千葉の新築分譲マンション掲示板「【白井駅前】トワイズ白井ステーションマークス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 白井市
  6. 笹塚
  7. 白井駅
  8. 【白井駅前】トワイズ白井ステーションマークス
購入検討中さん [更新日時] 2012-06-16 12:38:24

白井駅前、免震、オール電化!!

けっこう、いいマンションだと思います!!

ご意見をお願いします

[スレ作成日時]2007-07-29 10:36:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トワイズ白井ステーションマークス口コミ掲示板・評判

  1. 125 契約済みさん

    124さん

    まあ大丈夫でしょう。
    そんなスレなど探しましたが戸建てくらいで心配されてるのしか見つかりません。
    マンション建設中に雨が全く降らないなんてありえませんし、それに対応出来なければこれまでに出来たマンション・ビルなど全てを疑う事になると思います。

  2. 126 契約済みさん

    ここから一番近い(便利な)インターチェンジはどこなんでしょうか?
    行く方面によって違うと思いますが・・・
    どなたか教えてください。

  3. 127 契約済みさん

    ここはあまり近いICが無いのがちょっと難点ですよね〜

    行き先別におそらく↓こんな感じでしょうか?

     都内方面 : 京葉道 花輪
     千葉方面 : 東関道 千葉北(こっちも花輪かも!?)
     茨城方面 : 常磐道 柏
     東北・関越方面 : 三郷南

    まだちゃんと調べたわけじゃないので、だいたいですが・・・^^;
    もう少しICが近いと言うことなしって感じですが、まぁ柏とかは結構近いと思いますよ。

  4. 128 いつか買いたいさん

    隣の家の音とか通りやすいんですか?

  5. 129 契約済みさん

    127さん
    ありがとうございます。
    調べきれず、なんかモヤモヤしていたものがスッキリしました。


    128さん
    隣の部屋ではなく 
    >隣りの音とか・・・
    ですか?
    隣の部屋との間仕切り壁は直貼り(一重)なので良いみたいです。
    私もシロウトですが色々調べましたが、直貼りは音も反響しにくく、文字通りクロスを直に貼るので職人さんもごまかせないみたいです。
    二重だとリフォームしやすいとか言っておいて太鼓現象で音が反響しやすいみたいです。また、ずさん工事でもフタをしてしまえば分からないみたいです。本当にあった事例みたいです。
    あと、間仕切りが天井のスラブまで届いていた方が音が漏れないって雑誌に書いてあったのでそれもマンションギャラリーの人に聞きました。
    結果、天井と間仕切りは T みたいな形でコンクリート一体になっているみたいです。
    これも納得した一つです。
    (これだけ書いて、隣の家の話しだったりして??)

  6. 130 申込予定さん

    カウンターキッチンの間取りが多いと伺いましたがキッチン廻りの情報をご存知の方は教えていただきたいのですが当物件の「吊り戸棚」および「キッチン」の高さを知りたいのです。開放的なキッチンを望んでおり、営業担当に伺えば良いのですがお判りの方がおりましたらお願いします。

  7. 131 物件比較中さん

    完成予想CGだと電柱が消されているけど、実際はありますよね?
    大体何階くらいに電線が目に入る高さになるのでしょうか?

    他の千葉NTみたいに電柱を地中に埋めてくれればよいのだけれど…。
    せっかくのNTなのに、やっぱり見栄えがよくないですからね。
    電柱を地中に埋める予定ってあるんでしょうかね?

  8. 132 物件比較中さん

    >>130

    今時はオープンキッチンが主流ですよね〜。
    吊戸棚の撤去は無料でしてくれるの?

  9. 133 契約済みさん

    >130・132さん

    カウンター上の吊戸棚は、無料セレクトで後方へ移動できます。
    私もそうしました。

    やはりカウンター上はオープンになっていたほうが広く見えるし、
    開放感があっていいと思ったので。


    >131さん
    電柱は実際にあります。
    高さはたぶん2階くらいだと思いますが・・あまり正確には覚えてません^^;
    4期は西側の棟の販売が中心みたいなので、そちらを検討しているのであれば確認したほうがいいと思いますよ。

  10. 134 契約済みさん

    130さん

    キッチンの高さは、標準装備で83cmくらいだと思います。
    キッチンの広さは、3.2〜5.2畳(中心価格帯は4畳くらい?)ですので、結構広いのではないでしょうか?

