横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて 2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-11-30 15:04:15
【地域スレ】たまプラーザ駅前再開発・美しの森のマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

開発が進行中のたまプラーザと美しの森。また楽しく情報交換をしていきましょう。

前スレ
♪たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて♪
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8300/

[スレ作成日時]2009-09-21 06:21:20

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

たまプラーザの駅前再開発&美しの森のマンションについて 2

  1. 51 LAX

    グレハンのバスターミナルって。アメリカでバスを利用する人たちはどちらかというと金のない人たちだよね。
    なんとなく薄汚いイメージなんだけど。ってことは北口バスターミナルはあまりイケてないってこと??

  2. 52 匿名さん

    私もグレハンのバスターミナルっぽいには違和感覚えました。
    上に2名もグレハンっておっしゃってる人がいますが、アメリカ国内に
    グレハンのバスターミナルで、綺麗な所でもあるんでしょうか?
    私が知ってる限り、治安も悪く殺風景で汚い所なんですけどね。
    出来たばかりのたまプラのバス停を一緒にしたら、怒られちゃいますよ。

  3. 53 匿名さん

    アメリカはともかく、同じ神奈川県にある上大岡駅のバスターミナルをご存じの方いますか。

  4. 54 周辺住民さん

    外国を引き合いに出されても正直何がどうよいのかよくわからない。駅がいい雰囲気を醸し出しているのは同感なのだけど。

  5. 55 匿名さん

    駅と言うより空港の雰囲気?

  6. 56 匿名さん

    >>53
    東京志向の神奈川都民みたいな人が多いから、上大岡は知らない人が殆どでは?

  7. 57 匿名さん

    何か新しい大阪駅もハイルーフのガラス張りを考えているようなので、流行の先取りかな????

  8. 58 匿名さん

    改札が2つできて分散され、混雑がかなり緩和されましたね。

  9. 59 匿名さん

    その新装なった屋内バス停から、マンションまでのシャトルバスって可能性ありますかね。
    知人が住んでいる「サン何とか日吉」みたいな・・・

  10. 60 匿名さん


    それは恥ずかしいね。

  11. 61 匿名さん

    59さん
    美しの森の各マンションを巡回して駅との間を行き来するミニバスが東急さんが既に許可申請されているとのことですよ。(勿論有料でしょうが) 発着は屋内バスターミナルでしょうね。

  12. 62 匿名さん

    以前、このスレで少しだけ話題になっていましたが、広大な敷地をもつ
    「元石川郵政省宿舎」は今後どうなるのでしょうね。
    民営化に伴い、敷地売却になるのでしょうか。
    最近、住んでる方も少ないようで、このままではゴーストタウン化しそうで、
    治安上も心配です。建物も古く、住む人が減ればメンテも十分されない
    という事態も予想されます。
    高圧線があるものの、立地は好条件なはずですが、やはり今の時期、
    ここの再開発は割が合わないのでしょうか。
    何か情報お持ちの方はいらっしゃいますか。

  13. 63 匿名さん

    >>62
    近い将来売却・再開発はあり得ますね。ただ、JPだけに保存を訴える団体などが抵抗することも予想されますが。
    実現したらあの敷地ですから公開空地その他色々裏技を駆使してたまプラ地区初のタワマンができると思います。

  14. 64 匿名さん

    62です。
    郵政宿舎で少し調べてみました。
    数年前のデータですが、全国で「45,000戸」あるそうです。
    http://inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2005/050428.html

    また、家賃は民間では考えられない安さにもかかわらず、建物が古く前
    近代的なまま残っているためか、入居希望者は減っているようです。
    http://landship.sub.jp/stocktaking/archives/000440.html

    元石川の物件も↑の八王子とほぼ同じではないでしょうか。
    昭和48年頃の航空写真を見つけましたが、今と同じですね。
    たまプラーザ団地と同じ頃の建築なら(昭和43年)、築40年です。
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~stssk/oldtown/s48.html

