千葉の新築分譲マンション掲示板「CHIBA CENTRAL TOWER(千葉セントラルタワー)part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 中央区
  7. 千葉駅
  8. CHIBA CENTRAL TOWER(千葉セントラルタワー)part5
匿名さん [更新日時] 2009-08-28 11:27:47

【過去スレッド】
part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46820/res/1-10 

part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46890/res/1-10

part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46651/

part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46617/


[スムログ 関連記事]
週刊ダイヤモンド「マンション大調査」から見る狙い目マンションとは
https://www.sumu-log.com/archives/5565/



こちらは過去スレです。
CHIBA CENTRAL TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-02-02 20:12:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CHIBA CENTRAL TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 401 契約済みさん

    約110戸のマンションで建設当初、質が高かった為大規模修繕は15年目に行い、初年度概算約2億円という管理会社作成の長期修繕計画を、理事会とは別に大規模修繕委員会を立ち上げ、コンサルタントのアドバイスのもと、たまたま住人に建築構造の専門家がいたこともあって、15年目に1億円で済んだという経緯があります。
    これは、ただ安くしたのではなく質の高い修繕を行うべく、住民による修繕委員会が住んでいる人の支持を受け上手く機能した事と、コンサルタント、施工監理&施工業者とも競争落札を導入し、フェアに行われた結果でした。
    また同時に資材の下落等の大規模修繕を行う時期の問題もあって、景気不景気の経済状況によっても額は大きく違って来るのではと。。思います。タワーの場合はまた違った要素が加わると思いますが参考まで。

  2. 402 匿名さん

    タワーは建て替える事は出来ません。

  3. 403 契約済みさん

    大規模修繕の主な内容は外壁の修繕で、建て替えはまた別の話です。

  4. 404 匿名さん

    401さん、具体的な例を挙げていただきありがとうございます。
    当マンションの規模やタワーであることを加味しても現在の修繕計画の額を大幅に越えるようなことはないように思えますが、どうなんでしょうね?管理組合など、住人の努力次第というところでしょうね!

  5. 405 契約済みさん

    401です。
    そうなんです。購入したら、しっ放しではなく自分の払い込んだ管理費&修繕積立金がどのように使われるのか、
    いえ、主体的に《どう使うのか》理事会、修繕委員会まかせではなく住人一人ひとりの意識(認識)の向上が大切で、それが結果的に住人のプライバシーを守りつつもコミュニテイの和(一体感)と、気持ちの良い暮らしに繋がったのだと思います。個々にはいろいろあると思いますが110戸で出来た成功体験は434戸でも出来ると思います。住民の総意(合意)形成も未知へのチャレンジ。プラス思考でことに当れば可能です。わくわくしますね。

  6. 406 匿名さん

    建設的な意見をお持ちの方がいらっしゃって少し安心しました。何しろみんなの共有財産ですので大切に考え、そして使って行きましょう!

  7. 407 匿名さん

    ところで18階北西の現地モデルルームに行った方いますか?どうでしたか?

    写真等あったらアップしてもらえるとうれしいです。

  8. 408 匿名さん

    写真は無いのですが、予想以上に明るくて眺めもよく、良かったですよ。

  9. 409 匿名さん

    ありがとうございます。
    明るさと眺め以外はどうでしたか?

  10. 410 匿名さん

    今日 不動産屋連中がここは三分の一ぐらいしか売れてないと話してましたが、実際はどんなもんなんでしょうね。
    オリックスも簡保の宿買えれば担保に借り入れおこすつもりだったんだろうが、あっちが駄目になって厳しいんじゃないかと もっぱら話題に上がっていましたが…

  11. 411 匿名さん

    3分の1はまちがいなくガゼネタです。
    一応2008年度の新築分譲マンションの人気第1位でしたよね、ここ。

  12. 412 匿名さん

    生活が始まればすぐわかりますからもうちょっと様子を見ては?合同説明会では高層階の同フロア9割は売れてましたよ。

  13. 413 匿名さん

    昨年の10月頃に担当者に売れ行きを聞いたら8割程度と言ってましたので、キャンセルを考慮しても9割位いっていると思いたいですね。まぁ、新価額がでていないので少なくとも3割はなさそうですね。

  14. 414 匿名さん

    実は私も半分も売れてないとは聞きました。

    が、最上階を買った人が買った人だけに(色々先が読めているという意味)あの人が買うくらいだから大丈夫と思いますが…。

    まあ入居が始まったらライトの数でだいたい分かりますな。

  15. 415 匿名さん

    まぁ不動産の営業なんて、真顔で嘘八百並べてなんぼの人種ですから…
    彼らにとって、自社物件を売るためなら商売敵の物件を貶めるなんて普通のことなんでしょ。

  16. 416 匿名さん

    最上階買った人って誰ですか??

  17. 417 匿名さん

    売れてるなら結構ですな。
    入居後の灯りの数を数えるのが楽しみであります。

  18. 418 匿名さん

    しかし、不動産の営業が嘘八百というなら、この不動産(マンション)の営業も嘘八百ということになりますから、八割売れているのか、三割程度しか売れていないのか、半分程度なのか、蓋を開けてみなくちゃ分からない…ということになりますね。

    売れていなければ、売り主が嘘八百ということになりますね。

  19. 419 匿名さん

    ある程度名前の売れてる不動産会社の営業なら3割を9割とは言わないと思いますが・・・
    大手で営業やってたことありますが、弱小ならともかく大手はそこまでひどくないです。
    会社の信用に関わる大問題になりかねません。

  20. 420 契約済みさん

    まぁ、実際に買った人であれば、様々な事務手続きに来た時や内覧会にどのくらいの混雑があったか知ってますからね。
    実際に9割か8割かなんてどうでも良いですが、3割なんてあり得ないでしょう。
    ちなみに私は、「サカイ」だけは使いたく無いので5月に入ってから引っ越します。
    入居も4月最初に間に合わせようと考える方と、そうでない方と二つに分かれると思いますよ。

  21. 421 契約済みさん

    ここでは32戸販売になってますね。

    http://s.homes.co.jp/md/bid=16001380000042/mdk=3/?uid=NULLGWDOCOMO

    竣工しても一気に売り切らないで「徐々に売る」なんでしょうか…?
    32戸がホントかどうかもわかりませんが。。。

  22. 422 匿名さん

    3割は嘘臭いですよね。半分以上は売れてるような気がします。

    一千万ばかり値引きをしてくれるようだという噂話を聞いて 心が揺れましたが、オリックスがヤバいのではと尻込みしてしまいます。
    実際 今現在 どれくらい値引きしてくれるんでしょうね。
    一千万引くと言うのは業者限定の話なんですかね?
    夜になると西側の上の方の階にだけ灯が点いてますが(今も)あれはなんの部屋なんですか?

