埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ガーデンシンフォニー新越谷」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. 南越谷
  7. 新越谷駅
  8. ガーデンシンフォニー新越谷
eマンションシスオペ [更新日時] 2015-12-04 00:38:26

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 17:28:00

スポンサードリンク

メイツ川越南台
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライフピア新越谷口コミ掲示板・評判

  1. 182 住民さん181

    みなさん。はじめまして。初めて書き込みます。宜しくお願いします。早速ですが、お伺いしたいことがあります。みなさんの部屋の床ですが、〈床〉鳴りしませんか?最近あっちこっち床を踏むたびパキパキと鳴り・・。以前の書き込みで床がやわらかいという話を読んだことがありましたので。この件で情報いただけましたら嬉しいです。

  2. 183 住民さん65

    よろしくお願いします!床は直床なので、フローリングの下がクッション材です。このため柔らかい感じになるそうです。内覧会では違和感ありましたが、生活していくうちにそれもなくなりました。たまーに、まだなじんでいない所がミシっとしますが、音まではしませんので、こんなものだろうと思っていますが・・・
    そういえば、定期点検って3ヵ月後?6ヵ月後?よく知らないです・・・

    昨日の午後、突然インターホンから聞いたことのない音が鳴り、「何事?!」と思ったら全館放送のようなもので・・・ 「契約車が駐車できず困っている」という車の呼び出しでした。「場所を間違えた?まさか無断駐車??友達の車を停めたとか?!」と色々考えてしまいましたが、夜エントランスの掲示を見て納得。どうもラインからはみ出して駐車した為お隣が停められずに困った、ということなのでは。・・・って、普通ありえませんよね?!

    スパにも貼り紙がされていましたね。”シャワー占領禁止”って・・・こういうのってなんだか悲しいですが、その効果で迷惑行為がなくなるのなら・・・。言われなくても気づこうよ、大人なんだから!と思っちゃいますが、「はじめだから」「ごく一部の人だから」と自分に言い聞かせています。

  3. 184 匿名さん59

    うちの廊下も決まった所でキシミ音がします。一度長谷工のスタッフに確認してもらったら、そのうち馴染むって言われましたが、馴染む様子は今のところありません。良くならなかったら6ヵ月点検(?)時にまた言って下さいと言ってましたが、最近は余り気にならなくなってきました。
    ところで、皆さん24時間換気は使ってますか?朝方すごく部屋が乾燥してるんですけど、皆さんはそんな事ないですか?

  4. 185 住民さん181

    早速の情報ありがとうございました。実は引っ越す前もマンション暮らし、同じタイプの床で〈床〉鳴りに悩まされていたもので・・うちはパキパキ感、音が一番ひどいかも。ただ、家内はクレームつけるのが嫌がる人なので長谷工さんに言うべきか悩んでます。いろいろ今後も相談に乗ってください。ありがとうございました。

  5. 186 住民さん44

    我が家も床鳴りがします。
    内覧会の時は全くしなかったのですが、引っ越してきて一週間もしないうちに鳴り出しました。鳴る場所は決まっているので、今度の点検時にでも長谷工さんに言ってみようと思います。

    ガス警報機の件ですが、うちも開栓の時にお願いしていたのに、いまだ連絡がありません。私自身すっかり忘れていて、ここのレスを見て思い出しました(笑)。こちらから問い合わせたほうが良さそうですね・・・。

  6. 187 住民さん65

    東彩ガス、電話しましたよ。
    オペレーターの女性が「申し訳ございませんでした。」って謝ってましたけど。
    すぐに手配します、とのことでその電話口で済みましたよ。「日曜は作業員が極端に少ないので時間のお約束できません。」と言われましたが、平日なら指定もできるはず。今週末には来てもらえそうです。うちのマンションは警報機用の口がすでに天井にあるので、ものの数分で付け終わるみたいですよ。
    やはり安心なので付けておこうと思いました。

    仕事もひまなので(だからこんなです:笑)、早くマンションに帰りたい〜

  7. 188 住民さん44

    先程、東彩ガスに電話しました。
    明日取り付けに来てくれることになりました。

    186さん、お仕事お疲れ様です。
    暇な時はこのスレ眺めて気分転換してください(笑)。

  8. 189 住民さん181

    床鳴りでクレームをつける解決作として、もし長谷工さんが「椿油」を塗れば木の擦れる音が軽減されますとの話があればお断わりされたほうがいいと思います。以前も悩まされたと書き込みましたが、塗っても直るどころか、そこからカビがはえて大変な目にあいました。何か解決策があれば・・。床、まっすぐじゃないですよね?憂欝です。一生の買い物なので気分よく暮らしたいです。皆さんの書き込みを読んで元気もらってます。私も帰宅途中で…頑張ります。

  9. 190 住民さん65

    どなたかが書かれていましたが、24時間換気の件です。
    我が家は入居以来ずっとONにしっぱなし、
    リビングや使用していない洋室の吸気口は開けっ放しです。
    寝室は閉めるようにしていたのですが、日曜に昼間開けておいたのを忘れて
    そのまま寝てしまったら・・・
    翌朝喉がカラカラでイガイガ・・・
    それから今日までヒリヒリが治りません>_<
    風邪?でも他に症状らしきものはありません。
    まあ確かに引越しのおかげでここ数ヶ月休みらしい休日が皆無だったもので、
    疲れがたまっているのも確かなのですが。
    24時間換気のせいなのでしょうか?

  10. 191 匿名さん59

    24時間換気相談者です。
    やっぱり24時間換気っていうくらいだから24時間作動するものなんでしょうね。うちも入居以来ずっと付けっぱなしデス。
    実は私も一昨日から喉を痛めてしまいました。単に風邪なんでしょうが、24時間換気のせいにしたくなりますf^_^;

    結論:湿気の多い時期になるまでオフにしてみようかと思います。

  11. 192 住民さん65

    上の上の者です。私も今日もまだイガイガ、プラスけほけほやってます。
    医者に行ったわけではないのですが、周りの人たちに
    「黄砂のせいなんじゃないの?」と言われました。ちょうど何年ぶりかに
    関東地方に飛んできたという日とかじゃないですか?!
    寝ている間にも吸気口から黄砂が入り込み、吸ってしまったのかも・・・
    ”砂”ですから、喉の粘膜を傷つけてしまうよう。

    新築の場合、有害な化学物質を換気によって揮発させるという意味もあり、
    24時間換気自体はオフにはしないほうがよいのかも・・・
    昨晩は寝室は閉めて(でもドアの下が開いてますけど)寝たのでましな気がしています。昼間窓を開けて換気できれば一番いいんでしょうが、夜しか家にいないと
    外出中も換気していてくれるというのはありがたいですね。

    匿名さん59も、どうぞお大事に〜

  12. 193 住民さん120

    今日、たまたまごみ捨てに行き、気づいたのですが
    住民の方?外部の方?それは定かではありませんが、
    粗大ごみを不法放置?しているものが多数ありました。
    (貼り紙もしてありました。市に連絡し撤去せよと)
    日中は引越しがまだちょこちょこあるようで、オートロックも
    はたらいていないようです。
    このようなことが起こるようではごみ捨て場にも
    監視カメラをセットした方がいいのではないかとさえ思います。
    (しかもゴミ捨て場の鍵も開いてました)
    またそのような管理体制にも問題を感じます。

    また小学校くらいの子供3人くらいでパーティールームの廊下で
    ボール遊びをしていました。それはちょっといかがなものかな〜と
    首をかしげました。親も親だと思います。もう少し最低限のルールを
    子供に教育するべきなのではないでしょうか?

  13. 194 匿名さん59

    再び24時間換気相談者です。
    住民65さん、お大事に。私の方は良くなってきました。
    新築だから暫くは作動させた方が良い、とのアドバイス、そのとおりですね。うちには6月で二歳になるちび子がいて、マンション購入の際に化学物質による子供への影響を懸念していました。(すっかり忘れてました。)
    という事でガマンして作動継続します。

  14. 195 住民くん194

    どなたか、マンションで契約されているプロバイダーの、メールアドレスの取得方法を教えて下さい。

  15. 196 住民さん65

    私もようやくだいぶよくなりました〜・・・なんだったんですかねえ?