    実は、私がこの件を取り上げたのは、この宿舎の東側の道路に問題を感
    じたからです。「美しの森のマンション」へのメイン道路になっても良
    い道なのに、中途半端です。かつては行き止まりで、郵政宿舎の方しか
    使わない道路だったので広い道路ではありません。ところが今やたくさ
    んの住人の生活道路であり、尻手黒川道路への抜道にもなります。
    個人的には、一方通行にして、両側に歩道を付けて欲しいですね。

    東急さんも自分の側はきれいにしますが、他人様の側は手出しできない
    (あるいは、したくない?)ようです。ということで、この地区の再開
    発も、駅前から美しの森までの全体を考えると見落とせない案件と思い
    ます。ぜひ、国有地の有効活用を図って欲しいと思う次第です。

    長文失礼しました。

  15. 65 匿名さん

    >>63
    たまプラにタワマンは絶対に嫌ですね。
    景観も環境も大きく壊れる。 環境は守らないとすぐに壊れる貴重なもの。
    タワマンが建つところは、すでに環境が悪いから建てられる。

  16. 66 匿名さん

    >>64
    国有地は、ほっておくと大変なことになる可能性大ですよ。
    国有地が競売にかけられて、落札した民間業者は自社の利益しか求めてないですから、
    違法にならないぎりぎりのところで好き放題なことをやる。 そして、以前より環境が悪くなる。
    全国にはそんな場所ばかりですから。
    まず住民が声をだし、政治家、行政を巻き込んで計画のないうちに先手を打たないと大変なことに。

  17. 67 ご近所さん

    宿舎の東側道路、わたしも一方通行にして、
    歩道を設けるようにしてほしいと思います。
    入口近くにさらに交番など置くと、
    セキュリティーが町全体に浸透し、周辺はますます価値が出ると思います。

    郵政宿舎の跡地は、ぜひマンションではなく、地域の魅力を一層高める
    商業施設および文化施設にしてほしいですね。(たとえば、図書館、美術館、ホテル、
    老人施設、アウトレットモールなど)

  18. 68 匿名さん

    再開発で上層部は大規模タワーマンション、低層部は商業施設や公共スペースという作りが多い。
    巧いゼネコンが建てれば環境悪化にはならないと思うよ。

  19. 69 匿名さん

    そうしたら何の特徴もない町になってしまいます。

    低層の開けた感じは価値あり、永久的に残すのが賛成!

  20. 70 匿名さん

    東急の南口側のタワーマンション計画は無くなったの?

  21. 71 周辺住民さん

    郵政の宿舎やたまプラーザ団地のあたりもですが 用途地域の制限(第1種中高層住居専用地域 容積率150%)から今のところタワーマンションはさすがに無理だと思います。この辺の情報は 横浜市まちづくり地図情報で確認できますよ・・・

    ちょっと前に建った 美しの森のフロラージュぐらいの建物までしか建てられないのではと思います。ちなみに、お店も出せる大きさが制限されているので大規模な店舗は困難ではないかと・・・

  22. 72 匿名さん

    >>68
    本当にタワマンが環境悪化につながらないと思いでしょうか。
    高層建築物が建てば最低でも以下の環境悪化が起こります。
    ・景観の悪化(ヨーロッパの環境/景観重視の都市は高層建築を許してません)
    ・風害(ビル風が吹いたり、風の流れに変化が生じたりする)
    ・日照障害(高層建築物により陽の当らない日影の面積が長くなります)
    ・電波障害(高層建築物により何kmにも渡って電波障害を起こります)
    上記のことは確実に起こります。その他にも悪影響が発生すると思います。
    環境が良いところに建つ高層建築物に、良いことなどまずありません。

  23. 73 匿名さん

    南口にツインタワーの計画を新聞で見た記憶がある。。。

    タワーができると地域一番物件となるので
    既存マンションオーナーは多少つらいかもしれん。

    鹿島の本気物件とかつくられるとブッチギリになるからなぁ。。

  24. 74 周辺住民さん

    南口にツインタワーできるんですか?ドレッセたまプラより値段高くなりそうですね。二子玉ライズくらい?それでもたまプラなら売れるのかな・・・

  25. 75 匿名さん

    >>73
    1つどこかツインタワーなんかできると歯止めがなくなり雨後の竹の子のように周辺にも次々とタワマンが・・・
    たまプラ団地だって全戸買収すれば全取り壊しの更地だって不可能ではない。
    東急は無理でもあの「三○不動産」だったら可能。
    たまプラらしさが消え去って、第二の武蔵小杉になりそうですね。

  26. 76 匿名さん

    タワマンをありがたがるとは、
    たまプラ住民の質もしれたもんですね。

  27. 77 匿名さん

    丘の上の戸建や最上階角部屋マンションはお好きですか?

