千葉の新築分譲マンション掲示板「アデニウム千葉みなと」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 中央区
  7. 千葉みなと駅
  8. アデニウム千葉みなと
匿名さん [更新日時] 2009-05-29 22:31:00

再開発が進む千葉みなと。
その問屋町の一角に、来年3月竣工のアデニウム千葉みなと。
購入を検討中の方、契約済みの方、仲良く情報交換して参りましょう。
嫌がらせや、煽りはスルーの方向で。

[スレ作成日時]2006-09-14 08:38:00

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アデニウム千葉みなと口コミ掲示板・評判

  1. 142 匿名さん

    今住んでいるマンションは築4年であまり結露に悩まされることは無いのですが、マンションによっては結露がひどいお宅もあるのですね!ちょっと不安になってきました。住んでみないとわからないですね。

  2. 143 友蔵

    みなさんはじめまして!
    こんな掲示板があったなんてはじめて知りました。
    これからちょくちょくのぞいてみようと思いますので宜しくお願いします!

    昨日インテリア販売会行ってきました。
    私はエアコンは頼もうかな?と思っています。
    塩害使用の室外機があるなんて知りませんでした。
    値引率もいいし、取り付け工事のこととか丁寧にやってくれそうな気がします。

    湿気というか冬場の窓につく結露はどの程度なのか心配ですよね?
    エコカラットは機能的にすんばらしい!!とは思うのですがやはりお値段が・・・
    窓の断熱シートがあるなんて気づきませんでした。
    それも結露対策効果ありそうで気になります。
    最終的な注文は年明けの内覧会くらいでいいそうなのでじっくり考える時間はありますね。
    食器洗浄器は家族が多いお宅ならあるととっても助かりますよ!!
    おすすめです!

  3. 144 匿名さん

    インテリア販売会で担当者の方が言ってましたが、
    新築マンションの2〜3年目は、コンクリートから水が出るそうで、
    湿気対策は出来るものならやった方がいいとか。。
    今の家も湿気が多く、北側の部屋は除湿機をフル稼働してます。
    それでもカビが発生したりと冬・梅雨時期は悩みの時期です。
    エコカラットはお部屋のアクセントにもなるし、
    湿気対策では魅力的ですがやはり高いですね。

    みなさんカーテンはどうされますか?
    販売会で購入すれば採寸の手間も省けますが、
    あまり気に入ったカーテンがなかったなぁ。
    リーズナブルでおしゃれなカーテンが売ってるお店知りませんか?

  4. 145 匿名さん

    エコカラットは高いですよね!ホームセンターなどでも施工してくれるところがあるようですが・・・。カーテンはまだ子供が小さいためいたずらされるので、はじめはホームセンターなどで売っている既製品にします。結構いろいろな柄がありますよ。サイズも今は細かくそろってますよ!せっかくの新築なのできちんとしたものをとも考えていますが、なんせお金のかかることなので。

  5. 146 匿名さん

    以前の幕張のインテリア販売会には参加しましたが、短い時間に次々色々な説明をされ、
    その場で決める事が出来ずに、結局表札のみ申し込んできました。
    我家もベランダは落ち着いてから自分達でやろうかなと思っています。
    申し込まなかったら基本の物(すみません名前分りません)が、敷かれるのですよね。
    たとえばテラコッタの様な物を敷きたかったらその上から置いて行っても大丈夫なのかしら?
    それとも簡単に外せるのかしら?
    以前も現在も海からは比較的近い所に住んでいますが、湿気を気にした事が無いので、
    エコカラットは必要ないかなと詳しく聞いていなかったのですが、皆さんの書き込み読んでいて、
    必要なのかと?不安になってきました。湿気やカビは絶対嫌ですからね。
    ところでエコカラットを使用される方は、何処に付けるのですか?
    リビング、ダイニングは壁紙の変更をもう頼んでしまったのですが・・・
    何か別な方法で湿気やカビ対策は無いのかしら?24時間換気今の家にもありますが、
    必要を感じないので殆ど使っていません。これでも効果あるのかしら?