    土曜日の午前中にピアシティのカスミに買い物に行ったのですが、
    そうしたらTSUTAYAがオープンしていました。
    まだどこのレンタル店も開拓していなかったので、やった♪と
    思い早速会員になりました。が、CDを借りようかと思ったところ
    レンタルのレジが長蛇の列!!近隣の方々も皆さんTSUTAYA
    に飢えていた?!あまりの人数でしたので、あきらめて帰りました。
    (その後友人との約束もあったため・・・)
    GWにでもまた行ってみようと思います。
    新聞にも広告が入っていましたが、5月10日くらい(?)までだったか、
    キャンペーンなどもやっているようですよ。

  16. 197 住民さん63

    ワンダーグーとかいうレンタルやがカスミに入ってましたが、それがTSUTAYAに変わっちゃったんでしょうか?近々行って見ようかな!

  17. 198 住民さん64

    メールアドレス等の取得には、入居手続き会の時にUSENからもらった申込書を記入
    して送付する必要があります。しばらくするとUSENからIDやパスワードの案内が
    届いて、それによってUSENの登録サイトにログインすると取得が出来るハズです。
    申込書送らなくてもネットの接続自体はできますので、別プロバイダーで以前から
    持っていたメルアド使うということだったら不要だと思いますけど。

  18. 199 住民くん194

    ありがとうございます☆
    元々メルアドを持っていなかったので、これを機に取得しようかと。。。
    早速、申込書を探して記入し、送付してみます。

  19. 200 住民

    最近書き込みが少ないですね。。
    みなさん入居されてから1ヶ月ほど経ったので少しは住み慣れてきた頃ではないでしょうか・・以前に上階の騒音に悩まされていた方は、その後どうなりましたか?
    我が家も、上階の騒音に少し悩んでいます。就寝が遅いお宅で1時過ぎまでドタドタと
    物音がして夜中なので特に音が響きなかなか寝付かれません。
    朝起きるのが早いので少し神経質になっているのかもしれません
    生活音は、お互い様なので多少の事は気にしないんですけど・・
    後は、ベランダの布団干し・・掲示板にもちゃんと禁止となっているのに
    いまだ干している家が多々ありますね。掲示板などあまりみなさん見ないのでしょうか?でもそういうのはモラルの問題だと思うので、各自気をつけるのが集合住宅のルールだと思うんですけどね。やはり上階の家が思いっきり干しているので風の強い日とかは特に気になります。我が家のベランダにひもが垂れ下がってきたり・・
    天気の良い日は、干したい気持ちは良く分かるんですけどね
    世帯数が多いと色んな考えのお宅があるのでしょうがないのかなと思いつつ
    でも、同じ用に購入して守っている家とそうでない家があるのはちょっと不公平なのでは・・と感じてしまいます。。。

  20. 201 住民さん181

    モラルの問題ですが最低限守ってもらいたいですね。先日、小学生の子供さんが3人ぐらいで自転車レースを敷地内でしていました。この行為は大変危険ですし、どう注意していいのか困りました。平気で一階の通路を走っているのを見てもう目が点…。ここまでくるともうどうしていいやら…。

  21. 202 住民さん201

    私は3歳と1歳の子がいますので休日には中庭で楽しそうに歩いたりしている姿を見るのを楽しみにしています。先日、小学生くらいの男の子2〜4人がキッズルーム付近の通路でボール遊びをしていて、天井やガラスにガンガン当てていたり、水辺の中庭の水に石を投げて遊んでいたり、植込みの中に入ってだんだん咲きつつあるツツジの花を次から次へ摘み取って蜜を吸っているなど度々見かけていますので、その際には注意させていただいてます。
    周りには小さいお子さんを連れた親御さんや、通りかかる大人がいますが誰も注意しません。見て見ぬふりなのでしょうか?
    昨日は、同じ子供たちがサッカーボールを蹴って1Fの住宅の窓ガラス脇の壁に当てていたり、今日は2F通路の壁を乗り越えて桟(屋根)の上に降りていたり・・・。
    私は再び注意させていただきました。
    怒鳴りつけるまでしなくてもいいのです。「ボール遊びは公園でしようね」とか「石を投げたら危ないよ。小さい子がいるでしょ。」とか一言二言、周りの大人が気付いたら注意してあげるべきだと思います。
    子供たちにすれば「口うるさい大人」に思われるかもしれません。
    子供は大人の姿を見て育っていきます。古臭い考えかもしれませんが、子供たちの見本となるよう大人がしっかりしないといけないですね。
    いかがでしょう?

  22. 203 住民さん120

    私も以前に似たような光景を見かけました。
    (201さんのように注意はできませんでしたが・・・)。

    やはりそのような子供たちの親に問題があると思います。
    そのような行動を野放しにする神経を疑ってしまいます。
    こういう方が平気で管理規約を破り、共同生活の和を乱す元凶になっているのではとさえ
    思ってしまいます。
    あくまでも”共同生活”であることをもう少し自覚していただきたいです。
    大きな事故が起こらないためにも親が子供に再度徹底してほしいものです。

  23. 204 住民さん65

    私はこれまでスポーツクラブなどに通ったこともないし、そもそも運動自体
    ほとんどしたことないのですが、せっかくあるのだからと、フィットネスに
    行ってみました。何もわからないもので、以前にここで見た書き込み、とても
    参考になりました。ありがとうございます。さっそく上履きも用意しました。
    やってみたら汗をかくのって気持ちいいですね。その後お風呂に直行できるのも
    いいです。^^ この調子でマイナス5キロをめざしてがんばろうっと。(笑)

    中庭のボール遊びや自転車遊び、本当に怖いですよね。と私も同感です。
    小さなお子さんやお年寄りに当たったりしたら・・・健康な人だって、
    不意にボールを投げられたらけっこうキケンです。
    住民さん201さんは素敵な方ですね!私は(まだ自分には子供がいないのですが)
    どう声をかけるべきかわからずなかなか注意ってできなくて・・・
    見習わなくてはと思います。本当に、まずは大人が手本となるように生活しなくては。
    自分たちに子供がいなくても、周りに子供たちがいる環境だと余計にそう思いますね。

  24. 205 住民さん65

    楽しかったGWもあっという間に終わり、今日からまた仕事でブルーですねぇ・・・
    連休中は親戚・知人を新居にご招待された方も多かったように見受けました。
    なんだか毎日にぎやかな感じで。お風呂も大盛況でしたね。
    みなさんのご親戚やご友人のマンションの評判はいかがでしたか?
    我が家も友人を数人だけ呼びましたが、特に中庭が好評でした。
    社交辞令かもしれませんが、「素敵だね〜」と言われて悪い気はしませんでしたよ。
    いつまでも綺麗ね、素敵ね、と言ってもらえるマンションでありますように☆

  25. 206 住民くん194

    バルコニーに出ると変な臭いがします。(排気ガス系と下水?系)
    工場が多いのは承知ですが、それで悩まれている方はいませんか?
    夏に窓を開けられないかと思うと・・・。
    ちなみに、私はI棟住人です。

  26. 207 住民さん181

    管理組合はいつスタートするのでしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。スタートしたらいろいろな問題が少しづつ解決していくと思いますが…。

  27. 208 住民くん167

    住み始めると色々ありますよね。
    管理組合の件ですが、先日、管理人さんと話したら『6月頃』って言ってました。
    うちは上階の音で困っていて相談してみたところ、今、ペットのことや布団干しなど・・苦情が多々あるらしく、6月頃に管理組合が発足する予定で、その時に苦情や意見などを聞こうと思っている・・との事でした。色々改善されるといいですね。

  28. 209 住民さん181

    167番さん、有難うございました。6月ぐらいですね。早く管理組合をスタートさせたいですね。苦情や意見を伝える場所ですから。集会には積極的に参加して住みやすく、資産価値の高いマンションにしていきたいと思います。上の階がうるさいのは本当に気になりますね。みなさんは直接苦情を言いに行ってるんでしょうかね?我が家の問題は相変わらずの床鳴りと最近は洗面台の前に立つとギィギィと音がすることです。みなさんはこんな事ないですか?

