東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー勝どきミッド/サウス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. パークタワー勝どきミッド/サウス

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-06-02 14:31:39

パークタワー勝どきミッド/サウスのスレです。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1972/
※[サウス] 資料請求で全間取り・価格が見れるパスワードもらえます

勝どき2・4丁目の朝潮運河沿いの約3.9ヘクタールの土地に、タワーマンション3棟、および消防署を建築する再開発計画。
A1-3およびBの計4地区に分かれ、A1地区には56階建て(約1660戸)、A2地区には44階建て(約860戸)、B地区には29階建て(約500戸)の高層マンションが建設予定であり、住戸数は計約3020戸となる。(A3地区には消防署を建設する計画)
また都営大江戸線勝どき駅の出口が敷地内に建設される計画。
朝潮運河を挟んでDEUX TOURS CANAL&SPAと向かい合わせとなり、また新月島川・環状2号線を挟んでTHE TOKYO TOWERSと向かい合うこととなる。

2014年05月15日 東京都都市計画審議会で都市計画承認

2014年11-12月(予定) 本組合設立
2015年05-06月(予定) 権利変換
2015年度末(予定) A地区着工
2020年度初旬(予定) A地区竣工
2025度(予定) 全体竣工

施工会社
サウス:鹿島建設株式会社、ミッド:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

<売主・販売代理>
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド・サウス:三井不動産レジデンシャル株式会社
東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第991号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
サウス:鹿島建設株式会社
東京都港区元赤坂一丁目3番1号
<売主>
国土交通大臣(14)第1081号
(一社)不動産協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
ミッド:清水建設株式会社
東京都中央区京橋二丁目16番1号


名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A1棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目1500番
用途:共同住宅、店舗
総戸数:約1590戸(以前の情報)
階数:地上58階、地下3階
高さ:188.80m(最高高さ194.53m)
構造:鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造
基礎工法:直接基礎
敷地面積:12,015.18㎡
建築面積:4,300㎡
延床面積:181,422.61㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:鹿島建設
施工者:鹿島建設
工期:2019年3月1日着工~2023年8月31日竣工予定

名称:勝どき東地区第一種市街地再開発事業施設建築物 A2棟
所在地:東京都中央区勝どき四丁目501番 他
用途:共同住宅、事務所、店舗、保育所
総戸数:約1070戸(以前の情報)
階数:地上45階、地下2階
高さ:159.35m(最高164.85m)
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎、直接基礎(場所打ち鋼管コンクリート杭)
敷地面積:10,712.20㎡
建築面積:4,745㎡
延床面積:138,312㎡
建築主:勝どき東地区市街地再開発組合
参加組合員:三井不動産レジデンシャル
設計者:清水建設
施工者:清水建設
工期:2019年1月中旬着工~2023年8月下旬竣工予定

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】晴海フラッグとパークタワー勝どき、どっちを買うべき!?
https://www.sumu-log.com/archives/31969/
YouTube生配信連動記事 ~パークタワー勝どきサウス 第一期一次のおすすめ住戸~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/33315/
[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
パークタワー勝どきサウス 第2期2次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42479/
パークタワー勝どきサウス 第3期1次 予定価格と間取り【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/44815/
パークタワー勝どき、賃貸で住むなら早めのアクションがおすすめ!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/55187/

[スムラボ 関連記事]
パークタワー勝どきと投資新築マンション購入の勧め【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/2570/
パークタワー勝どき サウスの、「私の印象」→ゆったり感に勝るこちらも悪くない!【けろけろ准将
https://www.sumu-lab.com/archives/4434/
【パークタワー勝どきサウス】買いか?
https://www.sumu-lab.com/archives/4541/
パークタワー勝どきサウスの魅力を整理する【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/5060/
パークタワー勝どきと投資用マンションの税金【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/21436/
「パークタワー勝どきサウス」1期1次の振り返りと1期2次販売住戸のご紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/22307/
「パークタワー勝どきサウス」第1期2次 売り出し住戸の価格分析(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/23805/
「パークタワー勝どきサウス」第1期3次 売り出し住戸の価格紹介(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/30964/
【パークタワー勝どき】第3期販売開始と次期以降販売の価格予想について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/61059/
【パークタワー勝どき】3期2次の販売状況と予想価格との答え合わせ(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/67582/
【パークタワー勝どき】サウス4期4次販売について(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/90745/
【パークタワー勝どき/サウス4期4次】と今後の日本のマンション価格【ナカハラ】
https://www.sumu-lab.com/archives/91113/
パークタワー勝どきの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/95035/

