東京23区の新築分譲マンション掲示板「都内湾岸☆比較スレ(3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都内湾岸☆比較スレ(3)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
芳名さん [更新日時] 2006-05-31 09:07:00
【地域スレ】東京都区内の湾岸地域| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

湾岸物件や地域についての情報交換を目的としたスレです。
ボクちゃんとたのちく語り合いましょー♪
(初代)「湾岸戦争」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39303/
(2代目)「【東京湾岸】天王洲.港南.芝浦.勝どき.豊洲【比較スレ】」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39466/
(3代目)「東京湾岸比較スレ 3」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38955/
(前々スレ)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43806/
(前スレ)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44978/

[スレ作成日時]2006-04-28 00:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内湾岸☆比較スレ(3)

  1. 162 匿名さん

    高層は天空率の減少という意味です。

  2. 163 匿名さん
  3. 164 匿名さん

    確かに緑地はすくない。
    中途半端な公園が多い。

  4. 165 匿名さん

    湾岸エリアは、排ガスやヒートアイランドなど
    現状で環境が非常に悪いところなので、
    緑地化などを最大限に考慮してほしい。

  5. 166 匿名さん

    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/mapmenu.asp
    二酸化窒素・二酸化硫黄・一酸化窒素・窒素酸化物
    が他エリアと比べて異常に多いことがわかる。
    基準値以下ではあるが、これ以上悪化しないような
    さまざまな対策が必要である。

  6. 167 匿名さん

    >165&166
    心配無用。すでに考慮されていて公開空地等の緑地化は
    断然優れているみたいだよ。

  7. 168 匿名さん

    屋上緑地も増えてくるといいですよね。

  8. 169 匿名さん

    晴海と有明の川沿いはこんな低層のリゾートちっくなマンションにして欲しかったなぁ。。
    http://www.grandcity.co.jp/sp/hayamaminami/top.html
    本当は豊洲もね。もう決まっちゃったからしょうがないけど。
    4メートルのバルコニーにジャグジーなんてついてたら、場所はなんちゃってでもさぁ〜
    リゾート気分充分に味わえるよね〜
    川沿いはさ、コテージ風のマンションもしくはホテルの方が良かったとは思う。
    公園も広い緑地にして。
    確かに横浜の方が水辺の雰囲気はのんびりしてて良いよね。。

  9. 170 匿名さん

    葉山は横須賀だよ。駅からバスで20分かかるマンションね。

  10. 171 匿名さん

    >169
    ここの物件ってどこもこんな感じだね。千葉の方に作ってるやつでもベランダが10畳相当のウッドテラスになってるってのが2件くらいあったと思う。

  11. 172 匿名さん

    都民の声
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2006/02/60g2e101.htm

    ちょっとわざとらしい気もしますが、意見が反映されている
    ということでしょうか?

  12. 173 匿名さん

    確かに、
    湾岸地域は、もう少しリゾートっぽくしても
    かっこいいかもしれませんね。

  13. 174 匿名さん

    >>170
    立地ではなくて建物のイメージとしてってことです。
    川沿いにはこういう低層のリゾートちっくなのを造って欲しかった。
    一度造ったら何十年も建て替えなんてしないのだからその場所の景観決まるようなものなので
    高層ビル群なんて味気ないものにして欲しくないのです。。
    公園も後から作ること出来ないんだからコンクリ公園じゃなくてもっと緑と水辺に親しみやすい
    公園にして欲しかったな〜という一意見です。

  14. 175 匿名さん

    有明・豊洲は空気が澄んでるのかぁ、知らなかった。

  15. 176 匿名さん

    湾岸地域は、通勤などを含めた船舶利用促進
    を目指しているので、今後より大気汚染は
    悪化していくので、考慮して開発をしてほしいものです。

    ●東京港停泊の船舶、SOx排出量が車の8倍
    http://www.aru-aru.org/yomiurinokiji-1.htm

  16. 177 匿名さん

    風が強いからそう感じる人もいるんじゃない?
    豊洲に住んでますが晴海通りがあるから澄んではないと思う。

  17. 178 匿名さん

    今検索したら、海外でも問題になっていますね。
    http://www.mapletown.ca/news_detail.mt?news_id=11462&category_id=1...