  29. 210 住民さん65

    苦情が多数、って管理人さんも大変ですね・・・。そういう私も昨夜、
    「これは管理人さんに言わないとーーー」というひどい光景に遭遇。
    フィットネスなのですが、小学生くらいの兄弟でしょうか、男の子達が
    子供のみで来ていました。完全にただの遊び場にしていました。
    ドレットミルを高速にして乗ってみたり(それは低学年くらいの小さい子!)
    左右のペダルに一人ずつ乗ってみたり・・・。あまりに危険でした。
    もし大怪我でもしたら、そのお子さんはもちろん不幸ですし、大事故の場合
    全面使用禁止なんてことにもなりかねません。
    親御さんは自分の子供が危険な目にあったらと心配しないのでしょうか?
    他人に迷惑かけてしまわないかということも心配してもらいたいものですが。
    といっても私が次に管理人さんに会えるであろう時間は明日なのですが・・・
    管理組合の総会は来月ということでしょうか。会社休んででも行かねば・・・
    それとも土日なのでしょうかね?来月は旅行の予定もあるので、そこに
    ぶつからなければよいのですが・・・・(汗)

  30. 211

     フィットネスルームデビューおめでとうございました。あくまで自分なりの正しい目標を立てて健康維持に勤められてください。何をしたいのか(体脂肪減少?)、どこを強化したいのか(胸筋?ハムストリングス?腰?)、何を直していきたいのか(歩く姿勢?)などインストラクターに相談すると、個人にあったオススメメニューを一緒に考えてくれますよ。闇雲に他の人と同じようなメニューをやっても効果は薄いかも知れません。有酸素系の運動をするのか、無酸素系の運動をするのかも本人が鍛えたい部位によってメニューは全然違ってきます。
     
     もしかしてダイエット?(5キロも落とすんですか?)をお考えなら、長期目標(3年とか)で頑張ってください。脂肪重量を減らすのはいいのですが、筋肉重量を落としては無意味です。必要な体力も一緒に無くなってしまいます。運動することによって必要な筋肉は増やさなければいけません。なお、運動1回あたりの脂肪燃焼量はわずか10グラム程度のようです。
     また、自分にとっての運動負荷(最高心拍はこれくらいまで)というのを早く見つけて最適な負荷を掛けるようにしましょう。負荷の掛けすぎは乳酸ができるだけで効果はないようです。偉そうなことを言ってすみません。私もなかなかフィットネスルームに行く時間がありません。

     あと、子供だけが来て危険な使い方をしているときは、勇気を持って注意しましょう。管理人を便りにしている暇はありません。ただ、威圧的に「こら!止めろ」というと返って反発を食らいますので、まずは優しく言い聞かせましょう。「あのね、もし機械から落ちたりしたら危ないよね。だから機械の上ではふざけないようにしようね」くらいでも、一応の聞き分けはあるようです。逆に、親の方が平気で裸足でトレッドミルに乗ったりしてガッカリすることもありますが。インストラクターがいれば、靴を履くように指導しているみたいです。

  31. 212

     総会の案内まだ来てませんけど。
     初代の管理組合の役員ってどうやって決めたんでしょう。(これから?総会で決める?)
     いやぁ、初代の役員は大変ですね。夜も「上の階がうるさい」「トイレの音がうるさい」「ディスポーザを使うな」「ぎーぎー音がする」といったようなクレームの電話が殺到するのでしょうね。役員になったら、自分が寝る暇も無いのは目に見えています。この役目だけは遠慮したいものです。
     管理組合の規約の見直しとか費用削減(業務委託費用、ゴミ処理、庭木、掃除、駐車場、自転車対策、フィットネス対策、風呂対策、訪問販売対策、、、)とか、やることは山のようにあるんでしょうね。いやはや、ご苦労様です。

  32. 213 住民くん167

    管理組合の件は4月半ばに聞いた話なので、6月発足で決定したのかは、わかりませんよ〜。違かったらごめんなさい。
    昨日、エントランスから自転車で入っていって、自転車ごとエレベータに乗っていった人を見ました。ビックリしました!

  33. 214 住民さん65

    ご丁寧にありがとうございます。
    以前立ち仕事だったのをデスクワークに変わってから徐々に太りだし、
    1年ちょっと前に結婚してさらに太り・・・
    マイナス5キロというのは5年ほど前の数字です・・・
    まぁ、体重自体にはこだわらなくても、体型(洋服のサイズとか、見た目?)
    をもう少しなんとかしたいなぁ〜というのが一つ。あとはあまりに運動の習慣
    がないもので、体力づくりとして毎日少しずつでも運動したいな〜というのが
    もう一つですね。一度インストラクターの方に相談してみようと思います。
    が、なかなか土曜の午前に行かれない>_<

    先日の子供たちには、「危ないよ〜」と声かけをさせていただきました。
    聞いてみると親御さんはその場にいらっしゃらないようでしたので。
    管理人さんに・・・というのは、子供さんのいるお宅(といっても特定できないので
    全戸対象でしょうが)に周知徹底をはかっていただきたいということです。
    一応注意した結果、マシーンからは離れたのでよしとしました。
    その後体重計や血圧計で何やら遊んでいたようですが。

  34. 215 住民

    臭いの事ですが我が家も入居前から気になっていました。
    隣にベルクもあるし工場もあるから仕方がないなと思っているのですが
    特にベランダにでるとベルクから漂ってくる揚げ物やパンのにおいです
    駐車場ではパンの香が結構しますね いい匂いと感じる時もありますけど
    今は、少しは慣れましたが揚げ物の匂いは初めのうちは鼻についてしょうがなかったです。でもこればかりはどうする事も出来ないですね。
    工場からの臭いは、そのうち工場が無くなれば改善されると思うので
    それまで我慢ですかね〜・・
    今日、ディスポーザーの使用説明かに行ってきました。
    行って良かったです。間違えって使用していたのが分かって
    今まであまり使わなかったんですが、これからはもっと使おうと思います。
    でもあまり遅い時間は騒音になってしまうと迷惑になるので避けますが。。

  35. 216 住民さん63

    ベランダに出た時のニオイ、私も気になっていました。F棟なのですが、揚げ物でもない、パンでもない化学物質系のニオイです。裏のペンキ工場かな?と思ったけどペンキとは違うような。また、A棟前のスクラップ工場も豪快な音がしますね!
    うちでは、隣?の家のステレオの音、ピアノの音や朝早い洗濯機の音がかなりします。ピアノなんて、マンションではヘッドホンや小さい音でやるのがマナーだと思うのですが。どこの部屋かもわからないので苦情を言えないでいます。。。

  36. 217 匿名さん59

    うちはA棟ですが、確かに駐車場に行く時帰る時、時々何か変な臭いしますね。元々近所に住んでいてよくベルクに買い物に来ていたので何となく予測はしていました。
    あと購入前にしこたまベルクの二階の駐車場に来ては想像を張り巡らし、各棟のポジティブポイントとネガティブポイントを洗い出して総合評価してましたので、スクラップ工場の音についても、A棟は南側だけ二重サッシで家の中ではほとんど感じないだろうという予想が当たり、不満はゼロに近いです。でもこれって前の家が近かったからできる事です。遠くにお住まいだった方は難しいだろうと思います。
    ただうちの場合、上の階のお宅のドタバタ音が悩みです。これは予測できませんでした・・・。がしかし、そこばかり気になってしまうとつまらないので、今ではあまり気にしないようにしようと思っています。それ以上の快適なマンションライフに満足しています。
    ところで、管理組合の役員さんって直接住人の苦情を受けないといけないんですか?
    それではあまりにも役員さんがかわいそうに思います。

  37. 218 住民さん217

    管理組合・その他について、私が入居前に管理会社(総合ハウジング)・販売担当(長谷工アーベスト)等から聞いた話をいくつか

    問)管理組合はいつから発足するのか?
    答)入居者が入居後落ち付いた頃→目安として6ヶ月くらい後
     (いつからかはまだわからないというのが本当のところかな?)

    問)役員の選出方法は?
    答)初回は隣人等の状況がわからないので立候補・推薦等がないだろうから部屋番号の若いほうから順番にやってもらうとか・・・
     (はっきりと断言しないのでまだ決めてないのかも・・・)

    問)管理組合が発足するまでは運営・苦情等はどうするのか?
    答)管理会社が全てを代行します。
     (駐車場の契約は「管理組合」と交わしてるわけで、「管理組合」自体は存在し、その管理を管理会社(総合ハウジング)が、現状代行してるはずです。組合が居住者で運営されるようになれば管理も組合に移行するということになります。それまでは苦情等も含めて管理会社が処理するというです。)

    問)臭い・騒音についての苦情は?
    答)重要事項説明書 7.周辺環境 (4) 本物件周辺工場と売主とは個別に協定書を締結しており (中略) 異議苦情を申しでないでください。  とありますので・・・
     (協定書は苦情を言いませんというような簡単なのもだった)

    問)上記要綱には「基準内の〜」ということでかいてあるがそれを超えるようなひどいものについては?
    答)基準を超えるものについてはどんどん言ってもらって構いません。
     (基準を超えているかどうかがわからなければとりあえずどんどん言いましょう。)


    と、こんなところでしょうか?
    これは入居前(3月)に聞いた話なので情報としては古いかもしれませんので参考までに。

    あとマナーの件でひとつ

    日曜日に車で出かけるときに駐車場出口の縁石に「駐車禁止」の立て札がありました。
    帰ってくると、それをわざわざ植え込みにどかしてそこに車が止まっていました。
    子供だけでなく大人にも「注意」は必要なのか・・・

  38. 219 住民さん63

    駐車場ですが、一階のマンションがたってる側なんですが、すごく暗いです。夜電灯がついてる時の方があかるいくらいで、曇りや雨の時なんかは本当に真暗で、車上荒らしやひったくりがあった場合良く見えないんじゃないかと思います。マンション側の暗い部分だけでも明かりをつけてもらえませんかね?管理人さんに言えばいいのかな?

