千葉の新築分譲マンション掲示板「リステージ千葉ニュータウン中央♪語りましょう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印西市
  6. 小倉台
  7. 千葉ニュータウン中央駅
  8. リステージ千葉ニュータウン中央♪語りましょう!
入居予定さん [更新日時] 2008-04-30 21:40:00

来月には、入居説明会を控えましたね!

★リステージ千葉NT中央★についてのスレッドがなかったので、
私を含め、楽しみでウズウズしている方がいるのでは、と思いました。

入居まで2ヵ月、いろんな情報交換できると嬉しいです♪(^-^)/

[スレ作成日時]2007-10-21 05:45:00

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リステージ千葉ニュータウン中央口コミ掲示板・評判

  1. 81 No.11

    No74さん保育園情報ありがとうございました。
    園庭解放や行事などにも参加して保育園も
    検討してみたいと思います!!

  2. 82 No.02

    No.74のご近所さん、いろいろ情報、ありがとうございます♪

    私も先日MSのまわりをぐるっとしてみたのですが、
    中学校の生徒さんが見知らぬ私に挨拶してくれました!
    ビックリしましたが本当に気持ちのよい環境ですね。

    仰る通りリステージは来月22日に引渡となるので
    年末年始の引越が多くなります。
    ご近所の方々にもご迷惑をおかけするかもしれませんが、
    今後ともよろしくお願いします<(_ _)>

  3. 83 NO10

    引越しの指定業者は物流会社なので
    引っ越しという個人の荷物を運ぶという点から見ると弱いです。

    なのでうちは引越専門会社にしてもらいました。

    5社ぐらい見積もりを取って一番安いとこにしましたが、
    年末は引っ越しが多く高いみたいです。

    引っ越し会社を変えるなら早めのほうがいいと思います。

  4. 84 匿名さん

    うちも、木刈保育園だけ見学に行きました。
    木刈保育園の一時保育は、一ヶ月前に申し込まないと
    いけないと言われました。

    あと、通常保育では、三歳児クラスがいっぱいだという
    話です。それ以外の年齢の子供は、結構余裕あるようでした。

  5. 85 入居予定さん

    初投稿です。
    うちも幼稚園児(保育園になるかも)がおり、同じ歳くらいのお子さんもいらっしゃるようで、入居後お友達になれたら嬉しいです!
    先日牧の原のBIGHOPに行ったら、ここにも保育園がありました。
    民間だから若干割高だったような気がしましたが‥お買い物の方の預かりや、一時保育・月極保育もやっている感じでした。

    引っ越しは指定業者ではないところに頼みました。
    運搬とか後回しにされるのかなと心配もありますが、
    無事に終わればそれが何よりです。
    その前に内覧会が無事に終わらなければ、、ですね。
    小さい子がおりますので、お隣上下階の方や入居される方々にご迷惑をかけるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  6. 86 入居予定さん

    内覧会3日後に迎えた今日、内覧会のHPを閲覧していたのですが、
    何点か重大な確認漏れに気づきました

    (1)水と電気って当日使えるの?
     HPなどで調べると、
     水周りのチェックや、電気機器類(インターホン等)のチェックが必須 らしいのですが、
     リストの内覧会って、電気と水道は使えますよね?
     当然使えるものと思っていましたが、
     使えないケースもあると書いてあるHPを見て、急に不安になりまし た。
    (2)内覧会12月2日の内覧会での指摘事項はいつ是正されるの?
       再内覧会はあるのでしょうか?
    (3)共有部分の検査は、誰がいつするの?
     マンションの外壁などの確認は、どうなっているのでしょうか・・

     リストに確認するのが本筋ですが、なかなか電話出来ない状況のため
     知っている方がいたら教えて頂きたいです。
     よろしくお願いいたします。

  7. 87 入居予定さん

    引越業者についてコメントいただいた方ありがとうございました。
    何社か見積もりを取ってみます。

    ところで、最近スタッフ日記が更新されませんね。
    H君がんばって。

  8. 88 入居予定さん

    私もブログをとても楽しみにしている一人です。

    H君ガンバって〜!W君もガンバって〜!