【本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【スレッドタイトルを変更、公式HPのURL等を追記しました。2019.12.06 管理担当】

[スレ作成日時]2014-06-15 22:56:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークタワー勝どき ミッド/サウス口コミ掲示板・評判

  1. 21701 匿名さん

    こんな昭和の絵は見たくありません。
    コロナはワクチンじゃ治りませんよ。社会へ復帰できた人はいません。

  2. 21702 匿名さん

    退院して脈が120より下がらない、座っていられない、倦怠感、呼吸困難、ワクチン打ち続けてウイルスの中で暮らすなど、到底不可能です。 一度かかったら一生アウトです。 

    恐らくコロナに掛かって、地方へ引っ越すハメになると思います。最悪のパターンです。 地方へ行ったからって一度かかったコロナは治りません。

  3. 21703 マンション検討中さん

    資産価値、資産価値うるさい欲望の街と住民には天からのドデカい贈り物一発で目を覚まさせてほしいね

  4. 21704 マンション検討中さん

    ブランズタワー豊洲と比較しているのですが室内設備がこちらの方が劣ってますよね?

  5. 21705 匿名さん

    >>21704 マンション検討中さん

    お化粧が上手なブスがタイプですか?

  6. 21706 匿名

    >>21705 匿名さん

    化粧自体は簡単にできますよ。

    坪単価10万円くらい上がるけど、PTKにも簡単にプロの化粧を施せます。

    むしろ好みの化粧ができるとも言える。

    おっしゃる通り、変えられない元の顔が大事。

  7. 21707 匿名さん

    >>21706 匿名さん

    つまり立地で考えると答えは出るよね。

    まぁ単価差が坪100万くらいついたから、買えるならだけど、比べる人は減ったと思うけどね。

  8. 21708 匿名さん

    >>21706 匿名さん

    元の顔ってどんな顔?
    化粧代はいったいいくらかかるのよ?

  9. 21709 匿名

    >>21708 匿名さん

    ちょっと外を歩くだけで、街中がお祭り騒ぎになってしまい、人が群がるほどの美人ってこと。1期1次2次の結果からお分かりにならない?

    化粧代なんてしれてるわ。そんなつまらないことより、豊富な併設商業施設での健康的な食事、併設ジムでの運動、セントラルラグーンでの癒し、キャナル沿い遊歩道での散歩、安全で快適な駅直結による都心アクセス、安心の最新免震構造の方が大事よ。

    化粧代を沢山掛けて化粧のテクばかり一生懸命磨いても何も残らないわよ。立地は裏切らない。

  10. 21710 匿名さん

    >>21709 匿名さん

    それ化粧やん笑
    中央区駅直結の立地で売れてんのよ。
    不動産の勉強足らんよ。

  11. 21711 匿名さん

    >>21710 匿名さん

    各住戸の判断で選択できないことは化粧っていわないの。

    でも、やっぱり立地は鉄板なのね。みなさん、良くわかっていらっしゃる。

  12. 21712 匿名さん

    >>21711 匿名さん
    不動産の世界では立地以外はお化粧やで。

  13. 21713 匿名さん

    基本に立ち返ると、住む場所であり、構造物ですから、揺れに対する優位性を知りたいよね。

    https://www.mfr.co.jp/sumai/chishiki_016.html

    この三井さんのページを見ると、コストがかかるでしょうが、安全面の優位性として、やはり免震構造を採用している建物は良いのかね?私達が買おうとしているのは、モノ(構造物)ですものね。

