東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<11>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<11>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-08-03 02:37:16
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じる約13haの土地(車両基地跡地)の再開発を軸とする都市開発計画である。

【対象区域】
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/topi045_1.pdf

【経緯】
○2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
○2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
○2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
○2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
○2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
○同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
○2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
○2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
○2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
○2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
○2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
○2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf

【関連計画等】
○港湾局 運河ルネッサンス計画
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
10.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/
8.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177056/
7.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156960/
6.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137159/
5.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73036/(なぜか消滅)
4.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43222/
3.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43704/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44645/

[スレ作成日時]2014-06-15 01:45:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<11>

  1. 801 匿名さん

    今23区某所に住んでおり、遠からず品川駅周辺に引っ越す予定の者です。
    品川駅に来るたび思うんですが..
    西も東も何もないですね。
    今住んでるところに比べて、使い勝手が相当悪い。
    なかなか足が向かない。
    行きたいと思えない。
    2020年まではほとんど変化なさそうですね。
    2020年に線路が移設するまでは、旧車両基地内の開発は新駅以外ないんですかね。
    早く開発進んでくれないかな。

  2. 802 匿名さん

    ようこそいらっしゃいませ。引越しは致し方ない理由なんでしょうか。。
    何が一番必要ですかね?デパート?豊洲のようなショッピングモール?レストラン街?
    個人的には「都心の田舎」的なところが住みイイところと思っているので、新宿や渋谷、それに、吉祥寺のように、毎日昼も夜も人が渦巻いてる、ってのは勘弁して貰いたいのですが。
    しかし、今後、品川〜新駅の西側はそんな風になってしまうのかも知れません。。

  3. 803 匿名さん

    これまで言及されてこなかった、品川駅を東西に貫く鉄道新線の事が、このスレでは話題にならないね。
    東口の定義だとか下らない話しはどうでもいいのに。

  4. 804 匿名さん

    貴方が聞くなり自分なりの説を投稿するなりして、話題にすればいいんじゃない?
    ほかの人を貶す必要は、全く無いでしょ。「東口なし」はタコツボ論の完全敗北でもう決着したんだから、蒸し返さなくていいですよ。

  5. 805 匿名さん

    また出てきたよ。五月蝿い奴が。。

  6. 806 匿名さん

    まあ、新駅の位置と既存施設の構造、域内の道路の配置から判断するに、芝浦中央公園から延びる歩行者導線は新駅の北側に接着するだろうね。
    その場所が「東口」と呼ばれるかは微妙なところだけど。
    東口に拘る人約1名は、改札口が港南に出来ると思っているのかな?

  7. 807 匿名さん

    806もういいよ、しつこいねー。
    まだ北側接着とか言ってるのw
    改札はともかく、直線的に海側に歩行者動線出来るのは
    確定。
    都の資料をちゃんと読んでから書き込もう、
    学習能力ゼロと思われちゃうよ。

  8. 808 匿名さん

    だから直線で最短だと駅の北側になるんだが。
    改札口ができない事はきちんと理解してたのね。

    歩行者導線が出来る事は何年も前から分かっていたことで、お前以外は、どこにどのようなルートで歩行者導線が出来るかを議論している訳。
    一人だけ話についてこれていない?東口の定義なんてレベルの低い話を持ち出すんじゃないよ。
    また、レベルが低いって言われちゃうぞ。

  9. 809 匿名さん

    品川駅に地下鉄というのは何線でしたっけ?日比谷線

  10. 810 匿名さん

    >802
    お気に障ったらすいません。
    個人的な望みですが、日々の暮らし的にはカフェ、ファミレス、スーパー、大きめの公園、銀行、100円ショップなど。高輪側にはほとんどなくないですか。
    高輪に引っ越す予定ですが港南のほうがまだいろいろありますね。
    銀座とまではいかなくても、いろんな商店が並んでいて歩いてるだけで楽しい空間。
    高級な店もないけど、かといっていわゆる商店街も無い。
    ウイング高輪はもうすでに飽きてしまいました。
    グルメに関しても、知らないだけかもしれませんが、あまりなさそうに思います。安くて美味しいところも好きです。
    ショッピングモールは近くになくてもいいです。








  11. 811 匿名さん

    つまりお二人とも言っていることは正しい。
    改札口が南北に出来るので東側の歩道までまわらないと。
    それなら北側の道路から行った方がと言うことですよね。
    シーサイドテラスの公園の北側にもデッキは出来るはずですよ。ベイシティ住民さんは北側改札を出てそのデッキを利用することになるのではないでしょうか。

  12. 812 匿名さん

    >>798
    素晴らしい。
    その通りだと思います。
    東西の連携は重要です。お互い行き来しやすくして頂きたい。公園を利用したい方も沢山います。
    自転車で行けると良いですね。
    このエリアはスーパーの需要が高いのでマストですね。皆さんでそのようなことを意見しましょう。
    居住環境整備地区なので絶対に必要です。

  13. 813 匿名さん

    今の品川駅周辺は、確かに魅力に欠ける。
    品川田町間はびっくりするぐらい何もない。
    駅前に少しある程度。
    高輪の住宅地をどうにかしてほしいわけではく、あそこはそのままで周辺をもっと魅力ある空間にしてほしい。
    今後の開発に期待したい。

  14. 814 匿名さん

    この辺り庶民的な大きめのスーパーがないから住みたくないな。
    土地がないから埋め立て地みたいな広い所でないとできないね

  15. 815 匿名さん

    いやこの辺も埋め立て地なんだけど。。

  16. 816 匿名さん

    以前このスレでもありましたが、車両基地跡に関してはやはり新駅完成後にその周辺の開発がスタートするんでしょうか?新駅と並行してその周辺も開発されるということはないんでしょうか?
    もしないならこの辺が便利になるのは当分先ですね。

  17. 817 781

    昨日は三田の納涼カーニバルでUPし損ねた先週末の話題を追加
    東京モノレール新型車両10000形出発式=7/18
    AKBGのHKT48からサッシー含む人気の4名が式典出席
    総選挙上位の咲良とChu!の2人が未出席なのは少々残念
    2020までには相当数が新型に切り替わる予定とのこと
    式典ttp://www.youtube.com/watch?v=8cd0RTrZW0g
    7/15試乗会走行ttp://www.youtube.com/watch?v=REy4Rlbeptw
    新型車両概要ttp://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20130910.pdf