    ところで、86さんご指摘の通り、内覧会時指摘箇所は修正して再度買主さんがチェックしてオッケーがでるまでは引渡しされない(よって内金等の支払いも完了後になる)、のだと思ってましたがこのキツキツスケジュールではどうなるんでしょう。

    我が家は16日なのですがそれこそ22日の引渡しには間に合わないような・・。

    水・電気等が使えるかも気になるところです。
    担当さんに確認してみようと思います。またご報告しますね。

  9. 89 入居予定さん

    明日の内覧会、電気・水道は通ってるようですよ。
    前に担当さんに確認しました。
    No86さん、再内覧会も日にちが設定されているはずですが‥
    担当さんから聞いてないですか。(うちは16日です)

    外壁などは私も不安なところですが、先週だったか現地に見に行った時に
    、入口にたしか『物件竣工検査』と張り紙がしてあり、数十名の人達が来ていました。

  10. 90 ご近所さん

    82さん、ここの木刈中学は千葉県内でもハイレベルで有名ですよ。
    小学校もいいしね。
    この伝統をみなさんで守ってください。
    子供さんは地域みんなで育てましょう。
    悪いことをしたらしかりましょう。

  11. 91 No.11

    リステージのスタッフブログ
    久々に更新されましたね!!
    「祝!!!内覧会!!」
    いよいよ早い方は明日
    部屋とのご対面ですねー。ドキドキ。
    12月は22日の引き渡しまで
    結構タイトスケジュールですが
    情報交換などもしながら
    みんなで頑張って乗り切りましょう!

  12. 92 入居予定さん

    今日内覧会の入居予定のみなさん、お疲れ様でした。
    いかがでした?水道・電気の確認とかできましたか。
    我が家は来週なので、感想書いてくださる方がいると嬉しいです!

  13. 93 入居予定さん

    昨日の内覧会に行ってきました。
    内覧自体には2時間ほどかかりました。
    他にも追加工事の打ち合わせなどもあったので、
    終わったのは、朝から始めて、午後3時ぐらいでした。
    疲れて今日は何もやる気がおきません。

    調査会社の方に同行していただいたおかげで
    見るべきポイントが分かり、その分、短い時間で
    すんだような気がします。
    致命的な欠陥はなかったので、一安心でしたが、
    10か所程度を直してもらうことにしました。

    No.92さん
    水道、電気の確認は可能でした。
    IH調理器はさわらなかったので分かりません。

  14. 94 入居予定さん

    年末年始のゲストルームの使用を希望されてる方はいらっしゃいますか?

    ちょうどその時期に来客があるので、使いたいと思っています。
    抽選にしろ、先着順にしろ、申込方法が決まっていないと困るなと
    思い、管理会社に2度問い合わせたのですが、回答がありません。

    ご存じの方がいらっしゃれば、教えてください。よろしくお願いします。

  15. 95 No.92

    No93さん
    内覧、半日ほどかかったようで本当にお疲れ様でした。
    うちも来週なので覚悟していきます!
    電気水道も確認できたとの事で安心しました。

    No94さん
    ゲストルームについては内覧会の時に申込用紙をもらえて
    管理会社のほうで抽選で決めるようですよ。

  16. 96 入居予定さん

    内覧会に行って参りました。

    (1)内覧方法について
      検査会社にはお願いせず、HPを中心にした情報収集から、チェ
     ック項目リストを作成し、持参しました。参加者(親類)全員にそ
     のリストを配布し、全員でチェックしました。初めての内覧会でし
     たが、スムーズに進めることが出来たと思います。

    (2)指摘事項について
     ・床や壁の不具合はありませんでした。
     ・死角となる範囲もしっかり施工されていました。
     ・ベランダ等の固定ボルトの閉め忘れが数カ所ありました。
      (是正願い)
     ・玄関に水を流して勾配を確認したのですが、水がうまく外へ流れ
      ませんでした。(是正願い)

    (3)所要時間
      所要時間は、2時間程度でした。
      45分で見終わる事になっていましたが、
      見ている間は、長谷工リストは立会いせず
      見終わってから呼ぶ形になっているため、
      気が付くと時間が経っていた感じです。
      正直、45分ですべて見るのは厳しいかと

