埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グレーシアタワーズ所沢」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. 所沢市
  6. 寿町
  7. 所沢駅
  8. グレーシアタワーズ所沢
eマンションシスオペ [更新日時] 2015-02-12 08:05:31

グレーシアタワーズ所沢の住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39363/


所在地:埼玉県所沢市寿町11-1(住居表示)
交通:西武新宿線 「所沢」駅より徒歩10分
売主:相模鉄道
施工:五洋建設
階高:13階
総戸数:177戸
竣工時期:2007年03月

【物件情報を追加しました 2015.3.2 管理担当】

[スレ作成日時]2005-12-28 19:26:00

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グレーシアタワーズ所沢

  1. 52 周辺住民さん

    >50
    「あまりこの話しを広めない様にお願いします。」って・・・
    広めて欲しくないならこういう掲示板に書くほうがおかしい。
    近隣住民として非常に迷惑しております。
    頭つかって投稿してください。

  2. 53 匿名さん

    西側の土地は市の公園という計画で進めてたと思います。造作等は分かりませんが。

  3. 54 入居予定さん

    今日の夕方過ぎに市内某所で物件方向を見ると、今まで暗かった所にぽつんと航空灯が点灯しているのを確認したので、勢いで物件迄行って見ました。ちょうど北棟1〜2F部分と北棟中央階段及び南棟階段部分の照明がまだついていて、今まで暗かった所が明るく、なんだかマンションらしく見えて来ました。

    帰宅後に関連の郵便物も届いていて、ようやくと先が見えてきましたね。一昨年の契約からここまで長い道のりでした。

  4. 55 入居予定さん

    >50
    ルール違反はするつもりはありません。
    あそこはよく利用しますが、行事の本部になったりします。
    マナーは守ります。
    夜間とめてると、10円パンチされますよ。

  5. 57 匿名さん

    思えば一昨年の竣工から完成そして入居まで一年半以上
    要したわけですから・・・感慨深いものがありますね。
    やっとここまで辿り着きました。これからはより具体的に
    決めていくことが多くなると思います。
    入居後笑顔で皆さんにお会い出来るように頑張りましょう!

  6. 61 匿名さん

    プログの内容が横道に外れたようですね。
    本題に戻して、3月上旬に内覧会がありますね。
    とっても楽しみです。マンション回りもどの程度
    整備されているかも関心事です。

  7. 62 匿名さん

    今日、タワー棟で屋上からゴンドラを降ろし作業してました。
    かなりの機械音を出しながら作業してました。
    場所は30Fか31Fの梁の部分だと思います。
    梁は工場で生産さているはず。
    ここにきて不具合でしょうか?
    かなりの音でしたし、気になります。

  8. 63 匿名さん

    本当ですか?最終検査で何か指摘でも
    受けたんでしょうか?要チェックです。

  9. 64 匿名さん

    航空灯のつけ忘れ??

  10. 65 入居予定さん

    今回の引っ越しでは、幹事会社を利用予定の
    方が多いかなと思いますが、イメージ的に
    高そうな気がするので、見積もり依頼は出し
    たのですが、若干気になっています。

    別途に検討されている方はいますか?

  11. 66 入居予定さん

    悩みどころです。
    幹事会社は、各戸の引越し日時の調整を全部やります。
    だけど幹事会社じゃないと駄目というわけではないので、
    他で見積もりをしてもらってから考えます。

  12. 67 匿名さん61

    今日、前を通りましたがゴンドラそのままですね。
    北側に3機ぶら下がったままです。

    あと、西側の元駐車場あとっぽいところは、市が公園で整備することが決定したようです。2月20日〜3月31日までが工事期間みたいです。

  13. 68 匿名さん62

    西側の元駐車場が公園になるとマンション周りの
    環境が良くなりますね。

  14. 69 匿名さん52

    私は幹事会社と別会社の料金とサービスを比較して決めたいと思います。ただ安いだけの引っ越し業者も危ないのでちゃんと見極めが必要かなと思ってます。

  15. 70 匿名さん62

    西側の空地工事が始まりましたね
    入居するころには整備されていて
    眺望など楽しみです。
    ところで先日手続き会を済ませ
    今週内覧会です。同じマンションに
    入居される方々がいらしゃいました。
    どんな内装を考えていらっしゃるのでしょう?
    電化製品や家具は5月の連休中に揃えたいのですが
    なかなか事がうまく運びそうにありません。

  16. 71 匿名さん52

    こんばんわ!私は土曜に入居説明会受けました。その説明会で納得いかない点が
    ありました。というのも資金計画のところで出された送金および振込み依頼書という書類において司法書士事務所への報酬の金額があまりにも高いのではないかと思ったことです。一応、司法書士の標準的な報酬等も把握していたつもりでしたが、その司法書士事務所という欄には表示登記・土地の移転登記・建物の保存登記にかかる登録免許税、またそれに伴う司法書士報酬、私のケースではローンにかかる抵当権設定登記による登録免許税とその報酬額が含まれているとのことでした。登録免許税は計算すればすぐ出るのですが、司法書士の報酬に関しては金額が自由化なので頼む事務所によって金額はケースバイケースなので高くても気づかないケースも多々あるそうです。なので、この金額には正直納得がいかない点があります。みなさんの中で同様の疑問をお持ちの方がいらっしゃいましたらレスいただければと思います。

  17. 72 入居予定さん65

    司法書士への報酬ですが、確かに不明瞭な金額ですね。
    明細の例くらい教えてくれてもいいようなものを…

    そして、提示された金額がほとんど持っていかれるとしたら、
    自分で調べた限りだと、法外な料金だと思いました。
    しかし、自分でやるにしてもどうすればよいことやら…

  18. 73 住民さん39

    非常に高いと思います。相鉄側に説明を求めたいと思います。

  19. 74 匿名さん49

    私もかなり不満です!
    契約時の資金計画表に比べ、今回の明細はお粗末過ぎませんか?
    細かい部分が合算されていて何が何だかよくわかりません。

  20. 75 匿名さん52

    やはり皆さんそう思われましたか。私のほかにも同じように考えている方がいて良かったです。今回おかしいと思ったきっかけというのが担当者が送金および振込依頼書の金額を間違えていたことでした。最初は漠然とおかしいな〜って思いましたが、よく見ると登記にかかる登録免許税に比べ司法書士の報酬がかなり高かったのです。
    ちなみに私が調べた情報をここに2つ掲載します。よかったら参考にしてください。

    http://ace.wisnet.ne.jp/wada/binran/housyuu/shihoushoshi-housyuu.htm
    こちらは司法書士の報酬規定です。ご存知の方もいるかもしれませんが、平成14年以降司法書士法において規定されていた標準報酬が自由化になって金額はピンきりになりました。このデーターはそれ以降の報酬において一応規定でこれくらいにしましょうという慣行的なものです。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38314/