  23. 423 契約済みさん

    リーマンショック以来の不動産不況はどこも大変のようですが、その本国の亜米利加はともかくとして亜細亜(日本も?)は夏から秋にかけて回復のきざし?とか。未確認情報ですがCCT、現時点で7割確定。残り1~2割が検討中とのこと。頑張っている方だと思います。うちも4月下旬入居予定です。ここを購入する判断基準は他の人が買うかどうかではなく自分自身の価値基準による選択です。マンションが売れる売れない、あるいはその価格は、経済状況と密接な関係にあるわけで、自身の判断で新たに購入される方をあたたかく迎えるのみです。6月には結果がわかるでしょう。

  24. 424 匿名さん

    安くなれば安くなるほど高層階角部屋を押さえておいてよかったと思う。いまじゃ使い勝手の良い間取りは倍率高そうだし。

    やっぱりお金で解決できる問題はお金で解決するのも手ですね。

  25. 425 匿名さん

    抽選で引越の枠さえ取れれば、業者はどこを選んでもいいことになっていますよ。

  26. 426 匿名さん

    423さん
    「6月に結果がわかる」とは?
    なぜ6月なのですか?

  27. 427 匿名さん

    6月には契約者はほとんど入居している頃なので、
    夜の明かりの数でわかるという事ではないでしょうか?

    棟内モデルルームも5月末までですしね。

  28. 428 契約済みさん

    423です。
    人の心はお金では買えません。寿命も。(お金を持ってあの世へは行けないのです)人の経済活動は栄枯盛衰(国の興亡も同じですが)。かってこの国はバブルの洗礼を受けましたが、運悪くここの売り出し時はプチバブル時で高い値付けだったことはご存知のとおりです(市川や稲毛のタワーよりこちらの方が設備等充実していますが)。その後サブプライムローンに端を発したこの急激な世界的不況は、オリックスさんも予想外だったことでしょう。当初の値段で立ち行かなくなったのは、ここだけではなく財閥系の不動産物件も同じです。ブランド力もブランドの力を過信すると自分が無くなります。
    オリックスも大手?と名乗るなら(いえ全部のデベロツパーの皆さんに言えることですが)、売れればいいという事ではなく、住まい手にとってベストの住まいを提供する使命(ミッション)を真摯に遂行する努力を続けて欲しいものです。(そうでないと見放されますよ)
    おっと。ごめんなさい。話が横道にそれました。

    427さんがおっしゃるように3月末から順次入居が始まり5月末にその日程が終了します。6月には総会が開かれるので入居の人数が把握できると思います。この不況を鑑みるにその時点でもまだ完売はないでしょう。でも一方で売主は売る努力を。入居者は自分の住まいとその環境&資産保持の観点からも404、405、406さんのおっしゃるように共有財産を維持管理する努力が必要です。ここを購入検討される方はご自分の判断基準に照らして冷静に判断されるよう望みます。

  29. 429 匿名さん

    括弧書きが多くて読み難いです。
    しかもどのレスへのコメントかも不明確で意味がわかり兼ねます。

  30. 430 匿名さん

    同感…

  31. 431 423=428です

    429さん、430さんへ  括弧書きが多くて読み難いことお詫びいたします。
    前半は397さん以降のレスを拝読しての感想と契約者としての一意見です。
    中段は410さんのレスを受けて、オリックスに対する要望です。
    後半は426さんの質問に対するお答えと、購入検討中の方へのレスです。

    これからは分けてレスしますね。

  32. 432 匿名さん

    市川なんかは売り渋りだかなんだか知らないけど、発売開始をズルズル延ばしたのに、
    ここは早くから売り出してましたね。2006年にMRを見に行きました。
    それから2年半も経ったのですね。当時は都内物件は高嶺の花だった。
    今は、都内物件が安くなったので都内に住むことにしました。

  33. 433 匿名さん

    432さん

    都内と言ってもどの辺りでしょうか?ここの値段と釣り合う都内は……

  34. 434 ご近所さん

    八王子、それとも奥多摩?

  35. 435 匿名さん

    値段とタワーということであれば、豊洲あるいは南千住の駅前タワーあたりでしょうか?

  36. 436 匿名さん

    同じ価格帯で比べているとは限らないのでは^_^;?
    都内7000万が6000万になれば、千葉で5000万よりいいかなぁと思うこともありますけど…そういう話ではない?

  37. 437 匿名さん

    そんなことどうでもいいのでは?

  38. 438 匿名さん

    それもそうですね。

  39. 439 入居予定さん

    気になったことがあるので質問をします。入居予定の方は、専有部の内覧会を既に行ったと思うのですが、共有部分(玄関ホール、エレベーター、内廊下等)のキズやへこみ等は今後どうなるのでしょうか?先日、内廊下の壁や天井、エレベーターの壁、階段の壁(エアガーデン途中等)などに気になる箇所が多々ありました。入居前に修繕されるのでしょうか?もしくは、私たちが入居後に修繕費の中から直すのでしょうか?よろしくお願いします。

  40. 440 匿名さん

    実は私も自分の階のエレベーターと壁の隙間やキズが気になっています。結構目立つのですよね。おそらく他の階も同様だと思われますが、直して欲しいですね。

  41. 441 契約済みさん

    内覧会の時に別の部屋の入り口壁部分に大きな擦り傷があったので、
    気になってましたが確認会のときは綺麗になってました。

    おそらく指摘すれば直してくれるのではないでしょうか?