    (4)感想など
      内覧会で自分の部屋を見て、ようやくマンションを購入する実感
     が出てきた感じです。
      内覧会では、長谷工の方に色々質問をしましたが、誠実な対応を
     していただき、満足しております。
      チェック内容については、初めての内覧会で舞い上がってしまい、
     漏れがないか不安な気持ちがあります。上記以外の不具合は気が付
     きませんでしたが、まだ再内覧会で指摘する機会があるため、
     この外に何か指摘事項があった方は教えて頂けるとありがたいです。
      よろしくお願いいたします。

  17. 97 No.02

    内覧会の報告です。私は完全にひとりで行いました・・・
    流れとしては、

    1、受付(チェックリストをもらって説明を受けました。)
    2、宅配ボックスの説明
    3、内覧(キズ、汚れなどの箇所に紙テープに番号をふって貼る&チェックリストに記入していきます。収納やカーテンレールなどの高い場所が見えなくて困りました。踏み台が欲しかったです。)
    4、インターホン確認(内覧中、突然呼出し音が鳴って出てみたらインターホンの使用方法確認でした。ちょっと焦りました・・・)

    チェックリストを埋めたらとりあえず受付へ・・・

    5、修正箇所確認、再内覧会の日程(以前受け取った資料では再内覧会の日程が決められていましたが12月14〜17日で希望をとってくれます。)
    6、エントランスオートロック説明
    7、機械式駐車場説明(まだすべてが使用できる状況ではないので自分の借りるブロックと似た位置で上げ下ろししてもらえます。強度などはわかりませんがf^_^;出し入れにかかる時間は計れます。)

    他に業者さんがいらしているのでここで説明を聞いてもよいのですが、時間が遅くなりそうだったので部屋に戻って部屋の採寸などを行いました。
    また他の部屋からの物音等を確認してどんな音が響くのかわかったので、気をつけようと思いました(笑)

    8、生協、ダスキン、新聞、インテリア関連の説明(オプション会に出ていなかったのでとりあえずインテリアのカタログを送付してもらうことにしました。)

    やっぱり終了後はぐったりですね。

    窓ガラスがシールの跡なのでしょうか、白っぽく汚れている箇所が多く、こんなものなのかなー、と悩みましたがとりあえずチェックリストに入れました。あとは網戸のサッシ(ベランダ側)にキズが入っていたのと、お手洗いのタオル掛けが水平についていなかったのと、物入れの白い壁が黒いキズっぽく汚れていたので合計4カ所です。

    洗面台の下の配管が見えるように蓋を開けておいてくれているようでした。開いてなかったら見なかったかも、親切だなぁと思いました。

    大変だと思いますが大切な家のことです。
    8日の皆さんも頑張って下さい!

  18. 98 ご近所さん

    内覧会ご苦労様です。
    余裕はないでしょうが、今中央は銀杏が黄金色に染まって
    綺麗な並木になっています。
    目の保養にどうぞ。

    それから金融機関情報ですが、駅前の京○銀行のATMは
    暗証番号の位置が毎回変りますので、スキミングや覗き込まれにも
    安心なような気がします。

  19. 99 契約済みさん

    先日内覧会にいってきました。
    大きな欠陥もみあたらず、ひと安心です。
    ところで、24時間換気の給気口にフィルターってついてなかったんですね。購入前に確認しわすれてました。
    多少お金がかかってもいいから、フィルター付きのものに交換できるか交渉中です。花粉症の家族がいるので、なんとか要求を通したいところです。。。

  20. 100 匿名さん

    日曜日に内覧会行ってきました。
    うちも、ベランダにタイルをひこうと考えてましたが、
    実際見てみると、コンクリート打ちっ放しではなく、
    防水加工(?)してあるんですね。
    これだったら、タイルなくてもいいかなーと思いました。
    頼むと30万くらいするんですよね。

    担当さんに、「寒いですから」とおどされたので、
    たくさん着込んでいったのですが、それほどでもなかったです。
    もちろん、天気がよかったからでしょうが。
    寒い日に行かれる方は、着込んだ方がいいとおもいます。