    こちらは大森プロストシティというマンション掲示板において司法書士の金額について
    問題になりました。しかもここからが問題でその携わっていた司法書士というのが今回の高橋事務所だそうです。私たちも貴重なお金を払うわけですからしっかりと調べて金額を提示してもらいたいと考えています。

  21. 76 匿名さん49

    リンク読みました!!
    今年の3月7日の不動産登記法の改正に伴って負担額が減るとの書き込みが
    ありましたので、私達も詳しい説明と明細を求めることが必要なのかもし
    れませんね。
    余ったら返しますだけではなく、その金額の根拠を提示してもらいたいです。
    ちゃんと納得してからお金を払いたいですよね。

  22. 77 住民さん39

    みんなで声を上げて納得のいく回答を引き出しましょう!

  23. 78 匿名さん23

    なぜ相鉄は高いとわかっているところにお願いしたんでしょう・・・。
    ボッタは許せないけどどうしようもないんじゃないでしょうか。
    住民みんなで話し合うこともできませんし。くやしいけど仕方ない?

    内覧会終わられた方お話聞かせてください!!

  24. 79 匿名さん62

    こんにちは。本日マンション内覧会へ行ってまいりました。
    天気もよく正に内覧日和でした。五洋建設の応援の人が
    付いてくれて、細かいところまでチェックしてきました。
    次回は二週間後だそうです。その時、他の入居予定者の方が
    司法書士に支払う手数料が高すぎるようなことを、販売側に
    訴えていましたが、どうだったんでしょう?
    ところで隣界壁の厚さですが186mmで防火素材を使用している
    とのことです。

  25. 80 匿名さん62

    皆さんの内覧会の感想はいかがでしたか?
    イメージしてたより全体の印象は良かった。
    非常階段が内側の吹き抜けに沿って設置して
    あるのが印象的。降りるには少し時間が
    かかりそうだけど。

  26. 81 匿名さん80

    こんにちは!
    今週、内覧会にいってきます。
    ここで質問なのですが、内覧会業者に頼まれた方はいらっしゃいますか?
    私は同行してもらいように頼んだのですが、皆さんは自分でチェックされましたか?

  27. 82 入居予定さん64

    私も今週の内覧会参加予定で、検討の結果業者さんにも依頼をしました。
    単独で出来る話も色々と聞きますが、こういう機会もそう有る物ではないので、家族と同行業者さんと内覧会に向かいます。

    依頼をした場合は2時間程度かかるとの話ですが、既に内覧会を終えた皆様はどの位の時間がかかったのでしょうか?また、支障のない範囲で概略を教えて頂ければ幸いです。

    以前書いた引っ越しの件は、日程が確定したら色々と話が進みそうですね。

  28. 83 匿名さん80

    デベに電話で確認した所、1時間位で終わるとのことですが納得がいくまで見ていいとのことでした。1時間位じゃ終わらないですよね?

  29. 84 匿名さん37

    業者に依頼するか悩みましたが、自力でがんばりました
    本やネットで調べチェックできるところは自分でやりましたよ
    勉強したかいがありました
    二十箇所近くの指摘事項がありました。
    幸いほとんどが汚れや傷で天井裏も大きな手抜きは
    ありませんでした
    時間的にも1時間半じっくり確認しました
    その後内装業者に採寸依頼してたのですがその方
    が少々詳しく少しの時間ですがチェックしてくました
    私の場合は依頼しないで良かったとおもっています

  30. 85 匿名さん62

    僕は約1時間ちょっと位でしたかね。
    経験者に手伝ってもらいました。
    見れば見るほど細かいところが気になって
    終わりそうにありませんでした。
    次回の確認チェックが大事だと思いました。
    修繕が改悪になったらもとの木阿弥ですからね。

  31. 86 匿名さん62

    内覧会の状況報告有り難う御座います。
    内覧会で天井裏も見れるんですか?

  32. 87 匿名さん37

    点検口から見れます
    構造上天井裏全部見ることはできません
    でも作業がざつか、ざつじゃないかは
    素人でもわかりますよ。
    床下は残念ながら点検することができません
    漏水してたらこまりますね。

  33. 88 入居予定さん64

    第1回目の参加者の皆様、コメント有り難うございました。
    いよいよ明後日となりましたが、今までずっと外観及び
    図面だけでしたので、楽しみな反面不安な部分も大きいです。
    特に大きな問題もなく終わることを願ってます。

  34. 89 匿名さん62

    活発な意見交換なによりです。
    ところで内覧会でベランダの傾斜や
    フローリングが地面に平行か計るために
    ビー玉とかで試した方がいいのかしら。
    試した方いらっしゃいますか?

  35. 90 入居予定さん64

    昨日内覧会に行ってきました。
    指摘事項は色々と有りましたが、補修可能な範囲の物が大半なので、
    全般的には問題なかったと思います。ただ、クロスについてはここ
    に限らず多くの物件で毎回問題となっていますが、指摘後の手直し
    で直る物ならば、予め厳しい基準で検査しておく方が良いのではと
    感じました。全般的な施工は良いので、ちょっと残念に思います。

    >62さん
    ビー玉だと基準値内でも転がってしまうので、ゴルフボール程度が良
    いのかなと思います。今回の場合水平度は同行の業者さんが計測して
    くれましので、私は床の各所を踏んで床鳴りを主に調べました。

  36. 91 匿名さん52

    私も昨日内覧会でした。同行業者を連れて行ったのですが指摘がかなり多かったみたいです。マンションの中でも一番みたいです。全然嬉しくないですけど(笑)しかも朝一で行って終わったのが夕方の5時すぎでした。さすがに疲れました。でも同行業者を連れて行ったお陰でかなり細かく指摘してもらえて非常に助かりました!それから共用部に関してプレイロットには遊具を置かないと販売会社は行ってましたが管理会社は置くと断言してました。皆さんの中でもそのような質問された方いらっしゃいましたらレスお願いします!

  37. 92 匿名さん62

    No.89さん回答有り難うございます。ゴルフボール
    二回目の内覧会チェック時にもっていきたいと
    思います。No.90さん随分指摘が多かったようですね。
    どの辺を指摘されたのでしようか?
    二回目でもチェックしてもいいのかな?