  6. 147 匿名さん

    >146さん

    通常のベランダはコンクリートの上に滑り止めのビニールマット(?)シート(?)
    の様な物が敷かれるそうで、ベランダタイルを申し込んで業者が敷く場合も
    その上にじかに敷くらしいです。
    タイルを敷くにあたり、特に何か必要な物もないみたいですし、
    自分で出来るんじゃないかと思うので我が家も自分で敷く予定です。

    エコカラットは部屋によって壁紙の上から張る場合と、
    コンクリートに直張りする場合があると聞きました。
    何故、場所によって貼り付け方が違うのかまでは聞いてませんが・・
    張り付ける場所は部屋の中で広い面積の壁一面が効果的だそうですが、
    アクセントの様に部分的に例えば広い面積の壁の半分だけ張り付ける等でも、
    全く貼り付けないよりはマシだと言っておられました。
    張り付ける場所はその家の好みでもいいとは思いますが・・

    私の説明で分かりにくいかもしれませんが・・すいません。

  7. 148 匿名さん

    >147さん
    有難うございます。とっても良く分りました。
    エコカラットの事は内覧会の時でも間に合うなら、詳しく聞いてみます。

  8. 149 匿名さん

    12月20日までに頼まないと、一括施工じゃないので費用がかかってしまうと聞いたのですが、皆さんのお話によると内覧会まででいいようですね?

  9. 150 匿名さん

    費用はかかりませんが、期日までに施工できるか不明だそうです。
    うちは鍵もらった次の日くらいにエコカラットを他の業者に頼もうと思います。
    値段が2/3くらいなので・・・

  10. 151 匿名さん

    湿気・結露対策は頭が痛いですね。
    現我家は、海に比較的近いわりには悩んだ事がないのですが、
    新築マンションはコンクリートが乾くまで、要注意なんですね。

    うちは除湿機を買おうかと考えましたが、トータルを考えると、
    エアコンの除湿機能には敵わないそうです。
    何でも除湿機は「強力に除湿もするが、部屋の温度も上げてしまう」ので、
    結果的に部屋が「蒸す」感じになるのだそうで。
    う〜ん!悩みますねー。

    玄関の鏡は検討しましたが、「IKEA」でオシャレな鏡を見つけたので、
    自分で取り付けようと思いました。
    結局色々検討しましたが、高かったりあまり好みのものがなかったりで、
    入居してから家具とかを決めて、ゆっくり検討しようと思っています。
    カーテンもとりあえずホームセンターので。
    レンジフードのフィルターはネットで安くて良い物が出てますよ。
    現在使っていてとっても良いので、そこにお願いします。

  11. 152 匿名さん

    インテリア販売会の話題で盛り上がっているところに
    水をさす話題で申し訳ないんだけど。
    近くに建てているマンションの会社から送られてきた資料に、
    この辺にマンションがあと4棟建つ予定だそうな。
    千葉みなと駅の周りの事かと思ったら、そことは別にだって。
    近くにだだっ広い空き地はナニが建つんだろう?
    どなたか知っている人いませんか?
    この辺にそんなにマンションが建つほどの土地ってありましたっけ?
    不思議。

  12. 153 匿名さん

    細かいことですいませんが、鏡はどうやって取り付けるのですか?子供がいるので落下や倒れることが心配なので頼もうか考え中です。自分で安全に取り付けられるなら安上がりですね!!

  13. 154 匿名さん

    >152
    問屋町の企業撤退が続いていて結構マンションが建つらしいですよ。
    確かそちらのマンション近くにも建つと他の問屋町マンションの営業マンから聞きました。
    千葉みなとや問屋町はこれからもどんどん変わっていく街なので楽しみ半分・不安半分ってとこですね。

  14. 155 匿名さん

    無知な質問ですみません。
    エコカラットは入居後でもつけられるのですか?
    全然考えてなくて、インテリア販売会の時も説明を聞かなかったのですが、
    書き込みを見たら評判がいいのでつけたほうがいいのかと・・

  15. 156 匿名さん

    134です。
    私も結露が気になります。通路側の窓はインプラスのような後付樹脂内窓を検討しています。引渡し後、窓周りの構造をみてから共用部の躯体に手を加えなくていい方法で付けようと思っています。エコカラットは気が向いたら自分で貼ります。

  16. 157 匿名さん

    >153さん

    151です。
    大きさにもよりますけど、市販の鏡は結構軽めに造られていると聞きました。
    ホームセンターに行けば鏡取り付け専用の留め金が売っていますよ。
    確か「IKEA」にも売っていたような?ごめんなさい。定かではありません。
    結局は、壁?間仕切り板?にネジらしき金具を打つので、
    傷つけたくない方は、オプションで頼んだほうが安心かもですね。
    オプションの鏡は貼り付けでしたっけ?

