東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その25)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その25)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2008-05-31 01:03:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その24:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44166/
その23以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-04-25 20:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その25)

  1. 790 匿名さん

    当サイトが実施したアンケート「今後価格が下がりにくいのはどのタイプのマンションと思いますか?」によると、4タイプのマンションのうちトップにきたのが、城東エリアのタワーマンションでした。

    城東エリアは、通勤アクセスも良く比較的賃料水準も高いエリアです。豊洲のような湾岸エリアだけでなく、墨田区の新東京タワー建設といった再開発も予定されているため、注目度は高いようです。
    http://allabout.co.jp/house/mansiontrend/closeup/CU20080514A/index2.ht...
    これからの10年間で、まず考えないといけないのが人口の減少でしょう。それは、公示地価の下落率の上位に人口流出の大きい県などがランクされていることからも分ります。
    都市部への人口流入が顕著ですが、10年後は首都圏でも人口減になると予測されています。その中で選ばれる街は、医療施設や商業施設に加えて公園などの憩いの場があり、多様な世代から支持される街であることに注目しましょう。
    また、また、丸の内エリアをはじめとする都心部のオフィス開発が今後も進み、就労者におけるサービス業などの比率が高まることを踏まえると、首都圏でいえば東京駅周辺を軸とした通勤利便性の高い場所であることも重要です。
    http://allabout.co.jp/house/mansiontrend/closeup/CU20080514A/index3.ht...

  2. 791 匿名さん

    >>790
    単なるアンケートですな。
    「思いますか?」というだけの。

  3. 792 匿名さん

    >>785
    こっちは住民なんだから見てて当然だろ 
    おまえバ カ?

  4. 793 匿名さん

    あはは、そういう地区の住民は言葉も汚いんだね。

  5. 794 大学教授さん

    >>791
    現状はこのような感じで、都心および隣接部の価格維持率が高くなっています。
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/55RVshuto-erea.pdf
    さらに将来を考える場合は、人口減少時代の下での地域の発展性を良く考える必要があります。
    アンケートに惑わされず、自分の頭で考え行動すべき。

  6. 795 大学教授さん

    >>790
    日経朝刊の一面に出ているが、
    オフィスビルも集中と集積の傾向が強まり、都心3区とそれ以外の新宿区渋谷区とでは格差が
    徐々に開きつつある。
    労働人口が今後減少に向かうとともに、企業の淘汰、得意部門への集中が強まり、個々の企業の
    規模拡大、生産性の向上と、企業数の減少が同時並行的に進む。
    生き残った企業の家賃負担力が強く、規模も大きく、国際化された企業が多く、
    さらに利便性を求めて都心3区への集中度を増して行く。
    職住近接がより志向される近未来において、住宅エリアの価値を決めて行くのは、
    これら地域との交通利便性となろう。

  7. 796 No.15

    ネットで掲示されてる青山パークタワー中層階の75平米、
    最初は1億8千万円、次は1億5千万円、いまでは1億3千万円台まで下げてるけど、
    とうとう1億2千万円台まで下げて、なお野ざらし雨ざらし店ざらし状態。

    坪単価でいえば、800万円→660万円→570万円から、500万円台前半へ。

    青山パークタワーって、一応人気物件でしょ。それでもこれほど売れなくて
    売り出し価格暴落中って、どうよ??? 青パー神話も完全に崩壊してるねw

  8. 797 物件比較中さん

    795さんよ、それは再開発のサイクルの問題。

    ここ数年来、いわゆる都心区周辺の再開発が進んだというだけ。
    それは、副都心区より先に開発され、その耐用年数が過ぎ、更新期を
    早めに迎えたからというだけ。

    これからは、新宿を中心とする西側副都心区周辺再開発が大規模に展開
    されますから、企業や人の流れが今後10年単位の期間を経て西側副都心
    周辺エリアに回帰する可能性は極めて高い。

    単にそれだけですよ、上等さんw

  9. 798 匿名さん

    796はマルチポスト。
    よっぽど嬉しかったんだね。

  10. 799 匿名さん

    >795
    青山パークタワーになんか恨みでもあるの?

    もともと5年前の物件だし、西向きだし、売り出し価格で坪400万円台でしょ。
    坪800万で売れないのは当たり前としても坪570万でもまだまだチャレンジ価格でしょ。
    坪500万を切ってくれば売れるんじゃない?