  18. 179 匿名さん

    湾岸エリアは東京で最も大気汚染が悪い地域の一つです。
    これ以上の悪化は避けてほしいものです。
    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/mapmenu.asp

  19. 180 匿名さん

    二酸化硫黄は、なんで湾岸地域だけ多いんだろう?

  20. 181 匿名さん

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%A1%AB%E9%B...

    ”高濃度の地域に短時間いるよりも、低濃度地域に長時間いる場合の被害のほうが多い。”
    というところが気になる。

  21. 182 匿名さん

    船の燃料として燃やしてる重油とかの問題じゃないですかね?

  22. 183 匿名さん

    同じ湾岸でも横浜の方がおしゃれな町並みなのは気のせい?

  23. 184 匿名さん

    緑地化は当たり前だけど、こういうのも検討してほしいですね。

    http://www.erca.go.jp/taiki/reserch/do_chosa.html

  24. 185 匿名さん

    >>183さん
    気のせいでしょう。
    横浜と言っても広いですが、海沿いは皆埋め立て地ですし、
    イメージの違いだと思いますよ。
    暮らすと言うポイントにフォーカスすれば、都内湾岸は
    悪い感じはしませんよ。(地域の限定はしません)
    一時的に不便な事も有りますけどね。
    みなとみらいの辺りは船だまりの記憶しかないのですが、
    金沢辺りまで、一部の観光地を除き倉庫街か工場なんかが
    立ち並んでいた所です。
    ベイブリッジやランドマークが出来た頃からの変化には、
    少々戸惑いも有りますね。
    ちなみに一応横浜出身です。今は、都内湾岸暮らしです。

  25. 186 匿名さん

    ヒートアイランドの話が出てたけど、
    一面コンクリートやアスファルトの場所でない限り湾岸地域は比較的涼しいんですよ。
    一日の気温の変化を色で示してくれるサイトがあって
    (どこかの大学の研究室だったと思うのですがブックマーク忘れました)
    皇居みたいに緑があって広い場所は別として、都心より少し西が
    核みたいになってましたね。

    ついでに、冬も割りと暖かいです。

  26. 187 匿名さん

    商業ビルと異なりマンションは緑地面積が広いことや
    横浜港の桟敷にあって多数の公園・緑道も整備され
    結果的にみなとみらいMSは極めて恵まれた
    インフラの上に鎮座していることになるのですね

  27. 188 匿名さん

    横浜は、港のみえる丘公園とか山下公園とかおしゃれで
    適度に人がいるんですよね。
    お店も低層で入りたくなるようなこじゃれた店も多いし。

    東京の湾岸は、公園は小さくて、かつ、さみしすぎて怖いし、
    お店も大規模施設内にあるだけで、おしゃれじゃないんですよ。
    高層マンションの密集して人がいっぱいいるはずなのに、
    なんか寂しいエリアなんですよね。

    高層マンションの林立や中途半端な公園を作るのでなく、
    人が散歩したくなるような公園やお店ができるような
    開発をしてほしいですよね。

  28. 189 匿名さん

    186さん
    湾岸もマンションが林立している地域は暑いです。
    開発途上が多いところが多いので、今は
    内陸よりはすずしいところもありますが。

  29. 190 匿名さん

    あと高層マンションの下の公園って日当たり悪くて陰っていて寒いですよね。

  30. 191 匿名さん

    公園の近くは、低層な建物でこじゃれた店舗などが
    あると、人もあつまってくるというものです。

  31. 192 匿名さん

    そのとおり。
    明るい日差しときれいな緑があって、
    広々と圧迫感がなく、くつろげるおしゃれな
    お店があれば、自然と人も集まりますね。

    湾岸はそれにつけくわえて、海と景色が絶品な
    わけですから。

  32. 193 匿名さん

    マンションの横にちょこっとくっつけたような
    公開空き地って、なんかさみしいよね。
    マンションにはさまれて暗いし、ビル風は強いし
    緑は少ないし。