  38. 93 匿名さん52

    No.90さん内覧会お疲れ様です。私の指摘箇所としてはクロスの張り方や傷が主でしたが、業者の方も一緒でしたので指摘はもっと細かいところまでしました。浴室の天井裏の防音材についてや窓のたてつけや天井をコークで補修してあったのでそれを全部張り替えるよう指示するなどほんとに書ききれないほど多岐にわたってありました。No.90さんは何箇所くらい指摘がありましたか?ちなみに再内覧会では新たな指摘はできないそうです。ただ、業者が入ってきて新たな傷をつける場合はどうなんだろうとか思いますけどね…。

  39. 94 住民さん39

    我が家も内覧会を無事?終えました。指摘箇所は6箇所。それより今一番気になるのは相鉄不動産販売の契約担当者の誠実さの無さです。やる気が感じられない。手続き会が過ぎてからも一度も連絡が無いし、こちらのローン担当者(提携ではない)から連絡がいっても、折り返しの連絡も無いとのこと・・担当を替えて欲しい・・・マンションを買うということは人生の中でそんなに経験するものではない。購入者は大なり小なり不安を抱えているものじゃないですか・・そんな気持ちが全然分かっていない。みなさんの担当者はどうでしょうか?

  40. 95 匿名さん80

    内覧会を終えて自分の部屋が見れたせいか少しほっとしました。
    しかし確認会もあるのでまだまだ落ち着かない毎日ですね。
    私の部屋では指摘事項は20箇所位でした。おもに傷、汚れでしたが、
    数箇所床鳴りが気になったので指摘しました。
    №93さんの言うとおり契約担当者には疑問を感じます。
    私も提携ローンではないので連絡待ちとなっていますが、まだ何の連絡もなく
    不安になっています。
    もう来月引き渡しなのでスケジュールを早く知りたいのですが、
    こちらから連絡しないと何もしないみたいな態度はやめてほしいですね。

  41. 97 匿名さん96

    >機械式駐車場の維持費はマンション全体で公平に分担するんですよね?

    質問の意図がよくわかりません。
    自分は「安くて近い駐車場をずーっと使うことができる」けど、
    「駐車場の抽選にはずれた人も維持費を払ってね」ってことですか?
    維持費を公平に分担するならば、駐車場は何年かごとに使用者を入れ替えるなど
    考えたほうがいいのではないですか?
    そもそも、駐車場の建設費は購入者全体が負担していることを考えると、
    ずっと同じ人が駐車場を使い続けるのは、かなり不公平なことだと思うのですが。

  42. 98 匿名さん80

    駐車場が使えてうれしい気持ちはわかりますが、
    はずれた人の気持ちを逆撫でするような書き込みはやめてほしいですね。

    維持費についてですが、利用する人が毎月利用料を払っているので、
    それで修繕、維持するのではないですか?
    管理規約を確認していないので私の意見が正しいかわかりませんが、
    利用しない人、車を所持していない人に維持費を払えっていう方が不公平だと思いますよ。

  43. 99 匿名さん95

    ずーっと,"公平"という言葉をわざと使ってみました。
    No.96さんNo.80さんどうもすみません。

    自分も公平が一番だと考えています。
    ただし問題が山積みなのではないでしょうか?

    数年で入れ替えとした場合、
      使っていなかった人を優先して抽選 or 希望者全員で抽選
    使っていた人がはずれた場合、近隣の駐車場を探さなくてはならない(あるとは限らない)

    思うに、近隣の駐車場よりも安いというのが釈然としない原因なのかもしれません。
    もし同程度ならばあまり気にしないような気がします。

    みなさんは駐車場についてどう思いますか?
    グレーシアを選択した人は、駐車場について真剣に考えてはいけないのでしょうか?

    ちなみに、ほんとは外れています。

  44. 100 匿名さん80

    駐車場については100%確保していない事は購入前から知っていたことだと思います。
    それを承知の上でグレーシアを購入されたのではないでしょうか?
    自分は、はずれないという甘い考えはありませんでしたか?
    グレーシアが気に入ってここに住みたいから購入されたと思うのですが、
    そこまで車のことが大事というならば見送る選択肢もあったと思うのですが・・・。
    こういう事態は想像できたと思います。
    それをはずれたからどうにかしろみたいな事はもっと甘いですよ。

    駐車場については話し合いがあると思いますが、車を所持していない人はどう思っているのでしょうか?

    ちなみ私も駐車場ははずれました。

  45. 101 住民さん39

    駐車場にしろ、トランクルームにしろ、共有施設ですから、ずーっと同じ世帯が占有するというのはまったくおかしい話で、管理組合発足後ルールを作って、「例えば何年かに一度抽選をし直す」ということにしないと、住民間での不公平感は拭えず、不満が溜まり、住民不和の原因になるでしょう。

  46. 102 匿名さん62

    駐車場抽選の件、再び噴出してきましたね。
    敷地内駐車場は公平な抽選で決まったものですから
    それはそれで尊重すべきだと思います。
    メンテナンス費用等は駐車代で充てられるのでは
    ないんですか?ただ今後のことは管理組合で
    民主的に決めることだと思います。
    敢えて言えば、当選者は永久既得権益ではないと
    いうことです。当選者は手放したくないでしょうが
    落選者の中には、欲しい人もいるでしょう。
    難しいですね。話し合いで決まるのかな?
    知恵を出し合っていきましょう!

  47. 103 匿名

    このマンション購入にあたり、各部屋の抽選にはずれれば
    グレーシアタワーズ所沢に住むことができない。と同様
    駐車場の抽選にはずれれば、敷地ないにずっと止められない。
    当選すれば、ずっと止めることができる。
    その覚悟で購入を決めました。そんなに駐車場が重要なら
    お隣のような100%完備のマンションを選ぶべきだとおもう。
    確かに永久権利ではないそれも一理あるが、この様なこと
    は納得のうえ公平な抽選に皆さん参加したはずです。
    それなのになぜ新しいルールを作らなくてはならないのですか?

