東京23区の新築分譲マンション掲示板「足立区って??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 足立区って??

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-02-10 01:17:00
【地域スレ】足立区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今、板橋区に住んでいますが、足立区でのマンションの購入を考えています。購入予定のマンション付近の環境は悪くないと思うのですが、インターネット等で足立区を調べていると良いコメントが出てこずどうなのかな?と考えています。亀有北口方面、北綾瀬付近の教育面を含めた子育て環境についてお教え願えればと思います。

[スレ作成日時]2006-07-16 10:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

足立区って??

  1. 101 匿名さん

    いや、子沢山を想定してのことでは?

  2. 102 匿名さん

    部屋数を多くしたいが、100㎡なんて買えない。
    足立区民の標準居住形が70㎡で4LDKとなったわけで
    別に他の区の人間に後ろ指指されたくない。

  3. 103 匿名さん

    足立区全体でも、駅から10分以内で100戸以上の中(大)規模物件が無く
    一般的に駅遠と言われている所に安い物件を供給している。
    (恐らく23区内(23区に入れて下さい)で最低価格帯)
    小市民(自分も含む)にとって夢(23区内のマイホーム)の最後の砦なので
    何を言われようと足立区で駅遠物件で満足しようとしています。

  4. 104 匿名さん

    なんか足立区というだけで、とても悪いイメージに書かれているところが多いのですが
    そういうデマに惑わされたり、根拠の無いウワサに先入観を持って判断しては
    いけないと、実際に自分で街を歩いて、自分の目で実際に確かめてきました。

    「竹ノ塚」
    平日の昼間だというのに、駅から裏道に入ったとたんに主婦とおぼしき
    数人の中年女性(失礼!)が道の真ん中で堂々と売春だろうか、客を待っている。
    話を聞いて見ると、子供の文房具を買うためにやっていると明るく笑っていた。
    昼間の太陽とは裏腹に私の心は酷く沈んでしまっていた。

    「北千住」
    駅の前にブルーシートの小屋が広がっている。酸っぱい臭いが鼻をつく。
    ホームレスの男性に声を掛けられた。
    「ここいらへんは物乞い強盗も多いから気ぃつけな」
    学校に行かずに働いている子供も居る。いつかテレビで見た
    北朝鮮の「コッチェビ」を思い出してしまった。
    気がつくと私は涙であふれていた。この現実を目の当たりにして・・・

  5. 105 匿名さん

    >104
    館林辺りの駅遠物件にでもお住まい?

  6. 106 匿名さん

    群馬県館林は俺の実家があるところだぞ!
    足立区なんかと一緒にするなよな

  7. 107 匿名さん

    いくらなんでも、館林のマンションが足立より高いってことはないだろ?

  8. 108 匿名さん

    いやいや館林の駅前に建設しているマンションは3LDKで3200万〜だよ?
    埼玉よりの足立区なら価格的にはそんなもんでしょ?

  9. 109 匿名さん

    そもそも館林にマンションなんか売ってないでしょ。

  10. 110 匿名さん

    売ってますよ!マジで。
    今作ってるって。10階立てだったかな?

  11. 111 匿名さん

    >>104
    それはビックリしますね。
    足立区に長く住んでいますが知りませんでした。
    あっ、釣りか・・

    >>106
    館林を大切に思っているのですね。
    足立区を大切に思っている人もいるので
    そんな事言っちゃだめだぞ。

  12. 112 匿名さん

    106です。足立区の皆様。すいませんでした

  13. 113 匿名さん

    >>106
    素直じゃん。

  14. 114 匿名さん

    二極化が進むと、郊外より都心近くにスラムができるといいますが、
    そういう地域になってほしくないですね。

  15. 115 匿名さん

    >>108
    間取りで比較するなよ。足立区仕様は60㎡前半から3LDKがあるから比較にならん。

    438 EA 2560万円 3LDK 4階/15階 63.5m2

  16. 116 匿名さん

    竹ノ塚近隣の足立の友人が言っていました。万引きなんてのは日常茶飯事で泥棒も多いそう。そういうことを気にしなければ、土地もゆったりとした平坦な地域が多そうで、車を使えば商店も沿道に多く便利そうな場所です。