  33. 194 匿名さん

    公園にしたくて企画されたもんじゃないからね。
    容積率増やすためやってるだけだから。
    デベとしては、無くてよければ無くしたい。
    当然最も売れない土地や方角が選ばれるわけで。

  34. 195 匿名さん

    188さんに同意。デベは「数値上の緑地」では無く、真にくつろげる湾岸付近全体の環境について
    考えていくべき。

  35. 196 匿名さん

    でもさ、購入者としても部屋購入するときはやっぱりいい向き、
    いい眺望の部屋がほしいわけじゃない。当然そういうほうが高く売れるんだし。
    公園部分が一番いい土地なんて、今の制度ではありえないですよね。

    みなとみらいなどに関しては、ある意味採算性を度外視してお上がやったから、
    結果的に環境は良くなったといえるんでしょう。
    その代わり、莫大な損失を、税として市民が負わされてるんですけどね。

  36. 197 186

    >189さん
    湾岸といっても、流れのない運河、コンクリートとアスファルトの倉庫街にできた
    マンション街は暑いってことなんでしょうか。
    私は月島・勝どき界隈に住んで、昔住んでた横浜や、勤務先の都心より
    かなり涼しいという実感があるのですが…。

    で、狭い緑地云々という話もありましたが、
    いくら広くてもみなとみらいに住みたいとは思わないですけどね。
    小さな空地でも、オープンになっていることで人の目が行き届き
    (都会的無関心と下町気質のバランスが問題ですが)、
    結果として安心して過ごせるわけなので。
    水辺も、大規模マリーナがあるような土地より、
    屋形船が係留されているような土地が住みやすいのではないかと。

  37. 198 匿名さん

    >197

    ヒートアイランド現象の強さには、風があるかどうかが極めて大きな影響を与えます。
    最近も汐留の高層ビル群で風が遮られ、内幸町あたりの気温があがるとかいう研究が話題になりましたが、
    都心や内陸と違い湾岸エリアは非常に風が強いので、基本的にヒートアイランド現象はほとんど
    おきないと思っていいです。台場に遊びに行くと実感すると思いますよ。
    というか、むしろ風の方を何とかして欲しいです。海沿いの公園は風が時に強すぎて、
    のんびりどころではありません。
    ウチも運河沿いのマンションに引っ越してからエアコンの稼働率が1/3になりました。

  38. 199 197

    確かに、海風が入ると涼しくなりますよね。

  39. 200 匿名さん

    風の流れを計算された町並みを作る計画ありましたよね?

  40. 201 匿名さん

    海が近いと熱交換が行われるわけで・・・
    内陸部は夏暑く冬寒い
    湾岸の高層ビルで壁が出来て
    都心部も実質かなり深い内陸部と一緒
    熊谷って毎夏暑いでしょ

    インナーハーバーの白い護岸ってなんか浮いてるんだが
    時間が経てば落ち着くのかな
    プレジャーボートが一時でも係留できる浮き桟橋ぐらいあれば良いのに

  41. 202 匿名さん
  42. 203 匿名さん

    >>202
    車じゃないと行けない場所に作って、果たしてどのくらい利用されるのか疑問。
    どうせなら、この場所に品川埠頭を丸ごと移転して、品川埠頭を海の森に…
    などと妄想する私は勿論港南住民。

  43. 204 匿名さん

    >>203さん
    確かに、あんな端に作られてもねー。

  44. 205 匿名さん

    最近、このスレ盛り上がらないですね。
    私には思いつかないのですけど、ちょっと視点を変えたりして話題提供して
    下さい。今日ののニュースで都知事が第三セクターの清算云々を言ってました
    が、あれは有明の件だと思いましたが、けっこう今後の湾岸の開発に関係する
    のではないのかなと思いますが、いかがでしょう?