  17. 158 匿名さん

    >152さん
    「近くにだだっ広い空き地はナニが建つんだろう?」
    NHKが建つそうですよ。

  18. 159 匿名さん

    マーケットとか、ファミレスとか、便利な店が近くに出来るといいな…

  19. 160 匿名さん

    152さん。確かではありませんが、アデニウムの近くというよりも千葉みなとの駅から徒歩15分くらいのところに建つようですよ。ハーバーさんの線路はさんで向こう側に立つ物件のHPありますよ。
    あと千葉みなと周辺のマンション販売会社ではないのですが、うちに飛び込み営業が来たときに「千葉みなとってどうですかね?」って聞いてみたところ、問屋町は今土地が無く、地価も上がってきているので、なかなか土地を譲ってはくれないらしいです。あと手に入ったとしても新価格なので高くなるそうですよ。

  20. 161 152ですが

    あの空地はNHKっすか!?千葉の官公庁街から引っ越してくるの!?
    それが本当なら、工事が着工すると3年は騒音に悩まされますな。
    防音サッシよ、効果を存分に発揮してくれー。
    それに間近じゃないけど電波塔はうれしくないなー。
    ファミレス、マーケット賛成!!
    その前にお隣のポートスクエア郡を何とかしたいね。
    いや、マンション前の自転車屋さんや事務所が立退かないことを
    祈るのが先か。
    そんなにマンションが建つなら、いろんなお店が出来ますかね。

  21. 162 匿名さん

    >150さん
    エコカラットいいですよね。
    でもオプションだと高すぎるので、
    業者探そうとおもうのですが、
    見つかりません。
    良かったら安く施工してくれる業者
    教えてください!
    お願いします!

  22. 163 匿名さん

    エコカラット。ネットで一枚300円〜というところがありましたよ。あと施工業者はホームセンター内のエクステリアコーナーなどにありますよ!

  23. 164 匿名さん

    IHクッキングヒータって入れられるんでしょうか。
    どなたか検討した方、そうしたっていう方いらっしゃいませんか?

  24. 165 匿名さん

    >164さん
    私もIHにしたかったのでインテリア販売会のときに聞いてみました。
    基本的には200vの電源が必要なので、電気工事代と本体の金額をあわせて
    30〜40万くらいかかるそうです。
    電気配線も壁の外に露出する可能性があると聞きました。
    せっかく結構いいガスレンジが入っているのでもったいないですよ〜と。。。
    いつかリフォームするときにはIHにしたいけどそれまではガスでいいかな〜とあきらめました。。。

  25. 166 匿名さん

    うちはそんな事いわれませんでしたよ〜。
    電源工事だけしてもらいました。費用は2万円でした。
    モノはあとで自分で購入して取り付けます。簡単ですよ。
    その方が断然安いし、最新モデルをいれられるしで。
    やっぱり実際自分の目で見て購入したいですから。
    後付けする際の費用は、商品の代金+ガスコンロ用のガス閉栓費用
    ぐらいで、これはたいしてかかりません。
    量販店で購入しても、ガス閉栓の資格を持った人が取り付けに来るので、
    特別煩わしいこともないですよ。
    オプションで入れると、ガスコンロの分を引いてくれるでもないし、
    それならガスコンロも手に入れたほうがいいかな。と、ちょっとセコイ事も
    考えまして。

  26. 167 匿名さん

    UVカットフィルムを貼りたいのですがネットで調べてみたのですがどこがいいのでしょうか。
    良い製品や業者情報をがあったら教えてください。

  27. 168 匿名さん

    >>115さん
    >あのー、そもそもここは駐車場所有権利付き物件で、それが“売り”ですよね?
    >その権利は物件価格に含まれていると、私はデベに確認していますが。
    私は聞いたことありませんが…それは事実だとすると大問題だと思うし心配です。
    所有権まで物件価格に含めて売っていたなんて知りませんよ。
    駐車場代を毎月支払えば、そのお金は管理や修繕に使ったり管理組合の大切な運営資金となるはずのものが、
    駐車場所有権利付きで販売したがために、将来見込まれたこれらの資金が売主へお金が渡ってしまったことになりまませんか?なりますよね!
    そんなことってあっていいのですか?なんだか騙された気分。
    あのーみなさん、どうしたらいいと思いますか?