    ▽京急EXイン泉岳寺駅前(仮称/2016夏開業予定)
    EXインと言えばかつてのパシフィック東京(2010営業終了)後に商業施設
    SHINAGAWA GOOSとともに営業開始した品川駅前店が最大の基幹店だ
    同チェーンは現在7店舗を展開中だが計画店舗2店を含めこの程
    10店目となる開業計画が発表された
    <<160で少し触れたアパホテルも来年秋に500部屋超の規模で
    開業を予定しておりいずれも新駅・基地大開発・羽田国際化・2020等の
    今後の需要を見込んだものだ
    商業系店舗の開業は街に明るさと活気をもたらすので有難い
    京浜急行はご当地が一大拠点であるだけにJR東日本や各行政他とも
    協議を推進して都心との連携連続性も視野に入れた街づくりに
    大きく貢献を期待したい

    ■主要概要
    名 称:京急EXイン泉岳寺駅前(仮称)
    所在地:東京都港区三田3丁目
    アクセス:京急線・都営浅草線「泉岳寺駅」徒歩1分
    延床面積:2,771㎡(838坪)
    構 造・規模:鉄骨造地上11階建
    開業日:2016年夏(予定)
    客室数:約120 室(予定)
    ttp://www.keikyu.co.jp/company/20140717HP_13102YI%E3%80%80.pdf

    ■参考=アパホテル〈品川 泉岳寺駅前〉計画概要
    所在地:東京都港区高輪2丁目23-1(地番)
    交 通:都営地下鉄浅草線・京急本線「泉岳寺」駅A2出口より徒歩1分
    構 造:鉄骨造地上21階建
    敷地面積:1,498.44㎡(453.27坪)
    建築面積:683.51㎡(206.76坪)
    延床面積:8,131.51㎡(2,459.78坪)
    開業予定:平成27年10月
    客室数:全557室(シングル298室、ダブル240室、ツイン18室、デラックスツイン1室)
    駐車場台数:27台
    その他施設:大浴場・露天風呂(21階)・レストラン(1階)

  18. 818 匿名さん

    >>811
    >>807は東口じゃないと納得できないようです

  19. 819 匿名

    サウスゲートには庶民的な店は必要無し! 芝浦ヤナセみたく、フェラーリや、ポルシェ、ランボルギーニや、メルセデスや、BMWのショーギャラリーなどを置き、スーパーならインターナショナルマーケット(有栖川公園前みたいな)と、庶民的な店があったとしても、せいぜいコストコのような米国風な店にし、病院もインターナショナルホスピタル(これは決まってるみたい)、そして定員やスタッフは皆が外国人(アジアン抜きの)、そして街中の看板や標識も表札も英語をスタンダードに、それと各施設やインフラなど街全体を超IT化と、バリアフリー化し、最新テクノロジーの先端技術がいつでも駆使された、国際的ホワイトカラー特区そのものな街作りが重要です!

    サウスゲートを、他都内(東京駅周辺や、新宿や渋谷は除い地域)との格差を、今後は徹底的にし、敷居を高くしてきたいですね!

    しかし舛添は、あいつはカジノ法案ヤるつもりや、サウスゲート開発や東京の近代化とかに、あまり興味ないのですかね?いつもオリンピックの事しか頭にないような感じにも見えて来ましたが、だとしたらいささか残念ですが、とにかく日本の富を、サウスゲート、東京駅周辺、新宿駅周辺、渋谷駅周辺、お台場、青海など周辺に注ぐべきで、もっと超格格差を作るべきです。

  20. 820 匿名さん

    >>819

    マンションも坪単価500万以下の分譲は禁止して欲しい

  21. 821 匿名さん

    品川シーズンテラスを実際に見てきたのですが、格好いいですね。緑地は工事中でした。
    ところで、水処理センターの残り半分はどうなるかご存知ですか。

  22. 822 匿名さん

    いつになったら都知事の名前をちゃんと書ける、もとい、打てるのだろうか。

  23. 823 匿名さん

    >>810 さん
    いえいえ、本当に何もないですから、気になりません。そこが良いんですけど。
    むしろ、立地や交通機関が優れてるので、高輪を中心に目的に合わせて、行く場所と手段を選択出来る、って考えは、ダメでしょうか。
    >カフェ 表参道 >スーパー 品川シーサイド >大きめの公園 檜町公園(六本木ミッドタウン) >100円ショップ 大崎
    歩きはムリでも、電車、自家用車、タクシー、あるいは、自転車でも行けるんじゃないかな。
    >銀行 は確かに品川高輪口に見かけませんね(ATMだけならコンビニという手も)、本屋も要るかなあ。
    2020までには公園以外は、新駅近くに出来るでしょう。今の田舎っぷりも好きなんですけどね。住めば都ですだと思います。

  24. 824 匿名さん

    タコツボさん、変わらず反省なく尊大ですねえ。さみしいのかも知れませんが、決着済みの話を繰り返すのは意味がないです。どうせなら少しは発展させませんか?方角はもういいから、新駅の改札口は何階にあるんですか?決まってたら根拠付きで、自分の仮説なら理由付きで、お願いしますね。

  25. 825 匿名さん

    両方ともウザい

  26. 826 匿名さん

    ところでみんな、都庁には意見具申のメールしたかな?三連休暇してる人は、今日メールしちゃおう。

  27. 827 匿名さん

    >>824
    コイツうざい。

  28. 828 匿名さん

    >>824
    やっと方角の話を止めてくれるのか。
    これでまともな話ができる。

  29. 829 匿名さん

    >>826 OKです。送信文の例かテンプレあります?メールする気になる人も増えると思います。
    >825 >827 意味のある投稿をお願いします。

  30. 830 匿名さん

    >>829
    ベイシティタワースレとで自作自演するなよ。

  31. 831 匿名さん

    >>821
    残り半分(東側)は2期になりますが、1期のシーズンテラスが竣工するので、そろそろ何か動きがあるのでは?緑地になるとは思いますが。

    3期と4期が北側の再構築なのですが、水再生センターの再構築のスケジュールと新駅関連のスケジュールが一致していないのが気になりますね。

    改訂版のガイドラインにも、再構築に合わせ「段階的」にと、段階的を強調していますし。

  32. 832 匿名さん

    シーズンテラス側に大きな庶民的スーパー出来るとすごくいいですね。
    高輪サイドはインターナショナルマーケットでも良いです。
    ヒエラルキーは存在してもおたがいに発展すればお互いにメリットがある。

  33. 833 匿名さん

    しかしオフィスビルばかりでは採算きびしいとは思うが。

  34. 834 匿名さん

    >>831
    シーズンテラス北側にある下水道局の建物は将来的には全て壊すのでしょうか?