  45. 206 匿名さん

    晴海あたりで「東京みなと祭」なんてやってますね。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/EVENT/2006/04/21g4p100.htm
    インナーハーバー計画が実現(?)するのはまだまだ先ですけど、
    私にとっては水辺の生活も結構いいなと思わせてくれるイベントです。
    土曜日はあいにく雨でしたが、日曜日は回復するかな…。

    マンションとは直接関係ない?
    晴海旅客船ターミナルの展望台に上がると、大型物件は結構見えますよ(w

  46. 207 匿名さん

    >>206
    情報有難うございました
    フリマや韓国祭り等もやってて楽しかったです
    ちなみにこー言った情報は皆さんどのようにして収集しているのでしょうか?
    現在、お隣の勝どきに住んでますが全く知りませんでした・・・

  47. 208 206

    >207さん
    ご丁寧に恐れ入ります。
    私も勝どき在住、社宅住まいながら何年か住んで地域への愛着が増してきたので
    ちょくちょく検索かけてますね。
    こういうイベントは都の港湾局さんが主体なんでしょうか、
    宣伝はあまり上手ではないのですが…。今日は早めに仕事を切り上げて、豊洲のホームセンターまで自転車で行って来ました。

  48. 209 207

    >>208
    なるほど!度々有難うございます
    お〜206さんも勝どきですか!
    え・・・しかも社宅!?ひょっとして・・・
    自宅からTTT見えますか?いや・・・やっぱり止めておきますか・・・

  49. 210 206(=208)

    >207(=209)さん
    ひょっとしてお会いしてますかね…
    まあ、こんな場所ですから、あまり特定しないで引き続き楽しくやりましょう。
    そして、願わくば、TTTで数千人人口が増え、2号線ができ、都営住宅が超高層になり、
    晴海が開発されても、のんびりとした勝どきであり続けてくれますように。

  50. 211 匿名さん

    >>210
    >都営住宅が超高層になり
    そんな計画あるんですか?

  51. 212 匿名さん

    敷地的に都営住宅はそれほど高いものは建たないでしょう。
    超とつくとタワーを連想しますが19階を超えると20階でも
    超高層です。

  52. 213 210

    >211さん

    勝どき5丁目の都営住宅(小さな建物が広い敷地に点在して
    実にいい感じなんですが、老朽化してるし居住性は悪そう)が、
    環状2号の整備と前後して超高層化されるというのはよく言われてますね。
    中央区のサイトにもこんなのがあります。
    http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/kuseizyoho/kakkitonigiwaibizyon/files...
    しかし、何階建てという情報は私の知る限りでは出てきたことがないですね。

  53. 214 匿名さん

    豊洲はどうですか?
    都心にあまりにも近い広大なフロンティア、
    個人的には結構気にいってるんですけど。

  54. 215 匿名さん

    PCTのスレは港区中央区江東区の比較、足立ナンバーのことを際限なく議論し、
    てます。それって、いかに購入検討者が意識し、心のどこかにひっかるものがあるかの
    証しです。
    これから住所は年齢にもよりますが嫌というほど、記入したり、言ったりするもの
    ですので、よ〜く考えた方が良いと思います。
    広大なフロンティアは近くにあって中央区辺りから週末に行けばよいと思ってます。

  55. 216 匿名さん

    勝どきは、環状2号線と3号線ができるので、静けさがなくなるでしょうね。
    市場は豊洲に移るけど、倉庫や場外は豊海と築地に残るので、ちょうど間で渋滞が予想されます。
    3号線が出来れば、浜松町方面にいけるので、レインボーブリッジを通っていた車もこちらを通るかもね。
    また、勝どき駅前にも高層マンションが出来るので、今の静けさは嘘のようになるだろう。