    第1、坪570万も出すなら3Aで新築が十分に買えるので、わざわざ中古に手を出す意味がない。

  11. 800 匿名さん

    >都心3区とそれ以外の新宿区渋谷区とでは

    なぜ都心との比較対象が新宿区渋谷区のみなんでしょう?
    都心とそれ以外の格差でしたら、大好きな江東区と都心の格差をご心配されたほうがよいでしょう。
    現時点ですら格差を心配されている新宿区渋谷区の足下にも及ばないのですから。

    また、今は確かに江東区などからしたら高嶺の花で、現実的ではないかもしれませんが、
    仮に格差が広がって不動産価格が下がるとしたら、その新宿区渋谷区に住んではいかがでしょう。
    渋谷区港区に、新宿に至っては港区千代田区に隣接しており、どこよりも都心に近いわけですから。
    さらにオフィスに近い事は言うに及ばず、麻布、恵比寿、六本木など人気スポットも至近であり、
    西側エリアの文化圏の魅力も十分に享受できます。
    これは単に職場に近いだけという、安易な住職近接に興味を示さない文化レベルの高い層にとっても
    それこそ理想の住職近接の実現となるでしょう。

    供給数においても、心配無用のようです。
    2008年以降、23区別販売予定戸数ランキング
    1位新宿区  60件 13287戸
    2位港区   57件 7119戸
    3位品川区  39件 6758戸
    渋谷区は現時点で決定されている販売戸数は少ないですが、
    初台近辺、代々木近辺の再開発も検討されていて、近々行われる駅前の大規模再開発に伴い、
    今後多数供給されていきます。

  12. 801 匿名さん

    >>792
    やっちゃったね。ご近所さんも迷惑してるよ、きっと。
    住民レベルが低いこと、身をもって示しちゃって。

  13. 802 匿名さん

    まあ重要度は

    住民民度>教育レベル>>職住接近だよね?

    そりゃ長距離通勤は論外にしても

  14. 803 匿名さん

    西側副都心にオフィスが供給されても来るのは3流企業だろうなw
    新宿が国際金融センターになるとかほざいてた奴も居たがありえないw

    東京23区の大規模オフィスビル市場動向調査
    http://www.mori.co.jp/companyInfo/press/res/2008051610025629364.pdf

    新規賃貸の場合の希望エリア

    *全体 都心3区64% その他36%
    *金融保険業 都心3区90% その他10%
    *非製造業 都心3区61% その他39% 
    *製造業 都心3区62% その他38%
    *日系企業 都心3区62% その他38%
    *外資系企業 都心3区69% その他31%

  15. 804 匿名さん

    オフィス立地は

    丸の内>大手町>>>>>>>>>>>それ以外

  16. 805 匿名さん

    でも丸の内勤務者が城東選択するかは・・


    解りますよね

  17. 806 匿名さん

    そもそも渋谷新宿は都心のすぐそばなんだから、分離させて無理矢理敵対させる必要もないだろ。
    発展は都心回帰の一環としてとらればいいのでは?
    むしろ、都心回帰と江東区なんかをむりやり結びつけるよりよほど自然だと思うんだが。

  18. 807 匿名さん
  19. 808 大学教授さん

    渋谷区新宿区の住宅地としての地位の問題だが、
    一部の高級戸建エリアを除き、高値を維持する理由が無くなってくるだろう。
    何故なら、渋谷区新宿区のオフィス機能が劣化して行けば、そこに近接していると云う
    地政学的優位性が無くなって行くからだ。
    代わって、都心3区へのオフィス集中度が増して行けば、そこからの地政学的距離の方がより
    重要となって行き、渋谷区新宿区の住宅地としての相対的地位は下がって行く。

  20. 809 大学教授さん

    さらに考える必要があるのが、若者文化の地位が急速に低下している点だ。
    渋谷区新宿区ともに県境外周区および郊外に広大な後背地を持ち、そこに住む若者を集め
    発展してきたが、若者の絶対数は10年前にくらべ大きく減少している。

    1998年1月時の23〜25歳人口と2008年1月を比較すると、
    区部 462,206人→368,248人、▲93,958人、▲20.33%
    市部 213,752人→160,292人、▲53,460人、▲25.01%
    さらに昨今の上京者流入地域はしだいに県境外周区から都心部(すなわち、渋谷区新宿区
    より内側)に移りつつある。

    このように、新宿区渋谷区はオフィス機能のみならず、商業地としての地位低下も有り得る状況にある。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