    揺れに対する安全性や、毎日の通勤、子育て(保活、学校、環境)などといったリアルが、私達の生活に直結しますので、このあたりは改めて重要ですね

  14. 21714 匿名さん

    >>21713 匿名さん

    つまらんモブ人生キャラやな。

  15. 21715 匿名さん

    残念だけど今回の地震で免震のここの価値さらに保証される。高くても売れるでしょう。ちな売れまくらなくてもいいと思ってるので煽りではありません。価値の話です。

  16. 21716 通りがかりさん

    免震構造などを真面目に議論しようとすれば、少なくとも各ゴム材料の粘弾性特性と剛性を踏まえた各減衰特性や加速度特性を、構造体と絡めて時間軸での議論が必要になるのでしょうから…、建築の中でも構造設計分野、加えて分子レベルでの有機材料専門家知見も必要でしょうかね。振動解析に関わっている人も、振動特性という物理的な部分では、入りやすいかもしれませんね。このような特性も数値化できれば比較しやすいのでしょうね。ただし、共通知識が必要ですので掲示板レベルでは限界あるかもしれないね。

    掲示板ですと、やはり通勤のコミ具合、学区、子育てなどが、共通知識もあり汎用性あるかもしれませんね。

  17. 21717 匿名さん

    広さは変えられない。60㎡台の部屋なんて昭和の団地。どんな人が買うか知りたい。

  18. 21718 匿名さん

    >>21717 匿名さん
    MR行けば出会えますよ

  19. 21719 匿名さん

    免震物件もそうですが3.11以降に竣工した物件の方が安心です。3.11以前は杭の長さの偽装問題もありましたが安全性を軽視してた現場が沢山ありましたので。

  20. 21720 匿名さん

    >>21719 匿名さん
    311以降は安全性が高まったと何で素人がわかるのだろう。デベの本質は何も変わらないのに・・・

  21. 21721 匿名さん

    >>21720 匿名さん
    極端な手抜きは大手では出来ないでしょう、傾斜マンションのインパクトはデカかった。

  22. 21722 匿名さん

    熊本地震では、最新の戸建てだけが倒壊しています。射幸心をあおった広いリビング、エントランスの設計が原因です。 マンションも同じく、タワーマンションから倒れるのが当たり前の話になるでしょう。

  23. 21723 匿名さん

    結局、過去も未来も安全性というのは免震とか耐震とかの構造の議論では無く
    施工ミスや構造設計ミスや地盤の問題とかにあるという事だよ。

  24. 21724 匿名

    >>21722 匿名さん

    この手のことをなんの根拠もなく書き込み、タワマン住まいの方全員を不安に貶める様な、このようにあまりにひどい振る舞いは許されるのでしょうか。

    コメントお願いします。

  25. 21725 匿名さん

    >>21698 マンション掲示板さん
    気持ち悪い。。。

  26. 21726 マンション検討中さん

    南角部屋はたしかに上がりましたけど、数部屋のみ。
    他の角部屋はちょい上がりな程度。
    中住戸は微々たる上がりや、ほぼ変わらず。
    で、大したことなくない?

  27. 21727 匿名さん

    ここは住んでも友達とか呼べないよ。タワマンなのに酷いタワマン眺望だし、
    地上にでたら汚い街並み。恥ずかしいよ。

    その上供給過剰で値崩れ必死。デベがお金つかってぽちぽちさせ
    住みたい街一位だけど、勝どきの魅力一位はタワマンなんですよ。笑

    https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20140823/

    ここ購入した人はもう少しお金の使い方考えたほうがいいな。

  28. 21728 匿名さん

    >>21709 匿名さん
    人気ないよ。水商売目当ての転売屋が買っているだけ。
    昼いない水商売には最高のマンションだよ。
    電車に乗らないから駅直結の意味ないけど。

  29. 21729 匿名さん

    NHKで何度も特集やってる。50階の揺れは1階の50倍になる。高層住居が問題になっているにも関わず、最小のコストで最大の利益が望めるタワマンを乱立させていること。大量1000戸を売るために、射幸心を煽るのが仕事になってます。

    よって、デベは、地震に対する安全など考えていません。言ってしまうと、免振だって低層用の60年前の技術です。 普通は1つ家を売るのに営業マンは2年お客の家へ通います。 エアコンの効いた部屋でお客を待つことなどしません。購入者は、デベの気質をよく考えた方がいいです。

  30. 21730 購入経験者さん

    >>21729 匿名さん
    免震の50階建の50階と10階で揺れが違う?