    お好き方は多いでしょう。

    タワーマンションも一緒ですよ。
    代官山アドレス、高輪ザresidence、青山パークタワー どうですか?環境に悪そうではありませんよね?

  28. 79 匿名さん

    これまで丘の上で見下ろしていたのが
    タワマンから見下ろされるのがお嫌いですか?

  29. 80 匿名さん

    複数の地権者で再開発組合でも作れば都市計画が変更になりタワマンができる可能性もあるでしょうね。

    高齢化が進むのに対抗して若年層の流入が期待できることや
    これまでは東急中心の開発だったのが、タワマン化により行政も介入できる余地ができるのでは?
    田園都市線沿線は東急色が強い半面で、行政サービスがプアでしょ?
    タワマンの低層に非東急系の高級スーパーなどのテナントが入れば、違った魅力が出るとおもう。
    可能であれば用賀や三茶みたいにオフィスビルでも出来ればまた違ってくるのだが、、外資なら来るかもしれんが

    田園都市線の魅力は東急一色だと思う人には、普通の町で面白くないかもしれないがね。。

  30. 81 匿名さん

    >>80さん
    >複数の地権者で再開発組合でも作れば都市計画が変更になり
    本当ですか!地権者で組合を作れば「線引き」廃止も可能ですか?
    たまプラ&あざみ野エリアで時代錯誤も甚だしい「保木」っていう地区あるんですが、あそこ、調整地域だから何の開発もできないんですって。丘もあるし美味しいエリアっつーかたまプラエリアでは最後の大開発可能エリアなんですがね。

  31. 82 匿名さん

    タワマンは環境悪化につながると反対を書き込みましたが、
    街に新陳代謝がないと廃れていくだけですからね。
    タワマン以外に特効薬がなければ、タワマンも仕方ないかもしれません。
    将来、廃れるよりかはいいです。

  32. 83 匿名さん

    長所を投げ捨てたらそれこそ廃れるしかないですよ。

  33. 84 匿名さん

    >>83
    そうなんですけどね。その街ならではの特色がないと魅力ないのに、
    それがわからない住民が多いようで。
    であれば、まだタワマンでも作った方が少しは街の寿命が延びるかと思い。
    多くの住民が、たまプラ固有の魅力はなんなのか、もっと真剣に考えてくれたら。。。

  34. 85 匿名さん

    これだけ話題にのぼり書き込みもあるということは、この地区に魅力があり気にしている人が多いということの裏返しではないかなと感じています。

  35. 86 匿名さん

    >85違うよ
    敢えてたまプラザでなくたまプラーザと長音にしちゃう
    ダサい名前のスレが上の方に挙がっているので覗いてみたら
    比例してダサいレスだらけで、笑えるので面白がってるだけ。

  36. 87 匿名さん

    >>86
    >でなくたまプラーザと長音にしちゃうダサい名前のスレ
    ホント、ダサいネーミングだよな。
    この駅、開業前の計画では「新石川駅」になる予定だった。現に駅南口は新石川という町名。「たまプラーザ」なる町名は存在しない。
    「新石川の駅前再開発&美しの…」というスレタイだったらいつも上位なんてことはなかっただろうな。
    イメージ重視の東急のことだから、根岸線の「石川駅」と重なることを気にしていたのかもな。

  37. 88 匿名さん

    都筑郡荏田村、黒須田村と合併



    都筑郡山内村大字石川



    美しが丘


    あまりに恥ずかしくて「美しが丘」という地名を住所で書きたくない。
    新興住宅地、丸出し。

  38. 89 匿名さん

    まあまあ、どうでもいいではないですか。好きならここに住めばいい。嫌なら他を探せばいい。
    住むところは選べますよ。
    だから私はたまプラーザを選びました。この街が好きなので。ただそれだけです。

  39. 90 匿名さん

    なぜ好きなんですか?どこが好きなんですか?