    雰囲気、イイです。気に入った一つのポイントです。

    モデルルームでは「オプションシール」を注意して良く見たほうがイイですよ。(当然かもしれませんが)〇参考まで、モデルルームの写真です。

    1. 130さんキッチンの高さは、標準装備で8...
  11. 135 物件比較中さん

    電柱は以外と気にならないものです。
    そして埋設してしまうと通信のインフラ整備に費用も掛かるので
    埋設しない方が色々と都合が良いようです。
    景観だけで判断すると以外と失敗すると言うのが私の痛い経験です。

  12. 136 物件比較中さん

    私は目線の高さに電線があるのは絶対嫌です。というかコリゴリです。
    今賃貸に住んでいますが、ベランダの外はちょうど目線の高さに電線があります。
    人によるのでしょうけど、気になってしょうがないです。なんとなく電磁波などの
    影響もありそうですし…。

    それになにより鳥の糞害に悩まされます。電線に止まりに来た鳥が、同じ高さの
    ベランダに侵入してくるんです。何度洗濯物や布団を汚されたかわかりません。
    電線間近の部屋を検討されている方は、よく考慮された方がいいですよ。

  13. 137 匿名さん

    電柱主体だったらこそ、日本は他国よりいち早く光ファイバーを引くことが可能でした。
    今後より高性能なケーブル類を引く場合に埋没地域は後回しされる危険がある。

    136さん、恐らくその鳥はムクドリで春になれば来なくなります。

  14. 138 匿名さん

    導入・開発未定の高性能ケーブルのために、白井市は敢えて電柱残してるのか??
    面白い考えですねw
    後何十年後の話でしょうか。。。

    電柱を埋没できないのは、単に市の財力がないからです。

  15. 139 比較検討中の人

    埋没ではなくて埋設ですね。

    しかも開発は白井市ではなくてURですから。
    駅前のロータリーや樹木もURの開発ですが、
    白井市に移管されています。
    これは印西市やその他自治体も同じです。

    新鎌ケ谷駅付近の共同溝は、組合を設立して
    施工したはずです。
    戸建てが少ないと言うか殆ど無いので埋設
    出来ると言うことです。
    もしCATVに加入したくても電柱が無かったら
    殆ど無理だと思います。>戸建ての場合
    笹塚は戸建の方が多いので共同溝には無理が有ります。
    そして負担金も大変です。

    現実的なレベルで話をすすめましょう。

  16. 140 契約済みさん

    電柱が気になるのは西側の棟だけですよね。
    電線の高さは、4・5階辺りだと思います。

    でも、「光」は嬉しいですね!
    マンションズでも何度か取り上げられてましたが快適そうです。

    電磁波については、隣りのスレ(No.177とか)参考になりました。↓

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38464/

  17. 141 物件比較中さん

    電柱は道路の反対側だったような気がします。
    今日現地に行きますから確かめて来ますね。

  18. 142 物件比較中さん

    電柱は道路の反対側ではなく、マンション側でした。

  19. 143 契約済みさん

    電柱の位置を詳しく知りたい方は、資料請求するとイイと思います。
    図面にしっかり載ってますよ!

    図面では分かりづらい所で言うと、マンション周辺の緑・ベンチみたいな石のような置物が良いです。
    これはCGをジッと見るかモデルルームの模型を見てもらうと分かるかなと思います。

    この町はやはり自転車があると便利なんですかね?
    駅の向こうへもフラットな道ですし

  20. 144 131です

    色々なご意見ありがとうございました。

    どうやら今後も電柱は地中に埋める計画はないらしいですね。
    海浜幕張に住んでいる友人の家に遊びに行った時に、
    街がすっきりとしていて、空も広く感じる事に驚ききいてみたところ、
    「電柱がないからだよ」と言われ羨ましく思ったものですから…。

    友人は電柱が地中にあることでの不便さは感じられないと言っていましたが、
    どうなんでしょうかね。海外でも不便だという話は聞いた事はないですが。

    現在の街全体の景観を優先するか、今後のケーブル等?の利便性の可能性を
    優先するかは個人の価値観の違いでしょうね。

  21. 145 比較件当者

    スレ違いですよね。

    このような話は既に結論がでています。

    それでも継続したい方は、探してご参加下さい。

  22. 146 申込予定さん

    132・133・134さん
    キッチン廻り情報の件、ありがとうございました。参考になりました。
    なお、吊り戸棚を無料セレクトで移動できたとの事ですが無料セレクトが利用できる期間が
    既に終了?している様で今からは有償との話があり困惑中です・・・・どうしよう!。