  39. 220 住民さん65

    ゴミ捨てに行くと、ニオイが気になります。
    そもそもなぜゴミ捨て場の扉は常時開放状態なのでしょうか??
    オートロック(各部屋の鍵で開閉)ですよねえ・・・
    いくらディスポーザーがあるとは言っても生ゴミがまったくゼロではないわけで
    ニオイのもとになりますよね。最近気温のせいもあってか、中庭の端のほうや、
    廊下でもゴミ捨て場からのニオイが漂っているような・・・
    うちはB棟なので、自宅で気になるということはありませんが、周りのお部屋の
    方から苦情などはないのか不思議です。
    24時間ゴミ捨てOKというのは、あくまで扉付きのゴミ捨て場完備だから
    成り立つことのような気がするのですが・・・

  40. 221 住民くん194

    ディスポーザーの説明会に出席されたんですね。
    自分は都合が悪く、出席できませんでした。
    具体的にどのように間違った使い方をしていて、正しいのはどうだったのか・・・。
    図々しいかもしれませんが、よろしければ簡単に教えて頂きたいです。
    なぜなら、自分も間違った使い方をしている可能性が。。。

  41. 222 住民さん84

    しばらくぶりに書き込みします。
    ゴミ捨て場の入口ドアは、入居当初は各戸の鍵で開け閉めするように
    なってましたよね?
    でも鍵を差し込んで回しても、素直にドアが開かない(鍵を差して
    回したままドアを押し開ける)ためか、当初から入口付近で戸惑って
    しまう方をお見受けしてました。
    またドア自体も軽くないうえに、片手はゴミで塞がった体勢ですから、
    年配者や女性の方小さな子供等にとっては、少々難儀な開錠方法なの
    かもしれません。
    我が家もD棟なので、ゴミ捨て場からの異臭を気にする事もなく生活
    してますが、65さんが仰るとおり、これからの季節は誰しもが異臭
    に対して敏感になりがちな時期です。
    ゴミ捨て場入口ドアの改修(非接触型かオーナーズカードによる開閉)
    及び、現存ドアの開錠方法等を周知するなどして、早急に当初仕様の
    オートロック方式へ戻すべきだと思います。
    もっとも、各戸のゴミの出し方をほんの少し工夫するだけでも、異臭
    削減につながるかと思われますが、、、
    何れにしても、全ての住民さんが充実した生活空間となるよう、些細
    な事でも注意喚起が必要ですねっ。

    それからここからは別件で、「スパ」についてなんですが、、、、、
    利用料(一世帯:月額1,000円)を支払っていないのに、堂々?と利用
    されている世帯があるそうな・・・
    ってかオーナーズカードさえあれば、入退室できてしまうのが問題?!
    なのかもしれませんがね〜
    管理を厳重にする以前の問題として、公正・公平な負担あっての供用
    施設じゃないかと思いますが、未納世帯の住民さん如何でしょうか?

  42. 223 住民さん65

    スパの不正入場、やはりあるのですか・・・
    ただ、カードについては一応毎月入金を確認した上で設定をしているようです。
    というのも、先月の終わり(ちょうど管理費等々の引き落とし日あたり)に
    我が家のカード3枚のうち1枚のみ、スパのカードリーダーでエラーになるように
    なってしまい、フロントで確認してもらったことがありまして・・・
    その際、何やらファイルで入金の確認→PCか何かでカードの確認→設定変更
    で直りましたので。なんでもカードの番号ごとに、「宅配ロッカー」「フィットネス」
    「スパ(入金者のみ)」という設定をするべきところ、そのカードの番号だけ間違って
    「フィットネス」×2で「スパ」なしに設定されてしまっていたとのこと。
    ですので不正に入場している人は誰かが開錠したすきに一緒に入っているのでは?
    どちらにせよ、該当する方、きちんと支払った上で利用してください!!
    あまりにモラルがなさすぎる・・・(悲)・・・そしてセコすぎ・・・(呆)

  43. 224 住民

    ディスポーザーの説明会での事ですが・・
    うちでは、あまり説明書を読まずに使ってしまったので間違った使い方をしていたのですが(汗)たぶんみなさんのお宅では大丈夫だと思うのですが・・

     
    (誤)跳ねよけゴムの上から通水栓(フタ)をしていました。
    (正)本来は、通水栓を使う時は跳ねよけゴムをはずしてから挿入

    (誤)跳ねよけゴムだけを使う時・・そのままの上の位置で使用してました
    (正)排水口の奥の止まる所まで並行に押し込む
     
     説明書に書かれていました。ちゃんと読まないとダメですね〜(反省)
    あとずっと 粉砕する部分は刃が取り付けられていると思っていたら
    ガーデンシンフォニーの物は刃では無いそうです。
    なので指を切ってしまう心配とかは無いと言ってたので少し安心しました。
    最近ディスポーザーを使ったら家の電気が落ちてブレーカーを上げても電気がつかない
    というお宅が多いと聞きました。我が家は大丈夫だったんですが
    その時は、ディスポーザーのコンセントを抜かないとダメだそうです。下のシンクの部分にコンセントがあるみたいなんですが分かりずらい見たいです。
    分からない時は、管理人さんを呼んで取り外してもらって下さい。
    なんか工事が必要みたいで、工事が終わらないとブレーカーが落ちてしまうので
    それまでディスポーザーは使えないらしいですよ。
    それと、駐車場我が家も1Fなんですがいつも昼間でも暗いなぁ〜と思っていました。
    天気の悪い日なんて特に危なく感じます。全部では無くても何箇所か明るくしてもらえると良いですね。モラルの問題でも親が平気で芝生に入って子供と一緒に遊んでいるのを見かけると大人からきちんとしないといけないな〜と感じる日々です。。
    あと予断ですが・・エレベーターの内装の色どうなんでしょうか?もうちょっと
    違う色がいいかなぁ〜・・・。

  44. 225 住民くん194

    ドキッ!
    自分も何かにつけて説明書を読まない方なので、しっかり読もうと思います。
    その上で、分からない事があったら、また相談をさせて頂くかもしれません。
    ありがとうございました。
    ちなみに、自分は2階なのでエレベーターを使ったことがありません。
    そんなにセンスがないんですか!?(すみません、そこまでは言っていませんよね。)
    今日、見てみようかな。。。

  45. 226 住民さん63

    なんだかもう空いた口がふさがらないのですが、ベランダの手すりに、傘を広げて外に向けて干している人がいます!その家は、以前から手すりに布団を干すし、下の方まで長く干すので毛布や布団が下の階のベランダまで出ててヒラヒラしてて常識ないなあと思ってたけど、傘まで手すりにかけて干すとは!万が一落下したら大変なことですよね!管理人さんに言いに行かなければ!全くどういう神経してるのか、理解不能です!