  31. 21731 匿名さん

    このマンションの住民が1万人、1万人以下の「市」など千葉にも沢山あります。 人を詰め込んでるだけ、安全など考える余地もありません。

    10人いるべき所に、1万人が住んでしまう。 よって、被災者が1000倍になる。 

    どんどん危険になっていると考える方が自然でしょう。

  32. 21732 マンコミュファンさん

    多くの人にとって、家は自身や家族が住むものでありますから、ある側面を切り取って勝った負けたと議論したところで、一人一人人生において目指しているものがちがいますかことから、解としては収束ではなく発散しますよね。収束したようにみえても、いわゆる特集解ですね。だからこそ、部屋のサイズにおいても様々なサイズが用意されており、解は複数存在するはずです。つまり、人の数だけ解はありますね。

    一方で、科学的な観点からは、世界で新たなエビデンスが出れば、これまでが覆される可能性もあり、それを用いて証明する作業をしますので、この追求は面白いのかもしれません。このような追求は自然科学の分野で活発です。しかし、議論をするためには、ステップとして過去を学ぶ必要があります。つまり、それぞれのベース知識が必要となるそ匿名掲示板で、議論でえぐろうとしても、なかなか議論は難しいのかもしれませんね。

    よって、匿名掲示板でたまにある、後者の議論をもって普遍性を示そうとする作業は、そもそも議論メンバーに共通の知識がなく、またマンションにはそもそも人の数だけ目標が異なりますから、普遍性ではなく、それぞれ正解は異なるというのが、正しいのではと感じます

  33. 21733 検討板ユーザーさん

    手摺りなのですがGLF600だとフロアから600mm立ち上がって600mmからガラス素材の箇所の高さが加算されてトータルの手摺りの高さになると思っているのですがトータルの手摺りの高さわかる資料等あれば教えてもらえないでしょうか? MRで確認したのですが形状等も忘れてしまいまして…

  34. 21734 匿名さん

    みなさん、既に1期3次のMRオープンしてますよ。ここにいていいのですか?

  35. 21735 匿名さん

    時代が進むにつれて、被害だけが増大している事実があります。こんな高層マンションを揺らしたら、柱だけ残して内部が下へ落ちてしまう。タワーマンションは横じゃなく縦に崩れます。内部が下へ落ちてしまう。

    高層階住民の大理石、グランドピアノ、もっといろいろ規制しないとダメです。 

  36. 21736 匿名さん

    最近、よく近隣タワマンの同じような広さや部屋形状の住戸の中古販売を見るのですが、中古で立地条件はかなり劣化するのに、殆ど変わらないかむしろ少し高いくらいの坪単価で販売されてますね。

    やっぱり、PTKは格安なのか。ここは駅直結にも関わらず、徒歩6分とか12分とかの他物件と殆ど坪単価変わらないように思うのだが。

  37. 21737 マンコミュファンさん

    なんかいつのまにかめっちゃ荒らしが湧いてる…
    妬みは醜いねぇ、悲しい人達。

  38. 21738 匿名

    >>21735 匿名さん
    ┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨ ゴゴゴゴゴ

  39. 21739 匿名さん

    >>21706 匿名さん
    ここはリフォーム必須。リフォームは化粧とは言わない。整形だな。

  40. 21740 匿名さん

    >>21736 匿名さん

    KTTは坪350くらいの成約じゃないか?東京タワービューは坪400くらいだけど。ここ東京タワー真っ二つビューしかないでしょ。

  41. 21741 匿名さん

    >>21740 匿名さん
    ここは眺望壊滅な分中古にでると苦労しそう。
    内覧あるからね。そこが新築との違い。

  42. 21742 匿名さん

    >>21740 匿名さん

    わざわざコメントありがとうね。

    ただね、ごめん。KTTは比較対象にそもそも含めてないんだ。

  43. 21743 マンション検討中さん

    今日も朝潮運河がキラキラしてて綺麗ね。
    セントラルラグーンから眺める景色はどんなに素敵だろう。楽しみ!