  17. 117 匿名さん

    いつの時代・どの国も・どの人種も、差別で自己満足するんが人間だね。

  18. 118 匿名さん

    それにしても足立区郊外物件は安いね。
    大規模物件で120万円/坪〜なんて23区内とは思えない。

  19. 119 匿名さん

    >>117
    そうだね、いつも常に必ず差別される側にいる足立区民の気持ちを考えなかった。
    今後は気をつけるよ。

  20. 120 匿名さん

    足立区は戸建て中心なのかマンションやビルが少なくて、都心住まいからすると
    空が広くて開放感があります、荒川区も似たような感じです。
    東京の郊外という位置づけで、いいんじゃないかな。

    マンション価格は、西高東低で城東地区は、交通の便のわりにも割安だからニーズが
    あっていいんだと思います。世田谷の一部なんか不便な割に山手線内より坪単価が高い。
    資本主義社会だから、人気と価格が比例するのはいいことでしょう
    その中で妥協点を見つけるのが、お買い物上手だと思っています。

  21. 121 匿名さん

    60㎡台3LDKなんて、驚かないよ。
    埼玉の駅周辺のマンションでもあるし一昔前の都心でもあった、ファミリーで合理的に住むなら
    4DKでもおかしくないし、誰もがリビングが必要なわけでもないしょう。
    70㎡台の4LDK、80㎡台の5LDK 家族が多い人には都内でも貴重な間取りかと思います。

  22. 122 匿名さん

    代々東京に住んでいる人で、朱引の外を東京だなんて思ってる人はいませんよ。

  23. 123 匿名さん

    内開きのドアのついた4畳台前半の部屋ってのは、普通の人間の居室としては
    使えないと思うな。 本人が特別小柄で、モデルルームにあるのとおんなじ特注の
    小さいベッドを注文していれるってんだったらいいのかもしれないけど。

  24. 124 匿名さん

    朱引の中とは、
    千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区
    品川区の一部・目黒区の一部・渋谷区豊島区・北区の一部・板橋区の一部・荒川区

    です。

  25. 125 匿名さん

  26. 126 匿名さん

    70㎡台を3000万円で購入できるし、都心までも近いのだから
    お買い得と思う人も多いと思うよ。
    年収が他の地区と同じサラリーマンなら、物価が安い分住みやすい。
    例えが極端だけど、東南アジアに海外赴任した商社マンと同じ感覚。

  27. 127 匿名さん

    墨田区江東区台東区が全域東京内で
    目黒区が一部しか入っていないとは、いつの時代の価値観だか。

  28. 128 匿名さん

    >>127
    朱引とは徳川幕府の老中・阿部正精が文政元年(1818)に江戸の範囲を
    定めたものです。
    以下にその地図が出ています。
    http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/archives/syubikizu_page.htm

