東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-04-14 01:28:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-03-19 20:35:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その7

  1. 801 匿名さん

    親と同居で、マンションなの?

  2. 802 匿名さん

    どうせ少子化で子供は減る。
    子供のための住まいよりも、自分のための住まい。
    値下がりする郊外買うより賃貸住まいして老後に備えよ。

  3. 803 匿名さん

    昨日の日経だったか死亡率が減って人口が自然増になったと記されていた。
    団塊ジュニアが広い家にすんで、子供を生み始めたせいらしい。
    そもそも少子化は、住宅事情からくる一面もある。資産デフレが少子化に歯止め
    というのもうれしい話かも。

  4. 804 いつか買いたいさん

    スレ違いですが、郊外買うのと郊外賃貸だったら?どっち?
    いつの日か、都心や都心外周区くらいの優良なマンションへ回帰を狙うとして。

  5. 805 匿名さん

    郊外買うにしても、郊外賃貸にしても、安いところにしてなるべく支出を抑えれば
    いいんじゃないかな。東京以外でも便利なところはすでに値上がりしているから。
    少子化を食い止めるには、最低2.0人を超えないとね・・・先は長いが。
    でも、フランスは超えたんだよね。すごーく手厚くしたけれど。

  6. 806 匿名さん

    >>798
    今年の東大合格者出身高校の県別分布は、茨城82人>埼玉69人>千葉54人。
    しかし居住地ベースで見ると、人口の大きさからして千葉≒埼玉>茨城となる筈。
    やはり千葉・埼玉から相当数が開成・麻布に通っているようだ。
    大衆層は都内に買えない時代に戻ったので、今後も子供の遠距離通学は終わらないという事か。

  7. 807 匿名さん

    親が甲斐性なしだと、子供が苦労するなぁ

  8. 808 匿名さん

    —今の需要がせっぱつまっていないからでしょう.

    なるほどねぇ。そんな感じだわね。

  9. 809 匿名さん

    >>800
    郊外=自然が残っている
    板橋区=ちょっと自然が残っている
    とおっしゃりたいようですが、板橋区に自然って残っていましたっけ?
    徳丸とか赤塚の一部には大根畑が若干残っているかもしれませんが。
    私は板橋生まれの文京区民ですが、文京区の方がまだ緑がたくさん
    ある感じがします。(一般論として)
    板橋区みたいなところは自然に囲まれているほどの教育環境じゃないと
    思います。そういう環境を求めるなら神奈川や埼玉でも都市部ではダメ
    で丹沢の山や秩父の山に住まないと意味がないと思います。
    あくまで私の考えですが。
    亡くなった建築家の宮脇さんの「中途半端な郊外に住む人の気が知れない」
    という偏見に私は同意しています。
    郊外は犯罪の多発する現代の社会問題が一番表面化しやすいところだと
    いう社会学者が多いですね。
    東京都内・近郊で犯罪が多いのは繁華街を除けば埼玉県との県境あたりだそうです。
    郊外=自然が残っている=牧歌的で犯罪が少ない=子育てに最適
    という昔の感覚、観念を変える時代になってきているようです。

  10. 810 匿名さん




       で、全レス読むのめんどくさいから結論聞くけど、どーなった?
       いつマンション価格下がるの?

  11. 811 匿名さん

    都心は一服したからこれからは郊外の方が利回りが良さそうだね。
    不動産の値上がりがじわりじわりと郊外にもきてる。

  12. 812 匿名はん

    読むな。聞くな。寝てな。

  13. 813 東京生まれ神奈川県民

    多摩川のサイクリングロードを走ると、東京側は道も整備されてるし緑も豊か。
    対して神奈川側は道も良くない箇所が多いし、木が枯れてるところも。

    自治体が金あると自然環境に対するお金の使い方も違いますよね。

    東京なんかも都心、というかお金持ってる区のほうが緑が多く住む環境が良い気がします。

  14. 814 匿名さん

    子供の学力と住むところ、むしろ逆相関じゃないかしらね。
    開成も、おっしゃるとおりで、千葉、埼玉、横浜などから通う奴が殆どでしたよ。
    別にそれで親を恨んだことは無いね。私もそうでしたが。
    結局親の自己満足でしょ。緑豊かな城南一等地に買うのも、アーバンライフ
    な都心を買うのも。それ以外でも子供は育つ。