  23. 147 契約済みさん

    133です。

    すみません^^;
    確かに無償セレクトには期限がありました・・。

    まぁ考え方は人それぞれなのでなんとも言えませんが、
    入居してからキッチンの吊戸棚を移動または撤去するのは結構大変な気がするので、
    開放感がやはり欲しいなら有償でもやったほうがいいのでは!?
    もちろん値段にもよりますが・・・。
    結構有償オプションは高いですからね〜

    私も色々と有償のオプション(メニューにないものは、手数料で12%くらい取られました)を検討しましたが、結局かなり絞りました。。。

  24. 148 匿名さん



    金融関係の人が今マンションを買っていないと聞きました。
    理由は、近々大きな地震があるからということです。


    こんな噂、他に聞いたことのある方いらっしゃいますか?
    免震マンションなら少しは安心なんですかね?

  25. 149 匿名さん

    免震マンションでも長周期地震動には効果が無いそうです。また千葉ニュータウンは地盤はいいけど長周期地震動の場合は横滑りするといわれています。どんなマンションも日本の場合は100%安全とはいかないと思います。それより148さんのような噂が流れたら、むしろ全てのマンションが売れなくなってくるんじゃないですか?地震が終わってから買った方がいいですからね

  26. 150 匿名さん
  27. 151 匿名さん

    建物をゆっくり揺らして地震エネルギーを運動エネルギーに
    変えて逃がす免震方式は「横ゆれ」には威力を発揮しても
    「縦ゆれ」には通常対応できないのが弱点ですね。

    メンテにも耐震に比べてコストもかかります。
    修繕・管理費も高いはずです…。

  28. 152 ビギナーさん

    免震で問題なのはアイソレーターのゴムの劣化。
    数十年もたてば、何もなくても劣化は避けられません。劣化したところは取り替えが必要になってくるのですが、なんせ免震装置はマンションの下。取り替え作業するためには、ジャッキアップなど大掛かりな作業が必要になってきます。
    ジャッキアップといっても一戸建てとは比較にならない大きな建物です。おそらく、その作業だけでも莫大な費用がかかるでしょう。それに装置の入れ替えを加えると、億単位の出費になることも珍しくないと言われていると、免震構造の解説HPに書いてありました。

    やはり他と比べて修繕費は高くなるのは避けられませんね。
    そもそも地盤が良いと言われている北総台地に、免震構造が本当に必要なのかと思いますが…。
    まぁ個人の好みの問題でしょうが。ちなみに最も必要だと思われる千葉の埋め立て地域も免震を取り入れてる物件は少ないですね。耐震で問題ないと判断しているのでしょうか?

  29. 153 匿名さん

    ゴムの劣化は60大丈夫みたいです。(そのころ私は死んでいる!?)

    なんかこの議論、住宅ローンを変動か?固定か?みたいな話しの内容になってきましたね。
    安全を取ればランニングコスト(金利)が掛かるし、安いものを望めば不安が残る・・・
    でも住むところがなくなったり命を落としたらもともこもないし・・・

    いつか来る金利上昇。
    いつか来る大地震。

    ん〜。

  30. 154 契約済みさん

    契約者の皆さん

    今月初めの頃でしょうか?大京さんから建設状況の写真のついた資料届きました。
    内装の写真もあって、もうかなり出来てきましたね。
    イベントスケジュールも載っていましたが、何か寂しいような?(3月で3回?)
    よそのマンションももこんな感じなのでしょうか?

  31. 155 入居予定さん

    イベントスケジュールの件、確かに乏しい感がありますね。
    ○千万で購入したはずなのに自分が入居する部屋は、
    内覧会まで確認(見学)できない状況は如何なものでしょうかね。
    モデルルームはオプションがあるのは承知していますが
    いざ、内覧会で確認したら「予想していた雰囲気と違う!」みたいな事
    が起こらなければ良いが・・・(わたくしも不安です)

  32. 156 匿名さん

    2005に白井市で震度4の地震があったみたいです。
    だから何ってわけではないですが。

  33. 157 ご近所さん

    >そもそも地盤が良いと言われている北総台地に、免震構造が本当に必要なのかと思いますが…。
    実用性?云々より
    他物件との差別化が必要だったというのが最大の理由でしょう。

    ましてここの土地の地歴(いわゆる地歴ではなく・・・)を考えると・・・
    耐震性を周辺のどこよりも重視しているってのを全面に押し出す必要があったのでは?