    下のフロアには、石油ストーブたいてました。
    (どっからもってきたのでしょう^^)

    時間は、あまりうるさくいわれなかったので、
    ゆっくり見られてよかったです。

  21. 101 入居予定さん

    確かに、フィルターはほしいかも。
    外の空気がダイレクトに入ってくるのは、花粉の時期困りますね。

    それから、土曜日の内覧会は晴れていて暖かかったので
    あまり寒さは感じられませんでしたが、
    足元はかなり寒い…というより冷たかったです。
    受付でスリッパを借りることはできましたが、
    多分全員分は用意されていないと思いますので、
    各自、人数分用意されるといいと思いますよ!

    あと我が家は脚立も持って行ったのですが、
    やはり高い部分を確認するのには重宝しました。

    それから、機械式駐車場は、かなり時間がかかります…
    クルマで出掛けるのが、面倒に感じるかもしれません。
    ガソリンが高いので、いいかもしれませんけど。(^^ゞ

    そういえば、ゲストルームの申込用紙は配布されなかったなぁ…
    それと、新聞屋さんのセールストークには要注意です!(笑)

  22. 102 No.02

    No.99様、私も花粉症なのでお気持ちはよくわかります!

    給気口に貼付けるタイプのフィルターも通販などで売っていますので
    ご参考まで・・ ^_^↓
    http://www.breast-web.co.jp/index.html

    24時間換気、熱交換型ではないようですので暖房費が少し気になりますね。
    インフルエンザが流行してますので皆様お気を付けて下さい。

  23. 103 匿名さん

    ここの外気は汚れていませんから直接とりこんでも
    問題ないと思いますけれどね。
    花粉は空気清浄機を部屋におけば解決?

  24. 105 入居予定さん

    空気清浄機を部屋に置く時点で、問題アリってことですよね?

  25. 106 103

    >>105
    少し説明不足でしたな。
    花粉はというところを強調したつもりですが。
    我家の妻は神経質で花の花粉のアレルギーを持ってます。
    春にはここいらは花がたくさんさきます。
    妻はサクラに弱いらしいのでその時期サクラがいっぱいになるので
    自分の衣類タオルは外干しせずに乾燥機で乾燥させて、夜寝室には空気清浄機という小さな置くものをつかっているということです。
    その時期だけね。それで精神的に快適ならいいということだけです。
    リステージさんも必要ならフィルター付きにしていたのではないですか?
    まあ、価値観の違いですから必要と思えば交換してもらえばいいことです。

  26. 107 No.02

    給気口は何も付けないと外のホコリ等を吸ってしまうみたいです。

    花粉だけでなく黄砂がきた時にはフィルターかなり汚れました。

    花粉に関しては神経質という言葉だけでは片付けられないのと
    そもそもお仕事の関係でお掃除あまり頻繁にできないのでf^_^;
    できるだけ部屋の中に入らない方がいいなーと・・・。

  27. 108 匿名さん

    まあ、あまり粘着するのも悪いのでこの辺でやめます。
    2さんのように仕事で一日ルスにするかたには、24時間換気システム
    便利でしょうね。あと低層階のかたとか。
    ケースバイケースですが、デベさんも辛いですな。
    今はどこもこの装置は標準でつけなければ他と比較されるし。
    中央のリステージさんのような良好な環境にもつけなければ言われてしまうしね。電気代、音、寒さ暑さなど考える点も多いでしょう。
    花粉の時期でない、天気の良い日は窓あけて外気取り入れてください。
    気分がいいですよ^^

  28. 109 契約済みさん

    ショックです
    成田高速が出来ても北総線の運賃は下がらないみたいです
    http://s-shimizu.jugem.jp/?day=20071205

  29. 110 入居予定さん

    そうらしいですね。
    でも、成田までつながれば乗客数が増え、行く行くは乗客数に見合う金額に下がるのでは・・と私は確信しています。それに関東で比較すると高いですが、私の出身地の片田舎ではこの位は当たり前でした。関東は本当に交通費が安いですね。

    北総線の昼間割引回数券をばら売りしてくれるお店もあるようです。たとえばアルカサールの中の花屋さんとか。お仕事としてではなく助け合いの精神で請け負って下さっているようで、「良い人の多い地なんだなあ」と益々ニュータウンが好きになりました♪

