東京23区の新築分譲マンション掲示板「都内湾岸☆比較スレ(3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都内湾岸☆比較スレ(3)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
芳名さん [更新日時] 2006-05-31 09:07:00
【地域スレ】東京都区内の湾岸地域| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸物件や地域についての情報交換を目的としたスレです。
ボクちゃんとたのちく語り合いましょー♪
(初代)「湾岸戦争」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
(2代目)「【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/
(3代目)「東京湾岸比較スレ 3」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38955/
(前々スレ)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43806/
(前スレ)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44978/

[スレ作成日時]2006-04-28 00:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内湾岸☆比較スレ(3)

  1. 22 匿名さん

    あと、道路の上は土地収用しなくていいから、
    やり始めればすぐだろうさね。

  2. 23 匿名さん

    TTTに住む予定の私としては、あまりゆりかもめは嬉しくないなぁ。
    できたらLRTの方が・・。
    でも現実的に考えたら、ゆりかもめなんでしょうね。
    目の前に環状2号とゆりかもめかぁ・・・。
    覚悟はしてるけど、勝ちどきも様変わりしそうですね。

  3. 24 匿名さん

    水上バスの運行ルートでその他に決定しているのは、天王洲の運河ルネッサンス
    における「TDR−台場−天王洲−品川水族館」のルートです。
    こちらも楽しみ

  4. 25 匿名さん

    今日の朝、都知事の記者会見を見てたら、地下鉄を晴海?に延伸するというような
    ことを言ってました。よく聞き取れなかったのですが地下鉄を持ってくれば良い
    というのははっきり聞こえました。
    地下鉄というのは当然大江戸線で、勝どき、晴海、築地という経路になるのでしょうか?
    それから豊洲と有明の広大な埋立地に色々施設を持ってくるような計画でしたが、
    いまのゆりかもめにプラスなにか考えているのでしょうかね?

  5. 26 匿名さん

    確かにどういう経路になるんでしょうね?勝どき、晴海そして月島に
    戻るんか、あるいは新築地、有明まで行っちゃうか〜ややこしい。
    今後たくさんできる晴海のマンションにはいずれにしろメリットでかいね。

  6. 27 匿名さん

    この発表でこれから発売予定の晴海のマンションの価格は豊洲PCTより高く値付け
    される可能性が出てきました。しかし例の清掃工場はそのままですから、メーン
    競技場とちょっと奇妙な取り合わせになりますが、清掃工場を移転させるつもりで
    しょうか?

  7. 28 匿名さん

    >>13, 14
    ゆりかもめは東京駅にいってほしい。湾岸・沿線住民全体のため、豊洲新市場のため、また停滞している臨海副都心の開発推進のため。東京駅直通は人の流れをかえるので費用はかかってもPayすると思う。

  8. 29 匿名さん

    都知事自ら、
    「そばまで来ている都営地下鉄大江戸線)を晴海まで延伸する」って言ってましたね。
    どうやるのかは不明ですが。逆にゆりかもめの話は出ていないですね。
    豊洲まで車内がらがらの現状では、晴海、勝どき延伸計画など通らないでしょう。

    この案のポイントは「晴海は3面を海に囲まれたすばらしい場所で、銀座も近く、
    成熟した東京を象徴する存在」と訴えていること。特に「3面海」は何度も
    繰り返されたフレーズ。豪華客船の停泊など、このままこの案が露出される
    ことになれば、招致できなくても、晴海やTTT付近の大幅なイメージアップには
    つながりそう。

    また、開催中の治安面でも既に月島警察署の移転先として計画されているし
    (足りないか)、都有地というだけでなく、もともと住宅ではなく「国際交流ゾーン」
    として定義されていた街区なので、実現のハードルもかなり低いと思う。

    ま、10年も先の話ですが。

  9. 30 匿名さん

    ゆりかもめって豊洲あたりはガラガラで延伸計画は築地の市場が完全に始動して
    からやっと検討に入るのでしょうから早くても10年後、もしかしたら20年後
    かも。晴海には大江戸線が勝どきから延伸され、築地に抜けるようです。
    つまり晴海駅がひとつ増えるということを都知事が例の調子で記者に傲慢に
    しゃべってました。

  10. 31 匿名さん

    晴海の開発で、現状の勝どき駅だとパンクしそうなのは確かだから、いい話だとは思うけど、
    大江戸線のコンパクトな車両でオリンピック需要を賄いきれるんかな...。
    環状2号線上にバス(ほんとはLRT希望)を走らせるのと合わせれば何とかなる?