  46. 227 住民

    私も目撃しました。さすがにあれはヒドイですよね!今日は風も強いし
    もし飛ばされて下にでも落ちたら大変なことになりますよね。
    非常識にも程があります。
    管理人さんにはもう通報したのですか?まだなのであれば私が言いに行きます。

  47. 228 住民さん201

    本日、夕方4時過ぎにスパを利用してきたときの話です。
    私はいつも休日の夕方以降の混み合う時間を避けて
    3歳の子供を連れて利用することが多いのですが、今日
    入浴してスパのドアを開けて出る際に、すれ違いで入って
    きた作業服姿(汗臭い)オジサン2名が「こうやって入って
    しまえば問題ない!っと」とボソッと言いながら入って行きました。
    私は部屋に戻ってから、この掲示板で「居住者ではないよう
    な人が利用している」などの書き込みを思い出して、管理人
    さんに報告しました。

    管理人さんの回答は、現時点では基本的にカードがないと入れ
    ないし、スパの前に張り付いて利用者の確認はしていない。
    また居住者の知人ということであれば仕方ないが・・・他のマ
    ンションの研修などで、そのようなことがあるということは聞
    いたことがあるが、ここ(当マンション)では初めて報告を受けたの
    で、今後は前後でくい止めるよう注意していくとのことでした。

    私がすれ違った方が居住者とその知人の方でしたら申し訳ない
    のですが(居住者かどうかの判別は難しいですよね・・・)、

  48. 229

    何のためのカードか解りませんね。最低限、共連れ禁止にしないと。
    せっかくカードリーダをかざしているんですし、「ピッ」と軽快な
    音も出しているのですから、
     (1)入退場のログを取る
     (2)アンチバック機能にする
    ような強化を図って欲しいですね。
    せっかくの「セキュリティ」が意味無いです。

  49. 230 住民くん229

    最近引っ越してきたんですが、駐車場について、ウチは5000円の二階を借りているんですが、同じ二階でも一段下のスペースに比べて不便だし、階段からだと三階まで上がってまた降りるようになるんです。皆さんはこれについてどうですか?それぞれの料金区画で半階づつスペースがあって多少の優劣があるようなんですが、せめて500円くらい安くなるとかあればいいのに・・。あと、駐車場の中で自転車で走り回っている子供がいました。結構危ないですよね・・。

  50. 231 住民くん167

    うちは駐車場の構造を考え図面を見ながら同じ階でも段差があるのでは?と予想して区画希望を出しました。希望の区画はずれてしまったのでしょうか?そしたらなんとなく不公平な気しちゃいますね。
    昨日スパの始まる前に入っていたのかな〜風の人を見ました。明かに髪は濡れていたしシャンプーなどのお風呂グッツを持っていましたよ。ちょうどエレベータのとこで見たんですけど。水道代節約なんでしょうか?なんだか・・・。
    ところで共有スペースに子供自転車を置いている世帯が多いですが、あれっていいのですか?だめですよね?今、うちの上階から布団が垂れ下がってきています。決まりなんだから守ってほしいですね〜

  51. 232 住民

    我が家の上階のお宅も布団はもちろんの事違った物までほされるので、特に風の強い日は、ハラハラしてしまいます。相変わらず芝生で何も気にせず遊んでいる親御さんや
    進んでボールの壁うち・・などをしている親御さんも多いですね。
    モラルの問題は、きりがないですね。みんなで気持ちよく生活していくうえで大切な
    事なので、皆さんのちょっとした心配りで大分違って来ると思うんですが・・
    ところで、フローリングのお掃除はみなさんどうしていますか?
    ふだん我が家は、掃除機かクイックルワイパーを使っています。ただ食べこぼしや、水の跳ねた跡とかは乾拭きでは落ちないので、その時は部分的に水拭きをしているのですが
    何かお勧めな方法はありますか?それと洗面所のリネンの中のニスのような匂いがなかなかとれません。石鹸を入れているのですが開けるたびにニオイが鼻についてしまって
    いい対策はないでしょうか?

  52. 233 住民さん65

    ディスポーザーでブレーカが落ちるという件、全戸点検ということになっていますね。
    コンセントを抜くまでブレーカが戻せないということは、たぶん漏電ということでしょうか?!
    (以前、外のガスメーターに雨水が入って漏電して、停電状態になった経験ありです。)
    我が家は土日しか家にいない上に、まだ日程の調整ができていないのですが、
    それまでふつうに使っていて大丈夫なのかな〜 ちょっと心配です。
    だったら点検が済むまで使わないでいればよいのでしょうが、どうもこの便利さに
    慣れてしまって、ついつい使っちゃうんですよね〜 *^^*

  53. 234 住民さん64

    メインエントランスのところなんですが、頻繁にどーんと黒塗りの車が乗り上げてとめてありますね。夜中とまっていることが多いと思います。
    前々から気になっていたんですが、今晩エントランスのところで持ち主に管理人さんが注意している場面に遭遇しました。
    持ち主の男性は「俺は○○○号室だから、なんかあったら連絡してよ!」と言い捨ててそのまま行こうとしてましたが、管理人さんが「それじゃ困る」と言ってがんばっていました。
    車から想像される通りの、スキンヘッドでやや太めの堅気ではないっていう感じの人でしたが、こういう人が居住しているのは仕方ないにしても、集合住宅に住むからにはルールくらい守ってもらいたいですね。
    その人だけじゃなくて他にもエントランス前に駐車している車は結構見かけるので、いっそのこと車寄せに沿って幾つか(他のところで使っている)丸い石を追加で設置して、車が車寄せより内側に入れないようにしてしまえば良いと思うのですが・・・。
    いろいろ問題もありますが、せっかく気に入って買ったマンションなので、組合の総会などでみんなで意見を出し合って少しでも住み良いマンションにしたいですね。

  54. 235 住民くん194

    車が入れないようにしてしまう。に一票です。
    管理人さんも頑張って下さっているのですね。
    ついでに言わせて頂くと、ベルク側の道や、
    駐車場出入口付近の駐車も、紙を挟むだけではなく、
    駐車禁止を徹底して頂きたいです。

  55. 236 住民さん65

    同じく一票です。そして、管理人さんナイスです!!
    管理人さんたちはなかなかよく働いてくれているように思います。
    3ヶ月点検のアンケートと一緒にマナー等についての注意事項の用紙
    が配布されましたが、いろいろがんばってくれていますよね。
    以前、朝から「おはようございまーす」と、エントランス前をせっせと
    掃き掃除している警備員さん(なぜか・・・)もお見かけしました。^^
    全体として掃除も今のところ行き届いているように思います。
    ゴミ捨て場も最近は扉が閉まっているようになったようですね。
    あとは住人のモラル向上ですよね〜 それによって、もっともっと
    良いマンションになると思うのに〜
    ちなみに今朝は黒い車はありませんでした・・・(前は同じ時間によく見た)

  56. 237 住民さん181

    三ヶ月点検アンケートきましたね。みなさんはいろいろ記入されますか?直したつもりが余計おかしくなるケースもあり難しいですね。この件でいろいろ意見交換出来たら嬉しいです…。

  57. 238 住民さん237

    メインエントランスに駐車…確かに迷惑だとは思いますが我が家はエントランス側の棟に住んでおり買い物等の荷物下ろしの際駐車(停車)してしまっています。もちろんなるべく他の方の邪魔にならないように端に停車するようにはしていますが首が据わっていない双子+11ヵ月違いの年子がいる為(私事ですが)重いものなんかは週末にまとめ買いしないとやっていけないのが現状で駐車場からの移動はあまりに辛すぎます!せめて子供や荷物の上げ下ろしの際の短時間の駐車スペースでもあればなぁと思ってしまうのはわがままでしょうか?それとカートがあるのは大変便利なのですが子供の座席が付いてあるヤツ(判ります?)があればだいぶ違うと思うのですが…。自分勝手な意見でスミマセン。。。

  58. 239 住民

     クラウンマジェスタV8_4L、ナンバーは1○2○(伏せてあります)だと思いますが、週に3日ぐらいは夜間駐車しています。朝はほとんど置いてない(たまにいる)と思います。てっきり管理人さんが巡回用?に置いているんだと思いこんでいたのですが、違ったようです。思えば、駐車禁止の看板をどかして停まっていますし、置き方も乱暴です。雨の日はたいてい置いてあります。一度だけ走り去るところを目撃しましたが、注意するには勇気と実力を兼ね備えてないと手強そうな相手と見ました。
     管理人さんも大変ですね。

  59. 240 住民さん237

    みなさんは床のお手入れどうしてますか?我が家は小さな子供が複数いるので他の方より床へのダメージが大きいと考え全てのフローリングにオプションのコーティングを施しました。が、しかし上から見ていると気付かないのですが斜めからみるとヨダレの跡と思われる点々が無数にあるではないですか!(うちの子供はかなりのヨダレっ子です)
    水拭きで擦っては見たものの半々くらいの割合で落ちるものと落ちないものがあります。
    すべての床に施工してしまったのでコーティングしたから跡が落ちないのかそれに関わらず床に水滴を落として放置してしまうと跡が残ってしまうものなのかわからないのですが…。
    夕方などは夕日に照らされた床を見ると結構目立ちます。そんなときはなるべく斜めから見ないように(現実逃避)しています。
    どなたかこの無数の輪ジミをうまく落とす裏ワザ的なお手入れ方法をご存知な方がおりましたらご指導願います!!