  28. 169 匿名さん

    この物件はマリンの様に駅から近い訳でもなく、ハーバーの様に安い訳でも無く、しかも話題のイーホームズ物件なので何か"売り"が欲しくて駐車場無料となっています。
    当初は販売価格を下げることも検討していたとのことです。
    長期修繕計画とか見てないんですか?だとしたら不勉強すぎですよ。
    ちゃんと駐車場の修繕費は見込まれてますよ。
    法的には管理規定の改訂は住民の3/4の同意が必要です。
    よっぽどのことが無い限りありえませんよ。車を持っていない人が100人以上なんてありえないし。
    後から駐車場代別途いただきますって方が騙しですよ。

  29. 170 匿名さん

    ほかのアデニウムシリーズでも駐車場無料のところありますよ。この物件だからというわけでもなさそう・・・

  30. 171 匿名さん

    169さんは、ものすごく物分りのいい人のようですが、私は納得できません。
    ”駐車場所有権利付きで販売したがために、将来見込まれたこれらの資金が売主へ渡ってしまった”
    ここが大問題だと思います。しかもあなたの言うように無料を”売り”にしたいがために。
    駐車場所有権利付きで販売し、販売代金が売主へ、という事実を
    事前にお客に説明し、同意を得る必要があると思われます。
    どうもそれを契約者全員に対して行ったとは思えないので、やはり問題だと思います。
    同社の同シリーズ物件でもあるからいいと考えるのであれば、それこそ問題外の大問題。

    契約破棄はできても手付金が返ってこないと売主に貢献するだけで終わりなので、
    なんとか出来ないものかと思ったのです。釈然としませんが、でもどうあがいても無理そうなのでもう諦めます。
    教訓として、これから駐車場無料駐車場のマンションを買う人は十分に説明を聞いて納得して買って欲しいですね。

  31. 172 匿名さん

    >171さん
    あなたは十分に確認をしなかったのですね?
    広告にもHPにも、駐車場無料と大きく宣伝していましたから、
    その事は知っていて検討されたのでしょう?
    駐車場無料(しかも機械式)の物件を購入しようとするならば、何故そうなのか、
    管理はどうなるのか、その費用はどうなるのか等々、確認するのは必須です。
    ましてやこんなに駐車場代と管理の事を気にされる方ならば。

    誰でも自分に不必要な出費は抑えたいものです。
    管理費、修繕費の運営は、管理組合発足後は住人全員の責任になります。
    そこで、こんな基本的な(契約をする前に納得済みであろう)問題で
    足並みが乱れるのは御免こうむりたいと思ってしまいます。

    どうしても納得がいかないなら、説明がなされなかった事を理由に、
    契約を解除する事も出来るのでは?
    あなたにとって、重要な事項が説明されなかったのですから。
    事と次第によっては、手付金も戻る事があるかと思います。
    そういったトラブル事項を集めた本が売っています。
    ご一読されてみたらいかがでしょう。

  32. 173 匿名さん

    152さん>NHKの集金の人に聞いたんですけど、"昔はそんな話あったかもしれないけど、このご時世に放送局移転なんてないですよ"と行ってましたけど・・・どの話が本当やら。^^

  33. 174 匿名さん

    171さんにとって、ケチが付いた物件ならぱ、契約解除された方がいいですよ。
    管理組合発足後、つまらないことでゴネられるのは他の住民の迷惑です。

  34. 175 匿名さん

    166さん>電源工事ってどんな工事になりますか?100Vから200Vへの工事でしょうか?我が家も検討したいので、教えていただけると助かります。

  35. 176 匿名さん

    渦中の駐車場、今日現地を見てきたのですが、工事着工されてますね。結構大きいですね。

  36. 177 匿名さん

    駐車場って共有設備扱いではないのですかね?
    アデニウム千葉みなとの場合は、居住者の利用を前提に無料の使用権が各住戸に設置されていると理解してますが・・・。利用しない方は、その使用権を管理組合に戻すことになるんじゃないんですかね。共有設備である以上、その維持費は管理費・修繕費で賄うものと思っています。
    車を所有しない方には、不公平感が伴うとの意見がありそうですが、そもそもアデニウム千葉みなとは、"駐車場は住民全員で維持"を前提にした物件だと思うのですが・・・。

  37. 178 匿名さん

    >175さん
    166です。
    キッチンのコンロを置く場所にIH用200Vコンセントを
    つけてもらいました。配線は埋め込み式です。
    今のマンションは各家庭の引き込み口まで、200Vが使える単相3線式
    ですから、あとは分電盤からキッチンまで線を引っ張る工事とコンセントの
    取り付け工事のみですね。
    ただ気になったのは、マンション自体の電気の引き込み量が決まっているので
    各家庭がみなIHをつけるのは難しいらしい。
    言葉は悪いけど早い者勝ち…?なのでしょうか。