  11. 32 匿名さん

    しかしもしオリンピック招致に失敗すると、晴海ふ頭のメーン競技場の敷地は
    どうなるのだろうか?

  12. 33 匿名さん

    IOC委員が現地視察に来たら、
    メーンスタジアム予定地の隣に、清掃工場がそびえ立っているわけか。
    つくづく邪魔だよな。あの清掃工場。

    あと、大江戸線
    http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.38.43.804&el=139.46.29.666&la=...
    晴海を通るとすると、Uターンみたいな感じになるわけか。

  13. 34 匿名さん

    大江戸線利用ですかぁー・・
    月島→晴海→勝どき→築地 になるんですかね。
    ちょっとがっかり。。
    今まで若干空いていた大江戸線も混雑しそうですね。
    やはりLRTで新橋か東京駅に繋がらないかなぁ。

  14. 35 匿名さん

    >>34
    それは頂けませんな
    勝どきから晴海方面に行くときは良いが
    晴海から勝どき方面の時は朝座れなくなるな

  15. 36 匿名さん

    大江戸線の延伸もまだこれから技術的な調査を・・の話だから、ひょっとしたらゆりかもめに主役がくることも。

  16. 37 匿名さん

    あくまでも個人的な意見ですが大江戸線で晴海駅をつくられてもうれしくないかなあ。
    ゆりかもめはこのままほうっておくより新橋もしくは東京までつなげたほうが圧倒的に収益が上がって経営的にもよいと思うのですが。
    そんな単純なものではないのでしょうか?

  17. 38 匿名さん

    いやその通りですね
    わざわざ地下掘って繋げるより
    中央分離帯に支柱立ててゆりかもめ延ばしたほうがスムーズですね

  18. 39 匿名さん

    ゆりかもめは東京駅に繋ぐのがベストですが、豊洲から晴海、勝どきまでは地上に
    通せますが、隅田川から銀座、そして東京駅までは地下でしょう。
    地上では土地に余裕がありませんし、景観上、間違いなく没です。
    東京駅まで地下を通しても距離的に短いのでコスト的には問題ないと思ってます。
    ゆりかもめが晴海、勝どきから一気に東京駅に行くと便利ですね。

  19. 40 匿名さん

    大江戸線の延伸とLRTができれば、ゆりかもめの延伸はもういいでしょ?
    もともと晴海地域の交通網整備が目的だったわけだから、それが解消されるなら
    豊洲で止めておいても不都合ない。

    オリンピック絡みで豊洲が開発されることはないね。都有地じゃないから。
    都心部、空港と晴海のアクセス向上を念頭におくから、
    オリンピック招致に絡んだゆりかもめ整備の検討など酔狂沙汰。

    一番割を喰うのは有明。眺望の良い方面に15000人が住む住宅を民間につくらせる計画。
    眺望の良いマンションばかりが短期間に大量に供給されるから、
    その内側にあるオリゾン、ガレリアは終了。住民は今から不安だろう。

    LRTは、オリンピック招致との整合性をとるなら
    有明〜豊洲新市場〜晴海清掃場あたり〜勝どきTTTあたり〜築地市場跡〜東銀座、が無難。
    棚ぼたは、事業主にとってはゴクレと晴海長谷工。購入者にとってはTTT

  20. 41 匿名さん

    そうかな?
    住友不動産が土地を取得したけど(ガレリアの裏)他の土地はショッピング街とかだよ(予定)
    住友不動産がオリンピック用マンション建てる可能性は高いけどね。
    眺望のよい方面は埋め立てたばかり(というより今埋めてる)で向こう10年は高い建物建てられないよ。何せ今でもまだ泥湿地だからね。そんなに高い建物建てられない地域だし。