    郊外もある程度は上がると思いますね。これから。都心、城南一等地の新築
    なんて、これから少ないでしょう。あったとしてもとんでもない高値で
    気配値が切り上がるだけで。これからの主役は郊外へ。流動性高まれば普通
    は値段は上がるものです。需要増の局面では。

  15. 815 匿名さん

    >>793
    確かに高度成長期以降は、都内は一般庶民が買える市場ではなかった。
    庶民どころかサラリーマン上位層である役員でも郊外しか買えなかった。

    ある超大手財閥系企業の例で見てみよう。
    同社の戦後歴代社長の自宅住所変遷;
    青山→青山→池田山→松涛→吉祥寺→美しが丘→所沢!!
    とても同じ会社とは思えないが、特に最後の2人の都落ちぶりが激しい。
    ちなみに吉祥寺の社長さんが自宅取得適齢期である35歳だったのが1964年、
    美しが丘さんは1970年、所沢さんは1977年なので、793さん指摘の通り1970年
    が大きな分水嶺となった事が分る。

  16. 816 匿名さん

    その会社、社長が青山に住んでいたのは、いつごろの話でしょう?
    もともと、社長が美しが丘、所沢にしか住めない会社なのだが、
    戦後すぐの大昔は青山も地価が非常に安かったというだけなのでは?
    神宮前、青山の地価が上がったのは、東京オリンピック前後でしょ?

  17. 817 匿名さん

    816さん、一人は戦前、一人は戦後に取得。
    高度成長期以前には財閥系幹部や高級官僚といった層の待遇は、青山や松涛を買える程
    恵まれていた。他方、高度成長期以降は都心土地の値上がり程には彼らの待遇は向上せず、
    結果としてこの層を含む給与所得者は郊外に居住せざるをえなかったと考えられる。
    それからすれば2002年以降、如何にMS、如何に湾岸とはいえ都内に給与所得者でも自宅を
    持てた事の方が歴史的に見れば異例と言えるだろう。

  18. 818 匿名さん

    松戸市の住宅地公示地価の対前年比率だ。
    1994年4800万した3LDKが今では土地代が
    半分になって3000万円台で買えることを示す。
    一方中古は土地代は半分で建物減価も加味して
    2000万円程度の評価。

    1994 年 対前年変化率 100
    1995 年 -3.70% 96
    1996 年 -8.30% 88
    1997 年 -4.40% 84
    1998 年 -3.20% 82
    1999 年 -6.80% 76
    2000 年 -9.30% 69
    2001 年 -8.00% 64
    2002 年 -8.20% 58
    2003 年 -6.10% 55
    2004 年 -4.90% 52
    2005 年 -3.30% 50
    2006 年 -0.20% 50
    2007 年 1.50% 51
    2000年以降、下落率は年々回復してきていて今年
    はじめて値上がりに転じた。
    このまま、徐々に1995年ベースまで値を上げていく
    可能性もある。坪単価200万になれば立派な高値だろう。
    逆に今が底値でこれから上がる。

    今郊外を底値で買って15年住む、15年後都心が先行して
    底値になったら都心を買って、郊外を貸す
    郊外が底値から上向いてふたたび高値になった時点で
    郊外を売る。そういうのも作戦として悪くない。

  19. 819 匿名さん

    そりゃ、都心を底値で買えるのが最良
    しかし値上がりを追って買うより
    郊外を底値で買って中程度に値上がり期待というのも
    悪くはない。
    郊外が値下がりするのは高値で買った人だけだ。

  20. 820 匿名さん

    1970年の美しが丘は、田園都市線の延伸に伴う宅地開発で、
    すごいブームになってました。
    うちもすごい倍率の抽選に当たって宅地分譲を購入しました。
    その後のバブルで地価が100倍になったので喜んで売却しましたけどね。

  21. 821 匿名さん

    1970年代からバブルにかけて100倍!!!!
    820さんがおいくつなのか、いったいいかほど利益が出たのかと二重にびっくりです。

  22. 822 匿名さん

    820ですが、当時は子供でした。
    70年頃の東急の宅地分譲は、坪数万円だったのです。
    バブル期には坪500万円位でしたから。
    宝くじより高額の利益です。