  56. 217 匿名さん

    >>215
    なにか誤解してる?
    本物の検討者は江東区も車のナンバーも実はあまり気にしてないよ。
    あれは煽りw
    だって気にしてれば検討しないってw
    他にも物件いっぱいあるんだし。

  57. 218 匿名さん

    >216
    勝どき駅前の高層マンションは地権者も多いし、大した戸数ではないですよ。
    賃貸を含めれば3,000戸近いTTTに比べたら…。

  58. 219 匿名さん

    >217
    気にしますよ。
    豊洲物件購入者ですけど、個人的には江東区は止む無しとしても足立ナンバーは嫌だな〜と今でも思っていますよ。

  59. 220 匿名さん

    確かに地方に行くと住んでる場所をよく聞かれる。「東京の何処?」と。。

  60. 221 217

    >219
    そこまで嫌ならなぜ買ったのか疑問。

  61. 222 匿名さん

    皆が自分が住みたい場所に住めれば苦労しないですからね

  62. 223 匿名さん

    >221
    お答えします。
    交通・生活利便性など場所(住所名、車のナンバープレートではない)、入居時期、間取り、価格などが購入の最優先条件だからです。
    私が言った意味は、マンションの検討において、ナンバーや住所名が条件の上位にくる訳ではないですが、全く気にならないと言う事はないと言う意味です。
    豊洲が品川ナンバーだったらいいなと思いますが、足立だから買わないという行動は取らなかったと言う意味です。もちろん、条件の第一が地名、ナンバーと言う方がいても可笑しいとは思いませんし、人それぞれだと思います。

  63. 224 匿名さん

    特殊なこだわり。参考にはなりません。

  64. 225 匿名さん

    >224
    意味不明。

  65. 226 匿名さん

    >>223
    確かに・・。現実問題として、気にする人もいるでしょう。
    前提的に嫌な人はモデルルーム行っても、検討はしないでしょうね。
    故に、豊洲物件があれだけの人気がある以上、複数商談等で
    検討している人は容認していう訳でしょう。
    新浦安は人気地域ですが、”千葉県”でナンバーは”習志野”(良く知らないの
    ですが違ってたら訂正ください)なんですから、冷やかしネガキャンには、
    「あっ、そー」程度に読んでおけばいいと思いますよ。

  66. 227 匿名さん

    近々(具体的にいつ頃かは知りませんが)晴海に地所の物件が出来るそうでうが、その場合、晴海物件と豊洲物件ではどちらの価値(プライシング)が高くなるのでしょうか?
    "中央区・品川 vs 江東区・足立"と言う観点では晴海物件がよさそうですが、ララポートなど商業施設、都心への電車の利便性”大江戸線 vs 有楽町線"などでは豊洲物件の方が上のような気もします。

  67. 228 匿名さん

    足立ナンバーを嫌うのはわかる
    でも伊豆諸島や小笠原は品川ナンバー
    よくよく考えるとアホらしくなる
    そんな自分は練馬ナンバー住民

  68. 229 匿名さん

    >227
    現状豊洲優勢と思いますが、五輪が実現すれば逆転するでしょう。

  69. 230 匿名さん

    >229
    そのこころは?

  70. 231 匿名さん

    五輪来なくても晴海のほうが上です。

  71. 232 匿名さん

    本気で中央、品川区と勝負になると思ってるのか?
    恐るべし豊洲住民・・・

  72. 233 匿名さん

    227さんは真剣に聞かれていると思うんですけど・・・。
    不動産としての価値はわかりませんが、自分が選ぶとすると晴海ですね。。
    やはり日本人はブランド信仰が強いと思います、恥ずかしながら私もそうですが・・・。
    ですので、ケープが外れたら晴海まで待つつもりでいます。
    PCTは確かに魅力ですが、いわゆる賭けの部分が大きいような気がします。

  73. 234 匿名さん

    勝負だとか賭けだとか 面白いね

    で その勝負って何時決着するんだい?