  21. 42 匿名さん

    有明北の埋立地の部分や豊洲市場の辺りは、既存のガレリアとかがある埋立地にくらべて、堅い地層まで距離があるので、相当長い杭を打ち込まないと危険。
    ということは、施工費がかかるため、高層にするなど密集住宅にしないと、コストが回収できない。
    ので、分譲されるとしたら、高層の可能性が高い。あくまで、分譲されるとしたらだが。

  22. 43 匿名さん

    >39
    >ゆりかもめは東京駅に繋ぐのがベスト
    >そして東京駅までは地下でしょう。
    これは39の希望ですか?
    たしかゆりかもめは勝どき延伸も決定していないのですよね?
    晴海や勝どきに住む場合、東京までいってくれたら便利とは思いますが・・
    地下にもぐってまで通す必要があるでしょうか。

    >40
    >都心部、空港と晴海のアクセス向上を念頭におくから、
    ということは最終的に大江戸線を晴海から羽田空港につなげる計画という事なのですか?

    もし、東京がとりあえず日本のオリンピック候補地に決定したら環状2号線は予定より早く開通するんですよね。


  23. 44 匿名さん

    江東区の規制であの辺はたしか今度できるブリリアがMAXの高さじゃなかったっけ。

  24. 45 匿名さん

    晴海の地下鉄というのは、大江戸線ですか。
    どういうルートだろうか。
    月島−勝どき−晴海−築地市場?かなり大きなUターンだが。

    希望では、台場−有明−豊洲市場−晴海−勝どき−築地−都心方面 というような
    環状2号線に沿った鉄道が欲しい。地下鉄でもLRTでもよし!
    有明はこれから高層マンションがかなり増えるはずだし、
    同じくマンションが増える晴海にも、足が必要だと思うんだけど。
    まあ、これやっちゃったら、ゆりかもめの出番がなくなっちゃんだが。

  25. 46 匿名さん
  26. 47 匿名さん

    >>40
    ゆりかもめですが、豊洲でとまると困るんです。利用価値がないことと運営会社の採算が。

  27. 48 匿名さん

    まあレールも延伸考えて伸ばしかけた途中みたいな感じだし。

  28. 49 匿名さん

    40はあちこち出没してた嫌江東区厨?

  29. 50 匿名さん

    40さん
    確かに羽田と晴海(有明)はおっしゃるとおりなにか通すのでしょうね。
    羽田と晴海、または選手村の有明までどんな交通網ができると思いますか?
    私は高速道路が整備されてお仕舞いではないかと思います。

    また、ゆりかもめ豊洲で止まったら採算が極端に落ちるので新橋または
    東京へ延伸するはずですが、問題はいつかです。ところでゆりかもめ経営
    の会社はどこでしょうか?

  30. 51 匿名さん

    株式会社ゆりかもめは、東京都内で鉄道事業及び軌道事業(新交通システム)を営む東京都などが出資する第三セクター方式の株式会社である。

  31. 52 匿名さん

    51さん、Thank you.
    東京都の息がかかっているのなら、オリンピックが招致できたとして、都から
    大分、優先的な待遇を受け、晴海、東京(新橋)が実現するかも。

  32. 53 匿名さん

    >>50
    高速道路はもう作り始めていますよ。
    晴海線が出来れば羽田からは20分くらいでしょうか?

    http://www.shutoko.jp/jigyou/project/koji/harumi.html

  33. 54 匿名さん

    53さん、Thanks again.

    物知りですね。ということはオリンピックに関係なくできるのであれば、
    湾岸、とくに有明、晴海、豊洲は未来都市そのものです。

  34. 55 匿名さん

    私も個人の希望としては、台場−有明−豊洲市場−晴海−勝どき−築地−都心方面、
    そしてLRTで是非お願いしたいです。
    ゆりかもめは勝どきまで来なくて良いです。豊洲にはバスかチャリンコで行きます!
    お願いします!都庁様!石原様!
    LRTを作って下さい!!
    晴海を含め環境を良くするなら、絶対LRTが良いですね。

  35. 56 匿名さん

    色々作るとなると美濃部都政の負の遺産である
    通称「ババパス」と「**パス」を廃止した方がいいかもしれませんねぇ。
    ただでさえ財源が厳しいのですから。