  42. 442 匿名さん

    ここの中層階は全く売れてないから、それで全体の半分が売れ残ってしまっていると、全くマンションと利害関係のない不動産屋から聞いています。

    確かに高い金払って20階程度買うなら 20階建てのマンションの最上階買った方が気分良いし、後々の修繕費も安く済みそうです。

    売れ残った場合、値段下げての投げ売りや 安く買った人が賃貸に出したりするんですかね。賃貸で入っても 比較的プライド高いコミュニティーと上手くやって行くのは大変そうですな。

  43. 443 契約済みさん

    410さんと442さんは契約者の方?ですか?それとも購入検討中の方??
    それとも新手の○○さんかな。
    余程、不動産屋さんの言がお好きのようですが、根拠のない(噂)話は
    スルーしましょ。

  44. 444 契約済みさん

    共有部分の瑕疵については居住者の共有財産ですから引渡し会の折、厳重に申し入れた方がいいかもしれませんね。
    目視できる範囲でも4階の外壁タイル部分のメジが変だったり汚れ?ていたりしていますので期日を決めて、直して貰いたいと思います。

  45. 445 契約済みさん

    錢高組の方は「定期点検は勿論ですが、当初3ヶ月間は入居者の方に常時?対応します。」と、言っていらしたので、入居された方が各自、ご自分の階の共有部分の瑕疵をチェック。管理会社自身のチェックとその両方を取りまとめ文書にして6月の総会時に報告して貰うよう話した方がいいのでは。共有部分のチェックは大勢の目で見た方が良いと思います。

  46. 446 匿名さん

    442番ではありませんが、別に不動産屋なんかじゃなくとも近所の人達 み~んな「このマンションの真ん中辺の階は全然売れてない。」って言ってますよ。

    売り始めた最初は人気で、上の方が売れて、安い下の方が売れて 真ん中は全然動いてないって。

    別に不動産屋に聞かなくても そこらの店屋や そこらの奥さん方が皆 噂してますよ。

  47. 447 契約済みさん

    噂話は噂話です。噂話がお好きな方はどうぞ。
    賢明な方はスルーしましょう。これは日常生活でも同じです。

  48. 448 匿名さん

    購入者の方は 実は売れていない…という情報は聞きたくないかも知らんが、我々検討者は「どのくらい売れてないのか」は気になるし、噂だろうが やはり真実は知りたい。 即座に否定して瑕疵や手直しについて書かれるなら入居者版で書かれたらいかがでしょうか。
    自分はシビアな話も含めて色々伺いたいのです。
    このご時世ですから 売れてなくても仕方ないと思いつつ、やはり実情が知りたいです。

  49. 449 契約済みさん

    そうですね~。もし実情をお聞きになりたいのでしたら直接販売の方に質問してみるのが一番よいと思います。
    でもホントのことは言わないでしょうね~^^。私が某施工会社から聞いた情報では残り70戸だそうです。
    実のところ購入者自身も知りたいと思っていますが、前のレスにもありましたようにもう2~3ヶ月したらわかりますので、もし、もっと早くお知りになりたかったらMRに直接行ってみられたらいかがでしょうか。なんらかの情報、あるいは感触がつかめると思います。行かれたらその結果を教えて下さい。

  50. 450 匿名さん

    2?階の中層階の住人です。私は内覧階の日などがずれていましたが、他の人も結構見かけましたよ。そんなに売れていないようには見えませんでしたが…。

  51. 451 匿名さん

    1月の時点で聞いた時なんですが東側は完売しているらしいですよ。東が比較的やすめなので欲しいと言ったら完売と突き返されました。

  52. 452 契約済みさん

    448さんへ

    >このご時世ですから 売れてなくても仕方ないと思いつつ、やはり実情が知りたいです。

    『ちなみに湾岸アンチの特性はポスト団塊Jr世代にぴったり。
    団塊Jr世代は質実剛健なので、イメージより実利を取る。

    団塊Jrでは城西南の19%よりも「横浜・川崎」や「千葉県」の希望が21%と高く、
    ポスト団塊Jrに比べ、希望する地域が分散している。 』

    という情報もあります。

  53. 453 購入検討中さん

    先日、モデルルームへ行ってきました。エレベーターホールにはクラッシックが流れており内廊下もとてもモダンな雰囲気で素敵でした。我が家は購入に向けて盛り上がっております。ただ角部屋のfixの窓って定期的に清掃が入りますとのことでしたが、具体的には年何回ほど清掃がはいるのでしょうか?

  54. 454 契約済みさん

    中層階契約者です。1月にあった金消会で、司法書士の手元にあった契約者名簿がちらっと見えたのですが、中層階ほとんどの部屋が埋まってましたけど?

    地元の寂れた不動産屋ふぜいに、そんな情報が漏れる訳ないでしょう。
    ったく、部外者連中が何ほざいてるんだかって感じだね(笑)

  55. 455 匿名さん

    いや、だから私が書いたのは不動産屋風情ではなく、そこらに住んでる一般人が言ってるんですが(汗)
    これだけ売れてない売れてないと言われるからには根拠があるのかなーと。

    まあ入居してみれば分かることですね。

  56. 456 契約済みさん

    453さん
    購入に向けて盛り上がっていらっしゃるとのこと。窓の清掃は年4回になっています。
    うちも角部屋のfix窓で、シェードにするかカーテンにするかまだ迷っています。
    お仲間になれるといいですね。

  57. 457 契約済みさん

    タワーは中層が売れ残るっていうのは、よく言われる事ですからね。恐らく、それがそのまま噂になってしまったのでしょう。

  58. 458 契約済みさん

    >453さん

    CCTは年4回のゴンドラでの窓の清掃をすることが決まっております。清掃回数に関しては平均的のようですよ

  59. 459 購入検討中さん

    456さん、458さん
    ありがとうございます。
    窓の清掃は平均的な回数なんですね。
    タワーによっては少ないところもあるようで、心配していたのですが、3ヶ月に1度程度であれば問題なさそうですね。
    購入後はカーテン、家電などいろいろ考えることが多くて楽しそうですね。お仲間になりたいですー。
    今夜家族会議の予定です。

  60. 460 入居予定さん

    >455
    そこらの一般人が、MRで得られる情報や契約者の見聞きした情報よりも正確なわけがなかろうに・・・
    そういう人たちの情報源って、あなたの書き込みみたいな適当な発言からスタートしてるんですよ。

    不人気なフロア・間取りが売れ残ることを避けるために、各期ごとに低層階~高層階までごちゃ混ぜで売り出していたので、特定の階に空き部屋が集中しているようなことはありません。MRで先着順受け付け住戸の一覧表を見ればわかることです。

    もちろん、MRで簡単に得られる情報や契約者の体験談よりも、一般人の噂の方を信じたいのであれば、それはあなたの自由ですよ。この時期にMRに足も運んでいない方が、本気で検討していらっしゃるとも思えませんが。

  61. 461 匿名さん

    自分は455じゃないが、MRの営業が本当の事を言うわけがないじゃないですか(呆)
    MRで聞け はあまりにバカバカしいですな。それなら司法書士の書類を垣間見られた方の情報の方が信憑性があります。