  29. 129 匿名さん

    資料的価値は認めるが、江戸と近代の東京を比較しても何の意味も無い。
    ましてや足立区を語っていない。

  30. 130 匿名さん

    昔話をすれば、京都で生まれ育ったうちのバァサンなんかは、今でも東京を首都と思ってないし、田舎者の坩堝と思っている。ま、そんな人もいる。<私は思ってないよーーー。

    で、このスレ読んで、私は足立への好感度アップした。所詮、私も東京じゃ余所者。足立の方がなじめそう。

  31. 131 匿名さん

    >年収が他の地区と同じサラリーマンなら、物価が安い分住みやすい。

    物価なんてそんなに変わるもん?
    例えば港区辺りの高級スーパーと足立のスーパーでは置いている物が違うから値段だけで
    比較しても意味ないよ。

  32. 132 匿名さん

    トピ主さん

    足立区や周辺環境どうか以前に親の考え次第で変わると思いますよ。
    間違っても他人を見下したり差別するような発言をしないことです。

  33. 133 匿名さん

    結構、物価は違います。
    ペットボトルの飲料とか、トイレットペーパーなどの日用品とか。
    品質に差の出ない、同一ブランドの同一品目でも値段がかなり違ってきます。
    以前すんでいたところは6本で780円程度だったウーロン茶が、6本1200円くらいとか。
    一事が万事この調子だから、生活費がかかります。
    もちろん高級品も多いので、生活レベルが上がることもありますが。

  34. 134 匿名さん

    足立区だけ他の区と比較して物価が極端?に安いと思われがちだけど、城東地区は似たり寄ったりだよ。

  35. 135 匿名さん

    城東地区でも区によってマンションの建築要綱が違うんだね。
    3DKが75㎡以上、4DKが91㎡以上と規定(正確には誘導)している区もあるから
    70㎡台で4LDKというのはやはり足立区仕様なんだね。

  36. 136 匿名さん

    >>134
    ただ、マンションは安い。3000万円で買えるんだからお買い得感いっぱいと思うよ。
    5000万円以上のマンションを無理してローン組んで購入し、一生苦労するよりは
    遥かに幸せだと思う。

  37. 137 匿名さん

    136さんに一票!
    世田谷の外れの某社宅跡地物件の板が炎上してるけど、あこに8000万なら、足立で3000万の方が絶対に良いわ。

  38. 138 匿名さん

    足立区民です。
    足立区は他の22区に比べてレベルが低いのは確かです。
    平均所得が低いこともあって、治安も23区内では悪い方だし。
    ステータスも無いしね。ただその分マンションが安いって事です。
    結局そこをどう考えるか。

    特別悪いところでは無いと思いますよ。

  39. 139 匿名さん

    現在北千住在住です。

    以前綾瀬よりの亀有に住んでいましたが、こっちに引っ越してきて良かったと思います。

    北綾瀬は住んだ事はありませんが、綾瀬から電車乗り継ぎで何も無いさびれたマイナーな駅と言う印象なのでちょっと住むには遠慮します。以前連続放火事件もあった記憶が。

    亀有も新しくなったな!と思うのは本当にアリオ周辺のみかと。アリオ周辺だけ見れば良い感じかも。それに葛飾とは言え物価は北千住より更に安いと思います。

    又、大学の関係でもう10年以上前ですが草加に住んでいました。隣が谷塚の駅。昔の印象だと何も無い。松原団地の方がまだ良いと言う感じでした。最近はマンション建ったで変わったかもしれないのですが。

    その隣の竹ノ塚には健康ランドがあって断然安くマッサージも上手かったんで半年前位までちょくちょく行ってましたが残念ながら閉館。此処で何時も感じてた事はあっちの言葉が日本語より多く飛び交っていると言う事かな。でもお気に入りの健康ランドでした。

    足立区北千住駅周辺の賃貸マンションに住んでます。
    怖いと言うのは何処を言っているのでしょうか?ちょっとわかりません。私も注意したいんで教えて下さい。

    南千住の駅にもたまに足を運びます。若い夫婦が多くて皆最近越してきた人ばかりなのかな?と何時も思います。でも駅以外はマジ怖いんで賑わって居る所以外は行かないです。

    北千住って私は昔からイメージ悪くなかったけど、やはり昔の南千住のイメージを千住と付くだけで思う人っているんでしょうね。

    マルイ、ルミネがあるんでちょっとした買い物には非常に便利です。

    足立区北千住に関しては私はお薦めです。

  40. 140 匿名さん

    足立区=低所得=ホームレス=治安悪い
    なのに、ベンツ=***

  41. 141 匿名さん

    >>139
    『コワイ』エリアは特に何かあったからというのもあるでしょうが、これからあるかもしれないとかいうイメージや雰囲気的なところが大きいのではないでしょうか。現に低所得エリアのほうが高所得エリアにくらべて犯罪が多い気がするのは一般的な感覚だと思いますし。
    実際に住んでしまうと慣れてしまい、感覚が鈍るように思います。蒲田在住ですが、住む前の印象よりは住んでからは慣れたせいか全く気になりません。でも周囲の知人は蒲田には住みたくないといいますからね。