    過去の暗い悪夢を払拭するために必要だったと想像しています。

  34. 158 契約済みさん

    先日、「ホーマック」「カワチ」「トウズ」行ってきました。

    「ホーマック」は、食事もとれるカフェがあって色々使えそうです。
    「カワチ」は、床がキレイすぐるくらい白くキレイ。お買い得品も多いと思います。
    どちらも品揃えが豊富でした。
    「トウズ」は、一見高級?スーパーに見えますが値段はいたって普通で安いものも色々ありました。店内にビアードパパが入っているのが◎。ケーキもおいしそうでしたよ。

    西白井の「マルエイ」は激安でテレビ放映で全国的にも有名だそうです。
    また、マルエイに行く途中の「清水口の調整池」には白鳥も来るみたいです。

    近隣の楽しみ増えます。


    それにしても、書き込みが少ない・・・
    みなさんは、お隣のマンションのスレを参考にしてるんでしょうか?

  35. 159 契約済みさん

    >>152
    免震のメンテナンス費用は、資料に書いてあります。
    別に莫大とも思いませんでしたよ。
    きちんと値段を知っての投稿なんですかね

  36. 160 購入希望

    この地域はたびたび地震が発生している場所なので耐震よりも免震の方が適しているかと思います。

  37. 161 ご近所さん

    160さん、ここの地域にいつ免震構造が必要なほどの大きい地震がありました?
    ここはむしろ地盤が固くて、企業が重要データーなどを守るための電算センターを
    移してくるくらい、地震には強い地域だと言われてるんですよ?
    言われている事が事実と逆だと思います。

  38. 162 契約済みさん

    確かにこの辺りの地盤は良いというデータはたくさんあるので安心ですが、
    地盤がいいから免震が不要かどうかはそれぞれの考え方次第かと。。。

    地盤がよくて、免震が不要だと思えば、価格面ではお得な?耐震の物件を選べばよいでしょうし、
    地盤がよくても、より揺れが少ないほうがよいと思えば免震でもいいでしょうし。。。
    (個人的にはここが免震だからこの近辺の他の物件より割高とはあまり感じていませんが・・・)

    経験上、耐震のビルの10階くらいだと震度2くらいでもかなり大きく揺れます。
    この付近ではないので、地盤の固さで揺れも違うとは思いますが・・・。
    なので上のほうの階を選ぶのであれば、小さな地震でも耐震と免震の差を感じる気がします。
    (免震の建物での経験はないのでなんとも言えませんが・・・)

    まぁ言いたいことは、免震が必要か不要かは、本人がどう思うかだけのことだと思うので、
    あまり議論しても・・・かなぁと。

    私は、大地震でなくても多少でも揺れが少ないほうが良いので、免震に越したことはないと思い購入しました。(免震であることが決め手ではないですがw)

  39. 163 匿名さん

    このあたりは、地震より風が強くて、砂埃とかすごいんですが、
    免震マンションって、風でゆらゆら揺れるってことないんでしょうか?

    湾岸部のマンションは風で一日中揺れているから
    高層階で育った子供は平衡感覚がおかしくなるって聞いたことがあります。
    ここはあまり高層ではないですが、免震は逆に風で揺れたりしないか気になります。

  40. 164 160

    個人差があると思うので…。

  41. 165 160

    携帯で記載していた為、改めて記載します。
    私は、北東部に住んでいるのですが数年単位で震度3〜5程度の地震が
    起きていると思います。
    その際、北西部が震源地となっているものが多いため、記載をしました。
    また、少し勉強してきました。
    参考程度ですがURLを記載させて頂きます。
    http://www.hinet.bosai.go.jp/
    上記、URLから震源分布を見ると、必ずしも地震が少ないというように
    感じれませんでした。
    # 震源が多い=震度大ではない。
    上記から、ある一定の対策は必要だと感じており、"個人的な意見"として「免震であるべき」と感じています。

    必要に感じる、感じないというのは個人差があるかと思うので一概には言えないかと思います。
    ただ、他のマンションに無い構造によって、差別化を図ろうとするのは良いことだと思います。

    1. 携帯で記載していた為、改めて記載します。...
  42. 166 匿名さん

    建物の耐震性だけを言われていますが、免震構造は家財への被害も軽減してくれます。
    例え家財保険に加入していても大事な家財は大切にしたいですからね。

  43. 167 契約済みさん

    165さん
    「絵」スゴイですね。

    私も調べてみました。↓
    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/zenkoku.pdf