  38. 179 匿名さん

    みなさん駐車場の件はいろんな解釈がありますね。
    確かなのは「共有設備扱い」ではない事です。
    私も契約前にかなり確認をしました。
    「この住戸にはここの駐車場所」とあらかじめデベが決めていて
    住戸で選ぶも良し、間取りにこだわらなければ、ハイルーフ車とかの
    駐車場の場所から選ぶも良し。と言われたので、
    そこで「駐車場付き物件」だと分かったんです。
    車を使用しなくなったら、マンション内の住人に貸して、賃貸料を
    得る事も出来ます。とも言われました。
    共有設備は1階と2階のラウンジとかですよね。
    実は私は余計な共有設備がない事が気に入って購入したんです。

  39. 180 匿名さん

    166さん>
    175です。
    情報ありがとうございます。大変参考になりました。
    200V用のコンセントを付けてもらうと、毎月の電気代は付けてない場合に比べると高くなってしまうもんですかね?
    やっぱり使っていなかったとしても、基本料金が高くなってしまうのかな。

  40. 181 匿名さん

    駐車場は共用・共有(占有面積比率による区分所有)設備ですよ〜(重要事項説明書や管理規約集に記載してあります)。ただし、所有権と使用権は別ですね。
    当初の駐車区画の使用権は住居ごとに決められています。ただし、管理組合と使用契約を結んで使用しますので、使用しなくなったら契約を解除して管理組合に返すことになります。でも無料なんだから、返す人なんていないだろうなぁ〜。
    また、住人(所有者)が他の住人に自分の駐車区画を貸し出すのは可能としていますね(金がもらえるとは書かれてませんが^0^)。
    その様な状況ですから179さんが言うように、実際には"駐車場つき物件"に近いものになりますが、区画ごとの所有権設定がされているわけではなく、あくまでも使用権のようです。

  41. 182 匿名さん

    166さん
    便乗質問ですみませんが教えてください。契約アンペアは変更しましたか?標準ではたしか40Aだったと思います。50Aにしないと容量が足りなくなりそうなんですが・・・基本料金が上がるので悩んでるところです。

  42. 183 匿名さん

    駐車場問題で議論が紛糾してますが、
    所詮ここは匿名の顔の見えない掲示板です。
    それに本当に契約した人や検討している人だけが書いてるのでしょうか。
    ジョイントの関係者とか、近隣のマンションの営業マンとか、
    書いてないとも限りませんよね。
    営業マンの言葉も人によって言い回しも違えば、
    聞く側の解釈も違ってくるのは無理からぬ事だと思うんです。
    あとは入居説明会とかでデベに直接質問が出来る場所で、
    聞いてみるのも良いし、管理組合が出来てからでも遅くないと思います。

  43. 184 匿名さん

  44. 185 匿名さん

    アデニウムの購入者版はないのでしょうか?

  45. 186 匿名さん

    181さん、179です。
    大変失礼しました。私の思い違いでした。
    妻にも叱られました。いや、みなさん、ご迷惑をお掛けしました。
    迷惑をお掛けした私が言うのもなんですが、
    こうして自分の間違いを訂正してもらえるのも掲示板の良いところです。
    ですがそろそろ、購入者専用の掲示板が欲しいところですね。
    これから入居説明会・内覧会・引渡しと大切な行事が続きますから、
    情報交換は大切にしたいです。

  46. 187 匿名さん

    どこかに購入者専用の掲示板、ありませんでしたっけ?
    ここだと、184みたいなのも来るし、出来れば購入者だけで情報交換する場所があるといいですね。

    そういえば、住宅ローンの本審査書類が送られてきました。
    いよいよ入居に向けて最終段階って感じです。
    手続きとか色々面倒ですが、これもそうそうしょっちゅう体験出来る事でもないし
    楽しみながらやっていこうと思います。

    外壁を覆っているシートが外されるのはいつでしょうね。楽しみです。

  47. 188 匿名さん

    http://com.e-mansion.co.jp/threadlist3p.cgi?c=4

    ここでしょうか?
    私はスレッドを立ち上げたことがないので、どなたかよろしくお願いします。

  48. 189 匿名さん

    僭越ながら立てて参りました。

    http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=963&disp=1

  49. 190 185です

    189さんありがとうございます。
    こんなに早く立ち上げてくださって感激です。
    まずは入居に向けて、情報交換しましょうね。
    よろしくおねがいします。

  50. 191 匿名さん

    網戸ってついていますか?ついていなかったら皆さんどうしますか?