  48. 104 匿名さん49

    駐車場問題について真剣に考えるのはいいことだと思いますが、その切り口は
    駐車場に当たった方、はずれた方、皆さんに対して失礼だと思います。
    周辺駐車場との価格差が面白くないのはよく分かりますが、今回の価格設定は
    売主が売るために作った初回の価格です。
    維持費を考えれば、近いうちに価格改定もあるでしょう。
    私は駐車場が当たった身ですが、ずっと使おうなんて気持ちは全くありません。
    数年に一度の入れ替えも当然だと思います。
    お互いを尊重しあってルール作りをしなければ良いものはできあがらないと
    思います。
    入れ替えの問題もあるでしょうから、管理組合名義である程度の周辺駐車場を
    押さえて、ローテーションするのが無難な策だと個人的に思います。

  49. 105 住民さん39

    駐車場やトランクルームの建設資金はどこから出ているのでしょう?駐車場使用者やトランクルーム使用者が負担しているのか?はたまた、相鉄が負担して寄付してくれたのか?NO−!全住戸の販売価格に含まれているのだ!抽選に当たったといって永久に権利を主張するなら、建設資金も負担すべし!共有施設というものは本来公平に使用すべきものでしょう。

  50. 106 匿名さん52

    言われることも確かに一理あります。土地が共有なのと同様に共用部分というのも区分所有法にも明記されているとおり所有者全ての方にに等しく持つ権利があるとされています。駐車場が充足率100%ではないというのは市の駐車場条例に基づき最低限のみ(このへんのタワーでは基本的に充足率は50%未満です)設置されているので問題が起きるのは必死のことだと思っていました。ただ、組合の憲法ともいうべき管理規約によってその辺はカバーすべきことだと思うので規約の有効的な改正が必要かと思います。ただ、ご存知のように規約改正は3/4の同意が必要なので、管理組合においていかに他の代替策を考えるかがキーですね。今は駐車場のことが話題になってますが、駐輪場の問題もあります。見られた方もいるかと思いますが結構ひどい作りでしたね。台数を確保するのが優先で1台あたりの幅がとても狭いです。ちなみに、駐輪するレールの左右の幅が10センチずつです。長さは160センチほどです。今の話題の横道にそれましたが、今後総会において問題となりそうな点がいくつかあることはよくわかりました。

  51. 107 匿名さん49

    私も駐輪場は確認しました。
    隣とのレールの幅が10cm程度ですと、同じ高さの自転車であった場合、ハンドル
    とハンドルがぶつかってうまく停められないのではという危惧があります。
    ちゃんと実用テストしてくれていればいいのですが、不具合が多発するようで
    あればアフターで修正してもらえるものなんでしょうか・・。
    この辺も総会で早めに話し合いたいですね。

  52. 108 匿名さん52

    アフターサービス基準の中には直接盛り込まれていないと思うので、次回再内覧会で駐輪場を一人でも多くの人に見ていただき不具合を指摘するといったとこでしょうか。ちなみに内覧会だと専有部分の指摘に集中してしまいますが、自分たちの共用部分の指摘だって問題ないはずです。次回でも遅くないので掲示板を見られている方、ぜひ見てみてください。実際に使い始めて問題が起きる前に解決できることはするほうがよいのではと思います。

  53. 109 匿名さん95

    公正な抽選で決まったものとして、住居,駐車場,駐輪場,トランクルーム,そして役員があります。
    住居と他のものを一緒くたに考えるかたはいないと思いますので、
    駐車場等についてなんですが、
    現状それぞれの契約期間,有効期限,任期はどれくらいなのでしょうか?
    1年毎の自動契約で無期限だったりするのでしょうか?

    抽選ってそんなに公平なものなんでしょうか?
    その前に、公平にできるのでしょうか?

  54. 110 匿名さん49

    とりあえず、自分の自転車のハンドルの幅を計ってみました。
    26インチのT型ハンドルの自転車ですが、幅は55cmあります。
    レールが交互に段差をつけてあればギリギリなんとかなる可能性はありますが、
    見た感じ無さそうでしたよね・・・。
    こんな簡単な設計ミスを冒すとも考えにくいですが、実際に自転車を置いて
    使い勝手を見てみたいです。
    再内覧会の時にもう1度確認してみようと思います。

  55. 111 匿名さん

    駐車場でもめそうですね。
    誰もが納得できる案は無いでしょう。
    しいて言えば、マンションの駐車場使用料を周辺相場と同等レベルに引き上げることでしょう。そして、費用が浮いた分は修繕積み立て費等に充てるとか。
    だいたい、安ければそちらがいいというのが心情ですし、抽選のたび、外れた人は不平不満を感じるのも心情です。「うちはあまり当たったことねぇ!」とか。
    「車必須ならほか買えばよかったじゃん」と思うのも正論ですし、「共用部分は皆で金出して買ったもんだ」って意見も正論です。公平にローテーションするったって、ここのマンションの駐車マシーン、サイズが色々あるし…
    だったらいっそサイズ別にオークションで決定なんていうのもアリかも。

    いずれにしても規約改正がカギですね。(159世帯以上の賛成が…)

  56. 112 入居予定さん111

    私は今、築18年の分譲マンションに住んでいます。
    約330世帯のマンションですが、駐車場は三分の一しかありません。
    料金は場所にもよりますが、約一万五千円。近くで借りると倍の金額がかかります。
    それでも入居時は、それを了解の上購入したと思います。そして、外れた人は、順番待ち…でした。ちなみに、ご近所のマンションもだいたい同じ規約と聞きます。
    分譲マンションといっても、全員永住では有りません。やむを得ない形で越していく方もおられます。実際、駐車場が外れた我が家は、その時は車をあきらめましたが、子どもが大きくなって車を持ちたいと思った時に登録すると約一年待ちといわれました。(この期間は、このマンションで長年積み重ねた動きから予測されたものです)
    3月転勤の時期が一番入れ替えが進み、その他の理由でも年に何台も動きはあり、大きなトラブルは聞きません。実際一年と少しで我が家にも順番が廻って来ました。
    又、駐輪場は長い月日の中で試行錯誤です。家族も増えますし、一家で3台4台…と希望される方も増えてきました。2台まで無料だったのが1台有料に…そして2台目も有料になり、駐輪場整備に充てられたり…玄関前に置いてしまう家も出て、共用部分だし何より防災上問題がある…と、今も問題続きます。でも、そのつど話し合われ、協力を仰ぎ、年々知恵を絞ります。
    自転車置き場も、そんな知恵を絞る中で、毎年一回抽選をして新しいシールと共に、抽選日には全員移動完了!どこに行っても文句はなしね!…という事で定着しています。ここは平置きなので出し入れがしやすいと思われるかもしれませんが、なるべくたくさん置けるようにと全ての自転車の形を調べ、区画に分けられます。それもピッタリきれいに入れないときちんと収まりません。ハンドルの巾なんて余裕はなく、ピッタリ横付けです。(2段式の巾に余裕ある駐輪場のほうが慣れたら置きやすいかも…)中には、急いでいるのか通路にはみ出しておく人、面倒で駐輪場以外に置いてしまう人…なども出てきますが、気付いた人が直したり、話し合ったり、組合で呼びかけたり、そんな風にして、たくさんの台数を置けるように変化させ、それぞれが気持ちよく…と協力しあって生活しています。(そうでない方ももちろんいますよ、大所帯ですから)
    ちなみに、最初の頃役員は各階一人づつ抽選して、毎年となりのお家に移ると言う事で…我が家は10年後だな…と思っていましたが、その内に、もっと良い環境のマンションに!と立候補される方が大半を占めるようになり、また10年目のマンションの補修工事が近くなれば、そういう方面に明るい人を募り、安く確実に安心して問題にあたる…と、事は変化し進化してここに至っています。
    今現在は車椅子の方も増え、小さな段差も解消すべく、バリアフリーに取り組んでいます。みんな18年…入居時から老いてますから。
    まだまだ色々、たーくさん問題は出てきますが、それでも住人がそれぞれにお互いを尊重しつつ皆で解決する姿勢で協力し合い、よい環境を作り上げてる気がします。
    そんな、一生住んでいたいと思うこのマンションを、事情があり引っ越しますが、
    近隣でここに住みたいと思う方も多く、買い替えは順調に行きました。これは、このマンションの資産価値を皆で守っているその恩恵だな…と、感謝しているところです。