  23. 823 大学教授さん

    そもそも、色々言われるけど日本は主要な経済先進国
    市川であろうと主要都市の駅近に庶民が簡単に住めるという感覚の方がおかしい

  24. 824 匿名さん


    823の論説の瑕疵としては、市川は主要都市ではない気がする点:)

  25. 825 匿名さん

    千葉県の人にとっては、市川も主要都市なんでしょ。

  26. 826 大学教授さん

    すいません。千葉市に2回しか行った事ない千葉県民なもので・・・(;´_`)
    主要都市近郊に訂正しまーす。

  27. 827 匿名さん

    スレの流れは;
    湾岸都心が一段落して、次は郊外に向かう。これから郊外で高値で売るような開発が
    続くから、それに下支えされて、都心や周辺の23区内マンションの価格下落は
    当分無い、という感じでいいんですかね?
    前スレからこのスレの半分ぐらいまで、仕切ってた750さんみたいに、証券化等で
    市場原理が理屈どおり働いて、賃貸利回りが一杯一杯の今からは、もうすぐ下落みた
    いな説は、やはり少数派?
    確かに、山手線内側で平均賃貸利回りが0.2%なんて時期に、地価がどんどん
    上昇してたんですからね。やはり不動産価格は心理8割、理論2割の世界かな。

  28. 828 匿名さん

    都心や田園都市線沿線はすでに底値から倍以上に戻してしまっているんで、これから注目するんであれば、確かに千葉方面の一等地がいいかもね。

    駅前再開発が見込めるとことか、高速道路整備がなされるとことか、町から市に格上げされるとことかね。

  29. 829 匿名さん

    二極化の話はどうなったの? 土地は上がり続ける神話復活?

  30. 830 匿名さん

    郊外の開発は続きますがそれを高値で売り続けなければ、
    下支えとは言えないのでは。
    売れ行きが悪いので値引き始めましたになってはねぇ…

  31. 831 匿名さん

    1970年代の郊外の値上がり率がすごかったころは、給料も倍倍だったし、今後郊外も
    高値が続くには給料がそーとーに上がらないと無理じゃないか?

  32. 832 匿名さん

    二極化は価格の二極化。
    地価反転段階でマンション坪単価250万円を超えているエリアはそれ以下にはならないが
    250万以下のエリアは250万に近づきながらそれを超えられないだろうという
    主旨のことを申し上げたつもりだ。

    たとえば、柏、松戸で現在70平米3000万の物件は坪単価140万
    だが、これがバブル崩壊が沈静化したといわれる1994年水準まで
    戻すとしたら坪200万、価格で4240万程度だろう。
    43%の上昇ということになるが、おそらくは毎年5%前後の上昇を重ねて
    今後7年はかかる。そういう上がり方をしていく。
    柏、松戸はいまなら年収600万の人が買えるが、いずれは850万以上で
    ないと買えない・・・まぁそういう程度の変化だ。

  33. 833 匿名さん

    消費税率アップがあれば7年も掛かりませんね。

  34. 834 匿名さん

    消費税のアップ率が2%程度なら、半年程度の誤差ですよ。

  35. 835 匿名さん

    となると、住み替えを考えている人たちは、売らないで賃貸収入でローンを返して、
    他にも買っておくのが一番いいのでしょうか?

  36. 836 匿名さん

    余裕がないとできないことですが、そうしたほうがいい。
    本当は繰り上げ返済しておかないと住宅ローンのままで人に貸すのは問題アリですけど。

    もし、郊外から都心への住み買えならば、都心が次の底になるまで待って、その間に
    いまのローンをできるだけ多く返すことです。次の安値で都心に住み買え、自宅は貸して
    郊外が上昇に転じたピークをみはからって売却する。
    それは一番資産形成になりますよね。

  37. 837 匿名さん

    マンション探しは自分の住いの周辺からはじまる。なじんだ場所が安心できるからだ。
    買えないとなると沿線でより安い物件を求めていく。

    都心が底値の時期でも、目黒、世田谷、文京、の物件平均坪単価250万以上だった
    港、渋谷など300万以下には下がったことがない。
    所詮サラリーマンが買えるものではなかった。