  51. 192 匿名さん

    ついているはずです。

  52. 193 匿名さん

    土曜日現地を通りかかったら西側のシートが外されて壁が見えてましたよ。
    タイルを張っている途中でしたが思ってたより明るい色でした。
    完成が近づいている実感が湧きました。久々にワクワクしました。Aタイプを購入されてる方は必見では?工事が遅れているような感じはしませんでしたよ。

  53. 194 匿名さん

    千葉そごうの高層階駐車場から良く見えますよね。

  54. 195 匿名さん

    >187さん

    外壁を覆っているシートが外されマンション全体が見られるのは
    来年の1月を聞いてます。。
    早く全体を見て見たいものですね。

    >193さん

    西側のシートが外されてるのですか・・?
    それは見に行かなければ・・。
    週末にでも行ってみます。

  55. 196 匿名さん

    国道14号沿いの、アデニウム津田沼は、多分同じ外壁タイルを使ってますので
    全体的なイメージを掴みたいなら見に行ってみるといいかもです。
    確かに写真のイメージより明るい色ですね。

  56. 197 匿名さん

    >182さん
    お返事遅くなりました166です。
    契約アンペアは変更していません。引渡しが終わって引っ越し日に合わせて、
    東京電力に直接来てもらおうと思っています。
    あらかじめ予約をしていれば工事はすぐ済むし。
    エルテックさんやジョイントを通じてだと、
    なんか余計な(手数料とか)お金が発生しそうな気がしまして。
    チョッと考えすぎですよね(^^)

    あと、コンセントを増やすと基本料金に影響があるかどうか?と
    書かれた方がいらっしゃいましたね。
    あくまでも使用した電力量で、コンセントの数は関係ないと思いますよ。
    東京電力のホームページに、何アンペアにしたらよいか、と
    どれだけ電気料金がかかるかのシュミレーションが出来ます。
    試してみましたが、結構参考になりました。

  57. 198 匿名さん

    間取りを見ていて気づいたのですが、洗面室にコンセントがあるか知ってる方いますか?
    ドライヤーが使えないのかな?

  58. 199 匿名さん

    >198
    コンセント、ありますよ。
    私も気になったので、デベに確認しました。

  59. 200 匿名さん

    199さんありがとうございました。

  60. 201 匿名さん

    住人スレも立ったのに盛り上がりませんね…

  61. 202 匿名さん

    週末に盛り上がることに期待しましょう。

    あと残10戸だそうですよ。価格も下がっていないようで。

  62. 203 匿名さん

    価格は下がってないけど、キャンペーンしてるみたいだよ!
    50ポイント(50万相当!?)の家電などオプションつけてるね。

  63. 204 匿名さん

    あとし数戸だったらオマケ付けても売りたいと思うのは当然だろうね。
    まあいいんじゃないの?
    早期に契約した人は、希望の間取りを選べた訳だから。
    最終期の物件で希望の間取りがあって、階数も許容範囲、その上オマケも付けて貰えたらそりゃあ嬉しいけどね。

  64. 205 匿名さん

    今日見てきましたが駐車場組み上がっていました。
    駐車場と住居の間が思っていたよりも余裕が無い感じ〜。
    車庫入れ、慣れるまで慎重にしなきゃ!
    ずうずうしいお願いですが、
    どなたか玄関の表札と郵便受けの表札のサイズを教えて頂けませんか?

  65. 206 匿名さん

    205さん 軒下のスペースも考えれば、十分空間がありますよ!

  66. 207 匿名さん

    みなさん、ローン関係の方は進んでいますか?

  67. 208 匿名さん

    道路を挟んだ前の駐車場の土地、売りに出してますね。
    東レのマンションと事務用品を扱っている?事務所の間の駐車場です。

  68. 209 匿名さん

    だから何?

  69. 210 匿名さん

    前にも出てましたけど、スーパーとか食料関係のお店が出来るといいんですけどね。
    レストランでもいいなぁ…。

  70. 211 匿名さん

    今日現地行ってきましたら、西側から中央部分辺りまでシートが外れていて、外壁半分以上が見えてました。外壁は結構明るくて、建物自体はかなり大きい印象です。現状は、日当たりも良好ですね。

  71. 212 匿名さん

    私は、ダイソー、マツキヨ、しまむらまたは、
    小児科や耳鼻科ができてくれるとうれしいです!