  42. 142 匿名さん

    住んだことはないのだけど、治安の悪かった90年代前半のサンフランシスコには良く行ったことがある(最高で月に日本と3往復した)。当時は、英語話せない+無防備丸出しの出張者が空港からタクシーに乗ると、途中の暗がりに止められてナイフで金を脅し取られたというようなことは、別に珍しくなかった。でも、そういうことは、ちょっとしたことで防げるものだったりする、男の場合はだけど。また、ダウンタウンには治安の悪いところも当然あった。でも、そういうエリアから1ブロック離れたら、別に若い女性に夜一人で普通に歩いている。
    足立の治安が、当時のSFのように悪いということではない。治安という意識さえ持てば、日本の治安レベルであれば、まだまだ世界でも最も安全な部類に入るのは間違いない。海外に人を連れて行くことが多いけど、日本人の場合、海外では恥ずかしくなる位治安に対する理解の低い人が多い。パスポートから現金まで大事なものは全部ここに入ってますと言わんばかりのウェストポーチを三段腹に食い込ませてしているのに、両替した現金を空港の前でどうどうと数えてみたり、要するにピントがずれているのである。
    まさに日本を震撼させた未解決の一家惨殺事件は世田谷区であった。TVがアメリカかどっかから超能力者と連れてきて犯人探しをしていた強姦殺人事件は杉並区だったように思う(ちがってたら、ごめんなさい)。日本橋の三越本店の直ぐ近くの金券ショップ店員刺殺事件も未解決のままのはず。それぞれ特殊要因がある事件かもしれないが、今や殺人鬼はどこにいてもおかしくない時代。ここで言ってる治安比較は、目くそが鼻くそ笑ってるのと同じと思う。

  43. 143 匿名さん

    北千住や蒲田は駅周辺をうろついている人達の感じがちょっと・・・ね。
    無職の大人の男の人がたむろっているのでは?やたらと男性比率が高い。

  44. 144 匿名さん

    足立は広いから、北千住と埼玉よりでは全く違うよ

  45. 145 匿名さん

    >>142
    論点ずれてるね。大丈夫??

  46. 146 匿名さん

    >144
    他の区に住んでいますが、外から見ると同じようなものに見えますよ、
    面積が広いから、区内の人は違いを感じるのかもしれませんね。

  47. 147 匿名さん

    >143
    大丈夫だよ。

  48. 148 匿名さん

    >145
    大丈夫だよ。気にさわったらごめん。

  49. 149 匿名さん

    147は間違いです

  50. 150 匿名さん

    江東区より足立区大好きです!!

  51. 151 匿名さん

    江東区足立区って比較する人いないんじゃない?
    足立区大好きですが。

  52. 152 匿名さん

    2ちゃんでは、世田谷VS足立スレを良く見かけますよ
    どちらも田舎ですが。

  53. 153 匿名さん

  54. 154 匿名さん

  55. 155 匿名さん

    知り合いのご夫婦でご主人が一級建築士、奥様は公認会計士の方が足立区に住んでられました。
    足立区にも色々おられるってことです。

  56. 156 匿名さん

    >>155
    それって日暮里にお住まいのKさんじゃないですか?