    さて、長くなりましたが、何を言いたいかというと、
    この場で時々接する、不満だけの意見を見聞きし、心が重くなってしまった…と言う事です。
    公平不公平は、大所帯ですから必ずあると思います。ですが、乗り越えるのは、怒りや不満ではなく、そこから生まれる住人みんなの知恵と協調性だと思います。
    いろいろ入所前にお考えがあると思いますが、入ってから皆で住みやすい我が家と環境を作り上げていきませんか?それが具体的に物を語れ、実行に移つす力になると思います。
    時間の経過と、良くしていきたいと願う住人の思いが、問題解決の力として大きいと思いますよ。(きれいごとを言っているのではありません。これは、経験からそう思います。自分も学ぶし成長もする、家族構成も変わりますしね。)
    さっそく、全員参加の総会が開かれるといいですね。顔を合わせての話し合いが一番です。

    所沢に来て、ここに住めてよかった〜って思いたいです。
    「グレーシアタワーズ所沢」は良いマンションみたいだねぇ〜と近隣の方からも噂されるような、そんな住いになるように、時間をかけて皆さんと築いて行けたら最高だな…と思っています。同じ思いの方がたくさんいると信じて、行きますよ〜所沢!

    ところで、相鉄不動産が約束した文書は、いつ手渡されるのでしょうか?
    検査は、どうなっているのでしょうか?こちらの方は…本当に何も連絡ないのが心配です。大きなお金を動かす前に、ちゃんと誠意をいただきたいと思うのですが。

  57. 113 匿名さん49

    111さんの意見が心にしみました!
    住人みんなの知恵と協調性を大事により良いマンション生活と資産価値を守っていきたいです。
    経験則からくる知恵に耳を傾け、抽選に当たった方、はずれた方、お互いが
    一歩譲って尊重し合えれば、いろいろな代替案が出てくるのではないでしょうか。
    実際は利害関係絡むのでとても難しい問題かと思われますが、みんなで協力して乗り越えていきたいです。

  58. 114 住民さん39

    まったく同感です。「暗いと不平を言うより、明かりを灯す」努力をしましょう。

  59. 115 匿名

    私も同感です。これまでの流れをみていると
    駐車場が当選してうれしかったのですが
    逆に当選したのが悪い事のようにおもえてきます
    入居する前からすごくいやな気分です。

  60. 116 入居予定さん115

    114さんに同感です。それと共に
    111〜113さんのような方がいて、少し安心しました。

    あと2ヶ月足らずでご近所同士、しかも同じ不動産を共有する方たちの
    それまでの発言を見ていてうんざりしていたところです。

    匿名の掲示板だからといって、理性を失いすぎている気がします。
    もしかしたら、隣に住んでいるあの人が
    子供のお友達の親御さんが、あんな発言をしていたのかも・・・
    そんな不安、嫌な気持ちを入居前から感じてしまいます。

    私自身、駐車場にははずれましたが、
    ご近所の方から「あの発言をした人なのかも」「あんな風に思っているのかも」
    と思われるのは大変心外です。

    規約を変える、とまで意気込む程なら
    なぜ他の物件にしなかったのか、
    もう少し駅から離れた場所で駐車場付きの一戸建てを検討しなかったのか。
    そんな疑問をもたれても文句は言えないと思っています。

    皆さんとは、今現在では赤の他人です。
    ですが4月になれば同じ敷地内に住む「ご近所同士」になるのです。

    これでは駐車場に当選した人たちは悪者です。
    近所同士で軋轢を生むような発言は慎むべきです。
    正直な所、駐車場問題で発言した方たちと
    壁、床、天井を隔てて「一緒に住む」のには
    不快を感じてしまいます。

  61. 117 匿名さん

    110です。
    またもめそうな発言が目立ってきました。
    大の大人が、自分の気持ちをいうばかりで、互いに心象を悪くするなら、駐車場など撤廃したほうがいい。
    それならいっそ共用施設を有効活用するために相場を周辺と同じにして一般にも貸し出すなりしたほうが有益なんです。
    誰もが100%満足できないことは最初からわかっていることです。
    だから自分の主張に終始してはいけないと111さんだって言っているんです。
    111さんのいうことは当然のことで、現状、問題点があるなら解決案を皆で出し合って良くすればいいだけの話。なのに入居前から自分の主観や感情ばかり主張しても建設的に話が進みません。
    実際に自分の要望を出すのは、きっと管理組合の総会とかいうのが開かれて、皆さんとお会いするときですよね。。
    それまでに各位良案出し合いましょうよ。
    1つ1つ改善しましょよ。

  62. 118 匿名さん23

    「駐車場問題で発言した方たちと
    壁、床、天井を隔てて「一緒に住む」のには
    不快を感じてしまいます。」
    この発言、ちょっと言いすぎだと思いますよ。
    他人の意見にそこまで拒否反応を起こしていてはこれから
    大変です。
    いまの規約はたんなる他人が作ったものに過ぎません。
    規約はみんなでよりよく変えていくものです。
    うちは車はもってないので駐車場問題についてはかなり
    冷静な目でみなさんの意見をみてきました。
    私は駐車場の数年起きの再抽選などは反対ですね。
    やはり最初の公平な抽選で決まったことですし、
    駐車場100%じゃないというのはそういうことです。