  72. 213 匿名さん

    今日は天気が良かったので、私も現地に行ってみました。
    本当にシートが外れて、実感が湧いてきました。ワクワクしてきます。

    しかし、路駐がすごいですね。あのまさに問屋街の幅広の道路に路駐だらけで・・・・
    入居後は何とかなるのでしょうか?
    矛盾してますが、まあ、友人とか来たときには路駐になるのかも知れないですが・・・

  73. 214 匿名さん

    マツキヨって千葉みなとの駅構内にありませんでしたっけ?

  74. 215 匿名さん

    189のスレッド、削除されちゃいましたね
    誰もレスしなかったからかな?

  75. 216 匿名さん

    内科医院が出来るとうれしいです。

  76. 217 匿名さん

    208さんと211さんの書き込みを見て、私も現地行って来ました。外枠も遮音?シートも外してあるのは、西側から7邸分くらいと最上階。青空に映えて堂々たるものでした。メインエントランス上のADENIUMの文字も鮮やかにお目見え。いよいよだなあと、ほんとわくわくしますね。道路挟んだ向かいの土地、あれは売りに出ているのですか?昨日見たところ、単に貸駐車場かと思いましたが。路駐は、工事関係もあるかと思ったので、終了後は軽減されるかも?マツキヨは千葉みなと駅構内にありますね。新しい土地に移り住むので、美容院、歯医者(に限らず医療関係機関)、クリーニング屋をどこにするか、などに困りそうですが、今のところ、選択肢は非常に限られていて、ポートタウン内、コミュニティセンター内、カワグチ、くらいのようですね。

  77. 218 匿名さん

    ポートタウン内にいろいろな店や病院など
    入ってくれないかなあ。
    今までは流行らなかったけど、近くにマンションも増えたし
    みんな利用するんじゃないかな。

  78. 219 匿名さん

    212です。そうでした、マツキヨは千葉みなと駅にありましたね(^_^;)
    GSは近くにありますか?

  79. 220 匿名さん

    GSは、357号線沿いに3軒ほどあるようです。
    http://maps.google.co.jp/ で、千葉みなと(駅)周辺 ガソリンスタンド、で検索かけたら詳細分かります。

  80. 221 匿名さん

    GS357号線沿い3軒のうち、1軒はタクシーガス専用、1軒は最近解体、残りはJOMOのみ。

  81. 222 匿名さん

    黄色い大きな倉庫の「白木屋」も解体工事してるね。
    こちらはアデニウムのMRがクローズすればそこまでの土地が空くから
    マンションを建てれそうな広さががある。
    駐車場は自転車屋と山半がどうなるかで違ってくるだろうね。
    マンションが建つとは限らないし、生活に役立つ建物が建つよう祈ろう!
    出来れば低層で。
    ああ、ちなみに駐車場の売出価格は1億7千万超えてるね。

  82. 223 匿名さん

    今日現地を見に行ってきました。
    シートが外され、マンション全体が見えましたよ。
    いよいよって感じですね。
    あとはポートタウンがもっと栄えてくれればいいんですけど。

  83. 224 匿名さん

    私も今日 見てきました。タイル張りの外壁がいいですね〜。2Fに照明とカーテンが付いている部屋がありました(現地モデルルーム?)。
    まだロビーとか植栽とかは終わってないけど、だんだん完成が想像できるまでに進んできてますね。

  84. 225 匿名さん

    リビング以外のカーテンは、既製品では寸法は合いませんかね?

    どなたか新宿小や新宿中について何でもいいので知ってることを
    教えてください。
    小学校の登校班をアデニウムで作りたいですね。
    行きだけでもみんなと一緒だと安心です。

  85. 226 匿名さん

    生協考えている方いらっしゃいますか?
    今、近所の方達とグループでやっているのですが、
    マンションの場合どうなのかな?と思って。

  86. 227 匿名さん

    今マンションに住んでおりパルシステムをやってますが、グループって面倒なイメージがあるので引き続き個人宅配にしようかと思ってます。

  87. 228 匿名さん

    2Fに照明&カーテンがついている部屋は、共用のロビーかな?と推察。

    新宿小&新宿中について、私も気になって、市役所と警察に聞きに言ったんですけど、そういったソフト面は、近所の人や実際に通っている人に尋ねるのが一番、と言われました。

    駐車場の売出価格1億7千万の情報ってどこで確認できるんですか?
    確認先を教えてもらえないでしょうか?