  62. 462 契約済みさん

    うちはここの近所に住んでいますが、中層が売れてないなんて噂聞いたことないですよ。
    それに近所だけど興味ない(買えない)人はMRにすら行っていませんし、
    奥様連中の井戸端会議情報じゃないですか?
    近所の人の情報なんて情報にはなりえませんね。

    それと市内の不動産屋を知っていますが、新築のマンションの内情なんて
    分かる人はいませんね。不動産屋には関係ない話なので。
    関係してくるのは売れ残って売主から流れたり、賃貸に出てからです。

  63. 463 契約済みさん

    匿名さんへ
    まずは自分でMRへ行って自分の目と自分の感性・知識で営業の言、及び建物の出来具合を
    チェック・確認しましょう。
    その上で自分のライフステージ・資金計画からここを購入するのが適切か適切でないか
    判断してください。噂話を信じるより、また、売れた売れないを論じるより、ご自分が
    この建物で生活すること、あるいはしないことをイメージして計画を立てることの方が
    大事だと思いますよ。ご自分の感性に自信を持ってくださいな。

  64. 464 匿名さん

    単純に考えても入居前に近所の住人の方が売れ行きを知る術はないでしょう。

  65. 465 匿名さん

    中層階を中心に残っているのは事実です。
    契約者が焦るほど売れ残ってないが、間取りもまだたくさん選べますよ。
    値引きも水面下では行われてるようです。

  66. 466 匿名さん

    売れ行き不振の噂は真偽の程は不明ですが、明らかに不自然ですね。確かに、当タワーはやや苦戦気味のようでしたが、3割、5割の話は今まで聞いたことがなかったのに、突然昨日今日で出てきましたよね。割引の話と共に。

  67. 467 契約済みさん

    465さんと466さんはどなた?
    購入検討中でMDへ行った方??
    それとも、どこぞのデベさん?

  68. 468 契約済みさん

    失礼!  MDではなくMRでした。

  69. 469 匿名さん

    466です。購入者ですが…?何か?

  70. 470 契約済みさん

    ↑ 466さん 再度、失礼いたしました。早飲み込みで申し訳ない。
    465さんのみへの質問です。 その根拠をお尋ねしたく思います。

  71. 471 匿名さん

    売れてる売れてないとかどーでもよくないですか。購入を検討するなら自分の目で見て欲しいなら買えば良いだけの話なのでわ?このマンションはこの辺では間違えなく設備面で1番だと思いますが……

  72. 472 購入検討中さん

    この目で確かめましたが、しっかりした良質のマンションでした。適度の高級感があり、間取りも気に入りました。

    いまや世界中の経済が頓挫している中、このマンションの売れ行きが鈍ったとしても、それは経済現象の流れであり、このマンションの資質とは全く関係の無い事だと考えています。自分の資金力、生活設計に見合っていますので、購入を検討しています。

  73. 473 契約済みさん

    471さんに賛成です。
    そして472さんの意見にも。
    また、以前はこの検討板は荒しや冷やかしの無責任な発言をする方がいらしてその判別がつかず、いやな思いをされた方も多々あったようですが、最近は真摯な質問をされる方が多く嬉しく思います。
    中にはまだご自分の軸足を何処において質問されているのかわからない方もいらっしゃって、あれ?!と思う事もありますが、契約者も、非契約者や検討購入中の方からの問いかけで気づかされることが多々あり感謝です。
    ですのでその逆、契約者同志の方は勿論のこと、修繕積立金や、瑕疵や手直し談義も、これから検討される方にもどんなことが購入者の中で関心になっているのかは参考になるのではないかと個人的には考えています。
    契約者の方はここを購入するまでにはそれなりに研究し、自分に問いかけて決定した訳ですから、現在検討中の方が結果、購入を決めないとしても真剣な質問には皆さん答えて下さると思います。
    否定的発言、及び噂ではなく、真摯な質問、歓迎です。

  74. 474 匿名さん

    私も契約者ですが、妙に仕切りたがる人もいるみたいですね…。小学校のようで見ていて不愉快です。

  75. 475 匿名さん

    474さん、
    契約者であろうがなかろうが、荒らし的書き込みはおやめください。
    ご自分のなさっていることが、小学生未満ですよ。

  76. 476 匿名さん

    そうですかね?

  77. 477 匿名さん

    確かに474さんはくだらないですね。

  78. 478 匿名さん

    小学生未満って5~6歳ですよね??さすがに仕切るのがどうとか言わないんじゃないの?どうでもいいけど。

    だけど契約者が何様のつもりかわからないが出しゃばってルールを引くのは勘弁。不動産購入は大人の買い物。必要な情報だけを交換できれば問題ない。

    もう少しビジネスライクに割り切った人が中心かと思ったらそうでもなかったことに幻滅しました。

  79. 479 匿名さん

    皆さんご存知とは思いますが、荒らし煽りはスルーが大人の対応です。かっとしたら負けですからね。

  80. 480 入居予定さん

    最近レベルが低い書き込みが多くて閉口しています。

  81. 481 契約済みさん

    ほんとですね。世の中ビジネスライクの人だけではありません。非難、非建設的発言はスルーしましょう。

  82. 482 契約済みさん

    うちは、入江三宅設計事務所がここの設計・監理をしているという事が購入の決め手でした。
    パンフにある「The New Residencial Modeという設計コンセプト
    =これまでの都市居住にありがちな、閉鎖的なライフスタイルから脱却し、地域に開かれた
    新たな都市型レジデンスのあり方を創造できればという思いが込められています。」
    という言葉に魅かれ、MRと実際の建物を見て決めました。

  83. 483 契約済みさん

    私も契約者ですが、473の発言は「何様」と言う感じがします。
    一緒に住む者として不愉快です。

  84. 484 契約済みさん

    483さん 私は様々な考えを持つ方々の住まいであるからこそ、一つの意見だととらえています。
    非難だけするのではなく「何様」と思うのであれえば、その「何様」をギャフンと言わせる意見を
    堂々と展開したらいかがでしょうか。多様な価値観をみとめる大きさを望みます。

  85. 485 契約済みさん

    私も484さんの意見に同意します。

    共同生活では色々な意見を持った方々がいらっしゃいますので、
    意見の相違は当然だと思います。

    ただ、自分と違う意見を持ってる方に対して「不愉快だ」と言われても、
    その意見を越える意見を発さない限り、誰にも同意されませんし前進しません。

    折角、同じ住まいに住むのですから皆さんに取ってより良い住まいになるように
    活発な意見交換が出来るといいですね。

  86. 486 匿名さん

    人間、十人十色、人の考えは様々ですから。。。自分と違った考えには、それはそれで尊重するもよし、無視するもよし。時間と体力があればギャフンと言わせるのも面白いでしょうね。

