地に小さな街区が点在するのみとなった。言い換えるなら、収益性の低さから商業地域への転換に取り残され、住宅地として生き残ったという評価だろう。

    本来、容積率が200%を超える高度利用ができる土地は戸建用地ではなく、マンション用地、住商混在用地、商業用地であり、経済合理的な観点から今後も建物の高層化が進む。そのうえ、アジアの都市間競争で勝つために、都心部の収益力強化が絶対に必要となるなかで、都心の容積率200%超の地域が、優良な住宅地のまま存続するのは無理だろう。

    今後も残っていく高級住宅地は、都心の立地にも関わらず容積率100%以下の低層住宅地域で、規模がある程度維持されている地域に限られるだろう。

  94. 5694 匿名さん

    以上を持ちまして、私の発表を終わらせて頂きます。
    ご清聴(ご静聴)有難うございました

  95. 5695 匿名さん

    >>5691 匿名さん

    ブリスベージュ?まだ売れてないだろ。売れたの?

  96. 5696 匿名さん

    正式な物件名は「MARQ OMOTESANDO ONE(マーク表参道ワン)」だ。ターゲットとなる富裕層向けに作られた資料によると、総戸数14戸で最も高い住戸は67億6000万円台、専有面積は約627平方メートル、190坪(1坪=3.3平方メートル)にのぼる。テニスのシングルス用コート3面分が余裕で入る広さだ。

    少なくともバブル崩壊以降、地価の高い都心で分譲されたマンションの中で最高額だったのは、三井不動産レジデンシャルが分譲した「パークマンション檜町公園」(東京・港、17年完成、総戸数46戸、施工は鹿島建設)の1戸当たり約55億円、坪単価3129万円といわれている。原宿の物件の坪当たり単価は3560万円に達し、あっさり更新した。

  97. 5697 匿名さん

    表参道は高級住宅地というより商業地としての評価だよね。

  98. 5698 匿名さん

    >>5692 匿名さん
    三田駅のあるあたりの住所は芝なのだが、三田というとあの辺の田町駅付近のイメージがついてしまっているからね。
    アドレスが三田になる場所は芝よりも西側の高台なのだけど。三田でも古川沿いは低地だが麻布に沿っていて場所的には湾岸ではない。

  99. 5699 匿名さん

    >>5682 通りがかりさん
    文化芸術を愛する人はみな多様性を大事にします。
    住む場所は何処であれ上下など考えもしません。
    この手の内容を書く方に文化的素養を感じません。
    美術や芸術に造詣のある方ではないでしょう。

  100. 5700 匿名さん

    >>5698 匿名さん
    目黒区三田のほうが歴史あるという件。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