    北総線が高いのは悪いことばかりではないんだなあ・・と。
    こんなに良い(私は本当にそう思っています)所があまり注目されないで静かに住めるのも北総線のおかげかな、と。
    褒めすぎでしょうか。

  30. 111 入居予定さん

    109さんとまったく同じ文章の書き込みをレディアントシティ印西牧の原のコミュニティサイトでみましたが、その人もあなたも契約済みさんとなっています。
    なんだかおかしいですね。

  31. 112 入居予定さん

    同じくセンティスのコミュニティサイトでも書き込まれています。
    同じ方だと思われますが、こんな事をして何か得があるのでしょうか・・
    不思議です。

  32. 113 契約済みさん

    102さん

     99です。
     フィルターの情報ありがとうございます。
     いい商品があるんですね。
     これで、多少でも花粉症のつらい症状が和らぐなら
     ありがたいです。

  33. 114 入居予定さん

    フィルターの件ですが、
    24時間換気口ではなく、換気扇を引くと気圧の調整で
    勝手に開く換気口…はフィルター付いているのでしょうか?
    誰か知っていたら教えてください!!

  34. 115 契約済みさん

    購入に伴う登記で山田司法書士から計算書を渡されました。
    内訳で交通費5,640円 日当8,000円
    これっておかしくない。
    だって、地元の司法書士なら交通費0円でしょ
    日当って?、報酬支払っているの二重取り。
    聞いたら横浜から成田の法務局の交通費と日当だって。
    でも、何も横浜の司法書士でなくても地元なら格安。
    交通費と日当計13,640円×40世帯としたら52万円くらい
    司法書士の不当利得。
    これっておかしくないですか。

  35. 116 購入経験者さん

    フィルターの件ですが・・・
    長谷工さんのマンションは入居時にフィルターが付くはずですよ!
    私の家(長谷工マンション)には付いてます。
    販売センターにでも確認してみては?

  36. 117 入居予定さん

    115さん!
    私も同じこと思ってました。
    司法書士って、山田にお願いしなきゃいけないんですかね?
    もしくは、みんなで言えばおかしい部分改善されないかな???

  37. 118 入居予定さん

    115さん

    その点については入居者説明会で説明を受けたような気が
    しますので、私が覚えている範囲の情報です。
    (一応確認のため、月曜日に電話します。)


    --<ここから>--
    マンション引渡し時には、現在の住所で登記されています。
    法規的にはなにも問題がないので、このままでもよいのですが
    登記簿上も新住所(リステージの住所)にしたい場合は、引渡
    し後住民票を移した後に、再度法務局へ行き新住所へ書き換え
    る申請をすることによって書き換えができます。

    この手続きを、弊社(山田司法書士事務所)が行うことはでき
    るのですが、これは任意であり、各戸別の対応になりますので
    別途交通費と日当を受け取る形になります。
    できれば、地元の司法書士さんに頼むか、ご自身で行かれるこ
    とをお勧めします。
    --<ここまで>--

    と、このような説明を受けたような気がします。

    たぶん、その交通費と日当が115さんが受け取られた計算書の
    『交通費』『日当』の項目にあたるのではないかと。。。


    月曜日に確認がとれたらまた報告します!!

  38. 119 マンション住民さん

    >115

    >購入に伴う登記で山田司法書士から計算書を渡されました。
    >内訳で交通費5,640円 日当8,000円
    >これっておかしくない。

    まぁ、登記の世界では普通ですよ。そんなに目くじらたてるほどのことではないと思います。素敵なマンションが13000くらいで自分の名義になるんです。それくらいの手数料は気持ちよくはらいましょう。

    でも、登記は自分でもできますので、どうしても115さんが納得できないなら、自ら成田法務局に出向いて手続きしましょう。

  39. 120 周辺住民さん

    119さんの言うとおりですね。
    ご自分でもいけますよ。車でしたらナビつきならばスムーズに
    40分ぐらい。ナビつきでなければ少し大変ですが。
    法務局に行って順番待って昼時なら成田で食事して
    半日仕事。
    地元の司法書士のかたは数が少ないし、もう少し大きな仕事(都内の貸家の件)を頼んだのですけれど、今仕事が手一杯とお断り受けた経験があります。車なければ、ふれあいバスで木下まででて、電車で成田。
    成田からバス。ご参考まで。

