東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心・臨海BRT構想について語ろう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都心・臨海BRT構想について語ろう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-12-13 22:21:24
【地域スレ】都心・臨海BRT| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!

・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
TTTやクロノなど既存物件の居住者

各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?

東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm

中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...

[スレ作成日時]2014-09-01 19:28:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心・臨海BRT構想について語ろう

  1. 51 匿名さん

    イメージ上げればマンションも高値で買ってくれるしね。

  2. 52 匿名さん

    >>50
    それだけでの移転なの?でも移転先って土壌汚染最強伝説なのに築地市場側も
    よく認めたね。金で組合が手名付けられたのだとするとがっかりですね。

  3. 53 匿名さん

    >>45
    そうですね。鉄道に比して、新交通は少し小さいですしね。
    ゆりかもめ:りんかいせんは1:3くらいの差ですから、大幅に軽量級ですね。
    そして、そのゆりかもめでも、中央区計画のBRT比で倍近い輸送力を有していた気がします。

  4. 54 匿名さん

    まあBRTのおかげで江東区ロープウェイ計画がなくなって良かったよ。

  5. 55 匿名さん

    >>48
    そもそも場内と場外は成り立ちからして別の場所なんですよ。
    あくまで場外は市場に付随して自然発生的にできた商店街なんで。

  6. 56 匿名さん

    >>55
    そうなんだ。じゃあ別にいいのか。
    でも移転先の土壌汚染はもうどうにもならないんでしょ?それだったら
    場外の商店のほうを移転させたらよかったのに。

  7. 57 匿名さん

    無いよりある方が良い。このタイミングで新設されるものに悪いものなんかあります??
    改悪はないでしょう。

  8. 58 匿名さん

    まるで見えるようだ。

    朝のKTT前の停留所は長蛇の列。
    上り方向は有明からの乗客でほぼ満員。車両は数分間隔で到着するものの、乗れる人数が少ないため長蛇の列は進行しない。
    その間にもKTTとTTTからの出勤者で列の最後尾がさらに長くなる...

    シビレを切らした人はタクシーをつかまえようとする。しかし専用レーンが邪魔をして環2は常に渋滞中のため、タクシーも動かず拾えない。
    やっとのことで掴まえたタクシーは渋滞でのろのろ進まずメーターだけが上がっていく。こちらのイライラを横目に超満員のBRTが横を涼しげに通り過ぎていく...

    この光景に慣れた住民は、最初から勝どき駅を目指す。
    駅のホームは、急激に増えた住民とトリトン通勤者でごった返している。
    でも停留所で待つよりはまだ時間が計算できるさ、仕方ない仕方ない...


    信号制御とか専用レーンとか、そんな小さいことでドヤ顔してていいのか。

    あなたの生活はBRTで満たされますか。

  9. 59 匿名さん

    すみません。
    有明住民なので満たされてしまいそうです。

  10. 60 匿名さん

    そいつは失礼。満たされますね、有明バンザイ(w

  11. 61 契約済みさん

    >>58
    確かに。
    輸送力が肝になりますね。

  12. 62 匿名さん

    魚市場の話が出てたけど、2016年春の開業予定という目標はちゃんとある。
    しかし土壌汚染が想定以上に酷かったから、最大で2017年春にずれるよと今年1月に発表済み。

  13. 63 匿名さん

    >>61
    輸送力的には、かちどき橋を渡る現在のバス需要と新規マンション需要(オリンピック除く)が全量BRT転換してもまだ賄えるレベルは確保できます。
    当たり前ですが、全量転換するわけは無いので、有明分が入ってきても余裕はあると思われます。

  14. 64 匿名さん

    有明がいよいよ勝ち組になるな

  15. 65 匿名さん

    >63
    おいおい、通勤ピーク時だけは我慢してくださいってのが公共交通機関の鉄板だぞ。
    ピーク時でも楽々にするくらい車両と人員を保有したら、運賃は1回1,000円だな。

  16. 66 匿名さん

    かもめ伸ばして新橋環状、
    プラスBRTぐらいでないと、
    選手村跡地の住宅人口に耐えられないような気がするのは、私だけ?