  40. 91 匿名さん

    博多から遠く佐賀に近い山を東急が開発したところにも、美しが丘って地名がある。向こうではちょっと恥ずかしい響き。

  41. 92 匿名さん

    東急のセンスの悪さや古臭さが目立ち始めてるね。
    「トレンディドラマ」的なダサさといったらいいのか。
    時代の趨勢は恐ろしい。

  42. 93 匿名さん

    >81
    田園都市線ってもともと山だから、もともとは調整区域でしょ?
    東急が地主と組んで区画整理事業で宅地化したんでしょ?
    再開発も区画整理も市や県が絡むよね。
    で資金も技術もいるからデベかゼネコンを動かさないといけないでしょ。

    保木は駅から遠いよね、美しが丘西の隣だから美味しいエリアには思えないけどさ。

  43. 94 匿名さん

    南口のイッツコムビルが火災だったようですが、駅前開発に影響はないでしょうか?

  44. 95 匿名さん

    >>93
    確かに駅から離れていて美味しくはないかも知れませんが、このような放置されたエリアというのは周辺エリアにも悪い影響が出ます(犯罪など)ので、たまプラ地区全体の住環境向上のために整備をと思ったのです。
    >>94
    単なる解体工事中の火災ですから、再開発には何の影響もないでしょうね。
    この場所に、例のツインタワーができるのでしょうかね。

  45. 96 匿名さん

    >95
    駅から遠いし、美しが丘西の分譲もあるので開発しても採算にあうのかという問題。
    山を崩し、道や公園を作るこコストもある、
    田園都市線はダムやゴルフ場と同じ環境破壊の面もあったと思う。

  46. 97 匿名さん

    厚化粧の駅と田舎デパート。
    高度経済成長の時代の一軒屋と団地。
    新築マンションは高速・線路沿い、おまけに高圧線。

    「中流意識」の住民、時間は80年代で止まっている。

  47. 98 匿名さん

    結局、たまプラは環境がいいとか言いながら、
    残った自然を破壊しようとする住民はなんなのか。。。

  48. 99 匿名さん

    郊外でなぜマンション?しかも徒歩10分超。

    23区内でも徒歩10分以内がマンションの条件の一つと思っている人は多い。
    場所によっては5分以内にこだわる人が多い、しかも最近は都内で駅前の供給が多い。

  49. 100 匿名さん

    遠い郊外へ、しかも悪名高い満員電車。
    駅から10分超しかも山谷越えて。。。
    環境は高速道路に246の排ガス、電車の線路に高圧線。

  50. 101 匿名さん

    住めないやっかみだね。

  51. 102 近所をよく知る人

    やっかみの人はどこのスレでも書いている人たち。友達・家族はいないのさ

  52. 103 匿名さん

    田園都市線って財閥系デベの物件ってほとんど無かった、無名デベが多かった。美しの森は有名デベが多い、これは珍しい。今後の中古相場に影響あるかな?

  53. 104 匿名さん

    このあたりの坪単価は23区で言えば板橋区くらいかな?

  54. 105 匿名さん

    >104
    であればこっちを買う。
    圧倒的に。

  55. 106 匿名さん

    板橋区の方が高いんじゃないの

  56. 107 住民さんA

    > 板橋区の方が高いんじゃないの

     ちょっと古いデータですけど・・・。

     http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h19s/s-chika.html

     うーん、通勤等便利なんだろうけど23区内の木造一戸建て密集エリアは、地震のとき恐いので個人的にはパスしたい・・・。

  57. 108 匿名さん

    >106

    ホントですかぁ?
    じゃあ、もう、ずえ~~ったいに 私もこっちを買います。

  58. 109 匿名さん

    マンションの坪単価は、板橋区のほとんどの地域よりこちらの方が高いよ。
    ちゃんとデータ見ればわかるよ。

  59. 110 匿名さん

    板橋区ってイメージと裏腹に環境の良いエリアもありますよ。例えば常盤台は田園調布クラスですし、成増も北部は港北ニュータウン以上。都心への距離は短い、成増だと渋谷まで20分ちょいくらいじゃない?