  57. 157 匿名さん

    世田谷は一部だけ高級。
    その一部のおかげで世田谷全体のイメージが良くなっているだけ。
    全体的にみれば田舎

  58. 158 匿名さん

    下層社会の代表の足立区の人間が本当の世田谷区を語れない。
    地価総額で考えると世田谷区1つで足立区5つ分を買えてしまう。
    なぜ、足立ごときが世田谷と比較するのか訳がわからん。

  59. 159 匿名さん

    世田谷ってそんなに良いか?練馬区と同じだろうよ

  60. 160 匿名さん

    練馬区より下だよ。
    足立区って好きだな。

  61. 161 匿名さん

    まじめに考えると、足立区は地盤が弱そうなのが嫌だよね。
    あと、荒川が決壊したら、水浸しになるし。
    他の地区も浸水するだろうけど、足立区荒川区あたりが被害が大きいそう。

  62. 162 匿名さん

    昔から墨田内、墨田外で分かれるよね。

  63. 163 匿名さん

    >158さん
    二子玉川に昔から住んでる友達は、江東区って都心に近いので家賃とか高いだろといいます。
    純粋な世田谷人はそんな他の22区を見下したりしません。わざわざ他の区の悪口をいったところで誰が得をするのでしょうか。わけがわからない。

  64. 164 匿名さん

    地盤、浸水を考えるならば城東地域はどこもアウトですが、
    (大手町も銀座もアウトです。)
    北千住だと大手町まで20分。安全・価格・利便性どちらを優先するかですね。

  65. 165 匿名さん

    確かに利便性を考えると、北千住あたりは人気地区になってもおかしくないかもね。
    江東区ほどでないにしても、人口が急激に増えたりして。
    ナッシュ均衡が逆転したら、いま買っている人はお得かも。
    荒川区側のアクロシティのあたりは、すでにずいぶんお金持ちが多くなっているようだし。

  66. 166 匿名さん

    水害などは足立区はむしろ安全。渋谷なんか少し嵐になると大洪水だし杉並区世田谷区はかつての大浸水被害を考えればわかるでしょ。あの時足立区は何の被害もなかったよ。

  67. 167 匿名さん

    冷静にe-マンション的に足立区を見ると100戸以上の物件で
    駅から10分以内の駅近がないんだよね。
    駅遠で足立区価格のところしかないから、そこを選ぶしかない
    小金持ち以下しかいないのが現状。
    下層スパイラルからなかなか抜けられなさそう。

  68. 168 匿名さん

    >>167
    概ね同意です。
    実際もう少し駅近にミニ戸なんかのほうが
    お買い得かなぁと思います。

  69. 169 匿名さん

    大雨なんか、どこにでも降る可能性があるでしょう。
    渋谷と数十キロしか離れていないんだから。
    それに、雨のことじゃなくて地震が心配なのさ。
    地震で堤防に亀裂が入ったら、ということで、一生懸命に堤防を作り直しているわけだから。

  70. 170 匿名さん

    地盤は渋谷・世田谷も良くないですよ。
    地名からわかるように昔「谷」だったんだし、
    世田谷は今も「野沢」「深沢」「駒沢」「奥沢」のように
    ○沢(昔川だった事を指す)地名が多いし。

    >168さん
    のおっしゃるように、昔から世田谷に住んでる人は
    他の区のことを見下したりしない。
    これは世田谷出身の人に限ったことではなくて、
    私の相方(目黒出身)も他の区の事を馬鹿にしたりしない。
    まぁ、あまり城東地区や多摩地区等の知識が乏しいと
    いうのはあるが。(あまり言った事がないらしい)

    158のように他区を見下したりするのは、もともと田舎者の証では。
    特に世田谷なんてちょっと前まで玉電しか走ってないような、
    畑ばかりの田舎だったのが、住宅街として東急に開発されて
    成金が移り住んできたような新興の街。
    だから、新築マンションが建設されるとこぞって反対運動をするんだよね。
    反対運動の先鋒かつぐのなんてほとんどが後から移住してきたやつばかり。
    もともとそこに住んでるような地元民はあまり関わってないことが多い。
    今は地価も高いし金持も多いけど、結局は田舎者の**ってとこかな。