    2002年以降、アイマーク、Wコンなど坪単価180万程度で買える湾岸タワーが
    出始めると、『都心に住む』がブームになった。
    あこがれていた都心が下がったから、一気に気持ちはそちらに向かった。
    郊外に安くていいマンションがあっても、安いことが価値がないかのように
    見下す人が出てきた。「この値段だせば、湾岸タワーが買えるんだから」

    もともと、2500万であれ3500万であれ、ローンを組むというのは大変な決心な
    わけで、柏、松戸のマンションのためでなく、都内湾岸のタワマンのためであるほうが
    夢があってよかった。
    しかし、マンションは生活の器だから、所得にあった環境に住むというのも結構大切な
    ことだったりする。
    都心にファミリー向けの供給が途絶えてもう半年になるが、そろそろ購入者の目は
    足元に向いているのではないか。

  38. 838 匿名さん

    >836さん
    丁寧にありがとうございます。
    実は自分が嫁の仕事の関係で郊外駅近→もう少し都心への住み替えを考えています。
    賃貸に出すなんて考えたこともなかったのですが、ここ読んでふとそれもありなのかと思いました。
    (現状は、ローンは貯金をはたけば、次の頭金には困るが完済できそうです。)
    自分の場合は、買うなら金利の上昇や何より仕事のこともあるので早いほうがいいけれど、
    売るのはもう少し遅い方がいいかな(笑)、と悩めるところです。個別の話ですみません。
    よく考えてみます。

  39. 839 匿名さん

    湾岸は都心じゃないでしょう。
    港区中央区でも。

  40. 840 匿名さん

    不動産は、立地選びも大事だが、同様に買う「時期」は最も重要。
    一本調子の右かた上がりの土地神話時代なら、金のあるときが買い時。
    しかし下がることを踏まえて考えると底値付近前後2年で買うというのが理想。
    住宅の場合、中心地が上昇に転じれば早晩遅れて回復するものだ。

    「日本全国2003年が底値だった」とかいうのでなく、
    たとえば福岡、名古屋は2005年、仙台、札幌は2006年
    田園都市線沿線横浜は2005年、柏、松戸は2006年というように底値は場所によって違う。

    郊外は今が底値。これから当面下落はない。
    そういう認識は、都心が上がって価格が周辺に波及してくれば自然にわかるものだ。
    早く気が付いたものだけが発想を換える。

    住宅で儲けようとは思わなくても、価格が1.4倍違えば同じ値段で70平米が98平米に変わる。
    わけで底値で買う意識は重要。

  41. 841 匿名さん

    >湾岸は都心じゃないでしょう。
    港区中央区でも。

    全くもって異論はないですが、『都心に住む』住宅情報誌のおかげで湾岸が格上げされて
    180万坪単価をゲットして都心に住もう・・・という人々が増えたという話です。

  42. 842 匿名さん

    >>838さん
    上昇するのは「地価」ですから建物は経年劣化します。今後7年で1.4倍とはいかない
    ですが、少なくともいままでのような中古の下落はなくなります。悪くて横ばい。
    ということはじっくり家賃を稼いで売るほうがいいでしょう。譲渡益がでるほどまで回復
    することはないでしょうが、貸さないで持っているだけでも得ですよ。
    今の時期、知らないで売ると業者が安値で買い叩にきたりしますよ。

  43. 843 匿名さん

    次の都心の底値を待って買うって、それを待つのは厳しいような?
    ただ、確かにまだ郊外は売り時ではない気がしますが。
    (いや、都内もまだ売り時ではないのか? 売り時という人も多いですが・・・)
    住み替えって実際両得は難しそうですね。。。

  44. 844 匿名さん

    >>837
    >柏、松戸のマンションのためでなく、都内湾岸のタワマンのためであるほうが
    >夢があってよかった。
    何で俺の心が読めんすかw

  45. 845 匿名さん

    このスレのテーマは「23区の・・価格はいつさがりはじめる」ですから、一応そう言ってみました(笑)
    地価が下がるというのは、売り物が増えることでわかります。
    供給過剰で価格が暴落・・とか言う評論家が多いですが、大量に売ってる段階ですでに安値なのです。
    東京圏は住宅市場としてつながっていますから、頂上付近で安売りをすれば裾野も値を下げる。
    裾野が安売りしても頂上付近は安売りする必要はない。
    郊外は、供給過剰でなくても頂上の相場に引きづられる。
    頂上付近が天井で品薄で高値になれば、裾野がやっと「定価販売」できる。