  17. 67 匿名さん

    BRTは始発がすごく早くから動くかも。
    早朝は、豊洲新市場←→築地場外市場を、魚業者の人が使う。

  18. 68 匿名さん

    勝どきトライスターまで地下鉄の出口が伸びてくるんだし、
    TTTやドトールや選手村あたりの住民は、勝どき駅まで歩け、歩け、ってことでしょう。
    というか、歩く方が健康にいいとか言って、BRT定期券を買わないと思われる。

    本当に乗るのは、新市場とビッグサイトへの観光客。ついでに魚業者と、有明住民。
    特にビッグサイトでイベントがある日は大量に人を載せる。
    晴海住民も、もう乗ろうとも思ってないし、あきらめてるでしょ。

  19. 69 匿名さん

    >>65
    あくまでも最大輸送力の話。
    実際には事業者が適切な量を配備するから1000円とかは心配しなくて大丈夫。

    >>66
    たかたが1万人でしょ。
    全員が一斉に並んでも、ゆりかもめなら1時間ちょっとで全員送り届けられる程度にすぎません。
    BRTですら3時間掛からないのではないかな。

  20. 70 匿名さん

    輸送力比
    BRT 75 (連結想定)
    ゆりかもめ 350
    大江戸線 780
    有楽町線 1500

    KTT、DT、TTTで4500戸、
    跡地で5000戸

    特定の時間に集中しないと思うが、30000人として捌けるかしら。

  21. 71 匿名さん

    >>68
    確かに、、、
    晴海の方々は可愛そうかも
    トリトンあたりに何か敷いてあげないと
    中央区議会も無視できない票数じゃないかな

  22. 72 匿名さん

    >>68

    勝どきトライスターまで地下鉄の出口が伸びてくるんだし

    これ本当?
    確かにBRT勝どき停留所と大江戸線勝どき駅をつなげた方が利便性は向上しそうだが。

  23. 73 匿名さん

    >>72
    勝どき東の事じゃないか?

  24. 74 匿名さん

    >>70
    BRTはもう少し多い気がする。この数値ってピーク時はどれも20本/時で同じだから、1編成当たりの定員で輸送力を評価してますよね?中央区の検討資料では連結車両で127人の定員でした。 最新のゆりかもめは定員306なので、ゆりかもめの約4割の輸送力ってとこですかね。

    勝どき東、DT、KTT、TTTで9000戸。勝どき東は大江戸線のほうが便利だから余り使わなさそうで除いたとしても、選手村の5000戸、有明の3000戸と合わせて、14000戸あまり。有明はりんかい線とゆりかもめに分散するし、全員が使うわけじゃないけど今想定されるBRTの輸送力だと厳しいかもね。せめて本数を30本/時に増やせないかな。車両投資が厳しくなるけど、片道0分とかのコンパクト路線だとピストン輸送すれば車両投資抑えつつ本数増やせる気もする。

  25. 75 匿名さん

    >>74
    それ以外に、フツーの都バスも晴海埠頭始発で走っているし
    晴海三丁目を有明や豊洲からの都バスも走っているわけだが。

  26. 76 匿名さん

    >>74
    ゆりかもめはラッシュで18本/時の輸送量で臨海全体を運びきってる。
    BRTは2分間隔まで増やせるらしいけど、そこまで要るかねぇ。

  27. 77 匿名さん

    ゆりかもめの延伸計画は無いのでしょうか?
    あれがもったいないと思うんですが

  28. 78 匿名さん

    >>77
    有りましたが、すでに消えました。都がやらないと明言してる。
    役人は否定も肯定もしたがらない生き物なので、それが否定するのは本気でやる気がないと言うこと。

  29. 79 匿名さん

    ゆりかもめが新橋までつながるのが一番理にかなってると思うのですが、、、これだけたくさんマンションが建っても、落ちるお金以上に維持費がかかるということなのか。

  30. 80 匿名さん

    大工事して勝どきまでとか新橋環状化しなくても、例えば東京テレポート→お台場海浜公園でショートカットする支線的なもの作るだけでゆりかもめの使い勝手は全然違うと思うんだけど。

    お台場一周しちゃうからつかえないだけで、お台場海浜公園最寄りだと現状でも汐留10分、新橋13分なわけだから。

  31. 81 匿名さん

    東京テレポートじゃなくて青海だね。

  32. 82 匿名さん

    78
    そうなんだ。ゆりかもめちゃんはトロいし線路が微妙だしもうかなりの年月立ってるのでこれを機会に最新技術を駆使して超高速鉄道にして欲しかったな。地震起きたらあの高架も折れそうだし。
    遠心力を利用したスパイラル型鉄道にしたら今の高架を再利用して高速化も実現できそうなのに。

  33. 83 匿名さん

    ゆりかもめ、いいと思いますけどね。

    たまに湾岸を訪れる多くの人にとっては、観光地、レジャースポット的な感じがでます。

    都心の近くにあって、距離的にもちょっと遊びに行く感じがしていい。家の近所過ぎると、レジャー感がでないし。

  34. 84 匿名さん

    >>79
    たくさんに見えるけど、ゆりかもめの輸送力から見たらそこまででもない。
    しかも、競合路線があるから、全取りできるわけでもない。
    新市場や有明方面への速達化効果もあるけど縦に一直線の方が合理的