  35. 835 匿名さん

    >>834
    東京都の公式見解は「未定」ですよ

    >全て壊す
    芝浦水再生センターは、非常に広いエリアを分担する処理場なので
    設備自体を縮小する可能性は低く、むしろ機能を強化したいくらい
    でも、今回のシーズンテラスみたいに、地下深く~1Fに処理機能をまとめてフタをし
    2F(デッキ)から上は開発しちゃうと思いますけどね

    つか東京都の資料では前回も今回も、下水道局敷地の北部は「高層誘導地区」です
    (詳しくは既出の資料を確認のこと)

  36. 836 匿名さん

    >>832
    >庶民的スーパー出来るとすごくいい
    あのさぁ……そういうのが好きなら他の所に住んだほうが良いと思うよ
    確かに「マンション湾岸戦争」当時は物件価格も安かったから
    年収で600万くらいの中流層=庶民が気軽に買える地域だった
    だから実際に住んでしまった庶民もいる
    でも今後は、いま以上に庶民を相手にする場所じゃなくなっていくんだから、さ

    具体的に言うなら、シーサイドイオンの巡回バスで買い物に行かなきゃならない生活レベルなら
    そもそも品川シーサイドに住んだ方が便利でお安く住めるのよ?

  37. 838 匿名さん

    >>837
    涙拭けよ

  38. 839 匿名さん

    大崎つながりで、ガーデンシティ品川御殿山(サウスゲートの一角)って、大丈夫?
    先日週末ふらり散歩がてら寄ってみたけど、テナントがガラガラ!
    一階フロアにはピザ屋さんとファミマのみ、ミシュラン三ツ星フレンチのカンテサンスも移って一年くらい経つらしいけど、その他は活気が無くヤバイ(悪い意味)感じ。積水ハウス主導は以前から?がありましたが。
    http://toyokeizai.net/articles/-/10678?page=4
    3MとTISデータセンタだけで、問題なしなんだろうか?平日状況はどうですか?

  39. 840 匿名さん

    >>836
    サウスゲートエリアでも
    イオンバス停から遠いマンション買っちゃったら
    涙ふけよ

  40. 841 購入検討中さん

    大崎なんかサウスゲートが完成したら見向きもされないだろ。

  41. 842 匿名さん

    >>839

    オフィスは日本総研とエース保険が入って今年満室になりました。ビル平日は品川と五反田から無料シャトルバス巡回しており、オフィスワーカーには便利みたいですよ。

  42. 843 匿名さん

    サウスゲートエリアも新幹線より東側はヤバイですよね。
    やはり山手線内側でしょう。外側なら駅直結が最低条件です。

  43. 845 匿名さん

    うざいよアンチ大崎くん

  44. 847 匿名さん

    そういえば、港南北口は出来ないのか。。

  45. 848 匿名さん

    >>847 品川駅 北口 なら、
    P. 34 >歩行者ネットワーク形成のイメージ
    に明記してます。

  46. 849 匿名さん

    >>842 有難うございます。オフィスがうまってるから、収益性は概ね安定ですね。それにしては一階テナントエリアは空いてたなあ。事務雑貨でも本屋文房具屋でも入って良さそうなのに。賃料に見合わないのかな。
    今後新駅周りに出来る8棟の超高層ビルがガラガラ状態になったら、と、不安になったので。大丈夫かな。
    有難うございました。

  47. 850 匿名さん

    結局、港南側のサウスゲートは芝浦水再生センターの再構築と同義な訳ですが、再構築の期間は60年とされています。
    計画変更されませんかね。さすがに60年は待ってられないです。

  48. 851 匿名さん

    >>848
    港南側に北口ができるとしたら、JR東海のリニア駅と一緒じゃないですかね。

  49. 852 匿名さん

    新ポンプ棟が出来た後、現在のポンプ棟はどうなるか、ご存知のかたはいらっしゃいませんか?

  50. 853 匿名さん

    >>852
    決まってない、が答えだと思うが、立地的にはオフィスビルが99%だと思う。

  51. 854 匿名さん

    >>849
    ガーデンテラスはかなり苦戦してたからフリーレントとか条件は大分譲歩してると思う。最近はオフィスも駅近が重視されるから厳しいのだと思う。

  52. 855 匿名さん

    ガーデンシティね。失礼。

  53. 856 匿名さん

    >>853
    誤解させてしまってごめんなさい。
    アイランドの中にあるポンプ場のことです。

  54. 857 匿名さん

    アイランドの中のポンプ場は当面動かす計画はなさそうです
    わりと真面目にあと30年くらいそのままかもしれません
    新設のポンプ場はセンターの敷地内のものの代替だそうです
    違っていたらすみません

  55. 858 匿名さん

    >>857
    なるほど。
    教えて頂きどうもありがとうございました。

  56. 859 匿名さん

    センターのどのあたりに現ポンプ場はあるのでしょうか?

  57. 860 匿名さん

    うろ覚えですがセンターの北西部だったと思います
    例のトンネルに近いあたりですが新ポンプ場も完成まで10年くらいかかるので元の施設もしばらくはそのままでしょうね

  58. 861 匿名さん

    東西第二連絡道路がかかる付近ですかね?そうだとすると、新ポンプ棟ができないと、東西第二連絡道路もできない感じですか?