    これから規約の変更で納得のいかないことも多々
    あるかもしれませんがその辺はわりきるしかないですね。
    例えばコミニティルームが良くてこのマンションを
    選んだ方がいらっしゃったとしても、多数の同意があれば
    もうひとつ「ゲストルーム」増設ってことになるかもしれないし、
    フロントもいらないって思ってる方多いかもしれませんが
    それが決め手でココを選んだ方もいるかもしれません。
    それでも多数の同意があればフロントだってなくなります。

    私は駐車場より駐輪場の方が問題だとおもいますよ。
    だって小さい子供を乗せるカゴがついてる自転車ってかなり
    横幅とります。両サイドが「ママチャリ」だったら
    うちは自転車とめられるのかしら・・・。
    場合によっては駐輪場2台目の抽選をする前にどんな自転車
    を置くのかアンケートをとったほうがいいかも知れませんね。
    それによっては場所の移動も考えられます。

  63. 119 入居予定さん64

    一連の発言を見ていて感じたのですが、施設の不備など
    引き渡し前に売り主に言うべき問題と、入居後から発生
    する(一部違うのも有りますが)管理面での問題とが混乱
    してしまい、「入居前に気になるから書いておこう」と言う
    発言が、様々な面で混乱を引き起こしている様に見えます。

    現状が分からないと不安な部分だけが先行し、次第に多く
    の方が感情的に成り、話題が段々と本題から外れていき
    最終的には「発言者の書き方が気に入らない」と言った感
    じで、言葉のひとつひとつが争いの原因となってしまいます。

    今回問題と成っている件は、実際に入居しないと解決でき
    ない部分がとても多く、残念ながら入居までの間に、この
    掲示板上で解決するのは大変困難です。特にこの様な匿
    名掲示板では、情報交換は出来たとしても、議論して結論
    を導き出すのはシステム上無理と感じます。問題の先送り
    を推奨するわけでは有りませんが、入居後に現状を確認し
    た上で、改善策を検討すべき事項ではないかと思います。

    現在は皆さん住んでいる所も違いますから、連帯感と言うの
    は無いかも知れませんが、入居後は同じ所に住んでいると
    言う共通項が生まれますので、少しは状況が良くなるのでは
    と、楽観的に考えています。

    入居まであと1ヶ月程です。多くの方は1年半以上待った上
    での入居ですから、不安や不満な点も色々と有りますけど、
    楽しみながら最後の1ヶ月を過ごせる様にしたいですね。

  64. 120 匿名さん

    階段の開口部、あぶなそ〜。
    5階毎に1枚安全ネットはるとか。

  65. 121 匿名さん62

    賛成です。ぞぞーっとしました。
    開口部辺り、非常階段や踊り場で小さいお子さんが
    遊びそうなスペースですね。

  66. 122 匿名さん62

    内装の件ですが、皆さんコーティングはどうされる予定ですか?
    フローリング、窓ガラス、壁、水回り等有りますが
    フローリングは見た感じ奇麗で、ワックスは掛かっているみたいです。
    窓も堅牢な感じで大きくフィルターを貼ると結構なコストがかかりそうです。
    どうしてもしなくてはいけないものではないので
    好みとお金の問題だと思います。でもなんか高い買い物すると
    よりよくしたくなってしまいますね。ただ無駄なことはしたくないので
    よく検討したいと思って、掲示しました。

  67. 123 入居予定さん64

    内覧会の時ですが、ようやく終了し駅に向かって歩いてい
    ると、隣のマンションの前付近でて「コーティングは頼まれ
    ましたか?」と謎業者のセールスが。内覧会で疲れ切っ
    ていた事もあり、余り話をせずに断りました。
    我が家については、ワックスをメインにする予定です。

  68. 124 住民さん39

    素朴な疑問ですが、コーティングは絶対必要なものですか?そのまま使うと傷がつきまくるとか・・

  69. 125 匿名さん23

    コーティングやワックスをしないといけないってことはないと思います。
    内覧会で見た床はワックスをかけてあるので、あの光沢感がいいなぁと思われるのであれば
    なにかしらしたほうがいいかもしれません。
    ワックスは、光沢感と汚れを弾くので掃除が楽・・・などがいい点です。
    さらにコーティングはキズが付きにくい、光沢が長く続く(ワックスだと半年ほどの持続)
    あと抗菌効果があるようです。
    金額的にはコーティングの方がお金がかかりますが、持続年数と手間を考えればそんなに
    高くもないです。
    ペットを飼われる方やお子さんのいらっしゃる方はいいかもしれませんね。

  70. 126 入居予定さん64

    時間の有る時にと思い、各種変更手続きをしていますが、
    NTTだけは建物の配線工事が終わってない様で、今日の
    連絡では残念ながら完了しませんでした。

    いよいよ3月も終わりですが、我が家のローン金利は4月
    現在の金利が適用なので、金利上昇が気になる所です。
    先日、日銀が金利政策の発表を行いましたが、個人的には
    「せめて来月にしてくれれば・・・」と感じました。
    これから当分は大幅に貯金をする事など無いので、やはり
    ローンの金利の方が気に成りますね。

  71. 127 匿名さん62

    日銀金利政策には正直驚きました。
    ただ、市場はゼロ金利解除を見越して
    上昇傾向にありましたし、暫くはゼロ金利政策
    を維持するようですので、住宅ローン金利を
    いきなり大幅に上げることはないと信じています。
    金融機関は低金利で業務利益を稼ぎまくった訳ですから。
    便乗値上げみたいな上げ方はしないといいのですが・・

  72. 128 匿名さん62

    4月の住宅ローン金利はまあ妥当なところだと思います。
    金融緩和政策の転換で金利は先行き上昇懸念がある中で
    前月比0.1〜0.2%程度上がっても月々のローン金額にはさほど
    影響ないし、資産デフレが脱却すれば上昇分は充分補えるし
    むしろ底でマンションを購入したと思います。

  73. 129 匿名さん80

    こんにちは。
    もうすぐ引渡会ですね。
    長い方では1年以上待ったのではないでしょうか?
    やっとマンションに自由に出入りできると思うとほっとした気分になります。
    まだ引越しという大仕事がありますが皆さんあと少しがんばりましょう。

    ここでどなたか表札と郵便受けのサイズがわかる方はいませんか?
    表札は上下落し込みの仕様だと思うのですが、わかる方がいれば教えて下さい。
    お願いします。