  87. 487 匿名さん

    485さん、それは違う。不愉快だという発言に、本当にそうだな、とだまって同意する人間もいる。わざわざ発言するほど親切な人間ばかりではない。
    正直ここは契約者がでしゃばりすぎだと思う。発言は構わないがアドバイス程度に留めてほしい。

  88. 488 匿名さん

    私は485さんの意見に賛成です。485さんは「お互いを尊重して、より良い住まいになるように
    活発な意見交換が出来るといいですね。 」とおっしゃっているのに対して487さんは「契約者がでしゃばり
    過ぎでアドバイスに留めよ」とおっしゃる。

    アドバイスを受けるのに、マイナス感情を前面に出してアドバイスを受けたい。
    という発言は虫が良すぎるのでは。

    契約者、非契約者という対立項の視点ではなく、「活発な意見交換の場としたい」という
    485さんの意見に一票です。

  89. 489 匿名さん

    意見を通り越して制御になっているのが問題。

  90. 490 匿名さん

    所詮掲示板なんだから、気に入らなきゃ見なきゃいいのに。
    子供過ぎ。

  91. 491 匿名さん

    489さん、制御うんぬんは発言を受け取る側の個々の主観で、発言そのものを止めている訳ではなく自由です。
    ただ感情的発言、非難はお互いやめましょうという呼びかけで、それをも自由にしたら荒れ放題です。
    そういう意見が多いと思うのであれば、それはここに集う方々の意志の表れであり、結果は自ずと判明します。

  92. 492 契約済みさん

    私も485さんに賛成です。ここの掲示板の方々の中には485さんのように心優しく中立の立場で
    発言してくださる方がいらっしゃるという事はとても嬉しいです。

  93. 493 契約済みさん

    487さんや489さん達に提案です。
    「仕切る」とか「制御」とか反感情を煽るような発言はおっしゃらないで、例えば「今、この時期に
    マンションは買いか否か」「タワーの特質は何か」とか「購入決定要因は?」「その逆の要因は?」
    「デベさんの価格設定に対して、普通に頑張っているマンション購入者との値段の駆け引きの、
    何が健全で何が健全でないか」etc.の問題提起をされたらいかがでしょうか。
    なんで質問内容まで手ほどきしなくてはいけないの。と自分の親切さ?加減を自画自賛しつつ^^;(汗)。。。、
    487さんへはアドバイスを。489さんへは、もっとコミュニケーション力と、相手が答えやすいような質問力を
    磨いてくださるよう願います。でないと論客ぞろいのここの住民に太刀打ちできませんよ。

  94. 494 匿名さん

    さて、そろそろ終わりにしませんか?

  95. 495 匿名さん

    賛成です。何か話題はありますか?

  96. 496 匿名さん

    やはりテナントが気になりますね~ 美容室の後は進んでるんでしょうか?

  97. 497 匿名さん

    おいしいパン屋かケーキ屋さんは普通すぎかしら?
    小さい花屋さんもつけたら ちょっとお茶してお花を買って帰るのも素敵かも

    実際はコンビニかマツキヨみたいな店が入りそうかな

  98. 498 匿名さん

    チラシでディズニーのラッピングルームが載ってるってことは ファミリー層も増えてくるのでしょうかね

  99. 499 匿名さん

    シニア層だけでなく若い層の方も増えるといいですね~

  100. 500 匿名さん

    私もパン屋さん、花屋さん、ケーキ屋さんが理想です。不況といえども需要はあると思いますが…

  101. 501 匿名さん

    花を持って電車に乗ったり歩いたりするのも大変なので、私もお花屋さんがほしいです。

  102. 502 匿名さん

    焼きたての美味しいパン屋さんに、お洒落な花屋さん。いいですねぇ。プレゼントにもいいし。。。部屋にちょっとしたお花も飾れて。。。

  103. 503 契約済みさん

    双日リアルネットから届いた内容によると2Fの美容室は予定されてるが、
    それ以外はまだ決まってないようですね。

    また、1階は3分割され、2階も2分割されるようです。
    すると合計5店舗がCCTに入ることになりますね。
    なるべくまわりにある系統のお店と被らないテナントに入ってもらえれば嬉しいですね。

  104. 504 匿名さん

    とにかくお洒落な店にしてもらいたい!

  105. 505 匿名さん

    100均とか携帯屋はちょっとイヤだなぁ

  106. 506 匿名さん

    青山フラワーに出店希望メールでも送りますか。

  107. 507 匿名さん

    ↑ いいですね。お願いしま~す^^v。

    今TVで大学と連携して<デザインで街起こし>を、というニュースをやっていましたが
    千葉銀座商店街もデザイン性の高いランドマーク的なCCTが完成したのを機に
    新しい発想を取り入れて、古き良きお店は残しつつ共存・共栄、活性化するといいですね~。

  108. 508 匿名さん

    皆さん鍵の引き渡しの案内届いたんですか?家には来てないんですが。。。後 店舗の事とかもお知らせ?なんて来るのでしょうか?

  109. 509 匿名さん

    書留で先々週あたりにとどきましたよ。双日リアルエステートに連絡をとってみてはいかがでしょうか?

  110. 510 匿名さん

    はい。ありがとうございます。いつ来るのかずっと待ってました‥‥

    明日にでも電話してみます。

  111. 511 匿名さん

    510さん、もし最近契約はされたのであれば、引渡しのタイミングが異なるってことはないですか?

  112. 512 匿名さん

    うーん完全に住民板的話題だと思う…。

  113. 513 匿名さん

    質問です。マンションズなどで、南側角部屋が3650万円で売り出されていますがMR住戸は何件もあるのでしょうか?
    中住戸のMRもあるのでしょうか?中住戸の入居予定者ですが、MR角部屋住戸より狭いのに高額です。余裕のある返済と使い勝手の良さに納得して購入しましたが、やはり角部屋に未練が…。CCTに住んでいるといえばやはり角部屋がイメージされますよね。

  114. 514 匿名さん

    18階の1件だけでしょう。
    抽選に勝ち残る自信があれば、現契約を違約金2割で解約して申込する価値はありそうですね。
    角部屋に未練があるなら抽選申込をおすすめします。