  36. 57 匿名さん

    54ですが、透明の覆いというのは、後から考えると不可能だと思い始めました。
    最初は上から車の動きが見えて、きれいかなと思ってましたが、排気ガスで、
    すぐ真っ黒になってしまい、かえって醜悪になります。
    しかし地下を通すつもりだった都が地上に通すのですから、騒音と排気ガス対策
    のふたつはしっかりとやって欲しいものです。

  37. 58 40

    ゆりかもめの勝どき延伸は補助314号整備とセットであるが、その補助314号の意義が
    環2延伸地上化でなくなってしまった。まだ地上化が都市計画となっていないので
    補助314号の計画もなくなっていないが、いずれ議論される時が来るだろう。

    環2はゆりかもめの軌道が通ることは想定していない。となると晴海通りを通るしか
    なくなるが、勝鬨橋にゆりかもめを通す可能性はきわめて低いだろう。

    現在の流れでは、不要となった補助314号を「ゆりかもめのため」に整備強行するか、
    そもそもは想定されていない環2の上を通すか、の2択。一筋縄ではいかなそう。

  38. 59 匿名さん

    58さんの解説は理論的で、本当に一筋縄ではいかないわと思います。
    この話題をずっと読んできましたが、全く解らなくなりました。

  39. 60 40

    少々訂正を。
    勝鬨橋は勝どき延伸後の更なる延伸のことなので関係ないですね。勘違いしていました。

    トリトンわきをぬけて黎明橋を通り勝どき駅へ辿るコースは現実的ですが、晴海地域の
    交通網整備というお題目から大きく外れる(晴海に利用価値のある駅がつくれない)ので
    やはりNGか。

    環2は都/区でLRTを通すことが議論されており、優先はLRT。
    LRTが整備された後に、ゆりかもめにどれだけの価値をいかに正当化できるかでしょうね。

  40. 61 匿名さん

    60さん、LRTは工事費が安い、バリアフリー、環境に優しいので世界のトレンドだそうですが、
    ところで環2にそれを通すと、新橋、勝どき、晴海、有明が貫通すると、ゆりかもめの意義が
    益々、薄くなりませんか?

    でも豊洲駅でPCTの方角へ今にも行くぞという感じで設計されていて、どうなるのか、興味が
    ありますが、結局、58=60さんがおっしゃるように一筋縄ではいかず、口角泡を飛ばす議論
    が、将来あるのでしょう。

  41. 62 匿名さん

    ゆりかもめは、値段が高すぎる。
    LRTもたぶん高そう。
    バスをもっと充実してくれる方が現実的かな。

  42. 63 匿名さん

    >40さん
    オリンピック誘致で有明は、15000人も住みません。
    選手宿泊場は、500戸程度でしょう。
    地盤と埋め立て後期間、規定などにより高層マンションは
    期待できません。

  43. 64 匿名さん

    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02405.html

    ほんとに2016開催される?
    開催できなかったらどうなるのかしら?

  44. 65 匿名さん

    LRTってなんですか?

  45. 66 匿名さん

    少しは自分でぐぐれよー。

  46. 67 匿名さん

    >>64
    実は開催されるされないは二の次だったりもする
    開催予定ってだけでその場所は大規模整備が施される
    勿論周辺物件の資産価値も大幅に上昇するでしょうね
    晴海物件は高くなるかも(晴海検討者にとっては複雑か・・・)

  47. 68 匿名さん

    >>65

    LRTで検索かければ出てきますよ。
    このスレでも何度か説明してるけど・・・。

  48. 69 匿名さん

    10年後オリンピックかー。楽しみ。
    オリンピックくるまでは、引っ越せないなー

  49. 70 匿名さん

    オリンピックを契機に、世界から見ても関心される
    美しい街づくりをしてほしいですね。

  50. 71 匿名さん

    金のかかったスタジアムとか、
    近代的なビル群とかでなく、
    まず環境を一番大事にしてから、
    景観を考え実施してほしい。
    見本となるように。
    お台場とかヒルズとかはまねしないで。