  60. 241 住民

    うちも床の輪ジミがとても気になります。大人2人なんですが猫を飼っていて
    その猫がアレルギー持ちでよくクシャミをするのでテンテンの汚れがつねに無数あります。
    初めは部分的に水拭きをしていたんですけど、落ちたと思っていても落ちてなかったり
    なので食器用の洗剤を付けては汚れの部分だけこまめに拭いているのですが・・
    たしかフローリングには水拭きは良くないんですよね・・
    ほんと何か良い方法はないのでしょうか?
    お子さんがいらっしゃればよだれとか、鼻水とか・・すぐ拭き取れば良いのでしょうが
    しばらくするとその上にホコリがかぶさってなかなか落ちにくくなってしまうんですよね クイックルワイパーの床拭きの(洗剤付き)のも我が家ではたまに使っていますよ

  61. 242 住民さん65

    フローリングの輪じみ、同じです・・・・
    我が家も夫婦二人なので、主にキッチンです。どうも私がせっかちで料理中に
    バタバタと働いているうちに水滴を飛ばしてしまっているみたいで・・・(汗)
    後から気づいて慌てて水拭きしたり、かんたんマイペットとかフローリング用の
    洗剤(スプレー)とか色々試したんですが、角度(光の当り具合?)によって
    見える跡が多数・・・(T_T) 
    キッチンは所詮水周りだから諦めるしかない?!と思っていましたが、お子さんや
    ペットなど家族構成によっては全部屋ありうるんですよね・・・将来的に不安。
    フローリングってやっぱり水拭きはダメですか?うすうすはわかっていたんですが、
    どうも小さい頃からおばあちゃんにしつけられ、「板間は水拭きでさっぱり!
    (祖母談)」が身についているせいか、どうしても雑巾で拭かないと気持ち悪い!!」って感じで・・・日常的にはクイックルワイパーの乾拭き+週末のみ
    クイックルワイパーのウェットor雑巾にしていますが・・・・
    ほんと、何かいい方法はないものでしょうかねえ。ちなみに我が家の床は「白」です。

  62. 243 住民くん194

    個人的には、駐車と停車とでは全然話が違うと思いますよ。
    荷物の積み降ろし等に何分もかかる訳ではないと思いますし。。。
    おそらく、管理人さんや住人の方々も、
    そのぐらいは大目に見てくれる範囲でしょう☆
    むしろ、微笑ましい光景かも!?
    問題なのは、堂々と「駐車」されている車です。

  63. 244 住民さん65

    No.237 さん、私もそう思いますよ^^
    小さな(しかも乳児)お子さんが3人もいらっしゃるんですから、当然ですよ!
    そのくらいの”差”は、管理人さんも住人の方々もわかるはず☆
    夜間に自分の駐車場代わりに停められるのは許せないという話ですよね。

    あと、駐車場棟のバイク置き場のスペース以外に原付とか停まってますね。
    たぶん、その区画を借りて乗用車を停めている人が”ついでに”原付も
    置いている(後ろのスペースに・・・)のだと思われますが・・・・
    一時期の粗大ゴミは処理された(管理費で?!:怒)ようですが、またTVが
    捨てられていたり・・・ほかにも放置されています!
    本当に、好き勝手やりたいなら一戸建て買って住んでください!!って言いたいです。

  64. 245 住民さん65

    フローリングの件で書き忘れましたが、我が家はコーティングの類や
    ワックスなどは一切していません・・・ そのせいでこんなシミが
    残っちゃうんだろうな〜と思っていたくらいですから。でもコーティング
    をされている方も同様なのですね。どうすればいいんだろ〜

  65. 246 住民さん237

    駐車の件、そう言っていただけると安心致しました。いつも申し訳ないな〜と心が痛かったもので…。あまりに荷物の多い日は実家に寄って車の出入りの少ない時間に帰るようにはしてますが。子供たちが階段昇り降り出来るまで大目にみてほしいです。
    それと65さんのおっしゃていたゴミの件、たしかに最近すっきりしましたよね。管理費で処分したのでしょうか?実際そうせざるを得ないのかもしれませんが『出したモン勝ち』になってしまうのもなんだかなぁ。。。って感じですよね!
    処分費用を出したくない!というのであれば市役所に申請してゴミ処理場まで持ち込めば無料で引き取りしてくれるのですから多少面倒でもそのくらいの努力はしてほしいものです。

  66. 247 住民さん237

    追記・ゴミ処理の件、テレビは引き取り無理です。あくまで家具等の粗大ゴミについてです。混乱するような書き込みですみません!

  67. 248 住民さん237

    コーティングされてない方でも輪ジミが???私は逆にコーティングしたから濡れた影響でその部分だけ剥がれたのかと思っておりました。うちのチビッコたちのヨダレは床をも溶かす超酸性??と疑っていたのである意味安心・・・。

  68. 249 住民さん63

    先日、当マンションはベランダ手すりへの布団干しは禁止とのお知らせがありましたね。
    しかし、今日また手すりへ布団、マット、その他干しているお宅が何軒かありました。
    A棟の1Fのお宅なんて、1Fだから落下の心配がないと思っているのか、堂々と手すり一杯に布団を干している始末。
    ちゃんとしたお知らせの手紙が入っていたのにもかかわらず、平気で布団やその他のものを干してしまう人、もう一体どうしたらいいのか?
    個別に管理人さんに注意してもらうとか出来ないのでしょうかね?
    そのような人は、布団干しだけではなく、共用廊下に堂々と自転車を止めたりしているので、やっぱり共同生活への意識が低いのかな?となんだかがっかりしてしまいます。

  69. 250 住民さん64

    正面エントランスの駐車の件、私も駐車と停車は分けて考えるべきだと思いますよ。問題なのは、車寄せからさらに建物側の敷地に乗り入れて堂々と一晩なり駐車していく人間がいるということです。最近はポールと看板で敷地に入れないようにしてあるので、見かけなくなったような気がします。建物の美観はそれらによってちょっと損ねられてしまってますが・・・。
    車寄せの範囲内で一時的に停車して荷物降ろしたりするのは全く問題ないと思います。当初からそういうことのために車寄せを作ったんでしょうし、カートがメインエントランスにあるのもそのためですよね。
    うちも幼児が一人いますが、やはり買い物などは(特に二人きりの時)大変だなと思います。ましてや237さんのように小さい子が三人となると・・・きっと大変なご苦労でしょうね!
    237さんのようなご家族にとっても住みよいマンションであって欲しいものです。

  70. 251 住民さん64

    最近気になるのですが、毎日(特に夜)屋外のニオイがひどくないですか?下水のようなニオイというか、とにかく結構強いニオイです。うちはF棟ですが、バルコニー側と共用廊下側どちらに出ても臭いますし、窓を開けていると結構入ってきます。
    はじめは建物内でどこか下水かディスポーザー槽から漏れているのかなとも思ったのですが、どうも建物外の東の方から臭ってくるような気がします。どこかの工場のニオイでしょうか?
    結構クレームもの(周囲の工場だったらアウトですが)のニオイだと思うので、今度管理人さんにでも聞いてみようかと考えているのですが、すでに何か情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
    以前住んでいた賃貸アパートの隣の戸建が汲み取り式で、バキュームカーが来ている間だけこういうニオイが家の中に入ってきてましたけど、そのニオイがずっと続くわけではないので我慢できていました。
    これから夏場を迎えるにあたって、毎日窓を開けているとこのニオイがずっと部屋に入ってくるのかと思うと・・・ちょっと我慢できないかもしれません。

  71. 252 住民

    くさいです・・。今日帰宅して東側のエントランス付近を歩いていて うっくさ!何のニオイ?と思いながら部屋に入ると部屋の中も同じニオイが漂っていました〜・・
    窓を閉めてもキッチンの換気扇を付けるとベランダ側の換気口から外のニオイが入ってきて うんちくさい・・・ 下水ですかね?これが毎日のように続いたらほんとたまりません 平日の日中はこのようなニオイはするのですか?

    あとニオイ関係で、日曜日にベランダでバーべキューをしていたお宅がありました・・
    中庭を歩いていたら煙と焼肉の匂いが漂っていて思わず上を見上げたら家族でジュウジュウやっていてこれって良いのかな?と思いつつ・・もしうちのお隣さんや、下の階のお宅がしていたらちょっと迷惑かもと感じてしまいました。火も使うし 
    どうなんでしょうね。。。

  72. 253 住民くん252

    布団干しについてですが、手すりではなくフェンスいっぱいに干しているお宅がありました。
    あのフェンスは共用のものだと思うのですが・・・見かけたときは驚きました。

    ほかに、玄関わきにベルクのカートが放置されているお宅を見かけました。
    隣のスーパーで買い物をして、そのまま借りて(?)きたのでしょうか?