  74. 235 匿名さん

    五輪誘致が成功したとして、晴海の住宅地としての価値は
    上がるでしょうか?知名度が飛躍的にアップすることは確か
    ですが、自分の住む場所のすぐ近くに日常的に使うわけでも
    ない巨大なスタジアムがあり、多くの人が出入りするという
    のは、住宅としてはマイナスでは?晴海は都会でありながら
    ややさみしいくらい静かなところが好きなんだが...。

  75. 236 匿名さん

    >232
    何を勘違いしているんでしょう。ここは区の比較じゃないよ。

  76. 237 匿名さん

    >235
    あなたとは視点が違うようです。私は現在の晴海の唯一のマイナス点は、利便性(足回り)を欠くことだと思います。

  77. 238 匿名さん

    >>235
    そうなんですよね。
    トリトンはあの雰囲気が好きなんですよ。
    今だって豊洲のビバホームにお世話になってるし。
    ららぽーとは晴海の住民もみんな待ってますよ。

  78. 239 匿名さん

    勝どき住人だけど、別にららぽーとなんか待ってないよ。スーパーは大したことないそうだし。

  79. 240 匿名さん

    239
    勝どきのどのへんにお住まいですか?
    晴海はなにも無いので買物は豊洲まで行ってます。
    勝どきにいい店があれば教えてほしいんですが。

  80. 241 匿名さん

    >>239
    スーパーあおきは、生鮮品かなりいいですよ。
    ま、安売り好きの貧乏人の行くようなスーパーではないですが。

  81. 242 匿名さん

    私も勝どき住民ですが、ららぽーとにはとても期待しています
    どんなショップが入るか今から楽しみですね

  82. 243 匿名さん

    シェルタワーにもスーパーと20〜30店舗位の店が入ると聞きましたが。
    そうすると、スーパーはイオン(東雲ですが)、あおき、新規の2店の計4店舗、ララポートのテナンとも200位あるそうですし、ビバホームもあり便利な町になりそうですね。

  83. 244 匿名さん

    みなさんダメですよ
    239は偽物の勝どき住人なんだからスルーしなきゃw

  84. 245 匿名さん

    良い悪いは別にしても、豊洲が便利な街として、湾岸地域の中心になっていくでしょうね。

  85. 246 匿名さん

    中心とまでは行かないでしょう。
    PCT検討者ですが。
    でも便利な街になるのだけは確実ですね。

  86. 247 匿名さん

    周辺住人には便利でしょうね
    ららぽーとなんかは程よく近くにあるには良いが
    近所にあったら排ガス、騒音、渋滞が凄そう
    有難う豊洲

  87. 248 匿名さん

    PCTスレによると、アオキはピアノがBGMでかかってたり、海外のようにカート同士が
    すれ違えるような広い通路にするらしいよ。
    紀伊国屋風という意見と、いや違うっていう両方の想像あったような。
    ただ、晴海や勝どきの方たちもいらっしゃるのなら、周りのスーパーとの差別化で
    高級路線でいって欲しいですね。

    生鮮食品が良いらしいというのはそこにも書いてあったので、そこは期待できそうです。

  88. 249 匿名さん

    噂の台場の某タワー住民も、ゆりかもめ豊洲にお買い出し?

  89. 250 匿名さん

    >249
    >噂の台場の某タワー住民
    どこのことですか?