  51. 72 匿名さん

    都有地いっぱい余ってるのに、なんで
    莫大な金かけて埋め立てる必要があったんですかね?
    有明
    自然の海・川・緑があることの方がこれからの東京に
    とってずーと大事なような気がしますが。

  52. 73 匿名さん

    オリンピックの開催地は2009に決まるらしいですが、
    話題になっている地下鉄、ゆりかもめ、LRTなどは開催地に
    選ばれないことも覚悟でそれまでに整備を開始するのだろうか?
    それとも正式決定してからか?でもそれじゃ間に合わないような
    気もする。

  53. 74 匿名さん

    有明にはあまり高層ビル群になって欲しくないですね。
    晴海、豊洲のインナーハーバー計画のタワー乱立や東雲のタワー乱立のこのすべてが計画通りなった時なんて上海のビル群みたいなただビルが建ち並んでいるだけになるのもなんか味気ないよね。
    有明の計画は敷地の計画だけでどの程度の高さのものが建ち並ぶのかが不明…
    本当、歴史に残るようななんていったらおおげさだけど落ち着いた綺麗な町並みになって欲しいですよね。

  54. 75 匿名さん

    オリンピック情報
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/05/20g51200.htm
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/05/20g51100.htm

    コンセプトにあるように、環境を大事にしてほしいです。
    意見募集もあるので、ご参考に。
    http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/iken.htm

  55. 76 匿名さん

    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-04-29/2006042902_03_0.html

    確かに都民の声は全く聞かず、勝手に誘致すすめてるなー。

  56. 77 匿名さん

    タワー乱立しちゃうのかなぁ・・
    上海みたいになるのは勘弁。。
    日本の技術力もあるんだからどこかの真似なんて嫌だ。。。。。

  57. 78 匿名さん

    あ、でも埋め立てたばかりのところじゃタワーなんて建てられないよね?
    10年たらずで建てられても。。ちょっと怖いかも。。

  58. 79 匿名さん

    メディアセンターは築地移転後3年で完成させるつもりなんだ。
    有明のあの埋立地も10年もせずに選手村つくるの?
    建物建てて本当に大丈夫なのかな?
    メインスタジアムはいつでも着工出来そうだし、これが出来たらレインボーブリッジ
    見ながらなんてかっこいい競技場になりそうだね!

  59. 80 匿名さん

    マンション売ると決まれば、嘘をついてでも、
    埋立地でも安全な理由を作るでしょう。
    都から補助などがでて、価格が安くなれば、
    だまされて買う人もいるでしょう。
    売ってしまえばこっちのもんなんで。

  60. 81 匿名さん

    >>80
    そんな10年足らずのことなんて誰もが記憶に新しいし、こんなインターネットが普及している
    ご時世にそんな過去を調べられない人もいないだろうし騙すことは難しいですよ。
    低層な住宅なら不安も少ないと思うのであり得ると思いますが。

  61. 82 匿名さん

    ”埋立地でも、堅い地層まで杭打っているので、大丈夫です。”
    とか
    ”都が保障している物件なので安心です。”
    言われたら、抜群の眺望とか価格に惹かれてだまされるのでは?
    大変恐ろしいことですが。

  62. 83 匿名さん

    だまされやすい文句としては、
    ・湾岸地域はすべて埋立地ですので同じです。や、
    ・昔の埋め立て技術より向上しているので最近の埋立地の方が安全です。
    だね。なんか納得しません?

  63. 84 匿名さん

    >>83
    じゃー大丈夫だね!


    ・・・って、あんたデベになれるよw

  64. 85 匿名さん

    何も埋立てたところに高層マンション建てなくても、
    晴海にも豊洲にも有明にも場所は大量に余ってるよ。
    ちゃんと考えてるのかな?
    プレゼンまで間に合わないから、急いでそれなりの
    計画を発表してるように聞こえる。
    ちゃんと都民の声を聞いて失敗しても都税が無駄に
    ならないような開発をしてほしい。

  65. 86 匿名さん

    やっぱり低層かな。
    その方が水辺のお店とかも出来て綺麗な街並みになりそう。
    豊洲とか晴海も本当はタワーなんかじゃなくて低層の綺麗な街並みにして欲しかったね。。
    デベの利益計算には当てはまらないと思うけど。。

  66. 87 匿名さん

    都税でマンション建てておいて、
    売れずに空き物件になるのだけは
    勘弁してくれ。

  67. 88 匿名さん

    有明に選手村作るのは、警備とか管理がしやすいってのもあるんじゃない?
    選手の宿泊先なんだから、わざわざ超高層作る必要もない。
    短期間だから輸送手段はどうせバス使えばいいし。

    土地が安くて広いんだから、広めの中高層にして
    マリーナなんかも整備して売れば、結構売れるんじゃない?