    「阪神大震災」「新潟中越沖地震」など、
    誰が予想できたか
    しかもこれほどの被害を

  44. 168 お隣さん

    結婚前まで阪神大震災激震地区に住んでいましたが、
    震災で実感した事は、新しい建築基準で建てられたマンションは、
    びくともしてなかったということです。
    昭和40〜50年くらいまでに建てられたもので、一階が駐車場に
    なってたりするものは致命的な損傷を受けていたようです。

    マンションで潰れたのは、建築基準が変更する前の古い物件ばかりなので、
    今の新築マンションなら、地震でマンションが倒壊することはほぼありません。
    耐震偽造でもない限り倒壊はないです。今はこの方が怖いですね。
    最近は、市川の例など大手でも平気で偽造したりする事件が多いですから。

  45. 169 匿名さん

    >市川の例など大手でも平気で偽造したりする事件が多いですから。
    市川の場合は偽造ではないと思うが・・・。
    最終的に住民に伝えた訳だし・・・。

    少なくても半分以上が欠陥住宅と思われる戸建てよりは
    マンションの方が地震に関しては安心でしょう・・・。

    北総地区は底地は固い地盤なので、マンションはそこまで杭入れているから
    大丈夫だと思います。
    表面は関東ローム層でやわらかい土になりますから、
    戸建てや、杭入れていないマンションは危険かな。
    長周期地震は、この関東ローム層でより影響が強くなるので、
    高層建物は危険度が高いと思われます。
    長周期地震には免震も効果ないことが最近わかってきた(むしろ危険?)ようですし・・・。

  46. 170 契約済み

    地震・地盤の話し勉強になります。

    話しは変わって、最近の施工状況はどうなんでしょう?
    どなたかマンションの写真載せていただけませんか?
    見たいだけなんですが…

  47. 171 匿名さん

    内覧など作業現場見学会って、全然ないですよね。3月も1回くらい?
    希望物件を見たいですね。

  48. 172 匿名さん

    最近のマンションは、耐震設計されているので地震に強いと思うんですが免震は、揺れを抑える効果があるので地震があってもヒビ割れが少なく済むのかなと思います。
    どうでしょうか?

  49. 173 匿名さん

    良いも悪いもコチラ、参考になるかと思います↓

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4774/

    建物のヒビが少ないのはもちろんだと思いますが、家財の転倒が少ないようです。
    保険が安くなるのもイイですね。

  50. 174 匿名さん

    駅南側の物件も基礎工事に時間をかけていますね。
    同じ会社の西白井の物件は、あっというまに済ませましたが
    何か理由でもあるのでしょうか。
    あれなら參流GCとはいえ心配なさそうです。

  51. 175 契約済さん

    南側の物件は当初周辺住民の反対があったみたいですから。
    住民の憩いの場だったみたいです。
    トワイズは周辺住民の反対は無かったらしいです。(周辺に住宅もないですし)

    トワイズはいよいよエントランスの工事に取りかかってますね!
    トワイズの西側のT字路には信号がついていました。(点灯はまだ)

  52. 176 契約済みさん

    昨日の見学会どうだったのかしら

  53. 177 契約済みさん

    いよいよエントランス工事してるんですね。
    ということは、外観は10Fまで完成したのかな?

    最近現地には行ってないので

    段々完成が近づいて来て楽しみですね!
    色々インテリアとかも物色中ですが、入居が待ち遠しいですw

  54. 178 横浜住人

    選択肢の一つにしているのですが、通勤で悩んでいます。どなたかご存じの
    方がいたらアドバイスお願いします。

    ・白井駅発(都内方面)で座って通勤しようとした場合、何時頃に列車に乗れば
     いいか?

  55. 179 近所さん

    白井から座るとなると6時台頭位までじゃないですか。

    遠くまでの人は皆一度下って始発駅から乗ってます。

    中央駅からでもポツポツしか空いてない事が多いです。

  56. 180 匿名さん

    逆に、遅い時間なら座ることができるでしょうか?
    8時半・・・9時過ぎなど、

    どなたかご存知でしたら教えてください。

  57. 181 ご近所さん

    残念ながら8:30では座れません。9:00以降でしたら大丈夫でしょう。。。今のところは・・・奥にたくさんマンションができてきていますのでそれもいつまでか・・・

  58. 182 匿名

    >>179
    みな下って始発駅から乗っています

    ということは、してはいけないことでは?

  59. 183 匿名さん

    181さん
    情報ありがとうございます。

    以前に電車乗った時に、新鎌ケ谷・東松戸でかなり人が降りたような気がしましたが、そうだとすると立っているのはそこまでの辛抱でしょうか?