  73. 254 住民くん194

    臭いについて、以前も書き込みをした者です。
    うちはI棟ですが、かなりキツイです。洗濯物を干すのも大変で。。。
    I棟は一番東に位置しておりますが、さらに東から臭ってくるので、
    64さんのおっしゃる「東の方」説は正しいと思われます。
    だとすると、工場の敷地からの可能性が大です。
    「なんの臭いだろう?」といつも言っているのですが、
    まさにバキュームカーのような感じなので、工場の外に付いているトイレ(のように見えるもの)を疑っています。
    >JQ95JEさん
    平日の日中は私も働いているので分かりませんが、休日(土曜か日曜)の日中に臭っていたことは何度かあります。

    原因は何なんでしょうか?
    そして、どうしたら良いのでしょうか??

  74. 255 住民さん63

    F棟ですが、ほんとニオイひどいです。私は人よりニオイに敏感な方だと思うので、だから気になるのかと我慢していましたがみなさん臭うんですね。以前は北側の部屋を朝開けると部屋まで臭ってきました。今日は特に強烈で、リビングの窓を開けても臭ってきて気分が悪くなりました。共用廊下に出た時はひどかったです!いつもは朝〜昼間気になってましたが最近は夜も臭いますよね。ごみ捨て場のドアが開いてるのでそこからのゴミの匂いかとも思いましたがちょっと違うような。工場の匂いだったら何も言えないのでしょうか?あまりにひどくて気分まで悪くなるのですが、どうしたらいいんでしょう?

  75. 256 住民クン

    床鳴りひどいです。あらゆるところでミシミシ・ギシギシ・パキパキ鳴ります。
    フローリングが浮いている箇所もあります。
    アンケートに書いたところで、なおしてもらえるのでしょうか?

  76. 257 住民さん65

    我が家はB棟です。
    以前にここで臭いについて見た時には正直、「?」と思っていましたが、昨夜
    はじめて体感しました・・・ひどいですね・・・
    私もその瞬間にはこの掲示板のことなど忘れていて、てっきりマンション内で
    ディスポーザーの処理槽が故障したとか?!と思っていました。が、それなら
    けっこう大掛かりな修理の作業などありそうなもの。でも何も見かけないまま
    数時間後に臭いが消えていたので、「???」でした。
    西側なので、中庭に面した廊下側でのみ感じられましたが・・・

    以前にどなたかが、周辺の工場への苦情は”あまりにひどい場合は可”みたいに
    書かれていませんでしたっけ?昨日のはあまりにひどいと思うんですけど・・・
    工場の汚水処理槽のふた(?)を開ける時間帯がある、
    ということなのでしょうか・・・原因も何もわからないので何だか不安です。

  77. 258 住民さん257

    はじめまして。はじめて書き込みします。よろしくお願いします。相変わらず手すりに布団を干している方がいますね。(以前よりは減った気もしますが...)私も布団を干すのは大好きで以前住んでいたマンションでは手すりにいっぱい干していましたし、実は今も干したいです。でもルールですから今は手すりには干さないようにしています。マンションの美観の為の禁止なら一軒が干しただけでも意味ないものになってしまうのではないでしょうか? 徹底して頂きたいです。

  78. 259 住民さん63

    ニオイですが今日はあまり臭わないようです。今日ごみ捨てに行ったのですが、ゴミ置き場が昨日のニオイと同じような臭いがしていました。お昼過ぎにゴミを捨てに行ったら今日はゴミが少なかったので昨日か今朝がゴミ収集日だったようですね。今日はゴミが少ないから余り臭わないのかな?と思いましたがどうでしょう?昨日より臭わないと言ってもF棟のエレベーター付近はやはり臭っていました。ゴミの臭いだけではないかもしれませんが一原因ではあるかもしれませんね。夜中や、朝早くはあまり臭ってないようなので、扉を閉めるようにすればだいぶましなのではないでしょうか?ゴミが増える収集日前など、臭うかどうか気をつけて様子をみようと思います!

  79. 260 住民さん181

    255番さんへ。私は先日床鳴りを見てもらいました。ひどいところはフローリングに小さい穴をあけて接着ものを入れるそうですが…。ちゃんと記入したほうがいいと思いますし、一斉直し前に一度長谷工さんを呼んだほうがいいと思います。私の場合、らちがあかなかったら売り主の総合地所へ言うつもりです。一生の買い物です。気持ちよく住みたいです。今後も情報交換お願いします。

  80. 261 住民

    我が家も3ヶ月点検の前でも気になる処があったら来ていただいて見てもらっています。分からなければ管理人さんのところに行けば連絡を取ってくれるので大丈夫ですよ
    うちも床の凹み具合が気になるので今回の点検で言うつもりです。
    今日は昨日よりニオイは大丈夫ですね。でも22時以降少し漂ってきましたが・・・

  81. 262 住民さん257

    床鳴りの事ですが、ウチは内覧会の時に業者さんに同行してもらい色々チェックして頂きました。その時にミシッやパキッっという音、浮いた感じを相談したのですが、直床はフローリングの下にクッション材が入っているので指摘しても直らないと言われましたよ。もちろんどの程度のものかにもよりますが...ご参考までに。

  82. 263 住民

     この建物のフローリングの仕様です。緩衝材(クッション)が入っているので、ふわふわした感じになります。内覧会の時に、フローリングの断面を見せていました。一般にフローリングは固い、いう固定観念がありますがここのは柔らかいです。

  83. 264 住民さん65

    床鳴り、我が家では初期よりおさまったように思います。たまに廊下などは
    してますが、あまり気にはならないのでアンケートは「特になし」です。
    平日など家にいる時間が短いせいもあるのかも・・・?あとは性格??
    やわらかさも生活していくうちにすーっかり慣れました。(笑)
    遊びに来た母に「ここ、フワフワするよね?!」と言われて、そういえば
    そうだった、レベルです。でも母曰く「慣れれば足腰に優しい感じでいいかも」
    だそうです。確かに以前硬い木のフローリングで立ち仕事をしていた頃、本当に
    足が疲れてつらかったように思います。

    そういえば、エントランスの目の前の木が枯れていて、「あらららら〜」と思って
    いましたが、植え替えるようですね。今度は無事に育ってね!!

  84. 265 住民クン255

    181さんJQ95JEさん、レスしてくださった方ありがとうございます。アンケートに記入してみます。
    せっかくの新居、181さんのおっしゃるようにみなさん気持ちよく住みたいことと思います。
    気になっている不具合を少しでも早く解決していただけるよう長谷工さんにはお願いしたいですよね。

  85. 266 匿名さん59

    フローリングがフワフワなのは仕様、は理解できますが、パキッとかミシッとかいう音がするのは仕様じゃないですよね。
    うちも床鳴りがして指摘しようか迷ってます。

  86. 267 住民クン

    私も迷っていましたが、やはり指摘したほうがいいと思います。
    フワフワする理由は説明をうけ理解もできましたが、ミシッやパキッといった音がなる必要性がわかりません。
    実際、鳴らないお宅もあるわけですから。
    181さんがいわれた「ひどいところはフローリングに小さい穴をあけて接着ものを入れる」
    という補修のやりかたも理解できません。
    『はじめから鳴らない床』にしてもらうのが長谷工さんへの希望です。
    あくまで、もともと鳴らないお宅もあるわけですから。
    指摘するからには、納得のいくまで長谷工さんと話をすすめていきたいと思っています。

  87. 268 住民さん257

    以前床鳴りについて書き込みしたものです。今日はゆっくりと以前の書き込みも読ませて頂きました。直床については皆さん既にご存知だったんですね。失礼致しました。内覧会に同行してもらった業者の方がとても信頼できる方だったので説明されてからはそんなものかとあまり気にしておりませんでした。今回ウチの中を隅々まで歩いてみると確かに音がしますし仕様のせいかはわかりませんね。みなさんのおっしゃるように疑問に思った事は気持ちよく生活する為にも確認したほうがいいと思います。

  88. 269 住民さん257

    インターネットで「床鳴り」について調べてみました。音の程度にもよりますがフローリングの継ぎ目部分がすれて音が発生していることが考えられるらしく、木の性質としての調湿機能が働き伸び縮みを生じることによって発生するものでやむを得ない現象。ともありました。他に接着剤の問題もあるらしく...奥が深いです。ウチはそれ程ひどくはないので(気にならない性格なのかもしれませんが...)今回は記載しないつもりです。補修方法にも色々問題がありそうなので、その点も良く確認した上でお願いした方がよさそうですよ。又皆さんで色々情報を交換しましょう!