  74. 130 入居予定さん64

    玄関の表札は、以前に配布された厚めのオプションカタログ
    (ファイル)があれば、商品見本がほぼ原寸大です。この図
    を元に「幅14.1センチ高さ5.7センチ」の紙を作成し、
    表札に入れてみたら収まったので、このサイズ位ならば
    大丈夫かなと思います。

    ポストの方はプラスチックカバーの破損等が怖かったので、
    内覧会の時点で外す事が出来ませんでした。
    上から計った概算値ですが、「幅10センチ、高さ1.5センチ」
    程度ならば収まる範囲だと思います。

    いずれのサイズも多少の誤差は有ると予想されますので、
    その点をご了承の上参考にして下さい。

  75. 131 匿名さん80

    129さんありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

  76. 132 住民さん39

    みなさん引越しお疲れ様です!引越し前から引越しが終わった後もしばらくいろいろと忙しいですね・・今日は皆さんにお願いが・・それは引越しに伴うごみ捨てのマナーについてです。スーツケースそのまま捨てたり、ダンボールを壊さず立体のまま出したり・・いけません!極めつけは、かなり大き目のハンガーラックを駐車場にそのまま放置したあなた!恥ずかしいです。いわばあなたが粗大ゴミ・・引越し早々これでは・・
    本当に悲しい気持ちになります。みんなが気持ちよく暮らせるように、節度ある行動を・・切に望みます。

  77. 133 入居予定さん64

    平日でも何軒かは引っ越しされているようで、徐々にですが住人の皆様は増えている様ですね。入居して数日が経ち快適な生活を送っていますが、今回書かれていたゴミ捨て場の問題の他にも、外から見てちょっと・・・・と言うのも発見してしまったりと、残念な部分も少しですが出てきています。管理規約を契約書と一緒にしまい込んでいる皆様も多いかと思いますが、入居して落ち着いたら今一度見直されるのをお薦めします。

    今日発見したのですが、タワー棟の1Fに「キックボクシングジム」が開店予定と張り紙が有りました。フィットネスとは言えちょっと私には縁遠いかな?あと、ネット環境については、VDSL100M(理論値)と言う割には、ちょっと遅すぎるのではと感じました。

  78. 134 匿名さん49

    No.131さんやNo.132さんのような方がいらっしゃることが何よりの救いです。
    残念なことも多く見受けられ気が滅入ってしまうこともありますが、少しづつ
    でも良い方向に向かうことを期待します。
    ちょっとくらいいいやの気持ちが共同生活では多くの人に迷惑をかけます。
    共同生活の場であることを忘れずに、もっと自分の行動に責任を持って欲しい
    ですね。
    人の振り見て我が振り直せではないですが、自分も気をつけようと思います。

  79. 135 じゅうみん

    Fbit加入者です。はっきり言って、ネット関連で映像コンテンツは
    前住居のADSLの方がマシでした。Gayoやネットシネマの映像最後まで
    見られません。それからIP電話も繋がらないので、明日Fbitの人に来ても 
    らうことに・・・他のFbit加入者の住民のみなさん!どうかネット環境の
    状況を教えてください!・・・明日の次第をまた報告致します。

  80. 136 入居予定さん64

    Fbitに何度かメールしても、「お客様の環境に依存しますので」との繰り返し。『実際には何M出ますか?』の質問も答えず、しまいには「セキュリティソフトを外して」など、自殺行為に近い事を推奨する始末です。私が何カ所か速度計測サイトを試しましたが、昼間は最高で15M程度出ますけど、夜間の混雑時間帯はかなり低下して大体3M程度です。これでは映像系を見てもコマ落ちですね。

  81. 137 住民さん136

    対応があまりにもひどいのと回線速度の問題もあり、
    某ケーブル会社の方にすることにしました。
    詳しくはわかりませんが、これだけの世帯数にも関わらず
    たった100Mを共有するというは実際どうなんでしょう。
    これからもっと引越しが終わった住人のみなさんが増えてくると
    おもうと、さらに状況は悪化するのでは!?とか考えてしまいます。

    それと対応の面でもはっきりいって不満です。
    いずれは光接続にしたいので、テプコなりフレッツなり
    きちんとしたところを導入したいと思っているのですが、
    同じようにお考えの方はいらっしゃらないでしょうか。

  82. 138 匿名さん49

    もともとNTTのつもりでしたので、Fbitは検討しませんでした。
    ベストエフォートとはいえ、そのスピードはお粗末過ぎやしませんでしょうか・・・。
    私はネット環境でストレスを感じたくないので、無難に行こうと思います。

  83. 139 匿名

    皆さんこんにちは!
    入居された方々、お疲れさまです。
    これからの方々、楽しみですね!

    突然ですが質問させて頂いて宜しいですか?

    24時間換気システムなのですが、個人でスイッチのON,OFFを
    する事って出来ましたっけ?

    私は以前相鉄さんに伺って、「出来ません」と言われたのですが
    他のマンションの掲示板を見ると自分で止めている方も多くて・・・。

    音がうるさい、電気代がかかる?、空気が乾燥しすぎる
    などの点で気にされる方が多いようなので(あくまで他のマンションの話です)
    入居済みの方にお話を伺えると嬉しいです。

    それと、もう1つ・・・。

    皆さん、気持ちよく過ごすために素晴らしい助言を沢山してくれています。
    それはわかるし、大切ですし、問題を提示してくださって
    とても有難いのですが
    もう少し柔らかい言葉で、発言していただきたいな
    ・・・なんて思っているのは私だけですか?

    初期の頃から全て見させていただいたのですが
    どうも皆さん、個人の日記に書いているような口調ですので・・・。

    お気を悪くなさったら申し訳ありません。
    せっかくなので、本当の生活でも
    掲示板でのやり取りでも、気持ちよく過ごしたくて書き込ませていただきました。

  84. 140 住民さん

    No.137さん
    NTTにされるとのことですが、フレッツ光でしょうか。
    マンションに他のキャリアを導入するには、管理組合などに
    申請の必要など、特別な手続きは必要になるのでしょうか。
    大掛かりな工事がいらないならうちもNTTにしようかしら

  85. 141 匿名

    先程はすみません、余計な事を書いてしまいました・・・。
    もし宜しければ削除依頼のボタンを押していただけると嬉しいです・・・。

    気を取り直して

    光ケーブルは確かつながっていないんですよね?
    なので、ケーブルを引く工事など必要になると思います。

    NTTやTEPCOなどそれぞれ大掛かりな手間がなく
    引けるといいのですけれどね。

  86. 142 匿名さん49

    何ができて何ができないのかまだよく調べていませんが、さすがに211世帯も
    あるのでNTTを希望される方も多いのでは?と思いました。
    http://flets.com/misc/prom_b-mansion.html
    マンションタイプなのである程度のまとまりは必要かと思われますが、人数と
    許可さえいただけるのなら1Gbps共有タイプがいいですね。

    No.140さんの意見もいいと思いますよ。
    確かに行き過ぎな部分もあるかもしれませんので、そういった意見も必要では
    ないでしょうか。
    顔の見えない掲示板だけに難しい部分ではありますが、私自身これから気をつけ
    ていこうと思います。

  87. 143 入居予定さん64

    発言内容については反省すべき点が多いです。
    不快に思われた点はお詫びいたします。

    24時間換気システムは、スイッチを長押しすれば停止します。
    参考にしてください。

  88. 144 匿名

    皆さんこんにちは!
    今日はお天気も良くて引越し日和ではないでしょうか?