  59. 862 匿名さん

    計画図の道路の線は重なっていないようなのでいずれ高層ビルが建つのではないかなと

  60. 863 匿名さん

    >>861
    東西第二連絡道路=新・お化けトンネルは
    現・お化けトンネルの「北側」に出来ます
    芝浦港南側の出入口は、下水道局敷地じゃなく
    高浜公園を潰す感じになるか、と

    ──っていうか、このへん既出情報です
    過去スレくらいは目を通してください

  61. 864 匿名さん

    旧・JUN本社ビルと、隣のアパートは完全に囲みが出来ましたね
    無事に退去完了したようで、取り壊し→再開発も順調に進むでしょう

    また、ソニー本社の隣にあるビルは2階部分の壁面緑化(?)をしていました

    いわゆる「ポジ」の人や「資産価値倍増!」の人にとっては
    でっかい再開発こそ重要なんでしょうが
    普通に住んでる地元民としては
    こうやって地味に整備されていくのを見るのが嬉しいです

    あと気になっているのは、旧・日通倉庫跡地がどうなるか?
    港南3・4丁目境の交差点に残された広い敷地ですから
    「ただのマンション」じゃないことを期待します

  62. 865 匿名さん

    >>863
    横からですが。
    新お化けトンネルから先、旧海岸通りに抜ける道路の事を、皆は議論しているのではないでしょうか?
    過去レスに目を通してなく、全く理解していないのはアナタでは?

  63. 866 匿名さん

    >>865
    まあまあ、863さんも質問の趣旨を理解されていなかっただけでしょうから。

  64. 867 匿名さん

    >>854 度々有難うございます。データセンターが山手線内(しかもこんなコスト高のところに!)にあるだけでも驚きでしたが、そんなものなんですね。とすると、新駅ビル群でも苦戦するかも、でしょうかー。大体、ハコモノ大量供給が先行しているようで、一気に増えると大体ロクなことが無いのでどうも不安になります。
    六本木ヒルズの規模でも、開発当初から建築だけでなく入店するテナント等全てを「世界に誇る日本」を目標に総合(イメージキャラクタ村上隆、テーマミュージック坂本龍一)、並行的に推進していったから、成功したのでしょう。
    さらに巨大開発の今回、JR東にそれだけのセンスとケイパビリティがあるのか。。

  65. 868 匿名さん

    都のガイドライン案を読むと環状4号線の延伸が前提になってるけど、
    そもそも白金台から旧議員宿舎前まで用地、収用できるのかね。

  66. 869 匿名さん

    >>868
    まあガイドラインなんてそんなもの。期限が切られてないものは、5年後にできるかもしれんし、100年後にもできてないかも。

  67. 870 匿名さん

    >>869
    環状4号線は期限が設定されているので出来ると思います。

  68. 871 まーさん

    環状4号線の高輪側は議員宿舎の用地分だけで道路用地+代替地の面積以上の確保はできたはず。それに一部すでに公共用地になっているところもありほぼ用地的には問題なしでしょう。それに議員宿舎跡地購入の際のストーリからしても早々に事業決定しないと言い訳ができなくなる。

    白金台側も公園+URの土地(港区が無償で借りている公園・広場等)で延長900mのうち200m近くは用地の確保は終わっている。白金台交差点のところの東急ストア(道路予定地の真上)も8月25日に閉店するみたいだし、もしかしたら第三次優先整備道路の期限(平成27年度まで)に全線事業決定の可能性もあると思えてきました。(そういえば高輪台寄りの八百屋も閉店したかな?)

    また、JRの羽田新線がありうるなら、モノレール生き残りのための延伸(環状4号上の)もありうると思います。

  69. 872 匿名さん

    既出でしたらすみません、教えて下さい。
    例の都発表ガイドライン2014版 P.46図の中央に道路ネットワークの矢印で、
    >「新駅、環状4号線延伸部と国道15号とを結ぶ道路の整備」
    とあります。新駅の円のど真ん中を通過して、デッキネットワークとも泉岳寺付近で交差している事に、不覚ながら最近気付きました。。それぞれ、どのような階層構造になるのでしょうか。何処かに立体的な関係が判る横からのイメージ図か説明があるでしょうか。

  70. 873 匿名さん

    まーさんさん、詳報ありがとうございます。

    白金台の東急ストアももう閉店なんですね。
    これは確かに思ったより早く全通するかもしれませんね。

  71. 874 匿名さん

    これまで、あまり話題に挙がっていないこと

    ・いつの間にかガイドラインから消えてしまった水陸交通の結節点
    ・港南口の再々開発はあるのか?
    ・ガイドラインにあった鉄道新線の内容
    ・水再生センター上部へのアクセスがどうなるのか?(港南側から新駅へのアクセス道路はどうなるのか)

  72. 875 匿名さん

    >>874
    書いてあったじゃん、よく読めよ

  73. 876 匿名さん

    どこにでしょうか?

  74. 877 匿名さん

    羽田にリニア直結すれば名古屋の人たちはセントレア使わなくなるね

  75. 878 匿名さん

    羽田は先ず新幹線を直結すべきだと思う 海外の主要空港と比べて不便で仕方ない

  76. 879 匿名さん

    >>874
    アクセス道路について

    新ガイドラインでは、「新お化けトンネル」の位置づけが東西連絡道として明確になった。
    当初設計では、再開発地域を地下で抜ける予定であったが、設計を変更して再開発地域内の道路と地上で連絡するのかは不明。

    お化けトンネルの線が明確になると同時に、
    高浜橋の袂から再開発地域の上部をゆるやかに南側にカーブしながら泉岳寺の交差点へ接続するアクセス道路の線が消えている。
    こちらのルートの方が使い勝手がよさそうだったので残念。

    新ガイドラインにある駅東側への歩行者導線については、新駅の真東に作られると、芝浦側からは遠回りになる。
    港南側からすると、水再生センター正門から上がれるようにならないと、これまた遠回り。
    正門から直線で新駅の北側デッキに繋がるルートが理想だが、
    新ガイドラインの絵図だと歩行者導線は、かなり南側に寄っている。

    水再生センター再構築第2期の概略発表が待たれるところ。

  77. 880 匿名さん

    >>878
    ごもっともだが、JR東海が負担してわざわざ直結させるメリットが少ない。むしろ、東京大阪間の客を奪われリスクの方が大きい。

  78. 881 匿名さん

    シーズンテラスは来年春完成ですし、第二期の計画発表はそろそろですかね?