    当方は、以前足立区に住んでて今は目黒区在住だけど
    足立区住み易かったですよ。都心に出るのも圧倒的に便利だし。
    確かに駅近が少ないのは残念だけど、23区内であの価格というのは
    かなりコストパフォーマンス高いと思う。
    治安なんて今はどこでも似たようなものだよ。

    南千住のしゃぶしゃぶ屋さん、安くてうまくてまた行きたいなぁ。

  71. 171 匿名さん

    170です。
    すみません、間違えました。

    ×(あまり言った事がないらしい)
    ○(あまり行った事がないらしい)

  72. 172 匿名さん

    >>170
    安くてうまいしゃぶしゃぶ屋さんってどこだかおしえていただけますか?

  73. 173 匿名さん

    >172さん

    170です。
    南千住駅を降りて、商店街(があると思うのですが)を
    右手に5〜6分歩いたところです。
    商店街の中にあって2階はお座敷になってたと思います。
    だいぶ前のことなので、お店の名前忘れました。
    あと、まだ現在もあるのかどうか不明です。
    不確定情報で申し訳ありません。

    でもほんと安かったんですよ。しかも美味しかった。
    食べ放題に飲み放題をつけて3,000円未満でしたから。

  74. 174 匿名さん

    北千住在住です。

    これから北千住に駅近物件ポロポロ出てくると思います。既に用地買収されてあるようだし。しかし一般的に皆が言う足立郊外価格は絶対に出るわけ無いですけど。逆にそんなのが出るようじゃ地元の人が買ってしまうと思います。

    今私が注目してるのは、先週からポストにチラシが入ってきたライオンズマンション。約100㎡の部屋どの位で売り出すんだろうと。ひそかに思ってる人多いと思います。

    都内と言えども城東地区。でも足立区広いから格差も相当あると思います。

  75. 175 172

    >>173
    どうもありがとうございます。
    足立区在住・在勤。
    南千住はLaLaテラスをときどき利用しています。
    商店街方面は数年前うなぎ屋さんへ行って以来です。
    そのしゃぶしゃぶ屋さん行ってみたいのですが、商店街自体今健在なのでしょうかねぇ?

  76. 176 匿名さん

    まあ、他の人がなんて言おうと足立区でもいいんだよ。
    地方出身者に限って言うんだよな。

  77. 177 匿名さん

    北千住って、シネコンはありますか。
    あと、大型書店はありますか。

  78. 178 匿名さん

    174です

    シネコンはありません。映画は有楽町で見ることが多い。

    大型書店はどの位の規模を言っているかわかりませんが、ルミネの中に丸善がありそこで殆ど用が足ります。

    行動範囲が銀座、大手町、上野の人にとっては便利な場所かと。

  79. 179 匿名さん

    >>178
    どうもありがとう。
    丸善があるなら、けっこう期待できますね。

    シネコンはあってもよさそうなので、とりあえず訊いてみました。

  80. 180 匿名さん

    北千住って大きな街なのに、気の利いた宿泊施設が無いよねぇ。
    あれだけ大きな駅前にシティホテルが無いことが不思議。

  81. 181 匿名さん

    東京芸術センターの中に、賞(カンヌ、アカデミー、パル、、?)とかをとった
    作品ばかりシリーズで上映している小さな劇場があります。たしか1000円です。
    普通のはやり物ロードショーとかはないですね。

  82. 182 匿名さん

    >>170
    世田谷の地盤は平均すれば足立区より圧倒的にいいです。
    もちろん川沿いは良くないですけど。基本的には武蔵野
    台地上の良好な地盤の上にあります。沖積低地の足立区
    とは断然違います。首都圏直下型地震の震度7の予想地域
    東京都都市整備局の総合危険度なども参考にしてください。

  83. 183 匿名さん

    >>181
    どうもありがとう。

  84. 184 匿名さん


    だから何?
    地盤はもうわかったよ。
    世田谷****は別のスレでやってくれ。

  85. 185 匿名さん

    >平成18年春、現地目前に都内最大級大型複合ショッピングセンターとシネマコンプレックスが開業予定。

    足立区の物件(亀有)見てたら、こんなの見つけた。亀有駅の近所にできるのかな?