  60. 111 匿名さん

    高島平も団地で有名だけど、区画の整った戸建てが広がっているよ 地方出身の人は仕方ないかもしれないけど、都内は歴史と資金が集まっているので環境は良いよ。木造戸建てが密集しているのは一部だけだよ。

    田端や湯島と聞いてイメージはどうなんでしょうか?
    実はリアル山の手です。財閥の館があるくらいですよ。

  61. 112 匿名さん

    リクルートの坪単価。
    新築は同等、中古は青葉区がお得の様です。
    しかし青葉区のグラフの動きがちょっと。。。。。

    青葉区
    http://www.smatch.jp/CSP/app/popup/popup.jsp?TS=3618
    板橋区
    http://www.smatch.jp/CSP/app/popup/popup.jsp?TS=3521

  62. 113 匿名さん

    >>110

    嘘をおっしゃい。
    田園調布クラスが23区内にあるわけがない。田園調布へ行ったことありませんね。
    23区内にはお屋敷が点在してたり、昔に開発された風格ある小さな住宅街はありますが、田園調布ほどまとまった広さの高級住宅街は23区内にはありません。
    日経の高級住宅街格付けでも、田園調布が首都圏No.1ですから。

  63. 114 匿名さん

    >>111
    >>田端や湯島と聞いてイメージはどうなんでしょうか?
    >>実はリアル山の手です。財閥の館があるくらいですよ。

    そんな単発な館を挙げてどうすんの?? 田端も湯島も良く知ってるけどねぇ。。。
    そもそも田端や湯島は板橋区でないし、板橋区みたいに埼玉県境でなく山手線だし。
    板橋区は昭和に大規模団地が作れるほどの田舎だぜ。
    あまり適当なことを書かないようにな。

  64. 115 匿名さん

    ↑そんなこと言ったらたまプラは
    昭和に大規模団地を造りようもないほどの辺境だったんだけど。

  65. 116 匿名さん

    神奈川カッペが板橋に楯突くとは世も末だな

  66. 117 匿名さん

    >>116
    目くそ鼻くそ

  67. 118 匿名さん

    ほんと、どうでもいい。

    それより、>>112のグラフの青葉区の新築物件の大暴落(0円!?)のほうが、気になる!

  68. 119 匿名さん

    そういえば、この地区にハイグレードマンションってありますでしょうか?
    屋上ペントハウス住戸や最上階全部1住戸、24時間フロントサービスなど。

  69. 120 周辺住民さん

    新しくオープンするスタバは、バリスタ全員が“ブラックエプロン”(コーヒーの知識・
    経験が豊富なバリスタのみが着用できる)だそうです。

    こだわりのコーヒーが最寄り駅で飲めるなんて楽しみですね♪

    東急ストアも10月22日の全体オープンに先立って19日、20日、21日
    とプレオープンするみたいだし、行ってみようかなと思っています^^

  70. 121 匿名さん

    スタバのこだわり。どうでもいい。

  71. 122 周辺住民さん

    ほんと、スタバなんてどうでもいい話。
    “ブラックエプロン”とやらが作ったら「こだわりのコーヒー」なの?
    要は巨大チェーンが大量生産で提供する同じような味のコーヒーでしょう。
    スタバが嫌いなわけではないけど、それを必要以上にあがめたてるのが滑稽で仕方ない。
    例えば、マクドナルドの“ブラックエプロン”が最高のハンバーガーを作りますって喧伝されて
    「こだわりのハンバーガーが最寄駅で食べられるなんて楽しみですね♪」なんて言いますか??





  72. 123 周辺住民さん

    妙な選民意識を持ちたがる勘違い住民が多いなあ。

  73. 124 周辺住民さん

    吉野家のブラックエプロンがこだわりの牛丼を作りますってのはどう?
    「うめー、でもどこで食べてもおんなじ味じゃん」で終わりそうだな。

  74. 125 匿名さん

    ブラックエプロンか~。本当にいらないですね。

    それよりも、ソファーをたくさん置いたり、一部子ども出入り禁止にしたり。
    寛げる大人の空間みたいなのを期待したいものだが。

    そういうのは、街の珈琲屋で十分か。

  75. 126 周辺住民さん

    匿名をいいことに、なんだか掲示板荒れてますね…。
    人のコメントをなんでもネガティブに捉えてる感じがしてもったいないですね。
    楽しく盛り上がりましょうよ。

  76. 127 ご近所さん


    楽しく盛り上がりたくても、楽しくなる要素が何一つない。たまプラ開発には。

    あんなに期待していたのに、このガッカリ感をどうしてくれるの?