  79. 882 匿名さん

    >>879
    遠回りかどうかは、港南のどこに住んでるかにより違ってくる。

  80. 883 匿名さん

    >>882
    今のままでは港南のどこからでも遠回りになるでしょ。
    一度高浜橋を渡って芝浦に入らないと辿りつけないんだから。

    水再生センター沿いに道路が高浜公園まで道路ができたとしても、
    港南からは遠回りだと思うけど。

  81. 884 匿名さん

    >>874
    意地でも結節点(東口)無いことにしたいんだな

    港南に親の仇でもいるの??


    東側に結節点を作るってハッキ書いてるだろ
    よく読めよ(笑)

  82. 885 匿名さん

    >>883
    今回出たガイドラインのp58を見れば、水再生センター及び新駅を含む周辺の道路ネットワークは充実したものになりそうです。
    ガイドラインには何度も回遊性というワードが出てきており、港南から芝浦経由でないと新駅に行けないような街づくりを東京都がやるとは思いません。

  83. 886 匿名さん

    >>871 さんの書き込みを見て、モノレール生き残りのための環4延伸って確かに面白い案だと思った。

    JR羽田新線が品川駅を経由しないのでその見返りと、
    生活路線(都バス品93代替)を兼ねることによる採算の確保と、2つの意味がある。

    「鉄道新線」は地下っていうことになってるけど、
    環4モノレール延伸の方が工事の容易さから実現性高そうに思える。

    これ以上書くと妄想なので止めておきます。

  84. 887 匿名さん

    >>881
    今やってる期のクライマックスは10年がかりの新ポンプ棟(旧・汚泥処理場)
    これが終わらないと現・ポンプ棟は壊せないし
    現・ポンプ棟が壊せないと、下水道局北部の再開発ができない
    (50年計画と言うには理由がある)

    高浜橋の架け替えもあるし2020年までに「激変」は起こらない
    東京都の回答は既出の「新プラン」にある限りです

  85. 888 匿名さん

    >>887
    ありがとございます。
    現ポンプ棟は現在どこにあるのでしょうか?

  86. 889 匿名さん

    >>874
    p58,p96に水陸交通の結節点という言葉は出てきますね。

  87. 890 匿名さん

    細かい話だけど、第1期はあくまでシーズンテラスと緑地の開発で、新ポンプ棟の建設は入っていないのでは?

  88. 891 匿名さん

    >>884
    お前バカか?誰が東口の話をしているんだよ。
    っていうか、お前は港南には住んでいないだろ?とりあえず現地見てから発言しな。

  89. 892 匿名さん

    >>>885
    港南1丁目には人が住んでいないので、
    港南(3丁目)から新駅に行くには必ず浜路橋を渡らないといけない。
    よって、浜路橋から直線で水再生センターの正門を突っ切るのが新駅までの最短距離になる。

    このルートが出来るとはっきりすればいいのですが。

  90. 893 匿名さん

    >>889
    水陸交通の結節点については、あまり強調されなくなりましたね。

  91. 894 匿名さん

    >>891
    おっ!早速バカが一匹連れてる。
    さすが水陸の結節点(笑)

  92. 895 匿名さん

    >>894
    あなたはどのようなルートを想定しているの?

  93. 896 匿名さん

    >>894は下水道局が壁のように東西の交通を遮断している事を知らないんじゃないですかね?
    それかガイドラインのイメージ図だけみて話をしているかのどちらかでしょう。

  94. 897 匿名さん

    とりあえず、「アース君」の上に蓋をしてくれないと始まらないな。
    あと6年以内にどうにかなるのか?

  95. 898 匿名さん

    >>890
    汚泥処理施設の跡地は確かに2期ですね。
    新ポンプ棟以外に何か建物を建てるんですかね?それもガイドラインでは高層の建物が建つ事になっていますが。

    オフィスや商業施設は立地的に難しそうなのでタワーマンション?

  96. 899 匿名さん

    >>888
    高浜橋南詰の西側、旧海岸通りに面した建物ですよ。

  97. 900 匿名さん

    新ポンプ棟は2020年代中頃の完成予定だから、現ポンプ棟の撤去があるとしてもその後ですね。

  98. 901 匿名さん

    >>899
    ありがとうございます。
    そうすると、ぎりぎり第2東西連絡道路にはかかってかない感じでしょうか(新ポンプ棟の建設を待たずに道路の工事に入ることが可能でしょうか)?

  99. 902 匿名さん

    >>901
    大丈夫だと思います。ポンプ上の脇の新幹線の高架下はスクラップ場みたいなところだったと思いますが、この前見た時すでにきれいに片付けられてた気がします。

  100. 903 匿名さん

    >>892
    P.58の図を見るとデッキネットワークには大小二つの円があり、小さい方は現在のテニスコートあたり、大きい方は芝浦中央公園のあたりです。二つの円がデッキネットワークの線でつながっているということは、旧海岸通りを2Fデッキで跨いでつなげるということだと思います。元々中央公園もテニスコートも2Fにあるので、浜路橋あたりから新駅までつながるフラットな歩行者空間ができるとおもいます。

  101. 904 匿名さん

    >>903
    歩行者導線が出来るのは皆分かっていて、そのコースだと遠回りにならないかを話しているんじゃないのかな。
    下水局の正門からのアクセスは下水道局北側の開発まで具体化しそうにないですね、残念。

  102. 905 匿名さん

    >>904
    芝浦中央公園とテニスコートは既設だし、中央公園と新駅はシーズンテラスでつながるので、旧海岸通りをまたぐデッキ(歩道橋?)さえ設置すればよいだけです。下水道局北側の開発が進めば当然そことも接続されるでしょうが、とくに依存関係なく進められる話だと思いますよ。

  103. 906 匿名さん

    >>905
    必要なのは旧海岸通りを跨ぐデッキだけではなく、下水道局東半分が緑地化される必要があります。
    第二期の発表が待たれるところです。

  104. 907 匿名さん

    西半分は着工から2年くらいで概ね完成ですね
    東半分も決まってしまうと速いのかもしれません

  105. 908 匿名さん

    >>906
    ご存知ないのかもしれませんが、水再生センター本館正面の車寄せあたりまで緑地(芝浦中央公園)です。googleマップで、アース君の頭の上に公園があるのが分かるかと思います。ここから旧海岸通りへのアプローチは、道路は困難ですが、歩行者デッキとして整備するのは容易だと思います。

  106. 909 匿名さん

    >>908
    だから、正門前からアプローチできればベストだけど、絵図がそうなっていないので残念だと言っているのです。
    いかにもな空間があるのは当然知っていますし、私もそこを通して欲しいと思っています。

  107. 910 匿名さん

    港南方面からの2階デッキ通路は少し時間かかると思う
    とりあえず早めに出来るアプローチは下のルートになるんじゃない?