    ん?新浦安とカブッてる?
    実現したら、あそこの中古市場は壊滅だな(w

  68. 89 匿名さん

    タワー乱立はよくないが、美しいタワーを計画的に建てるなら私はタワーの街にしてほしい。

  69. 90 匿名さん

    東京駅-佃-晴海-有明-台場-羽田空港の幻の地下鉄案があるって、2ちゃんに書いてあった。

  70. 91 匿名さん

    そんなの開通したら間違いなく、モノレールが廃線になっちゃいそう
    ですね…。品川より西側は今でも、京急の方が早いしねー。

  71. 92 匿名さん

    >>70>>71>>72>>74

    まさに同感です!
    豊洲は高層タワーだらけになってしまいそうだけど
    せめて晴海と有明は、もっと環境を第一に考えて
    世界に誇れる街作りとして考えて欲しい。高層タワーを建ち並べるより
    低層ビルなどとバランス考えて、緑の多いバランス良い綺麗な街にしてくれないかなぁ。。
    インナーハーバーとか見ると、海外の良い所とか参考にしてるみたいだけど・・心配。

  72. 93 匿名さん

    >>92
    晴海はもう手遅れですよ。
    http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm
    インナーハーバー計画ですでに高層決まっているみたいなので。
    唯一残されたのは有明ですね。
    http://www.ne.jp/asahi/edomae/save/kouwanparo/image/ariakekita_fig02.g...
    土地の利用計画はあるけど高さがどの程度になるかは未定。。

    >>89
    開発手がけてる人にとったら豊洲も晴海も東雲も美しいタワーって思ってると思いますよ。
    かなり身勝手な計画だとは思いますけどね。
    豊洲なんていかにも空いた土地の2・3丁目だけがタワー乱立でTFCやSCTなどの
    4・5丁目は低層ばかりなので街全体としてみたらアンバランスですよね。
    せめて残された有明くらいは落ち着いた街並みにしてもらわないと、本当に上海みたく
    なっちゃいますよ。。

  73. 94 匿名さん

    >>88
    新浦安は買った時より高く売れたりしているみたいですよ。
    あそことは有明のこと?
    有明だけが壊滅はないでしょう。
    湾岸全体ならともかく。
    人の住むところではないといわれ続けた豊洲ですらこの状態。
    ただ開発終了後は湾岸全体的に下がる可能性は残りますけど。

  74. 95 匿名さん

    いったいインナーハーバー計画は
    皆の声を反映させる気があるのだろうか?
    アンケートとかとってるみたいだけど・・。
    ほんと、高層タワーだらけになっちゃうと、上海みたいになりそうですね。嫌だなぁ。。
    一応20%は、公園、緑地にするようなことが書いてありますが。
    なんか・・・、センスないですね。
    アジアって国は経済が発展すると、なんか成金ぽい街作りをするというか・・・。
    でも晴海、有明は埋め立てですけど、唯一残された広範囲の再開発地域ですから。。
    あと、築地跡地も中央区がなかなか良い計画をしてるのですが、それもオリンピックで
    どうなっちゃうんだろう。。

  75. 96 匿名さん

    >>95
    そうですよね。
    豊洲公園なんてリニューアルなんて言うから行ってみたら
    殺風景になってましたよ。
    前の豊洲公園の方が公園らしかったです。。
    あんな海辺にアスファルトだらけにベンチのみなんて。。。
    夏なんて照り返しで暑くて長くは居られないでしょうね。
    どうしてあんな計画するのか理解できません。
    小学校増やすほど子供増えているんだから遊具とかもっとまともなもの作れば良かったのに。。