  77. 128 周辺住民さん

    たまプラーザにハイブランドとかディーン&デルーカが来ると勘違いしてた人の方が滑稽です。
    再開発、こんなもんじゃないかと思いますよ。
    もともと庶民の街だし。

  78. 129 周辺住民さん

    そうですか?私はたまプラ再開発、ものすごく楽しみですよ♪
    ゆったりした空間が随所にあってたまプラらしいな、と。

    近所の友達と話していてもバス停は南北とも評判良いし、新しく
    オープンするお店も完全に満足ではないけど決して悪くはないし、
    何より完成な住宅街の割にお店の数が多くてびっくりです。この
    不況の中、東急さんがどれほど力をいれているかがわかります。

    再開発をここまで悪く言うのはこの掲示板の中だけな気がしますよ。
    10月22日にオープンしたら是非一度実際に見てもらうのが一番
    だと思います。

  79. 130 近所をよく知る人

    ディーン&デルーカ、入っても全然おかしくないと思うけどなぁ。
    ただ、客側が何を言ったってショップ側の戦略・都合もあるからね。
    そもそもディーン&デルーカはガンガン出店するタイプのお店じゃない
    からね。別にたまプラが選ばれなかった訳でもないでしょ。

    たまプラには既にハイブランド揃ってるよ。お店の名前を並べて
    グレードの高い順に見たら結構すごいよ。あれで庶民って言っちゃう
    というのはちょっと東急さんがかわいそうだね。

    まあすごくいい街なんだけど、住んでる人があんまり盛り上がっちゃう
    もんだから反発したくなる人が出るんだろうな。こっそり喜ぶくらいが
    いいんじゃないかな。そしたらきっとこんなに荒れないと思う。

  80. 131 周辺住民さん

    交番横に掲げてある店のラインナップを不思議なものを見るかのように眺めてたおじさんがいたけれど、男性には魅力的な店ないですよね。
    私は女性なので、ショップのラインナップには大満足ですが、夫はアローズもSHIPSもレディースだけか…と有隣堂にだけ期待しています。

  81. 132 近所をよく知る人

    >131さん
    あー、わかります! でもまあショッピング好きなのは女性の方だから、
    うちは奥さんが満足ならそれが一番かな、と^^

    メンズ的には同じく有隣堂と、雑貨屋、それから食事系に期待してます。
    何が嬉しいって有隣堂の営業時間が22時までになり、面積も現在の3倍に
    なることです。そんな本屋が近くにあれば僕としては十分かも♪

  82. 133 周辺住民さん

    >>129

    知らないのはあなた達だけじゃないですか?

    私の周り(横浜や川崎)では、そこらへんと同じようなSCになったと嘆いてるし

    バス亭も便利にはなったけどデザインはいまいちだと不評ですよ。

    某地域掲示板や、地元在住ブログ○○日記のコメント欄でさえ、けっこう叩かれてますよ。

    東急の開発を擁護するのは結構ですが、もっと地元住民として厳しい意見も言っておかないと

    ディーン&デルーカは夢また夢の話になってしまいますよ。

  83. 134 匿名さん

    >>120 >>129 >>132 同一人物か?

    しかし、男か女かがわからんw

  84. 135 近所をよく知る人

    >129
    >133

    ま、賛否両論ってことかな。どちらの気持ちもわかるよ。東急さんも
    頑張ってるけど、仰る通り厳しい意見を地元住民から言ってお尻を叩かれない
    と自分の持っている以上の力は出せなかったりするから。逆にムチばかり
    でもいい街にはならないけどね。

    まだ完成したわけでもないから、バス停の殺風景な雰囲気なんかもこれから
    よくなると思うよ。東急関係者もこの掲示板見てる人も多いらしいから、色々
    いい意見出し合って影響を与えていけたらいいね。

  85. 136 匿名さん

    >113
    田園調布のある大田区って23区じゃないの?