    浜路橋→運河沿い歩道(草ボーボー~未整備)→高浜公園→東西道路(新お化けトンネル)→新駅

    今は泉岳寺に行く時に高浜橋を渡って芝浦小学校経由だけど
    浄水場北側のところに遊歩道ができちゃえば少しショートカット可能

  108. 911 匿名さん

    >>908
    物理的な工事の問題と別に、そもそも下水道局が嫌がってるのよ
    自分ちの上を24時間開放すること、をね(今も公園は時間制開放)

    理由は事故があったら困る公共設備だから

    新ポンプ棟も見学施設はあるけどフリー開放はしないってさ

  109. 912 匿名さん

    なかなか難しいですね。

  110. 913 匿名さん

    >>910
    あまり注目されていませんが、泉岳寺駅に近くなるのはいいですね。
    新駅は駅というよりは、再開発地域に出られればいい訳で。(駅は田町と品川で代替がきくので)

  111. 914 匿名さん

    >>911
    お役所体質で単に「嫌がってる」みたいな理由だとしたら、善良なる納税者、地域の共生を目指す近隣住民としては、要望・意見言っていかないとですね。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/

  112. 915 匿名さん

    リンク間違えました。失礼。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

  113. 917 匿名さん

    >>911
    そもそも都が国や民間巻き込んでやる一大事業に、下水道局の一下部組織である芝浦水再生センターごときが「嫌がってるからできません」ってどう考えたっておかしいでしょ。

  114. 918 817

    羽田(東京国際空港)への都心間アクセスや国際化・枠拡大等で話題も豊富だが
    この程ANAにボーイング787の最新型787-9初号機の納入日が決定し初飛行は
    8/4に特定招待者を乗せ羽田空港から世界遺産「富士山」周遊飛行を行うことが決まった
    初号機は国内線に就航させる段取りだが今後の納入機は国際線展開を予定しており
    同機は低騒音で燃費効率も良いだけに羽田発着主要主力で欧米路線の目玉機として展開して欲しい

    ▽ボーイング787-9型機(ANA)
    ①日本初ボーイング787-9型機受領(ANA=7/29日本着)
    引渡日:2014年7月27日(現地時間)
    ■主要諸元
    全  長:62.8m/全高:17.0m/全幅60.1m
    座席数:395席(ANA国内線仕様)
    装備エンジン:Rolls-Royce社製 Trent1000型
    巡航速度:M0.85
    航続距離:約11,000㎞(満席時)
    *機体は8型より約6m大きく座席数は60席多い
    ttp://www.ana.co.jp/pr/14_0709/pdf/14-030.pdf
    ttp://www.youtube.com/watch?v=GZRKm6PG918
    ttp://www.youtube.com/watch?v=9oXc08rBy2g&list=PL2jATyVdY-7ExypjiXwHbdPUOKnMhqQPV
    客室ttp://www.youtube.com/watch?v=YgfabTj64m4

    ②世界初旅客フライト(ANA=8/4遊覧飛行)
    日程 : 2014年8月4日(月)
    旅程:羽田空港 ⇒世界遺産 富士山上空を遊覧⇒羽田空港着
    機材:ボーイング787-9型機
    ttp://www.ana.co.jp/pr/14_0709/pdf/14-031.pdf
    *フライトの一般発売はなく関係者以外では日米の日本在住小学生を招待し飛行する

  115. 919 匿名さん

    >>914
    24h開放しないのは当然だと思うのですが。
    あなたのマンションの共用部を24h
    開放しろと言われたら快諾出来ますか?
    ブルーシーターズの溜まり場になり公園としての価値も下がります。本当に近隣住民の為になるのでしょうか?
    マンションの通路のためだけに開放しろというのであれば利己的すぎませんか?

  116. 920 匿名さん

    >>919
    公共施設の話をしているので
    マンションの共用部の話はスリカエです。
    ブルーシーターズの溜まり場になっている公園が
    実際にこの辺にありますか?

  117. 921 匿名さん

    >>919
    地元のヤンキーにたまられるのもねー。青かんのメッカになるのもねー。ある程度の管理は必要かもね

  118. 922 匿名さん

    アジアヘッドクォーター特区としてグローバル企業が集積する国際化の先端を行く場所なんでしょ、「サウスゲート」ってとこは?羽田だって既に24時間化してるし、24時間対応こそ当たり前になると思うぞ。そういう環境が嫌だったら静かな郊外に移ればいいだけ。

  119. 923 匿名さん

    >>919
    マンションの話は行き過ぎかもしれませんが汚ない公園は行きたくないですね。
    この近隣にもいますよ。
    やはり開放していて管理がされてない公園や駅周辺に転がってますよ。

  120. 924 匿名さん

    都内の有名な公園で24時間開放していないところってあるんですか?

  121. 925 匿名さん

    >>924
    新宿御苑

  122. 926 匿名さん

    >>925
    代々木公園

  123. 927 匿名さん

    >>926
    ニッチだけど、駒場公園

  124. 928 匿名さん

    >>922
    用途が違います。なんでもかんでも24時間にすればいいというのは浅はかです。人口が多い都心部なら尚更です。
    もっと考えてから投稿して下さい。

  125. 929 匿名さん

    >>928
    それこそ用途は「公園」ではなく、新駅へのアクセスとなる「歩行者デッキネットワーク」です。新宿御苑等と比較しても意味ないです。比較すべきは、「品川セントラルガーデン」(全長200m)、「台場夢の大橋」(全長360m)あたりです。新駅−旧海岸通りまで約300m程度なので同じようなイメージになると思います。24時間ライトアップしてお洒落で明るい雰囲気を作れば、海外からくるビジネスマンやオリンピック観光客にもアピールできる素敵なスポットになると思いますよ。

  126. 930 匿名さん

    >>929
    うーん。新ガイドラインだとその線は無くなったように見えるけど。

  127. 931 匿名さん

    新ガイドライン個別地域編のp.58の図ではありありです。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/DATA/22o7h104.pdf

  128. 932 匿名さん

    >>931
    「旧海岸通り」まで300メートルの歩行者デッキじゃないよね。
    旧ガイドラインは、旧海岸通りまで繋がっていたので。どちらかと言うと、公園を経由させることでコスト削減を図っているように思える。

  129. 933 匿名さん

    公園内のデッキってどんな感じになるのかな?
    せっかく作った、シーズンテラスの緑地は潰せないし。
    デッキというか単なる公園内の歩道のことかな?