  60. 184 匿名さん

    その2駅で降りる人たちって、座ってる人主体でもないですからあまり期待しないほうが。
    確実に座りたいなら、青砥まで行って、そこの始発待ちに並ぶとか。
    ・・・青砥まで行って並ぶくらいなら目的地まで立って、って考えに
    なるかもしれませんが。

  61. 185 匿名さん

    最近は、ひと駅立っていられない子供がいるって話を聞きました。

    私も人ごとではないかも知れません。
    運動不足解消のためエクササイズがわりに立っていきまーす。

  62. 186 ご近所さん(181)

    私の感覚では、新鎌ヶ谷、東松戸で降りる人は少数ですね。運がよければ座れますが、、、

    あとは179さんのように20分以上前に下りに乗って千葉ニュータウン中央まで(電車で11分)
    戻れば確実に座れます。1つ手前の小室ではすでに微妙です。

  63. 187 契約済みさん

    一昨日、現地見てきました。

    外装は10Fまでできてました。
    8Fまで窓も入ってましたね。
    南側の外壁は7Fまで塗ってありました。

    エントランスは骨組みが完成した?って感じでしょうか。

    だんだんと完成近くなってきた感じです!
    引渡し予定まであと3ヶ月ちょっとですね。
    楽しみになってきました!!

  64. 188 匿名さん

    ニュータウン中央からでも特急はよほど運よくなければ無理です。
    印西牧の原なら確実ですが、逆乗防止特別改札を実施しているので
    白井ー印西牧の原の往復運賃取られます。
    そのようなセコイ考え方や不正な行為には感心しません。
    空いている早朝に乗るとかもしくは始発駅の日本医大や印西牧の原
    で物件探した方がいいのでは?

  65. 189 匿名さん

    浦安に住んでいますが、東西線の混雑を考えたら
    北総線で座れるとか座れないなんてどうでも良いような気がしますけど。

  66. 190 ご近所さん

    >189
    東西線と比較する必要性は?

  67. 191 契約済みさん

    私は189さんではありませんが・・・

    比較するのは当たり前。
    それがたまたま東西線だっただけではないでしょうか?
    私は189さんのコメントで少し救われた気持ちです。ありがとうございます。

    一昨日私もマンション現場を見てきました。
    9階まで窓が入っていましたよ。
    西側もかなり塗装されていました。

    小規模マンション!?は高いと思っていましたが、ココはそうでもないですし余計な共有施設もなくシンプルであまり派手さがないのが好きです。
    地元の方が多く選んでいる点も好ポイントだと思います。

  68. 192 匿名さん

    マンションズ見ました。
    最終の募集みたいでしたが売れ行きは好調なのでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  69. 193 契約済みさん

    私も現在、東西線を使って通勤しています。
    行きも帰りも混雑は激しく、通勤だけでかなり疲れます。。。
    座れるか座れないかは別として立っていてもゆとりがあるようなら安心しました。
    あとは会社が日本橋経由の通勤経路を認めてくれるかどうかです。
    東松戸乗り換えになると今より通勤が大変になってしまうので。

    コメントが増えてきましたね。
    私が最初に見た時には全然コメントがなかったので。

    あと3ヶ月くらいで入居となってきました。
    待ち遠しいです。
    この間、営業さんに内覧会はいつくらいか聞いたところ6月上旬を予定しているとのこと。
    やはり内覧会というのは結構入居直前なのでしょうか?

    今日、白井に行くのでマンション外から少し見てみようと思います。

  70. 194 匿名さん

    インターネットに関してです。

    ココは、Bフレッツマンションタイプ/ビルタイプみたいですが便利なんですかね?

  71. 195 匿名さん

    Bフレッッなら嬉しいです。
    沿線の長△工物件は、関連会社(子会社??)のプロバイダらしくて検索したら
    かなり問題のあるような意見が多数でした。

    スピード遅い、連絡取れない、放置etc、、、

  72. 196 匿名さん

    お隣に住んでます。
    うちは上の階なので、屋上まで全部見えてます。
    やっとコンクリ敷設(というのかな?)も終わり、クレーンがなり
    気になっていた工事の人があまりいなくなりました。
    上の階にいると、人が見えるだけで落ち着かない気分になっちゃうもので。
    去年の夏は工事音が気になって窓を開けられなかったのですが
    今年の夏はみなさん入居なのですね。
    うちも入居1年が経ちました。1年って早いですね!
    どうぞ仲良くしてください。よろしくお願いします。

