東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.16 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザタワー)ってどうですか?Part.16

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-26 18:27:24

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/525410/



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-09-20 21:26:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    高層にして、戸数を増やして安く売るってのは、
    裏を返せば下がりだしたら、とんでもないことになるかと。

    選手村は、オリンピックで建材費が高止まりしてるから
    戸数を5000から1万以上に増やす計画。共食い状態。

    なら、オリンピックが終わるとどうなる。一気に建設需要が
    なくなる。逆風が吹き荒れると思う。

  2. 402 匿名さん

    ここがタクラマカン砂漠みたいにならない事を祈るんだけど。

  3. 403 購入検討中さん

    401さん 10000戸に増やすのは何情報?

  4. 404 契約済みさん

    んー、やっぱりTTTと近すぎるわ
    北側買って正解だったな。

  5. 405 購入検討中さん

    清澄通りも幅があるから、距離は結構取れている感じですよ。

  6. 406 購入検討中さん

    あと、現地の感覚だと馬鹿でかいといった感じです。

  7. 407 匿名さん

    そうなんだよね、ここは超巨大。しかしきになるのは地下の深さだよね。
    随分浅いと思ってしまうのは気のせいだろうか?
    通常であればあと2mは掘り下げるはずだとおもうのだけど。詳しい人いたら解説もとむ。

  8. 408 匿名さん


    のらえもん ブログ
    選手村跡地は 高層マンション
    http://wangantower.com/?p=6670

    ブログで細工してるな、14階までしか使わないのは、
    移動がしやすい、じゃなくて、健康への配慮だろ。

    記事を改ざんして、都合良く書き換えてやがる。
    みなさん 気をつけろ。

  9. 409 匿名さん

    こういうの、どうなの?

    毎日、記者の記事をはっつけて、勝手に手をくわて、
    ネットで再送するとか、違法じゃないの?

  10. 410 匿名さん

    >>409
    出典をちゃんとかいての印尿はOkayでしょ

  11. 411 匿名さん

    建築費が高止まりしてるから、高層マンションだよ。

    勘違いしている人多いけど、高層になるほど安く作れるし、
    戸数も稼げる。

  12. 412 購入検討中さん

    408さん情報ソース古くない。その後、豊晴計画で想定居住人口が設定されているよ。

  13. 413 購入検討中さん

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/03/70o3h100.htm つまり、選手村跡地は12000人だから5000戸程度でしょ。

  14. 414 購入検討中さん

    高層になると安く作れるのではなく、土地負担力が下がるので、グロスを抑えられる。超高層より、長谷工仕様の板状型の方が遥かに安く作れる。晴海においては、眺望、駅距離、土地負担力を考えると事業としては超高層にした方が明らかに有利だよ。

  15. 415 購入検討中さん

    >>407
    「通常」が何を指しているのかわからないけど、
    支持層が地下15メートルでそこまで掘っているみたいよ。

  16. 416 契約済みさん

    >>405
    距離は思ったほどないし真正面。上の階に行けば行くほど高層ビルって圧迫感あるように感じるものだよ。
    MRのシミュレーションと現実の圧迫感はかなり違っていてTTT側買った人は可哀想。

  17. 417 購入検討中さん

    このマンションで四方塞がりという人がいるけど、
    南と西側の計画はかなり遠のくと思われる。
    理由は、建築資材の高騰と過剰供給だ。

    もっと言えば、南側、西側の計画が実行段階になる場合は、
    少なくとも等価以上になっているから売れば良いとも考えれれる。

    その意味で、「眺望確保」「等価売却」を西側南側は持っているとも言える。

    いま、結構購入の方に心が傾いている。
    誰かネガってこの心を落ち着かせてくれ!

  18. 418 匿名さん

    >>415
    いや、杭じゃなくて。杭はいいんだけど、普通は地下に排水処理正接や対振動アブソリュート圏空域呼びエリアとして
    それなりの深さになるはずなんだよね。だけどいがいに浅いからなぜかなと。

  19. 419 購入検討中さん

    南側の豊海の再開発は順調。準備組合もできているから、あと5年ぐらいで販売だろうね。供給過剰ではないよ。需要が強いエリアだから供給しているだけ。

  20. 420 購入検討中さん

    >>419
    5年後ぐらいで販売は、一番可能性が低いんじゃない?
    地権者はやりたがるだろうけど10年は頓挫じゃないかな。

  21. 421 購入検討中さん

    準備組合設立から3年ぐらいで都市計画決定の再開発も増えてきたので3年後都市計画決定で、翌年解体、着工、販売だと6年はかかるね。

  22. 422 購入検討中さん

    豊海、勝どき5丁目西地区は眺望が抜群だから諸条件がまとまればデベとしても早く事業化したいプロジェクトだとおもうよ。勝どき東地区も結局、早くまとまったからね。それだけ、勝どきは希少な土地ということだよ。

  23. 423 購入検討中さん

    2つの相反する事が描かれていますね。
    「過剰供給」と「さらに供給」。
    オリンピックは止められないでしょうけど、
    さらに供給は無理っしょ。

    勝どき東も、勉強会発足から5年はかかっているっしょ。
    勝どき東はより駅近で条件がいいけど、
    南側、西側は駅から10分以上の条件悪い地域だよ。

    この勝どきがオリンピックの過剰供給でも
    値段が下がらんようであれば可能性があるかもしれないけどね

  24. 424 匿名さん

    DTのスレが買わないやつらの遊び場になってる..誰かどうにかしてあげて

  25. 425 購入検討中さん

    豊海は再開発準備組合が既にできている。準備組合は通常、勉強会発足から2、3年かかるからね。ちなみに、勝どき駅南側も再開発が進んでおり、街づくり検討会までいっている。地権者及び事業協力者で野村不動産も入っているから早く事業化したいだろうね。