    そういうわけで、都心の価格動向をみていれば大体のことはわかる。
    景気が下向いて企業の土地処分がはじまったり、行政のてこ入れで新たな再開発計画がでてきたり。

    マンションは、一箇所で完成在庫が出ると、次に売るところは弱気の値付けをしてそうやって
    どんどん価格が安くなる。
    2000年前後の瀬田・用賀・桜新町、麻布界隈の物件の売り方がそんな感じ。当時は
    日本橋や神田のワンルームまで造りすぎて在庫処分に値引きして売られた時期。
    逆に上がるときは、音も立てずに上がる。

    底値は読めないけど、景気動向であるていど地価は読める。
    ただし株価の上昇が地価の上昇に先行するという説は大間違い。
    とはいえ1994年も1999年も株価が20000円台に戻って世の中が地価も下げ止まるだろうと
    勝手に思い込んだ。
    別に、今も都心以外なら23区も底圏ですから買い得だと思いますけど。
    それと、城北、城東でもこれから先上がって下がって今の価格までに戻る保証はないです。

  46. 846 匿名さん

    >いや、都内もまだ売り時ではないのか? 売り時という人も多いですが・・・
    売り時かどうかは簡単。
    物件を買った時期によります。1985年前後なら今売ったら買値と同額で売れるはず。
    1995年前後なら、都内郊外問わず、4割以上の売却損。できるだけ待つ。
    2002年以降なら、売れば儲かるけど代替物件が買えない。
    2000年前後もあと3年待って売ると一番高値でしょうかね。

    場所によります。新築坪単価で700万つけるような場所は天井かと思いますし
    360超えた世田谷も、さほど延びないと思いますが、まだそれらと城東、城北の差が
    大きいですからね。時間をかけて差が縮まるのでは。

    >住み替えって実際両得は難しそうですね。。。
    お金持ちは、お金の自由度が大きいから、20年以上の長期でもって不動産に金を稼がせますね。
    時間はお金持ちの味方。負債を背負った人間にとっては敵ですね。

  47. 847 匿名さん

    845>次の都心の底値を待って買うって、それを待つのは厳しいような?

  48. 848 匿名さん

    >842さん
    重ねてどうもありがとうございます。そうですね、今は築浅なのですが建物分は年々安く
    なりますね。地価だけでなくそちらも分岐点というのがあるような気もします。
    天井で売るとまではいわないまでも、業者に叩かれないように売り時は気をつけて
    見ていきたいと思います。

  49. 849 匿名さん

    豊洲も一応城東ですが、すぐに新築坪単価300万になりそうですけど。

  50. 850 匿名さん

    豊洲もあっという間に坪400の世界になると思います。
    収益還元法というより、今は周辺事例による値段の上昇という感じでしょう。
    これはバブルだ、といえばそのとおりバブルなんですが。
    そうはいっても、収益還元で利回り3%程度確保できる範囲であれば、バブル
    とは言い難い。そこを分水嶺にして、物件選択をしてみては。
    坪2万円取れる場所は少ないはずなのに、坪800以上の物件が都心そこかしこ
    に出始めている。これはちょっと危険と思いますし、
    坪1万円取れるかどうかという場所で、坪400以上がスタンダードになり始めて
    いる場所もある。これも買いでは無いでしょう。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド五反田

東京都品川区西五反田二丁目

6,598万円

1LDK

35.05平米

総戸数 174戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,690万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,678万円

3LDK

65.88平米・67.10平米

総戸数 68戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

6,048万円~6,548万円

3LDK・4LDK

71.65平米~82.00平米

総戸数 64戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,900万円~7,290万円

2LDK・3LDK

56.10平米~72.09平米

総戸数 285戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~111.44平米

総戸数 193戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円

1LDK

32.60平米

総戸数 56戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

1LDK+S~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5,118万円~7,298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米~58.24平米

総戸数 72戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,380万円~6,580万円

1K・1LDK

31.93平米・33.06平米

総戸数 54戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

(仮称)昭島C街区プロジェクト(5/19登録)

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定/総戸数 277戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

未定

2LDK~3LDK

64.67平米~119.82平米

未定/総戸数 51戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

未定/総戸数 58戸

プラウドタワー池袋(4/11登録)

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定/総戸数 620戸