  73. 197 契約済みさん

    お隣さん、こちらこそよろしくお願いいたします。
    もう1年以上経つんですね。
    高層階は眺めが良いさそうですね。うらやましいです。
    また、上から見た情報もよろしくお願いいたします。

  74. 198 ご近所さん

    196さんと同じくお隣に住んでいるものです。
    前の方のレスで写真を載せてほしいとおっしゃっていた方がいらしたかと。
    なので昨日携帯で一枚撮ってみました。
    曇り空だったので写りがいまいちですが・・・。
    ちなみにうちは中層階なので、屋上は全く見えないです(^^;)
    夏から入居が始まるんですね。
    どうぞよろしくお願いします。

    1. 196さんと同じくお隣に住んでいるもので...
  75. 199 契約済みさん

    写真ありがとうございます。
    セキュリティー面で写真は・・・なんていう人もいそうですが、私は大歓迎です。
    また、情報・写真お願いします。

    ちなみに、お隣さんは何回くらいまで東京タワーやディズニーリゾートの花火が見えるのでしょうか?
    トワイズは最高で10階ですが、

  76. 200 196

    10階のお宅ではディズニーランドの花火は見えないそうです。
    中銀の建物に阻まれると言っていました。
    去年の夏、4か所で花火があがった時はちょっとすごかったです。
    ベランダに出て花火を見てるお宅がたくさんありました。
    東京タワーはどうかな?
    うちからは先っちょの方だけ見えます。

  77. 201 契約済みさん

    >196,198さん

    夏からお隣さんですね。よろしくお願いします。
    お隣さんの住民版もよく見にいってますよ。

    このスレもやっと?200超えましたね〜。
    最初のころはほとんど書込みがなくて寂しかったですが、、、
    徐々に増えてきてうれしいです。

    いい情報交換の場にできればいいですね。

  78. 202 匿名さん

    隣の最上階です。富士山は中銀さんにかぶらなければ、4〜5階くらいから西南西の方に見えると思います。
    花火はシミュレーションしずらいですが、10階では難しいかもしれません。
    むろん、見える位置にいても天候次第なので、期待するものでないです。
    偶然見えるかどうかという程度のものだとおもいます。

  79. 203 契約済みさん

    4月のイベントスケジュールト届きましたね。

    ・20日(日) 税務セミナー
    ・26日(土) 建設現場見学会
    ・27日(日) 戸建てvsマンション比較セミナー

    行く予定の方いますか?
    物件にあまり興味が無くても、マンション検討中の方にもためになるかも?

  80. 204 ご近所さん

    お隣ブライト側の住民ですが、富士山は晴れた日にそちらの3階建て?の建物もしくはガスタンク方面に見えますね。でも南向きだと見えないかも・・・南西側でベランダから真正面なので。
    198さんの写真だと6-7階くらいでしょうかね。

    お隣さんは駐車場立体なのですね。友人を呼ぶときに気づくかも知れませんが、白井駅周辺には1日最大XXX円のTimesみたいなのがないので結構不便です。

  81. 205 駐車場

    自走+平置き100%は最高ですよね。

    トワイズの駐車場は平置きと機械式がだいたい半々です。
    来客用は1台分平置き、2台分機械式みたいです。

  82. 206 匿名さん

    >お隣さんは駐車場立体なのですね。友人を呼ぶときに気づくかも知れませんが、白井駅周辺には1>日最大XXX円のTimesみたいなのがないので結構不便です。

    あまりこのような書き方するとマンション全体が嫌味言っているとおもわれるので
    止めた方がいいと・・・
    先行住民としてもアドバイスならいいですが、ここ最近の書き込み見ていると
    自慢話ばかりで・・・
    あまり感心しません。

  83. 207 物件比較中さん

    現在マンション検討中の者です。
    みなさん、教えてください。
    マンションによって違うのかも知れませんが、最近のマンションはバルコニーの手すりに布団を干せないのですか?
    バルコニーが大きいマンションが多いので、布団・洗濯物を広く干せると思っていたのですが、色々な書き込みを見ていると、規則で禁じられているとありましたので。
    よろしくお願いいたします。

  84. 208 契約済みさん

    私も初めは知りませんでしたが、バルコニー手すりの布団干しはやはりダメのようですね。
    お隣さんのスレでもかなり荒れていました。
    干そうと考えていたらかなりの集中攻撃を受けることでしょう。
    マナーについてはお隣さんのスレを読むと勉強になります。

    この間現場見てきました。
    外壁の塗装はそろそろ終盤です。
    外壁のブラウンの部分はチョコレートに見えますが、全体は何かに似てると思っていたら気づきました。

    「ティラミス」!