  76. 97 匿名さん

    >>83
    それを言ったら液状化対策してますと言ってるマンションみんな怪しくなるね。

  77. 98 40

    やはり有明住民は今から不安のようだ。都有地の処分のされ方など、過去の例を
    みれば住民や地域の声は一切無視ということは分かろうものだが、どこに希望を
    もとうとしているのか。

    有明にはせいぜい500戸? 都からは有明に15000人(正確には15000人以上だが)の
    居住を想定した選手村を、民間の手を借りてつくると発表されているが。
    もともと有明は都からみたら大失敗の地域(あの件やあの件やあの件)。そこに
    いまとなって力を注いでくれるなど思わない方が良い。

    インナーハーバーは民間地権者の集まりによる構想。地権者のもつ土地は融通が
    利くが、晴海の多くを占める都有地には力は及ばない。競技場の計画地域は、
    もともと都として国際交流ゾーンと位置づけているので、逆にそれ以外のもの
    (高密度集合住宅等)をつくることは現実的ではない。

  78. 99 匿名さん

    10年後は、眺望もあきていることだから、いっそうのこと、
    どんどん開発されてもいいんじゃない?

  79. 100 匿名さん

    西友が進出するとかいう噂がまことしやかに流れている

  80. 101 匿名さん

    そもそも湾岸にタワーを建てるというところの時点で疑問だし、センスなんかないよね。タワー建ちすぎ。
    希少価値なんてなくなるね。

  81. 102 匿名さん

    埋立地は地盤が安定するまで最低20年は必要だといわれてます。
    まだ、住居として分譲するには時期尚早なのでは?
    そんなリスクのある住宅では売れないのでは?

  82. 103 匿名さん

    都はなにを考えているんだろうね。
    高層たてようとしてるならかなり無謀だよね。
    低層ならまだわかるけど。
    ハーバー付きのお洒落な低層のマンションにするなら納得。
    高層なんて建てたら土地が地盤沈下するでしょう。

  83. 104 匿名さん

    高層でも低層でもまだ人が生活するところでは
    ありません。
    まずは、公園もしくは、よくて店舗が限度でしょう。
    どうしても誘致したいのであれば埋立地を競技場
    とか分譲しなくてもコストが回収できるものにすべき
    でしょう。
    埋立て間もない夢の島が良い例です。そこにマンション分譲されても
    厳しいものがあると思います。

  84. 105 ニートシティ秋葉原

    湾岸スキーヤーって言うものも流行りましたね

  85. 106 匿名さん

    あれは千葉

  86. 107 匿名さん

    確かに人が住むマンションは地盤が安定している
    ところにしてほしいよね。

  87. 108 匿名さん

    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/jigyo/uminomori/index.html

    ここに清掃工場移転すればいいんじゃない?
    誰も住んでないから。
    でも、中央区内のゴミだからだめか。

  88. 109 匿名さん

    中央区のゴミは中央区で燃やせよw

  89. 110 匿名さん

    カヌーやカヤックの選手の練習場の施設は
    どうでしょうか?
    水辺の開発としては、最高だと思います。
    アテネでは、カヌー会場後が大会後、スポーツ施設
    としてだけでなく、市民の憩いの場として
    最も成功を収めている実績があります。
    また、この有明周辺水域は、カヌーに適しているとも
    聞いております。(この前カヌーやってました。)

  90. 111 匿名さん

    TTTのMRで見せられたVTRの、TTTの周りでカヌーを漕ぐシーンを思い出すw

  91. 112 匿名さん

    スポーツ関連施設は、
    ・晴海はメイン会場
    豊洲はヨットハーバー
    ・有明はカヌーカヤック
    ・お台場はビーチバレー
    がいいですね。

    具体的な検討はまだまだこれからです。
    みんなで良い意見を提案しましょう。
    http://www.city.koto.lg.jp/open/goiken/
    http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/iken.htm

  92. 113 匿名さん

    http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20060429/lcl_____tko_____000.shtml

    結構強引に計画すすめてるみたいですね。

  93. 114 匿名さん

    >>113

    ほんと、各区長さんがおっしゃってる事は、ごもっとも。
    オリンピックも良いけど、まずはそこに住む住民の意見、各区の意見も取り入れ
    ちゃんと話し合うべきですよ。