    今日、現地、道路向かいの黄色い建物で足場を組んでいる人がいたので「ここは取り壊すんですか?」と尋ねたら、「改修工事」って答が返ってきました。
    作業中だったのでそれ以上は聞けませんでしたが。

  88. 229 匿名さん

    かなり久しぶりに掲示板を見ました。
    こんなに書込みが進んでいるなんて。

    新宿中学校についてですが、私の親戚が千葉の教職員で、聞いてみました。
    新宿小、中、共に、千葉県のモデル学校とされているようで、
    教職員の中ではここへの転任は「ステイタス」とされているようです。
    例えば先生方の授業参観の希望が多い事などですね。

    幕張にある、打瀬小、中学校は斬新な校舎や授業形式で、やはり千葉のモデル校と
    されているようですが、新宿小、中学校は、格式の高さといったところでしょうか。

    私の中学の恩師が若くして新宿中学校へ転任になったのですが、(もう二昔前の古い話です)
    「すごい出世だね」と評判になっていましたね。
    ちなみに母は教職員専門の生保で、新宿小、中を担当していました。
    話が古くてあまり参考にはならないですが、
    私の時代は県内屈指の進学校である「県立千葉高校」への進学率が、
    新宿中は高かったんですよ。

  89. 230 匿名さん

    今日、現地に行ってきました。
    エントランス部分やロゴの部分など、一気に進んだ気がしました。
    「いよいよ。」って感じで嬉しくなりました。
    最初は「白すぎるのでは?」と思っていましたが、全体としてのコントラスト(特に一階中央部の赤は絶妙)がいい感じでした。
    自分の部屋の場所を見て、ニヤニヤ状態です。

    新宿小や新宿中の定員がパンクしないか心配です。

  90. 231 匿名さん

    昨夜の9時過ぎに現地へ行きましたが、
    内装工事やってましたねー。
    ポツポツと部屋の明かりが付いていて、あの暗かった通りが
    少し明るくなってきた感じです。
    入居が始まって建物自体のライトアップもされれば、
    周辺ももっと明るくなりますね。
    もしかすると、大通りより明るくなるかも。
    この時間でも人通りがあって驚きました。
    通りが明るくなれば、人通りも多くなるでしょうし、
    それに伴って、お店なんかもできるかなぁ。

  91. 232 匿名

    ところで、歩道に立っている電柱ってそのままなんですかねぇ?

  92. 233 匿名さん

    電柱は市役所に聞いたところ確か7年後くらいには地下に埋まるとのことでした。

  93. 234 匿名さん

    それはうれしい情報ですね〜
    なんなら建てる前に埋めれば良かったのにね
    あんまり広い歩道じゃないんだし歩くのにちょっと邪魔ですよね
    マンション前に押しボタン式でいいから横断歩道用の信号欲しいな

  94. 235 匿名です

    洗車スペースってありましたっけ?

  95. 236 匿名さん

    ないです

  96. 237 匿名さん

    電柱の件に追加ですが、二年後くらいから千葉市役所の前から共同溝の工事がはじまるそうなのでケッコウ時間がかかるそうですよ!

  97. 238 匿名さん

    今日、「引き渡しまでのご案内」という書類が届きましたね。
    いよいよなんだなって感じです。
    内覧会は2月18日、引き渡し会は3月16日だそうですよ。

  98. 239 匿名さん

    ここのエレベーターの入り口幅って何センチなんでしょう。
    どのくらいの大きさの家具までなら大丈夫なのかな。
    ソファなんかあまり大きいと入りませんよね…

  99. 240 匿名さん

    我家の内覧会は2月11日です。
    たぶん下の階から順番にあるのではないのでしょうか?
    引越しの業者は〈サカイ引越センター〉にしますか?

  100. 241 匿名さん

    我家も2月11日です。
    この日に入居説明会もあるのですね。後で案内状が届くようですが。
    ところで駐輪場の抽選会ってどんな感じなのでしょう?
    2段ラック式で2台まで無料って事は、無条件に一家庭上下一画は決まりで、
    それ以上必要な方は残った場所を抽選するって事でしょうか?
    あと考えられるのは、位置ぐらいですかね?

    引っ越し業者は「サカイ」を候補にしていたので、
    金額の折り合いがあえば「サカイ」にしたいと思っています。
    最低3社の見積もりは取りますが、あまり金額に差が無いようなら、
    幹事会社に頼んだ方がなにかと安心で、作業も早そうな気がしますが
    どうなんでしょうね。
    年が明けたら忙しくなりそうですね。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
イニシア浦安ステーションサイト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

[PR] 千葉県の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