  44. 21744 匿名さん

    >>21741 匿名さん
    中古の相場見てれば、このエリアに期待されてるのは駅近より抜け感ある眺望って分かるよね。

  45. 21745 匿名さん

    >>21744 匿名さん
    これまで駅近が無かったからそう思うだけで、駅近があれば期待されるよ、

  46. 21746 匿名さん

    駅直結自体が魅力なのか、駅直結ゆえの資産性が魅力なのか。
    この二つは似てるようでいて違う。
    前者で人気なら安泰だし、後者で人気だとすると投機として加熱してるだけなので行く末が怪しい

  47. 21747 匿名さん

    >>21745 匿名さん
    ビュータワー「あれ?」

  48. 21748 匿名さん

    >>21744 匿名さん
    抜け感のないタワマンってエレベーター時間ドブに捨てるようなもん。
    あえて言うなら低階がいい。

  49. 21749 匿名さん

    離隔あるから十分抜けてると思いますけどね

  50. 21750 匿名さん

    >>21749 匿名さん
    タワマンの間のチラ見せ眺望は抜け感とはいいません。
    向の住民とこんにちわとか団地でしょ。
    令和の八潮団地。
    中央区は本当に仕事せす、学校も駅もキャパたらないのだから
    早くタワマン規制しろ。

  51. 21751 マンション検討中さん

    >>21733 検討板ユーザーさん
    MR行けば手すりが分かる立面図もらえますよ

  52. 21752 匿名さん

    人生の二大苦痛「電車」「エレベーター」 もう耐えられない。 

  53. 21753 匿名さん

    >>21752 匿名さん

    幸せな人生だな。

  54. 21754 匿名さん

    最大の苦痛は狭さだよね。
    次に立地。

  55. 21755 匿名さん

    電車には1分も長く乗りたくなので、小生は駅直結のタワマン買いました。

    電車に乗りたくないのに、電車の上に住む、
    電車に乗りたくなかったのに、いつも電車で移動
    電車が嫌いなのに、駅に住んだから、毎日 電車のことしか考えてない。。

  56. 21756 匿名さん

    電車には1分も長く乗りたくないので、小生は駅直結のタワマン買いました。

    電車に乗りたくないのに、電車の上に住む、
    電車に乗りたくなかったのに、いつも電車で移動
    電車が嫌いなのに、駅に住んだから、毎日 電車のことしか考えてない。。

  57. 21757 匿名さん

    >21701
    へライザーさん可哀そうですね。しかし、こんな綺麗な子がニュースを切っていると、女子アナとかもう意味ないですし、女子アナやタレントはあと数年で消えますね。

    それにしても、コロナやばいですね。 ちょっと想像と違いました。

  58. 21758 匿名さん

    >>21756 匿名さん
    直結ではない駅2分のタワマン住んでますが、めちゃくちゃ便利です。ほんと駅近は正義ですよ。

  59. 21759 匿名さん

    >>21757 匿名さん

    コロナの何がヤバいの?
    感染者著しく減ってるやん。
    検査のやり方変えたから減ったとかそういうゴシップ?

  60. 21760 匿名さん

    >>21758 匿名さん

    mtg?

  61. 21761 匿名さん

    この動画を見た感想を言いました。
    >21701
    後遺症のことです。検査が減っても意味ないです。感染したらヤバいです。

  62. 21762 匿名さん

    >>21761 匿名さん

    なんだモブか。

  63. 21763 匿名さん

    まぁ、大江戸線に固定されてもなー。

    地下と高層の上下移動が凄まじいな、まったく前進せずw

    便利なのか不便なのかw 

  64. 21764 匿名さん

    上下移動の子供への影響はどうでしょう?

  65. 21765 匿名さん

    髪の毛が抜ける後遺症率が高すぎ、ハゲが増えて暴落すんじゃね?

  66. 21766 匿名さん

    >>21764 匿名さん
    影響ないです。頭大丈夫?