    ローンが組み直せない可能性もあるので、キャッシュでない場合は銀行への相談を忘れずに。

  115. 515 匿名さん

    510です

    契約は10月に済ませました。
    皆さんより遅いからでしょうかね。引越しは抽選に漏れたので四月ですが鍵はちゃんと貰えるはずですよね‥‥

  116. 516 匿名さん

    513です。1戸だけなのですね。だとすると、18階の住戸ということになるのですかね。それなら、今の住戸よりかなり低くなるので魅力はなさそうです…。
    実は違約金を支払うことも考えましたがそのためにオプション代を含めて1000万をドブに捨てるのはあまりにもったいなくてできませんでした…。もう、幻想は抱かないことにします。

  117. 517 匿名さん

    角部屋もいいですが 使い勝手のよい気に入った階と間取りにすむ方がいいと思いますよ
    角は魅力的ですけどね…

  118. 518 匿名さん

    私の場合、角部屋がこれ以上ないほど気に入った間取りでした。セレクトプランを含め得て調べましたが、その構成が選べるのはその部屋だけでした。高層階だったしラッキーでした。

  119. 519 匿名さん

    515さん、私も10月に契約しましたが、もうきていますよ。オプション代の振込や火災保険等も申し込みは完了していますか?

  120. 520 匿名さん

    515さん

    はい。もう済ませました。

  121. 521 匿名さん

    県外からの移住を考えています。
    県外からここに移られる方って結構多いのでしょうか?

  122. 522 匿名さん

    私も県外から引越して来ますよ。都心に通勤の方は便利ではないでしょうか。

  123. 523 近所をよく知る人

    みなさん、入居はいつからですか?
    セントラルタワーが煌々と光る日がいつか気になります。
    でも、4月以降だと、お子さんお持ちの方は、バタバタしますね。
    小学校は、本町小学校ですか、人が増えるのかな?
    中学校は、千葉城近くの中学校遠いですね。
    下の店舗、早くオープンしてほしいです。
    花屋は近くにあるんで、パン屋とか近くにないのがいいですね。

  124. 524 近所をよく知る人

    千葉から東京へは快速なら早いですが、
    快速は千葉始発で20分前から、並べば確実に座れますが、
    意外と千葉始発ありません。
    通勤快速というのがあって、千葉-船橋-錦糸町とかなり早いですが、
    これはめちゃ混みです。
    各駅停車なら、確実に座って行けます。
    各駅停車で西船橋経由で東西線乗る方は、
    すごく混雑します。注意。

    帰りは、ほとんど座れません。
    帰りが遅くなればなるほど、千葉方面混みます。

  125. 525 匿名さん

    通勤時の地下鉄とくらべると総武線の混んでいるはすいているレベルのような…。

  126. 526 匿名さん

    東京方面ですとバスで、あるいは葭川公園からモノレールで千葉みなとへ行き、京葉線で東京へ行くルートはすいていますよ。朝早いとバス便はないかも?しれませんが、帰りはバス(100円で)パルコまで来るので悠々座れます。

  127. 527 匿名さん

    今日のチラシに最上階と41階と39階が出ていました。まだ最上階も売れてないんですかね。

  128. 528 匿名さん

    いやこの時期ならキャンセルでしょう。
    有価証券の処分等で購入予定の人が手付け放棄ぎりぎりの範囲でキャンセルするとだいたいこの時期になります。

  129. 529 匿名さん

    この不況ですからキャンセル住戸でも出たんでしょうかね? うちにはチラシ入ってませんでしたがいくらで出ていましたか?

  130. 530 匿名さん

    4301号室が12780万円、
    4106号室が7540万円、
    3907号室が5330万円で出ていますよ。

  131. 531 匿名さん

    ありがとうございます。
    43階12780万円ですか。わが家には高嶺の花です。

  132. 532 匿名さん

    過去に幾度もある都川水系の氾濫を考えると 地下動力のマンションは怖いですなぁ。
    いつ来るか分からない地震と違って ゲリラ豪雨の被害は想定出来る。
    葭川は何度となく溢れてますからね。
    センプラ パルコの辺りは低地じゃないですか。

  133. 533 匿名さん

    そういえば何年か前にパルコ前からCCT周辺はバス半分浸かるくらい氾濫したことがありましたね

  134. 534 匿名さん

    最近のゲリラ豪雨は確かに怖いですよね。
    でも、地元の方に伺ったところこの辺はここ10年くらい葭川、溢れたことはないとか。
    H15年から豪雨対策として地下に水を溜める大きなトンネルが完成。
    今CCTの目の前のモノレールの駅と橋の間で工事をしている塔はメンテナンスのためそこへ
    下りるための通路だそうですよ。

  135. 535 匿名さん

    10年ではなく、H15年からですから4、5年ですか。シツレイいたしました。

  136. 536 匿名さん

    532さん、もちろんB1Fの設計図書みて発言してますよね?廃水設計のどの辺りが問題だと思いましたか?

  137. 537 匿名さん

    ここの契約者は、マイナス面を書かれると夢中で打ち消しに来るが、検討板なんだから 色々な面からのカキがあっても良いんじゃないですか?
    あそこらが 擂り鉢みたいに低い事は 余所の人は知らないかも知らないけど、地元の者はよく知ってるし情報は大切ですよ。
    排水設備がしっかりしているなら結構じゃないですか。
    ただし 浸水時には外に出られない状態というのが考えられる立地には間違いないと思いますよ。

  138. 538 匿名さん

    537さんに同感。
    住民板ではなく検討板なんですから。

  139. 539 匿名さん

    契約者ですが、ここが擂り鉢みたいに低い所だとは知りませんでした。
    ここで教えて頂ければ知らないままではなく対策の立てようがあるので、
    マイナス情報でも有難いです。

  140. 540 匿名さん

    地元なんであのあたりや亀井町あたりが氾濫してるのはよく見ましたね。
    葭川が氾濫したら、エレベーターが動かないかは知らないが、確実に車は出せない。

  141. 541 入居予定さん

    都川・葭川の過去の氾濫については、私が学生時代このあたりに住み始めるときにも
    「この川はよく氾濫するんだよ。アパート選びには気を付けなよ」と先輩からアドバイスされたものです。
    重要事項説明にも記載されていますし、そのことを知らない契約者はいないでしょう。
    ただ河川改修が進んだおかげで、534さんがおっしゃる通り、少なくとも私が千葉に住んで以降は一度も
    氾濫していませんし、R126や亀井町・旭町周辺の道路が冠水するかなりの豪雨のときでも都川自体は
    氾濫することなく大丈夫だったので、ほとんど心配していません。
    災害というのは*年間起きなかったから絶対大丈夫というようなものではないので、この辺をどう受け止める
    かは個々人の性格・判断基準によるのではないでしょうか。私のように楽観的な方もいれば、
    0.1%の可能性も許容できない方もいらっしゃるでしょうし。