    141さん
    フレッツのページ、見させていただきました。
    難しいので、後でじっくりと検討しようと思います^^;
    私の場合は早さも欲しいけど、お値段もお手ごろであって欲しいので
    他の会社も見てみたいと思っています。

    142さん
    換気システム、止める事が出来るんですね!
    常時止めておくと結露や新築マンションならではの湿気に困らされる様なので
    あまりにも気になるような時だけ止めてみる策をとってみたいと思います。

    最後になりましたが、141さん、142さん、ありがとうございます。
    私もこれから、こちらでお世話になりたいので
    発言の仕方には十分に気を付けていきたいと思います。

  89. 145 匿名さん

    Fbit…
    正直、かなり遅いです。
    OSにチューニングをせっせと施しても、下りは最高で25M程度。
    しかも、滅多にこのような"最高"の結果は出ません。
    ほとんど8M前後で、悪いときは135さんの仰る通り平均3Mで推移します。

    早速、乗り換えようかと思っています。
    NTT基地局がすぐそこに見えるのにこれじゃ…
    ADSLのほうが早いのではないでしょうか?
    どなたかADSLの方いますか?速度どうでしょうか?
    すぐにでも他に切り替えるつもりです。

  90. 146 じゅうみん

    Fbit加入者です。正直、カスタマーセンターの対応もいまいちだし、IP電話もなかなか繋がらなかったし・・前住居のADSLの方がまだ快適だったような気がしています。Fbit下請けサポート会社の作業員の方の話によると、マンションタイプのVDSLの場合、IPを一括で取って、ルーターで各住戸に分岐するので、同じマンション内で加入者が多いほど回線速度は落ちるとのこと・・100Mと謳っていても、実質最高で60、平均15〜30Mで、
    回線使用者が多いときは、もっと悪く、下手したら接続が落ちることも・・ということでした。これでは占有タイプのADSLの方がずっとマシ・・加入時の説明が足りないと思います。でも私は新しいメアドやIP電話番号を知人に広めてしっまたので、今更乗り換えるのはかなり面倒・・どうしようかと迷っています。Fbitにはもっと懇切丁寧な対応と回線速度の問題に関して説明責任を果たしてもらいたいと思います。

  91. 147 住民さん

    ネット環境についていろいろ調べてみたところ、
    残念ながらFbitは正直あまりよろしくない評判の方が目立ちました。
    マンションによっては一括強制加入(いわゆるインターネット無料を謳ってるとこ)の
    場合もあり、こういうところだと他社への乗り換えがなかなか難しいようです。

    ですがグレーシアは任意の加入なのでいろんな選択肢が選べます。
    必ずしもFbitに入らなくてもインターネットに接続することは可能です。

    他社の光、ADSL、ケーブルなどなど。

    No.144さんが挙げてくださったように、幸いNTTの元町収容局がすぐ近くにあり、
    ADSLの伝送損失も少なそう(=回線速度の高速・安定が望めやすい)な気もしますね。
    それぞれのご家庭で、必要とされるインターネット環境は異なると思います。
    「回線速度」「安定性」「価格」など、優先すべき要素を考慮したうえで、
    ベストな方法をとられるのが良いかと思います。

    このスレッドにはお詳しい方々が多いようですし、
    分からないことなどはここで質問してみるのもよいのではないでしょうか。

  92. 148 参考に

    近所のマンション住人です。
    うちのマンションは、住人が好きなものを選べるようにしております。
    そうすれば、ユーザーが分散するので速度が極端に落ちることが防げます。
    Bフレッツ、TEPCOひかり、USEN、Yahoo! BB 光 TV packageなどほとんどのものに対応してるのでいいですよ。
    ちなみに私は、Bフレッツ(VDSL)を利用してます。速度は、プロバイダーによって変わると思いますが、フレッツのHPで速度を計ると最大80M、遅くて約45M、平均65Mですね。
    これは、プロバイダーを経由してないのでそこそこ出ます。
    プロバイダー経由で、gooで速度を計ると最大40M、遅くて15M、平均20M後半です。
    動画を見てもまったく問題ありません。
    参考までに。

    多分、そのうち各社の営業マンが管理組合宛に営業してくると思います。
    損はないので断る必要はありません。
    工事費は、業者もちですしね。
    工事が完成すると、集会場などで試し会などをしてもらえるはずです。
    向こうは、勧誘。こちらは、速度などの確認ができると思います。
    注意点は、MDF室に各社の光成端装置を置くことになる思いますので、置き場所はきっちり業者に指示しないと後々大変なことになります。注意してください。MDF室が狭いと大変かも確認してみては・・・。
    (管理組合の理事をしてましたので参考にしてください)

  93. 149 匿名さん49

    貴重な情報をありがとうございます。
    また、理事さんならのでは視点、非常に参考になりました。
    グレーシアにも快適なネット環境が整うよう期待したいと思います。

  94. 150 ADSL利用住民

    こんにちは。
    eAccessの50Mタイプを利用しています。
    常時11Mは出ています。
    以前は同じ元町局管内で上新井に住んでいましたが、その時は4M〜6M程度しか出ていませんでした。
    基地局に近い分伝送損失が少なく回線速度が早くなっています。

    CATVだと常時30Mは出るそうですが、セットトップボックスを設置に来てくれた人の話だとやや信頼性に欠けるとか。その辺を考えてADSLかCATVかを洗濯するのも良いでしょうね。

  95. 151 ADSL利用住民

    洗濯>選択の返還ミスでした(^_^;)

スポンサードリンク

ヴェレーナ上石神井
オーベル大宮プレイス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