  67. 21767 匿名さん

    >>21764 匿名さん

    高層階は良くないって人いるよね。
    子どもは記憶力悪くなるとかそういうやつ?
    東大落ちたら高層階に住んだせいにしよう。

  68. 21768 通りがかり

    >>21767 匿名さん

    うーんあなた頭悪すぎ。。。何を根拠に???
    あなたは高層階に住んでいたのですか?それとも低層階???と言うか日本のどこの大学に行くかは何の意味も無いと思いませんか?ちょっと考え古すぎです。悪口のようなコメントになってしまったこと申し訳ありません。。。

  69. 21769 匿名さん

    >>21768 通りがかりさん
    よく読んでね。そういう意味で書いてないよ。
    個人の誹謗中傷には徹底的にやるけど良い?

  70. 21770 通りがかり

    >>21769 匿名さん
    よくは読んでいませんが意味わかりません。
    今少しご説明頂ければ嬉しいです。
    徹底的に宜しくお願いします。

  71. 21771 匿名さん

    今回、低層階の方が高いの知ってる?ちなみに。
    こんなところで書き込んでないで、早くMR行って検討しないと完全に乗り遅れるよ。

  72. 21772 通りがかり

    >>21771 匿名さん

    That’s nonsense!!!
    No rationale of your opinion....
    Please come back to me as you wish to justify yourself, and I look forward to hearing from you with thanks......

  73. 21773 匿名さん

    >>21772 通りがかりさん

    価格表みろよ、すぐわかる

  74. 21774 通りがかり

    >>21773 匿名さん

    Please show us the fact you are saying... Sorry again, but your note is nonsense at all, and I do hope your clear response... thanks in advance...

  75. 21775 マンション検討中さん

    アメリカ語難しいからやめてよー

  76. 21776 匿名さん

    だから価格表見てね。Strongly recommend YOU to visit MR first then come back here. So that you can understand what I meant. 

  77. 21777 買い替え検討中さん

    1期一次当選者ですが,suumoの勝どきムービーサロンを見ました。三井の考えがよくわかります。未見の方にオススメ。駅直結で,DTは晴海フラッグと結ぶ人道橋の起点だから,商業施設やラグーンができる。PTKが普通のマンションや単なる大規模タワマンでなく,街のシンボルとなりうる開発であることがわかりました。DTの人も晴海フラッグの人もPTKを仰ぎ見ながら,人道橋を渡ることになります。

  78. 21778 匿名さん

    そのムービーって当初から公式サイトにアップさてるやつですよね?

  79. 21779 匿名さん

    >>21777 買い替え検討中さん
    晴海フラッグから人道橋渡って勝どき駅行く奴いないだろ。バスの場合も自転車の場合も別ルートになる。

  80. 21780 マンコミュファンさん

    日本の掲示板でわざわざ英語でコメントするあたりめちゃくちゃ恥ずかしい汗。留学生が帰国後英語できますアピールしてるみたい。

  81. 21781 匿名さん

    >>21779 匿名さん

    人道橋渡ってミッドの地下鉄入口から入るのが最短ルートと思います

  82. 21782 匿名さん

    >>21781 匿名さん
    15分も歩く奴いないでしょ。

  83. 21783 匿名さん

    >>21782 匿名さん

    BRTのバス停で15分待つのと大した変わらないよ。みんな、人道橋を渡る想定です、中央区としては。
    だから、晴海トリトンとは別の改札を作ったんだし。位置関係わかってるかな?信号なしで勝どき駅まで歩けますからね。便利ですよ。15分は遠いとは思いますけど、フラッグからだとしょうがないでしょ。

  84. 21784 匿名さん

    >>21783 匿名さん
    BRTは通勤時間帯10分に1本だったはず。待ち時間の期待値は5分だね。なお10分で新橋に着く想定なのであなたの言う15分で新橋まで行ってしまう。次に自転車で行く場合には駐輪場の関係でわざわざ自転車降りてまで人道橋ルートは通らない。そもそもあなたなら15分歩く?晴海三兄弟からでも駅まで歩いている人殆どいないよ。