    >537さん
    「夢中で打ち消しにかかる契約者」というのは、どの書き込みのことを指しているのですか?
    少なくとも私にはそのように受け止める書き込みはありませんでしたが。そのような決め付けは、
    それこそあなたがおっしゃるような
    >色々な面からのカキ
    を阻害するだけだと思いますよ。

  142. 542 匿名さん

    氾濫してボートがでたこともありましたね…なつかしいです
    その後は葭川の橋のあたりも整備してあまりおこらなくなりましたね

  143. 543 匿名さん

    534です。あれから検索してみました。

    以下は「蘇我」の浸水対策だそうですが、
      ↓
    http://blogs.yahoo.co.jp/notbonito/38892037.html
    http://www.city.chiba.jp/gesuido/kensetsu/saiseibi/download/miyazakius...'蘇我 豪雨'

    これと同じ「中央雨水1号貯留幹線」というトンネルの記事は探し方が悪かったのか見つかりませんでしたが、
    都川・葭川周辺にも、同じのがあるのだそうです。豪雨対策はCCTだけの問題ではなく、、、地域の皆の課題だと思います。マイナス情報が悪いと言うのではなく、現在の進行状況を市に直接問い合わせていただければ真偽はわかると思いますので「・・・浸水時には外に出られない状態というのが考えられる立地には間違いないと思いますよ。」なんておっしゃらないで、もし、これを越える災害がある時には、市に要望を出すなり、ご一緒に協力して対策を練ることができたらいいですね。

    541さん、詳しい情報をありがとうございました^^。フォロー嬉しく思いました。

  144. 544 匿名さん

    不動産関係に今 一千万以上の値引きで話が来てますよ。売れてないそうです。

  145. 545 匿名さん

    追伸です。
    この検討板は購入を検討される方への応援サイトで、検討者、購入者の両方の方が投稿できますが、
    住民板は居住者の方々のコミュニティにとっての情報・交流の場で、住民外の方の投稿は
    できないそうです。

  146. 546 匿名さん

    災害は誰も予測出来ませんよね。人生そのものが、予測できない事の連続です。夢や、満足感を感じたい方には、経済的に許されるのであれば、必要条件を全て備えたこのマンションは買いだと思います。あまり考えすぎると先へ進めませんよ。

    価格的にキツイと思われたら、近隣の築浅あるいは新築の物件を当って下さい。あら捜しは下品です。

  147. 547 匿名さん

    自分的には駅から遠いタワーマンション。
    しかも先行き不安定なオリックスのマンションを今の価格で買うのは嫌ですが、このまま売れ残ってもっと値引きされたら 是非購入したいと考えています。

  148. 548 匿名さん

    「人生そのものが、予測できない事の連続です。」と言えるって、とても素敵です。

  149. 549 周辺住民さん

    最近、入居も間近とあって、荒らしの人達も必死ですね。
    千葉駅近辺では圧倒的な存在感ですから、妬まれたり足を引っ張られたりするんでしょうね。
    私も、今の家が売れるんだったら買い替えたい所ですけど…。

  150. 550 匿名さん

    予測出来ない…でもオリックスの倒産は予測出来なくもないですな。

  151. 551 匿名さん

    スルーしましょ。 ↑ 久しぶりの短文コメントの荒らしさん。こんばんは。
    財閥系・中堅・新興デベさんも今はどこが倒産してもおかしくないとか。
    未曾有(みぞうゆうではありません^^)のこの不況。ガンバッてくださいな。

  152. 552 匿名さん

    まあ 蓋を開けてみれば 噂(思いっきり売れてない)がホントかウソかハッキリするわな…。
    ホントにバルク売りの話が囁かれるくらい売れてないらしいよ。
    ホントは こういう匿名掲示板を、購入者は見ない方が良いと思いますよ。知りたくない信じたくない事も書いてあるわけですから。

    6月で灯りが半分なら、売れてないのが分かるってもんですよね。灯りは半分点かないと思いますよ。
    そしたら値切って買い!ですね。

  153. 553 匿名さん

    売れてないのはよく聞く話だけど、本当に値切って「買い」なんでしょうか?値切って買ってもオリックスがイッちゃったら…と考えると、いくら安くなっても「買い」かどうかは疑問が残ります。

  154. 554 匿名さん

    以前の書き込みで中層階の方が仰ってましたが、私も司法書士が持っていた入居者名簿をチラッと見た時、9割くらい埋まってましたよ?
    それとも特定の階だけが売れてない?

    あぁゴメン、近所のオバチャンの情報を第一に信じる連中には何を言ってもムダか 笑

  155. 555 匿名さん

    値切って買ってもオリックスがいっちゃったら・・・と書いてありましが、購入後、売主が倒産したら、どんなことになるのでしょうか?成り行き状況が皆目予測できないので、教えてください。常識不足と笑われるのかもしれませんが、値下がり後を狙ってるので・・・。

  156. 556 匿名さん

    >>555
    危なそうな売り主の住民板見れば?盛んに議論されてるよ。

  157. 557 匿名さん

    新築マンション」の定義は、品格法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)第2条(定義)第2項に、次のように規定されている。

    この法律において「新築住宅」とは、新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもの(建設工事の完了の日から起算して1年を経過したものを除く。)をいう。どこかのページで見つけたネタなので正しいかどうかは不明です。
    別に営業妨害するつもりはありません。
    購入検討は冷静が第一です。

  158. 558 匿名さん

    556さん
    例えばどこの住民板?

  159. 559 匿名さん

    ここで書ける訳ないでしょそんな事。

  160. 560 匿名さん

    555です。
    556さん、ありがとうございました。
    「危なそうな売主 マンション」で見ましたら、色々回答がありました。住宅信用保証協会加入みたいですから頭金は安心としても、入居後の瑕疵担保保証とやらが大問題のようですね。

  161. 561 匿名さん

    556です
    まあ、正直ここは大丈夫だと思いますよ。

  162. 562 匿名さん

    そうですね、前向きに検討してみます。ありがとうございました。

  163. 563 匿名さん

    やっぱり、近くで見ると威圧感がありますね

  164. 564 周辺住民さん

    夜になると屋上がライトアップされていて綺麗ですね。

  165. 565 匿名さん

    双日リアルネットの接客がイマイチなんですが、みなさんどうでしたか?特に都内の事務所の方なんですが…。

  166. 566 契約済みさん

    週末に建物の中に入って来ました。
    エレベータホールなど、引越サカイの養生済みでした。

    スカイサロンの双日だって、感じよくないね。

  167. 567 匿名さん

    確かに。自分の利益を奪取しようとしているその姿が哀しい。スケジュール交渉など臆せず丁々発止こちらの意向をスマートに且つ堂々と主張した方がいいみたいです。

  168. 568 匿名さん

    565、567さんに同感。

    販売担当、偉そうに紋きり型の対応で。。。まぁ彼らにしてみたら、給料さえもらえれば良いのだし。売れ残っても関係ないしといったところでしょう。

  169. 569 匿名さん

    え?売れ残っているのに態度悪いんですか?