  90. 251 匿名さん

    239さんじゃないけど、本物の勝どき住人です。
    江東区昔からお世話になってますし、親近感もありますね。
    門仲の赤札堂・東陽町のユニー(アピタ)・最近では木場のイトーヨーカドー。
    扇橋のオリンピック、猿江の島忠ホームセンター、最近では豊洲のビビホーム。
    南砂町まで花火も見に行きます(アットホームで、東京湾大華火より好きかも)

    大手スーパーやホームセンターは日常の買い物には使わないけど
    (勝どき界隈じゃ戸建になんて到底住めないので、特に後者は年数回)、
    でも満足してます。

  91. 252 匿名さん

    晴海通りが延伸したら、イオンからバスが出来るんじゃない?
    台場・有明方面。

  92. 253 匿名さん

    結局のところ、普通の人の住み心地を左右するのは立地なんでしょうね。
    「この中で何もかも揃います」みたいなのは結局高くつくってこと…。

  93. 254 匿名さん

    とすると、湾岸地域の大規模物件≒ニュータウンですかね?

    個人的には、港南物件が山手線の駅への近さ、
    勝どき物件が銀座への近さ、
    豊洲物件が銀座・お台場・ららぽーとへの近さ(?)を売り物にしてるってのが
    なんだか笑えるんだが…。

  94. 255 匿名さん

    >>251さん
    238ですが、勝どきにスーパーなどで良いお店があったら教えていただけますか?
    どうも239は本物の勝どきの人じゃないみたいなので。

  95. 256 251

    >255さん
    238を読む限りでは、晴海にお住まいなんでしょうか。
    私は月島の富士マート、文化堂まで行くことが多いですね。
    どちらも勝どきにも店舗はありますけど、ちょっと小さいので。
    高級スーパーには縁がないからかもしれませんけど、
    日常(実際に行ってるのは妻ですが)はまあそんなもんです。
    私は、真夜中に銀座のハナマサをうろついてステーキ肉とか買ってますけどね。

    ご参考になりそうもないので申し訳ないのですが、そもそも、
    知る人ぞ知るというようなスーパーってあんまりないですよね。
    この界隈、当たり外れの「ハズレ」はあまりないと思ってますが…。

  96. 257 匿名さん

    豊洲近辺を検討している者です。
    豊洲のららぽーとは楽しみだけど、週末の船橋ららぽーと周辺を知る者としては同じ集客を想定するととても豊洲には住めないと思いました。特に最近IKEAができてからの南船橋の週末は想像を絶する渋滞です。あそこにも大規模マンションありますが、住民の方大変そうだな〜と常々考えていました。

    ですので、247さんなどが書かれているように豊洲ではなく豊洲の近くに住むのが正解だと思います。
    排気ガスや騒音は空調設備などでガマンできても、あの渋滞と人の混雑っぷりは(個人的には)ガマンできません。

    あとららぽーとですが、入居予定のテナントってもう決まってるんですか?
    こちらも船橋との比較で恐縮ですが、特に服のお店などは比較的低年齢層向け(〜30代半ばくらい?)がメインですので、ずっと利用するかとなると微妙ですね。

  97. 258 匿名さん

    込めば込むで渋滞、排ガスなどで大変
    いまいち人気が出ず、込まなきゃ込まないで近隣マンションの
    資産価値は半減
    うーん、やっぱり周辺地域に住むのが正解かな・・・

  98. 259 匿名さん

    ららぽーとは、東急ハンズが入るってのが嬉しいかな。
    交通渋滞は…
    深川のギャザリア(要するにイトーヨーカドー)でさえ鬱陶しいと思う私としては、ちょっと引いてしまうかも。

  99. 260 239

    あきれたなぁ。ららぽーとに期待してない人物は偽者扱いかい。256の言う冨士マートは正しくはフジマート。本当に勝どきに住んでるなら店の名を間違えないよ。

  100. 261 255

    >>251さん
    ありがとうございます。
    3月から晴海に住んでます。
    よく利用するのは豊洲ビバの文化堂や東雲イオンです。
    他に私も月島の文化堂は利用してます。(ドラッグぱぱすも)

    銀座のハナマサとドンキホーテにはたまに行くのですが、
    あそこは駐車場がないのが不便ですね。

    月島の富士マートはどこに有るのでしょうか?
    何度もうかがって申し訳ありません。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