  89. 270 住民さん181

    フローリングについては気温、湿度の問題が大きく影響して床鳴りが発生するそうです。そう説明は受けましたが当然納得できるわけもなく…。うちの場合、フローリング以外の場所も《床鳴り》が発生していて…。大がかりな工事となりそうです。完全に直すまで売り主も交え徹底的に言うつもりです。音の問題はストレスを感じますしイライラします。一日も早くすっきりしたいです。今後もご意見、情報交換お願いします。

  90. 271 匿名さん59

    昨日、マンション内を子供と散歩していたら、例の「臭い」がしました。ベルクの隣の工場の辺りが一番強かったと感じました。うちはA棟なので部屋にいるときは全くわかりませんが、近くの方々は悩むだろうと思いました。
    問題はここからです。
    その帰りに管理会社のおじさんを中庭で見かけたので、「臭い」の話をしました。
    私・バキュームカーみたいな臭いがするんですが何か知ってますか。
    管・聞いたことありませんねぇ。この辺りは下水が完備されてますから。
    私・そこ歩けばわかりますよ。
    管・そうですかぁ。何かあるんですかねぇ。(中略)また何かあったら言って下さい。
    といった感じで、現場を確認せずにスタスタ行ってしまいました。
    管理人が現場を確認しないなんて問題ですよね!今度違う管理人さんに言ってみます。

  91. 272 住民くん167

    先週の臭いはホントにすごくてビックリしました。工場系が原因なのでしょうか?これからの季節、気になりますね。あの臭いが続くようだったらと思うとゾッとします。原因を知りたいですね。
    前から気になってたのですが、共有廊下に子供自転車を置いているお宅が多いですけど、あれっていいんですか?だったら台車とか違うものを置いてもありなのか?って思っちゃうんですけど。どうなんでしょう。

  92. 273 住民

    臭いの事ですが、今日管理室に別件の用事があって行った時に臭いの話しをしました。他のお宅から臭いの事で何か報告ありますか?と尋ねたところ何も連絡は入っていないと即答・・他の管理人の方に「聞いている?」と尋ねていましたが、その方も何も聞いていないとの事でした。掲示板ではみなさん臭いに悩まされている方が多かったので何件か報告があったかなぁ〜と思っていたので??と思い家に帰ってから
    掲示板を拝見したら59さんがすで臭いの話をして下さっていたので 管理室に話が行ってるじゃない!と思い何人管理人さんがいらっしゃるのか分からないですけど、時間帯や日にちで交代体制かもしれないので、でも管理人さん同士横の連絡がされていないのかな・・と感じました。今日の方は注意して気にしておきますとおっしゃっていましたが早く原因が分かって改善されると良いですよね

    後別件ですが、マンション完売したみたいですね〜今日モデルルームに行って見たら完売の張り紙がされていました。ベッキーの新聞折込広告がもう入ってこなくなったので
    これで納得できました。。。

  93. 274 住民くん194

    臭いの件、マンション全体としては風向き等の影響か、「日によって」という感じのようですね。
    しかし、自分がいるのはベルクの隣の工場の正面。臭くない日はありません(泣)。
    そんな中、A棟の方が管理人さんに言って下さったということで、大変嬉しく思います。
    ・・・が、JQ95さんの話の流れからすると、そんなに重要な問題として捕らえて頂けていないという印象も受けました。
    数名が言っても効果が無いなら、大勢が言ってみればいいんでしょうか。。。
    管理人さんは味方なわけですし、分かって頂きたいので。。。
    今日、自分も言ってみようと思います。

  94. 275 住民さん65

    臭いの件、管理人さんの反応を読んでちょっとがっかりしています・・・
    周辺の工場とあまりもめたくないという心境なのでしょうか?私個人的に
    (59さんも感じていらっしゃるように)ベルク隣の工場があやしいと睨んでいます。
    (食品関係の工場のようですね?)
    私はまだ直接苦情を言いに行ったわけではないのですが、このような流れを
    考えるととりあえず「ディスポーザーの故障ではないか?」というように
    あくまでマンション内の問題というニュアンスで言ってみて「原因を調査して
    ください!!」のほうが有効なのか・・・? とも思いました。
    (ただ、それには臭いが強い時を狙って言わないとダメですが。)
    先日の夕立の日以来、B棟ではほとんど感じていませんが、やはり
    工場側ではあるのですね。

    あと、昨日の午後、フロントのところに「落下物」という枕が展示(?)
    されていました・・・ 今朝はもうなかったので持ち主が取りに来たのか・・・
    きちんと厳重注意を受けたのか気になります。規約に違反して手すりに干したから
    落下したとしか考えられませんから。
    布団干しは一時期より減ったようには見えますけどね〜・・・
    共有廊下の自転車も間違いなく違反だと思いますよ。布団もそうですが、
    確信犯的にやっているのでしょう。
    重要説明(契約時)にきちんと説明されましたから。
    「聞いていない」「知らない」というのはおかしい話です。

  95. 276 住民さん63

    臭い、今朝はまだあまりしませんね。土日は比較的ましな気がします。以前、ごみ捨て場の臭いかもと書き込んだのですが、2種類のニオイがあることに気付きました。
    ●F棟エレベーター付近のニオイ
    ここはごみ捨て場のニオイが溜まってツンとしたニオイがするようです。ごみ捨て場と同じニオイがしました。エレベーターに乗る時だけ我慢すればいいので、エレベーター付近のお宅が気にならない限り仕方ないかもしれませんね。私がニオイに敏感(ニオイの実験の仕事をしていた事がある)なので他の人より気になるのかもしれません。
    ● 東側のニオイ
    東側の自転車置き場や駐車場への出入り口付近が特に、バキュームカーのようなニオイがします。ベルク脇の側道もニオイますが、道路はまだ風が通るので、自転車置き場付近に余計ニオイが溜まるのかなと思いました。でも東側住人の方は気になるのとのことで深刻ですよね!
    私も今日、管理人さんに言ってみようと思います。同じ日に何人か言えば、管理人さんも気にしてくれるかもしれませんし、原因がわかれば何か対策を考えられるかも知れませんよね!

  96. 277 住民さん181

    匂いの件、どこが原因でなっているかはわかりませんが、早く管理組合を結成してこの問題に取り組まないと解決できないと思います。工場なら売り主を交え工場側と話し合いの場を持たないといけないし、マンションの下水なら売り主と。管理組合の件はどこでどうしたら早くできるんでしょうかね?これから夏なのに窓の開けられないマンションなんてありえないです!

  97. 278 匿名さん59

    59です。
    まさか、まさかですが、下水道に何か異常が起きたなんて事は!?
    この臭いって最初からじゃないですよね!
    とすると、(故障とは言わないまでも)絶対に何かしらの変化点があるはずです。

  98. 279 匿名さん59

    再び59です。
    昨夜、前書き込み後管理人室に行きました。
    驚いたんですが、夜勤の警備員さんは“臭い”の事知っていました。規約に書いてある“臭い”は今回言っている“臭い”も含まれる、という様な事を規約を出してきて見ながら話してました。今度周りの工場に言ってみます、との事。
    日曜日の昼間の管理人さんよりは対応良かったです。

  99. 280 住民さん65

    ええ!そうなんですか?!私はてっきり警備員さんはあくまで「警備」が仕事だから
    管理人さんと違って、このような相談は管理人さんにしかしてはいけないように
    勝手に思い込んでいました。それなのに、管理人さんより対応がいいって・・・^^ゞ
    夜勤専門とかではなく、単に交代制とか・・・? 何にせよ、今後良い方向に進展が
    あることを祈ります。59さん、ありがとうございました。

  100. 281 住民さん65

    連続ですみません。JQ95JEさんがおっしゃっていた通り、とうとう完売したようですね。よかったです。駅の階段や柱にあった広告が昨日の帰りにはきれいになくなっていました。
    ということで、そろそろ総会の予定なども決まるのでしょうか。来月あたりですかね〜
    初歩的な質問なのですが、組合員というのは、=区分所有者ですか?我が家は夫婦共有名義なので、区分所有者は二人ですが・・・ よくわからなくて。「総会」には誰が出席すべき(してもよい)ものなのでしょう?区分所有者が一人の場合、その配偶者や家族は?人数制限などは?疑問だらけです。
    希望としてはやはり夫婦揃って出席したいですね。ただ、会場がどこになるのかはわかりませんが、物理的に人数が大丈夫なのかな〜とも思いまして・・・マンション住まいが初めてなもので勝手がまったくわかりません・・・

スポンサードリンク

オーベル新松戸レジデンス
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

[PR] 埼玉県の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