  86. 186 匿名さん

    >>184
    182ですが私は世田谷区民じゃありませんよ。勝手に決めつけないでね。
    坂の上の文京区民ですけど。

  87. 187 匿名さん

    >186さん

    184さんは別に世田谷区民とは言ってないようだけど。
    「坂の上の文京区民さん」が何か用なのかな?

  88. 188 匿名さん

    スレ違いでしょ。

  89. 189 匿名さん

    >>185
    それはアリオの事だよね?
    都内最大は大げさかもしれないけど
    初めて行ったときは「ここがあの亀有?」
    とビックリしましたなー。
    ちなみにその物件ってT○Sですか?

  90. 190 匿名さん

    亀有はか・つ・し・かだよ。

  91. 191 匿名さん

    >>189
    t◎sでは、ありません。戸建てを見ていました。
    もうできているみたいですね。

    >>190
    足立区で、最寄りが亀有の物件です。

  92. 192 匿名さん

    荒川スレで足立区が防波堤的な役割を担っているそうな。
    足立区はテトラポットか…!!

  93. 193 匿名さん

    寿司にも、松竹梅があるからいいんじゃないかな。

  94. 194 匿名さん

    足立区が松であって欲しい。

  95. 195 匿名さん

    梅田、梅島、竹の塚はあるけど、松の付く住居表示はないねぇ

  96. 196 匿名さん

    足立区の人って他人から何と言われようとまったく気にしないような大らかさを感じます。
    「梅」でもいいしそれ以下でもかまわんよ・・って感じ。

  97. 197 匿名さん

    私は、足立区出身です。だから足立区は好きですが、ラジオのニュースで都内23区、子どもの学力を
    比較したところ、最下位が葛飾区でブービーが足立区だったそうです。
    これは、親の収入に比例してるそうです。
     でも、一昔前は、都内にマンションを購入するのも20代そこそこでは、非常に難しい時代もありましたから、23区内に買えるのは、今がチャンスなんだと、思ってます。^^;

  98. 198 匿名さん

    首都圏直下型地震の予想震源地は13箇所もあって、多摩直下や新宿直下などなど
    さまざまだね。
    足立と世田谷じゃ地盤は全然違うから、全然違う危険があるね
    世田谷は沖積じゃないけど、表面は○○○でしょ。
    戸建ては陥没する恐れがあるし、延焼もある。(延焼は足立も一緒だけど)
    地震による被害はなにも地盤だけによるものではないので、2次災害などを
    考えると一緒なレベルですね。

  99. 199 匿名さん

    出身の人とか、北千住から伸びる沿線に実家がある方とかには良いと思います>足立。
    何の縁もゆかりもなくただ「安いから」で決めると不思議と愛着が冷めてしまう所でもあります。

    ところでスレ主さんに一言言いたいのは「板橋在住で、なぜ北区をスルーして足立なんですか?」です。
    北区民よりw

  100. 200 匿名さん

    板橋区に自分の物件を所有していて、買い換えで足立区というわけでもないからでしょう
    でも都内の物件価格の上昇を考えると、広さを求めて千葉や埼玉のような郊外には抵抗があるので
    足立区に転居というケースは、今後増えるかもしれません、あくまでも戸建ての話です。

    マンションは微妙でしょう、足立区のマンションで100㎡近い物件はほとんど分譲されませんから。
    広い間取りを作らないのは、地域的にそれほど需要がないからかもしれませんね。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