    ティラミスに似ていませんか?
    普通のマンションっぽくなくてイイ感じ。

  85. 209 匿名さん

    布団干しですが駄目なんですかね?
    ただ、ベランダに干すと洗濯物が落ちた時やスーパーから丸見えなんてことがあるので注意は必要かと思います。
    ちなみに高層マンションは禁止が多いようです。

  86. 210 ご近所さん

    布団を手すりに干しちゃうのって、年配の人に多いんだよね。
    注意しても何がいけないの?!とか開き直るし、タチが悪い。
    入居初めに絶対ダメだということを周知するべし。

  87. 211 契約済みさん

    すごく高級感ある建物をイメージしてたのですが・・・
    なんか外壁出来上がってくると・・・

  88. 212 契約済みさん

    あの肌色みたいなのが最終って感じですよね。
    あれって感じです。
    高級感はないですね。
    ちょっとショックです。

  89. 213 契約済みさん

    はい だいぶショックです

  90. 214 契約済みさん

    ティラミスって思える前向きさがうらやましいです。

    私もショックを受けてる一人です。

  91. 215 契約済みさん

    もう どーにもならないですよね
    営業の方は 隣と比べると小規模ですが高級感は全然
    違うといってましたが遠くから見ると大型マンションに
    見下ろされてコーポのように見えてしまいます
    それぞれ価値観は違うと思いますが がっかりです

  92. 216 契約済みさん

    肌色ですね もう少し暗い色でもいいのでは!

  93. 217 入居予定さん

    わたくしも、かなり営業マンに騙された感があります。
    外壁については「高級感」ある旨の説明でしたが、いざ完成に近づくとトホホ・・・です。
    また、キッチン廻りについてもモデルルームとは違うのは重々承知していましたが、
    見学会で蕎麦屋のカウンターみたいな小窓だったので困惑しています。
    いまどきオープンキッチンが主流なのに小窓のカウンターキッチンは如何なものか。
    たぶん有料リフォームで稼ぐ為、あえて小窓カウンターの設計にしたのではないか疑います。

  94. 218 入居予定さん

    営業マンは売るのが仕事ですからね
    高級感ないなんて言えません

  95. 219 契約済み

    見ていないので判断出来ないのですがそんなに安っぽい外観なんでしょうか。
    どなたか画像をアップして頂けると助かります。

  96. 220 購入検討中さん

    確かにパンフレットとはイメージ違いますね
    何処の物件でもそうなんじゃないですか
    でも違いすぎかな

  97. 221 物件比較中さん

    少し前に流行ったダークブラウンは高級感が有りますよね。
    恐らくプリスタと違和感をなくしたつもりなんでしょう。

    駅の南側から見れば違和感がないと思いますよ。

    最近は同系色や同じデザインで統一する地域が多いですね。
    例えば品川のビル群なんてみな同じようなデザインです。

  98. 222 契約済みさん

    外観ですが、手すり柵が付いたら結構パンフレット(今のHPの絵)に似てきそうですが。

    以前、マンションギャラリー駐車場から見たときは西日が差して非常に綺麗でした。
    また、写真撮ってきたいと思います。(手すり付いた頃に)

    お隣と比べるとずいぶん小さいマンションですが、敷地面積に対する戸数を考えるとリッチ感あり!?

  99. 223 ご近所さん

    トワイズいいマンションではないでしょうか。
    外観の好みは人それぞれですが、設備も見た目もスマートで素敵だと思いますよ。

    自分も最初の頃にトワイズを検討しましたが、価格表はモデルルームでしか見せられない。
    電話や郵送での対応は考えていない、と一蹴されてしまいました。
    県外からの検討でしたので、なんだか**らしくなってやめてしまって今はCNTの別の物件に住んでいます。多分、当たった営業さんが**だったのでしょう…残念です。

    今はご近所で快適に暮らしていますが、今でもトワイズさんはちょっと気になるのです。
    全面はトウズで日照的にもほぼ心配ないし、いい物件ではないでしょうか。
    残念ながら、私には縁がなかったみたいです((+_+))

    皆さん、これから入居に向けて忙しくなる時期ですが、インテリアなんかで悩むのも楽しいものです。いいスタートが切れるといいですね。

  100. 224 契約済みさん

    朝見てきました 安っぽい

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ルピアコート松戸五香

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