  130. 934 匿名さん

    これまで芝浦中央公園は夜間は人の目が届きにくかったので、夜間閉鎖は当然の処置だったと思います。
    でもシーズンテラスができれば状況は変わります。
    ビルの警備員さんは24時間常駐しますし、青かんなんかやってたらビルの上層階から丸見えですよ。
    だいいち夜間閉鎖したらビルの勤務者が電車に乗れません。


  131. 935 匿名さん

    >>933
    現実的にはそれだろうな。

  132. 936 匿名さん

    >>934
    >だいいち夜間閉鎖したらビルの勤務者が電車に乗れません。
    閉鎖しても電車乗れますが?
    訳のわからないこと言い出さないで下さい

  133. 937 匿名さん

    もし時間限定の開放なら、公園経由の新駅へのアクセスも時間限定ということになる。
    それは開発のコンセプトに背く。
    24時間開放、リスクとベネフィットあるだろうが、わざわざこの条件で時間を制限するとは思えないが。
    因みに代々木公園は24時間開いている。
    日比谷も芝公園も。

  134. 938 匿名さん

    >>937
    階段ぐらい作るだろ。。

  135. 939 匿名さん

    >>936
    環状4号線経由で行けます。問題ありません。

  136. 940 匿名さん

    >>939
    環状4号経由なら、品川駅利用の方が早かったりして。

  137. 941 918

    「品川方面動き有」<<160で囁いたうちの2件が具体化してきた・・
    いずれも好条件地開発&基幹インフラなので順調な進捗を期待したい

    ▽港南旧JUNビル等再開発
    地権者レベルでは相当以前からご当地の経営収益面での不効率を課題としており
    URと共同事業化案は練られていたがこの程開発に向けての入札公告が行われた
    当初より約2年ほどずれ込んだ形になったが開発計画は当初予定していた27階建
    1-2階=商業・3-14階=オフィス・15-27賃貸住宅→の内容で大きな変更はないようだ
    事業資金規模他の経営的部分は割愛するが設計者は公募型プロポーザル方式で既に決まっていた
    今年前半には住民退去は完了していた
    ■概要の一部(公告)
    建設工事:地上27階地下2建(延床面積約38,300㎡)/主要用途:事務所・共同住宅・店舗・保育・駐車場等
    建設工期:平成27年9月~平成31年2月(予定)
    *基盤整備工事部分は省略→同一業者での請負を条件としている
    ttp://www.ur-net.go.jp/orders/east/pdf/order_14660_3.pdf

    ▽議員宿舎等解体
    建物除却:2棟
    議員宿舎:鉄骨鉄筋コンクリート造地下1階地上11階建延床面積18,351㎡
    職員宿舎:鉄筋コンクリート造2階建延床面積270.64㎡
    *地ならし他は鋭意進行している(詳細略)

  138. 942 匿名さん

    >>940
    シーズンテラスは4号線に接道してますよ?

  139. 943 匿名さん

    >>941
    賃貸はURになるんですかね?
    UR新築タワーは数年振りになるので、もしUR賃貸なら高倍率間違い無しです。
    URは短期間借りてもお得なので、私も話のタネに新築で短期間借りたい。

  140. 944 匿名さん

    URの資料に「共同住宅はサブリースを検討」とあるので
    URじゃなく他の事業者が高~く貸すんだと思いますよ

  141. 945 匿名さん

    >>943
    このエリアは需要があるので安くできません。

  142. 946 匿名さん

    >>942
    環4とシーズンテラスは接道するように見えて接道しないと思う
    シーズンテラス前へ行けば分かるけど、あのうち中央の2車線が高架になって環4とつながるはず
    (両サイドの車線は今と同じように品川駅方面へ)

    しかも新港南橋交差点から上がって新幹線を超える急坂だから
    それとシーズンテラスを歩行者用につなぐのは意外と困難

  143. 947 匿名さん

    >>943
    941です
    早く転居したいなら
    新築ではないですが都心勤務等なら”職住遊”近接で銀座等で飲んでから
    同行遊興して何時に帰っても便利で楽しいのは・・
    ■アクティ汐留(募集有)
    23F=2LDK306,200円85m²
    27F=1LDK254,400円72m²
    26F=2LDK267,600円69m²
    港区在住なら工事中の芝浦区営住宅→当たらないでしょうが?!

  144. 948 匿名さん

    >>946
    スロープと接道させなければ良いだけ。
    何が難しいのでしょうか?

  145. 949 匿名さん

    >>946
    そのために建物を西側に寄せたのではないでしょうか。

  146. 950 匿名さん

    >>948
    350メートルあるので問題ないよ。

  147. 951 匿名さん

    >944
    それは残念。

    >947
    特に探しているのではなくて
    新築タワーなら住んでみたかっただけですので。

  148. 952 匿名さん

    新駅が出来たタイミングでは、新お化けトンネルと旧海岸通りに抜ける道路が出来るところまででしょうか。
    芝浦はいいけど、港南は当面遠回りになるね。

  149. 953 匿名さん

    >>946
    よくあるパターンだけど、環4は新幹線を渡りきったところで歩道は終わって、歩行者は階段とエレベータで地上に下ろされると思う。

  150. 954 匿名さん

    皆様、東京都へのメールは送りましたか?

  151. 955 匿名さん

    1000通以上届いてるらしいじゃないか。

  152. 956 匿名さん

    出してない人ーみんなでだしましょう!
    今月末までですよ!