  170. 570 匿名さん

    いい物件なのに、顧客を大事にする姿勢が感じられないのよ。自分さえよければ貴方はかまわないという姿勢が見え見え。まあ社内教育がどこかズレてるということかな。

  171. 571 匿名さん

    一番びっくりしたのは日曜に電話をかけてきて、すぐに折り返したら営業時間外のアナウンス…。

  172. 572 匿名さん

    570さんのおっしゃるとおり、社内教育は相当ズレていて、子どもの使いレベルですな。

  173. 573 近所をよく知る人

    ここの営業は強気ですよ。
    売る気は、さらさらないですよ。
    勘違いしてますよ、ココの営業は。
    黙ってても売れる時代じゃないんだよね。
    血眼で売りたい上司、そんなのそ知らぬ顔の平社員。

    売れなきゃ、値引き、今週で終わり。
    来月から、新古ですか。
    値下げ、楽しみだなー。

  174. 574 匿名さん

    ニチモの方がよかった?

  175. 575 匿名さん

    573

    完全にアホ

  176. 576 匿名さん

    ↑ スルーね

  177. 577 匿名さん

    値下げはしません。今の値段で買えない人は違う安いマンションを探して下さい

  178. 578 匿名さん

    マンションブーム当時に、ここの営業から言われた言葉を思い出すなぁ。
    「今は値下げするような御時世ではありません。」だと。

    なら、不景気の今はどんな御時世なんだ?

  179. 579 匿名さん

    大変なご時世

  180. 580 匿名さん

    それでも値下げはしません。ここは千葉市中央区中央の最高層マンションですから

  181. 581 匿名さん

    高くても買ってくれる人には高く売り、安くしか買ってくれない人にはその後あまり物を安く売る。商売の基本ですから仕方ないのでは?

  182. 582 不動産屋

    一千万引きで客つけてよって言われてるよ。
    うちだけじゃないですよ。

  183. 583 匿名さん

    全ての住戸が値引き対象にはなりません。例えば五千万以上の物件や使い勝手の悪い間取り、低層階は可能性はあると思います。四千万台の高層階は値引きされても一割程度だと言われました。

  184. 584 匿名さん

    荒らしさんは必死みたいですけど消費者は荒らしさんより利口なので無駄ですね。別に値引きは珍しくも恥ずかしくもありませんからね

  185. 585 匿名さん

    駅から微妙な距離・・・車は必要ないかな
    JRや京成もあるんで
    あとは、やっぱり価格
    金利も低いんで、価格さえ安くなれば・・・
    まあ、景気が回復して貨幣価値が下がれば簡単に返せちゃうのかもしれないけれど

  186. 586 匿名さん

    別に値引きする・しないで神経質にならなくて良いのではないですか?
    不動産は同じ物は二つと無い時価取り引きの生物ですから、各人が旬・美味しいと感じた時に
    納得した金額で購入したのなら、それで良いでしょう。他人・他物件は関係ナシ!
    純粋に投資目的の方を別ですが。

  187. 587 マンション投資家さん

    ライフステージ、やばそう。

  188. 588 匿名さん

    いよいよ入居も始まって、契約者や本気の検討者はもうここにはいなくなったんだろうね。

    ディベの文句を並べたり、全然売れてないとか売れ残りは値下げだと騒ぐ人たちは、なんでここにいるの?
    値段や対応が気に入らないなら、こんなマンション見向きもしなければいいだけなのに。

  189. 589 物件比較中さん

    最上階が売りに出てますね。
    手は届きませんが・・・

  190. 590 匿名さん

    いやいや双日のあの対応はひどいでしょ…。
    どうにかしてもらわないと検討者に申し訳ない。
    ニチモのほうが100倍マシだった。

    というか一人1万円程度のレストランのほうが全然対応が良いってどういう事?

  191. 591 匿名さん

    最上階140の間取り、キャンセル住居かしら?
    かなり一般的とは言いにくい間取りね・・・

  192. 592 匿名さん

    最上階はキャンセル物件だと思いますが間取りは標準仕様見たいですよ。カタログから変更無いみたいですから。

    最上階は2LDKと3LDKだけで、4LDKすらなかったような?
    あったかな?

  193. 593 匿名さん

    4LDKは、Eクラスの一部角部屋くらいしかなかったと思います。

  194. 594 匿名さん

    最上階。
    北西角部屋 ゆったりした2LDKじゃなかったかな。新聞に出ていたの。

  195. 595 購入検討中さん

    譲渡損失の買い替え制度を利用して、昨年の所得税50万円万が、今日全額還付されました。10年前、5050万買ったマンションが3950万で売れました。差引き1000万の譲渡損失として所得から控除してもらえます。来年も継続されるので、住宅ローン減税と併用できるので今年の所得税もゼロの見込みです。ここで、たとえ5000万が、その後4000万で売り払ったとしても、100万ぐらい所得税が戻るので、あんまり高い安いに固執しなくても良いのでは。実は、小生10年前、これはバブル後でも、まだ高いと思いながら、気にいってしまいかってしまったのです。しかし所得税が戻ってきたので、損は、なかったと思っています。(参照:国税庁HP)

  196. 596 匿名さん

    ↑勉強になりました

  197. 597 匿名さん

    >>595
    同じことあちこち書くな。

  198. 598 匿名さん


    まあまあいいんじゃねぇの
    あんたには、関係のないことだし
    勉強になった人がいるんだから

  199. 599 匿名さん

    それで中層階が全く売れていない、半分以上売れていない噂は結局どうなったの?

  200. 600 匿名さん


    まあまあいいんじゃねぇの
    あんたには、関係のないことだし
    もう噂話は嫌だという人が沢山いるんだから

  201. by 管理担当

スムログに「千葉セントラルタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

4898万円

3LDK

68.97m2

総戸数 94戸