    中央区民の私としては、猛反対していたけど妥協して了解した築地移転問題での
    築地跡地がどうなるのか気になるし、勝ちどき、佃、月島、豊洲、晴海トリトンなど
    沢山のタワーが建つ地域の中心にある晴海は、高層タワーの中のオアシスみたいな
    環境にして欲しかった。
    一部URなどの4棟のタワーが晴海に建つ(決定)みたいですが、
    晴海2丁目、4丁目あたりは、低層階の住宅、公園、商業施設、レストラン、マリーナなどに
    考えてもらいたいものです。

  94. 115 匿名さん

    オリンピックの立候補など、関係する区といちいち相談していたらまとまらない。
    石原都知事のワンマン、ゴウマンの強いリーダーシップ、トップダウンのマネージメント
    (すんまへん。横文字ばっかしになっちゃて)があればこそです。
    しかし候補地が決まる時って石原知事はいないのでは。もしかして都知事は何期でも
    立候補できるでしょうかね?

    米国の大統領は2期8年、今の都知事の記者会見のゴウマンさを見てるとそろそろ、
    お引取りになっていただくほうが新鮮で良いと思いますが、一方、石原さんだからこそ
    できたものが沢山あります。オリンピック立候補だってそうです。

    私はある意味で大の支持者、ファンで運営手法を認めているので複雑ですが、記者会見
    だけはもっと丁寧にやって欲しいです。毎週定例の記者会見聞いていると態度がでかく、
    高飛車なので胸糞悪くなります。

  95. 116 匿名さん

    >オリンピックの立候補など、関係する区といちいち相談していたらまとまらない。

    こういう強引、傲慢さが、あなたと合うという事ね?
    オリンピックの為なら、関係区民など、どうだろうが関係ないと・・。なるほど。

    まぁ石原都知事の功績も評価する部分あるけど
    全く相談無しというのはどうなのよ?
    オリンピック終わってから、背負っていくのは結局近隣住民なんだからさ。

  96. 117 匿名さん

    金利どんどん上がってきますね。
    困ります。

  97. 118 匿名さん

    湾岸付近の公園は、どれも本当にセンスが無いですね。
    コンクリートが多すぎたり、木が小さすぎたり、、。

    安らげる公園というより、機械的な公園なんですよね。公園を設計するデザイナー(建築主)は、
    変なオブジェをおくということでなく、「自然な公園」を研究して欲しいです。

  98. 119 匿名さん

    晴海の都有地はまずは住人がほのぼのすごせるような公園にしてもらいたいです。
    セントラルパーク、リュクサンブール公園、ハイド・パーク・・とまでいかなくても日比谷公園、井の頭公園、代々木公園、駒沢公園のような。
    そして公園のまわりは中低層の良質な住宅(基準階は素敵なお店)が立ち並ぶような区域を計画できないものでしょうか。
    横浜の元町みたいな雰囲気の街並みが公園を囲い、街並みの外側は運河沿いの遊歩道・・とか。
    もちろんせっかく晴海なのだから公園も一部、例えばお台場方面で海に面している(そのあたりは今も公園か)。
    このエリアは建設中・計画決定のタワーがすでに沢山あり、それだけでもかなりの人口です。
    タワーも中低層もそのほうが地域全体の価値があがると思うのです。
    なにごともバランスが大事。
    住人のわがままでしかないのか・・・無理かなぁ。

  99. 120 匿名さん

    >>119さん

    ほんと、この様なセンスを、都庁やインナーハーバーあたりが持っていれば
    いいんですけどねぇ〜〜。
    もう高層タワーは充分ですよね。。
    でも、ゴタゴタと建つんでしょうね。。きっと。。
    URも建ちすぎな気がするし、他の賃貸物件(月島、晴海あたり)もいっぱい空きがあるのにね。。
    まだまだ建ててどうする気だろう。。


  100. 121 匿名さん

    第一次・第二次ベビーブーマーで需要が最高潮&金利上昇中の今
    ガンガン作ってガンガン売って、後は知〜らねぇ〜、ですな。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