  85. 21785 匿名さん

    >>21784 匿名さん

    色々便利そうで良かったね。人道橋もたまには使ってみて。とても素敵なエリアになるから。

    ところで、フラッグ、早く入居できるようになると良いね。

  86. 21786 匿名さん

    この辺はどんどん便利なりますね。

  87. 21787 匿名さん

    >>21785 匿名さん
    ごめん、自分で住むのはフラッグもここもちょっと色々不便すぎるわ。一時期住んでたからよく分かる。

  88. 21788 匿名さん

    >>21787 匿名さん

    郊外に近い方が良いとかなのかな。それなら確かに中央区は不便だよね。

    都心に興味が出たらまた来てね。じゃあいつかまた。わざわざ検討板まで来てくれてありがと。

  89. 21789 名無しさん

    私を含め大多数の皆さんが
    本心では不安に思っていると思いますが…
    朝の通勤時間時の勝どき駅が使えるのか(スムーズにホームに入って電車に乗れるのか)心配です。

    通勤時間は既に混雑している勝どき駅にこのマンションとBRTを使用しない晴海フラッグのごく一部の人が駅を使うとするなら…恐ろしい混み具合になるのではと危惧しています。

    BRTの輸送量は地下鉄の数分の1程度ですし…
    皆さんこちらどう予想しますか?
    職場品川方面なので東銀座まで歩く?それとも自転車で新橋?銀座の駐車場?


  90. 21790 匿名さん

    >>21780 マンコミュファンさん

    いるんですよねそういう人。
    教養がないんだろうな。ケムリと同じで高層階好きなんだろうな。

  91. 21791 匿名さん

    テレワークで出勤しない人がいるのに恐ろしい混み具合?

  92. 21792 匿名さん

    >>21789 名無しさん

    だから臨海地下鉄計画が出てきてるんでしょうね。まあ、確かに今のままでは発展に追いつかないでしょうから、新線が必要なのはよく分かります。

    ただ、実際に開通するまでにはまだまだ時間が掛かるでしょうけど。

  93. 21793 匿名さん

    >>21788 匿名さん
    郊外住まいな訳ないだろ。それとここは都心ではなく都心近郊でしょ。川向こうなんだから。
    検討はしてるよ。この辺水商売需要で賃料高いの知ってるからね。

  94. 21794 名無しさん

    >>21791 匿名さん
    ホーム増設してもコロナ前は結構混雑していたので正直不安です。
    コロナ本格化してから緩和されているとは思いますが当方にとっては不安要素です。
    BRTの輸送量は目標通りにいっても1時間5,000人(129人乗りのバスだと現実的ではない数値?)こことフラッグ2万人弱(この距離歩く人は稀だと思います)増えて、更に後発2棟やはり不安です。
    実際使ってみないとという事になりますが数字で見解等お持ちの方いましたら見解お聞かせください。
    職場品川方面ですが私的にはBRTか自転車での通勤も考えとこうと思っています。

  95. 21795 名無しさん

    >>21792 匿名さん
    臨海線実現して欲しいです。
    今は現実的ではない感じですが
    新路線出来ればデメリットの交通利便性問題が一気に解決ですね。中央区東京都でなんとか実現してもらいたい。

  96. 21796 匿名さん

    >>21795 名無しさん

    さあ、どれが先に発表するか
    港区: 品川地下鉄
    中央区:臨海地下鉄
    江東区豊洲延伸線

  97. 21797 名無しさん

    >>21796 匿名さん

    豊洲→品川→臨海

  98. 21798 匿名さん

    東京の人口は減ってますし、電車の時代は終わりです。船運の駅を知ってますか? 同じです。時代は変わります。駅から人が消えますよ。

  99. 21799 マンション掲示板さん



    緊急事態宣言時の勝どき。
    タワマンが今後さらに乱立し、数千世帯がいっきに増えるので、3年後は崩壊ですね、
    バスも大混雑。タクシーも出入りでパンク。船で通勤は酔うし悲しい。数十年後の新駅を妄想するしかない。デベは売れればいいので責任はとってくれませんよ。

    1. 緊急事態宣言時の勝どき。タワマンが今後さ...
  100. 21800 マンション掲示板さん



    緊急事態宣言解除時の現実はこちら。テレワーク(笑)

    1. _46/status/126725855...

スムログに「パークタワー勝どき」の記事があります

スムラボの物件レビュー「パークタワー勝どき」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