  35. 85 匿名さん

    そう考えると、家の近くに何本も走る地下鉄が選べる内地のマンションに比べて、湾岸の高層マンションは必要数以上の交通手段は用意されないためかえって不便かもしれないですね・・・

  36. 86 匿名さん

    湾岸エリアはやはり鉄道よりも車のほうが交通インフラとしてフィットするんじゃないかなぁ。
    鉄道はどうしても人が多い拠点を中心に結ぶのだから湾岸エリアは軽視されるでそ。
    やはりバスに期待。

  37. 87 匿名さん

    中央区議のブログ(14/9/1)より抜粋。
    http://ameblo.jp/kano-aoki/


    中央区の事業が都の事業として「引き継がれた」。
    江東区を含む臨海部から虎ノ門(港区)まで結ぶより広域なサービスとなり、「利便性がアップ」
    ・運行開始が2019年となっており「3年遅れる」。
    ・臨海部から銀座(将来的に東京駅)が想定されていたが、都のルートは臨海部から環状2号線沿いに新橋・虎ノ門となる。
    中央区は、今後東京都との協議を重ねて行く。

    ⇒マンション掲示板では中央区BRTは東京都BRTと別物で先行スタートするのではといった意見もありましたが、BRTは都に引き継がれました。近いうちに中央区からの発表もあるでしょう。

  38. 88 匿名さん

    >>87
    環2からトリトン側に曲がるかどうか、微妙になったということかな?

  39. 89 匿名さん

    >>87
    そうすると環状2号から離れているクロノ、ティアロ、三井のタワーにとっては不利になってしまいそうですね…

  40. 90 マンコミュファンさん

    二丁目はこれから苦戦するでしょうね。
    三井も高値を追わず手頃な価格で出してくるかもしれませんね。

  41. 91 周辺住民さん

    環2から曲がってくれ〜。
    ルートは
    1.新豊洲➡︎台場で
    2.晴海➡︎豊洲
    ってあるかな。

    でも、晴海は曲がるか否か切実だが、
    豊洲はメトロがあるから不要かも。

  42. 92 匿名さん

    あれ?
    もともとの中央区のBRTは勝どき駅からトリトン-晴海の人口増
    に対応するためのものでは無かったの。
    豊洲までは難しいとして、さすがに環2をそのまままっすぐの案のみ
    なんて事は無いでしょ。

  43. 93 匿名さん

    >92
    区議のブログにある通り、中央区BRT時代は狭域の回遊性向上を目指していたけど東京都BRTは「都心と臨海副都心(有明、台場、青海など)とを結ぶ公共交通」なのでその目的が大きく変わりました。目的が変われば、結果が異なるのは当然でしょうね。
    中央区は区民になんと説明するのやら。

  44. 94 匿名さん

    湾岸側の終点は鉄道と接続したほうが、乗客が分散してよいと思うんですけどねぇ。
    よって豊洲終点を期待してます。いっそさらに東雲まで伸ばしてりんかい線に接続とか。

    有明・お台場はゆりかもめに乗り継ぎってことでどうですか?

  45. 95 ご近所の奥さま

    91ですが、言葉足らずでした。
    1.と2.二本立てのコースって
    どうかな、と思ってます。

  46. 96 匿名さん

    >>95
    個人的には2系統なら
     1) 虎ノ門-環2-晴海-豊洲
     2) 銀座-環2-新豊洲-有明・台場
    あたりが営業距離もバランス取れるかなって気がします。

  47. 97 匿名さん

    >>95
    1.は新豊洲台場ではなくて、豊洲市場台場ですよね。
    豊洲からは一駅隣りの。

    1.と2.二本立てだと
    晴海埠頭の交差点で、市場側に直進する上下のBRTとトリトン側から来て右折するBRTとが、青信号の取り合いになります。
    その結果BRTの赤信号待ちなんて時間ロスが発生します。

  48. 98 匿名さん

    第三セクターは設立せず、事業者が独自で経営することが東京都の提示条件になっています。重要なのは「湾岸全域の利便性向上<事業として成り立つこと」です。今回の決定で環状2号線から外れるエリアにあるルートは期待しづらい状況になったと思います。

  49. 99 匿名さん

    BRTのルートは平成27年度の第1四半期に決定されるので、あと7〜9ヶ月後には判明します。一方、開業は平成31年度!

  50. 100 匿名さん

    ゆりかもめ儲かってますか?
    ボチボチでんな!

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