  26. 426 購入検討中さん

    確かに悲惨だ・・・
    こうなったらおさまるのを待つしかないですね。

    所詮は匿名掲示板なんで致し方ない。

  27. 427 購入検討中さん

    あと、築地市場が2016年から解体を開始。更地になり、恐らくカジノ級の施設が出来る。そこ迄、徒歩10分以内の土地は希少性あり。だから、供給過剰ではなく、それ以上の需要があるエリアだよ。

  28. 428 購入検討中さん

    つまり、供給は多数あるが、それ以上にインフラ、周辺の再開発が進む、また、円安によるインフレ、株高、建築資材の高騰から、勝どきエリア@310は現状のマーケットは割安。将来的には@350エリアになるポテンシャルがあり、多少前に建物があり、眺望を遮る可能性があったとしても、購入が得策といった感じだろうね。

  29. 429 購入検討中さん

    再開発は、経済状況に左右されるので、
    これからの再開発は時間がかかるでしょう。
    大手はリスクを取るわけがないし、
    地権者は早く新しくしたいでしょうけどね。

    豊海、勝どき西は共に駅から遠いのは痛いですよね。
    中央区的にはこれ以上は学校とかの準備でOUT何じゃないかな。

    でも、新しいタワーマンションができるぐらい人気な土地になると
    購入者にとっては喜ばしいことでしょうね。

  30. 430 購入検討中さん

    小学校は豊海小学校が建替えしており、周辺再開発の需要も考慮済。中央区は購入者の年齢層が幅広く、ディンクス、シニアもいるから江東区のように子供だらけにはならないよ。経済情勢は、土地を入札で高値買いした住友DTなどとは異なり、地権者がいるから再開発だから、マーケットが悪ければ、建築費、売値が下がるだけで、事業化を遅らせる理由はない。住友DTは土地入札時に売値が決まっており、リーマンショックで事業化が延期になった事例。入札じゃないから遅らせる理由がないね。

  31. 431 購入検討中さん

    横浜のみなとみらいとかはタワー密集で前建ありの物件も高値で取引されている。ここも、タワー密集地帯だけど、超人気エリアに間違えなくなるよ。その証拠に、昨年の地価上昇率全国ナンバー1が勝どき3丁目。今年は、月島3丁目といずれも、勝どき駅周辺。マンションの広告ではないけど、時代は勝どきになってきたんだよ。

  32. 432 匿名さん

    まあそれは駅近で電車の便も良ければという条件つきだよ。不便な立地にそれはない。3丁目はただみたいなところにタワマンたったんだから当たり前。

  33. 433 契約済みさん

    >415 & 418

    私も基礎が15mって浅くないかと思い、説明会で浅くないかと質問したら、
    専門家から適切な深さとの回答をもらいました。
    地上180m近い上物を地下15mの基礎で、大きな揺れで倒壊しないか心配ですが、
    専門家が大丈夫と言うので大丈夫なんでしょうね・・・

    素人でも分かりやすいように、心配無用の説明出来る方いましたら説明お願いします。

  34. 434 匿名さん

    少し調べればわかるから勉強したら?

    とりあえず地盤は途中まで柔らかくて途中から固くなる。その固い部分がどれくらいの深さかってのがヒント

  35. 435 物件比較中さん

    地盤よりもからくりだらけの専有部・共有部に神経使ったほうがいいよ

  36. 436 匿名さん

    からくりって?

  37. 437 購入検討中さん

    >>433
    直接基礎で検索すればなんとなく分かるんじゃないかな。

  38. 438 匿名さん

    固い地盤と直接基礎こそこの建物の一番のウリだよな
    湾岸で一番地震に強い物件だと思うよ

  39. 439 匿名さん

    杭基礎と比べちゃうと当然そのとおり。
    まだ証明されていない免震よりは制震のほうが確実だし。

  40. 440 匿名さん

    免震のほうがいいにきまってますけど。馬鹿じゃあるまいし

  41. 441 匿名さん

    地下部分のスペースがあまいのはがどういうことなんだろうね。
    いくら制震だとしても。これは驚愕

  42. 442 匿名さん

    地盤はこのスレのpartいくつかでかなりやってたよね。
    たしか支持層は内陸並みの強度だった結論が。
    出典は忘れたけど、過去ログ参照してください。

  43. 443 買い換え検討中

    免震は横揺れには絶対的に強い。でも縦揺れには機能が半減以下。首都直下型では?

  44. 444 匿名さん

    もし、本当に、直下型の震度7だと、

    どりあえず、地上にあるものは、全壊する。全部ね。

    免震も耐震も関係ない話だから。

    ピアノや車が数メートルジャンプする、マンションだって同じ。

  45. 445 匿名さん

    地震なんてけっきょくおきてからはじめてわかるからね。
    それに免震では縦揺れで意味無しなので!

  46. 446 匿名

    このマンションに入る
    地権者店舗のさんに聞きましたが
    なんと スーパーが入るとの事!
    大丸 ピーコックだそうです。

  47. 447 匿名さん

    あとはビバホームらしい。

  48. 448 買い換え検討中

    >>446
    ピーコック?? 1〜2Fはスーパー希望なので事実ならラッキー。今の住居の近くにあり大変便利!

  49. 449 匿名さん

    >>440

    439が言うのもあながち間違いではないよ。
    決着はついていない。振動の種類による。

    さらに言えば、鹿島の制震は鹿島以外と
    比べると数段レベルが上。

  50. 450 匿名さん

    これを見る限りでは、免震のほうが世の中から認められてるのは事実だが。

    http://bayfront-redevelopment.blogspot.jp/2014/08/20148_27.html

  51. by 管理担当

スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