  40. 121 入居予定さん

    120様
    自分でできるとは!!
    やってみたいけど、方法などが書いてあるいいサイトないですかね?
    必要な書類など、なにもわからないので…
    それとも、こんな素人はやっぱり司法書士の方にお願いしたほうがいいのでしょうか…

  41. 122 購入経験者さん

    >119、120
    マンションの登記が素人に簡単にできるわけない。
    適当なことを言って混乱させないように。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010964605


    >121
    司法書士への報酬は高いですが、今回はやってもらいましょう!

  42. 123 周辺住民さん

    118を読むと登記はその事務所で完了して住所変更のみだと思いますが。
    勿論登記などは自分でなどやりませんよ。

  43. 124 周辺住民

    抹消登記なら自分でやりましたが。
    これは誰でもできます。
    金融機関に頼むと4万から5万は取られます。

  44. 125 124

    ここに詳しく書かれていますね。
    http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/fudousantouki.html
    私の時はこんな便利なサイトなんて無かったので現地(当時は木下)
    で親切に教えて頂きながらその場所で書きました。
    おかげで訂正印ばかりの書類になってしまいましたが、それでも
    なんら問題は無いそうです。

  45. 126 入居予定さん

    フィルターの件ですが、売主に確認したところ、
    117さんのおっしゃるとおり付いてました。
    内覧会の時に見落としたか、これから付けるか
    だと思います。

  46. 127 入居予定さん

    115さん、118です。

    本日司法書士事務所から連絡が来ました。

    すみません。私の完全なる勘違いです。m(_ _)m

    私が聞いていた変更手続きは最初から金額に
    含まれておりませんでした。


    では、交通費、日当とはなんなのか・・・『報酬』にあたるそうです。以前は『司法書士報酬規定』なるものがあり、どこの司法書士
    に依頼をしても同額だったらしいのですが、現在は自由化の
    関係で各司法書士事務所がそれぞれ決定することができるのだとか。。。

    そのため、事務所の方針でかなり金額にばらつきがあるそうです。


    なので、今回は購入金額に対する司法書士手数料の割合を見て高いか、
    安いかを判断せざるを得ないということになると思われます。。。。

    最初から『報酬』にして『交通費』『日当』なんて項目をわざわざ
    つくらなきゃいいのに!!と思います。


    とりあえずご報告です。

  47. 128 No.02

    >116さん、126さん
    ありがとうございます。
    内覧会の時はついていないようでしたので準備するつもりでいました。
    余分な買い物をしなくて助かりました〜。

  48. 129 契約済みさん

    はじめまして。
    以前より拝見しておりました。
    とても感じの良い方ばかりで入居が楽しみです!
    ところで、ひとつ皆様のご意見を参考にさせて頂きたいのですが、
    地震保険って入られますか?
    どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
    ご存知の方がいらっしゃいましたら何卒よろしくお願いします。

  49. 130 物件比較中さん

    こんばんは、ここの物件とは関係ありませんが、地震保険についてお答えします。

    メリットは、もちろん地震による火災の場合に、保険金がでることです。普通の火災保険だけでは地震による火災の場合には出ません。たとえば地震である家が火災になり、地震が収まったあとにその家の火災で自分の家が延焼した場合も、地震による火災と見なされ保険金は出ません。まあ、阪神淡路大震災のような大規模地震の場合、保険会社も社会貢献性を重視して、条件を緩和するという措置をとったとも聞いていますが。

    デメリットは、保険料が高いということです。また保険期間は1年のみ。地震保険単独では入れず、必ず普通の火災保険とセットで入らねばなりません。保険金額も、火災保険の50%までしか入れません。たとえば2000万円の建物には1000万円の地震保険しか入れません。だから地震で全壊した場合、同じ建物は建てられないことになります。

    簡単ですが、以上です。

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

[PR] 千葉県の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