    大田区板橋区も工場もある街である意味似ているんだけどね。

  86. 137 近所をよく知る人

    板橋の話題はもういいよ。。。スレと関係ないし。

  87. 138 匿名さん

    都内だとスーパーだけでも種類豊富だけど
    「激安系」・・OK、アコレなど
    「普通系」・・私鉄系、ヨーカ堂、イオン、西友、ライフなど
    「高級系」・・百貨店系のクイーンズ、ピーコック、ガーデンなど
    この沿線って普通のスーパーしかないよね。買い物楽しくなさそう。

  88. 139 匿名さん

    アローズやシップスってたまプラのイメージにぴったりだね
    本当にしっくりくる
    ハイブランドでもしまむらでもないセレクトショップと高級住宅街でも田舎でもない横並びの新興住宅地
    店側と住民側双方にとってベストマッチだと思う
    ちょっとダサいところも(笑)

  89. 140 匿名さん

    なぜ実家から遠く離れたこの場所に住んでいるんでしょう。
    実家の近くの方が何かと便利だと思うのですが。。

  90. 141 匿名さん

    なんかこのスレは「知性派」と「表層派」の対決って感じだよね。
    レベルが違いすぎて勝負になっていない。

    たまプラの改装って港北NTから人を呼びたいのかな?
    センター南北のSCに加えて、中山にららぽーとも出来たし
    商業施設的には地盤沈下を食い止めたいのでしょうね。
    大規模が難しいのでちょっと上質というアプローチかも。
    東急は住宅販売は巧いと思うけど、
    商業系で成功しているのは渋谷のマルキューくらいでイマイチに思える。

    東急系は冒険しないんだよね。
    後発の三井や地所の商業施設は都心の一等地に面白そうな個人店舗も呼んでくる。
    新宿三越が西武系のロフト入れたり、西武系のパルコにクイーンズ伊勢丹いれたり。
    世間では冒険する企業が多いのだが。。。。。。。。。

  91. 142 匿名さん

    港北って最近行かないなぁ。渋滞ばっかだし。

  92. 143 匿名さん

    でも港北行かないと映画も見れない。

  93. 144 匿名さん

    無印なんかより、ハンズに来てほしかった。
    無印なんかセンター南にあるじゃん。その他の店もセンター南北のコピーが多い。
    神戸屋も公園にあったレストランではないみたいだし、カルディはもう復活不可能なのか…

    たまプラエリアで存在しない商品カテゴリってありますかね。
    家電量販店・映画館は既出だけど、呉服店・模型店やPCカスタムショップ(例:ドスパラ・フェイス)も見あたりませんね。
    PC普及率が高いエリアの割にはPCショップ皆無というのはなぜだろう?既製品で甘んじているのか?

  94. 145 匿名さん

    トイザラスなど玩具屋、赤ちゃん本舗やべビザラスなどのベビー用品店。
    キャンプ用品店やスポーツショップ、大型ホームセンター。

    今は全部、港北に買いに行ってます。

  95. 146 近所をよく知る人

    港北で買えばいいんじゃないの。近場で二つ必要なし。そもそもたまプラは車で行けないし。

  96. 147 匿名さん

    >>近場で2つ必要なし

    それを東急さんに言ってくれ!
    KEYUCA、フランフラン、無印、GAP、ABCマート、ライトオン。
    これ全部港北にあるし。これじゃ、NT住民も呼び込めないよ。

    自分が一番嬉しいのは、スープストックトーキョーくらい。

  97. 148 匿名さん

    殆どイオンモール銘柄ばかりだね。

  98. 149 匿名さん

    遠くの人は電車できてください。間違っても車で来ないように。

  99. 150 匿名さん

    港北はクルマ、たまプラは電車。
    客層が異なるので、出店する側からしたらかぶりません。
    港北の方が広範囲から集客できるので有利ですから、たまプラ店の方はもたないかも。
    かぶってるか(笑)

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛2-1065-1

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

57.32m2~85.38m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