  153. 957 匿名さん

    テンプレないかな?!

  154. 958 妄想良いけど。。。

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  155. 959 匿名さん

    そうですよ。私も港南住民ですが、東京都にメールしました。

  156. 961 妄想良いけど。。。

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  157. 962 妄想良いけど。。。

    ま、喧嘩は辞めて港南までの歩道を皆さんの東京都へのメールで実現しましょう。

  158. 963 匿名さん

    駅自体が港南なんだが、、、

  159. 964 匿名さん

    このスレのアドレスを東京都に教えてあげて、これだけ要望があるって知らせた方がいいな。

  160. 965 匿名さん

    ん? 東京都にいったい何を要望するの? 下水処理場の真ん中を突っ切る道? そんなのあってもなくても変わらないと思うが

  161. 966 匿名さん

    >>965
    変わらないと思っていたら、何も変わらない。諦めたらそこで終わり。今自分ができること、すべきことを愚直にすべき。

  162. 967 匿名さん

    屋根付き動く歩道がいいですね。

  163. 968 匿名さん

    マンションにダイレクトに接続して欲しい。

  164. 969 匿名さん

    レベルが低い

  165. 970 匿名さん

    セグウェイ乗り放題とか。

  166. 971 匿名さん

    確かに。
    新駅が港南なのでどこのマンションか書かないといけませんね。
    私のマンションの資産価値を高めて下さいと愚直にすべきですねw

  167. 972 匿名さん

    >>968
    税金を使って一部の人に利益を誘導する様な事には反対です。
    より良い街にするというより、自己利益のためとしか思えません。

  168. 973 匿名さん

    マジレスか

  169. 974 匿名さん

    そもそも港南側に出口いるかどうかが疑問。

  170. 975 匿名さん

    >>972
    Vタワーも、大崎シティタワーズとか駅直結のデッキは珍しくもないし、結果的には良い街づくりにつながることだと思いますよ。

  171. 976 匿名さん

    だとしたら高輪側のマンションの方が現実的です。

  172. 977 匿名さん

    新街区のマンションは間違いなく駅直結ですね。住所は港南だけど。

  173. 978 匿名さん

    >>977
    でも分譲じゃないんだよね

  174. 979 匿名さん

    タイトルの割りに、新駅の東口が出来るかとか、マンション直結にしてとか、大崎は関係ないとか、高輪だ芝浦だ港南だとスケールの小さい話題が多いなぁ。くだらない。

    世界で最良の国際都市に東京をするにはどうしたらよいか。
    その玄関口として品川/サウスゲートはどうあるべきかという話でしょ?
    その結果、特区エリアもその周辺エリア価値が上がるわけで。高輪住民のためだけでも芝浦・港南住民のためだけでもない。JRのためでもない。

    波及効果がなければ、税金使って開発する価値なし。

  175. 980 匿名さん

    >>979
    そんな御大層なスレではないよ。
    サウスゲート計画で、マンション価値アップを願うスレ。

  176. 981 匿名さん

    ここは東京23区新築マンション掲示板ですから、スケール大きな話をしたいなら雑談板に行くべきですね。個別新築マンションの話題が中心じゃないとおかしいです。

  177. 982 匿名さん

    恩恵受ける新築は、品川タワーレジデンス、東京ベイシティタワーくらいだよ。

  178. 983 匿名さん

    >>979 イイですね!是非、スケールの大きな、国際都市東京のあるべき姿について存分に自論を語って下さい。楽しみに待ってます。

  179. 984 匿名さん

    東京都への意見具申の件、明後日までですので、まだメール等を送っていない方はよろしくお願いいたします。

  180. 985 物件比較中さん

    あとハーバーテラスも恩恵ありそうな新築かな。

  181. 986 匿名さん

    従来から旧海岸通りは大型トレーラーやダンプなんかの往来が激しいですが、今後の新駅周辺開発や新ポンプ棟建設でさらに危険な状態になることが想定されます。付近には保育所なども多く、近隣住民や近隣企業の従業員の生命の安全をはかるうえで、港南地区への歩行者デッキの早期設置は区行政として喫緊の課題だと考えます。

  182. 987 匿名さん

    >>982
    東京ベイは田町と変わらないくらいらしい。
    あそこはそもそも新駅を織り込んで高かった。

  183. 988 匿名さん

    TBTは坪370〜380みたいです。

  184. 989 匿名さん

    早く歩行者デッキできないかな〜♫

  185. 990 匿名さん

  186. 991 匿名さん
  187. 992 管理担当

    【必ず前スレを使い切ってから次スレを作成して下さい。 管理担当】

  188. 993 匿名さん

    都心上空ルート解禁で、港南が騒音の街として有名にならなければよいが。

  189. 994 匿名さん

    都のメール受付終わったね。反映されるかな。

  190. 995 匿名さん

    >>993
    港南だけじゃないですから。
    高輪も真上を通りますし、高輪は土地が高台である分だけ飛行機に近付きます。
    また、芝浦でも近いマンションが幾つかあります。
    サウスゲートエリアは運命共同体。

  191. 996 941

    JR東日本の「上野東京ライン」の試運転も先ごろ実施されたが
    引き続き8月からは訓練運転で運転・制御等の各種パラメータ他の
    実地運転検証を行い来春の本格開業を迎える段取りだ
    JR東日本「上野東京ライン(東北縦貫線)訓練運転」
    期間:平成26年8月1日~開業日前迄
    時間:10:00~17:00(見込時間)
    区間:上野駅~東京駅間
    *私的には生活&投資等の90%以上を落としている上野駅~品川駅間
    及び六本木・麻布界隈に関係する千代田・中央・港・台東の各区所在駅も多いだけに
    直通速達性を伴った新たな移動手段が加わり来春の開業が楽しみだ

    ▽ボーイング787-9型機国内線定期便就航(ANA)
    <<918でUPした標題機は無事日本に到着しこの程
    世界初の定期便として8月7日から下記の路線で運航するが決まった
    ■787-9型機国内線運航ダイヤ(8/7初運航)
    羽田 7:25→ 9:15福岡10:05→羽田11:50
    羽田13:00→14:05伊丹15:00→羽田16:15
    羽田17:15→18:40松山19:30→羽田21:00
    ttp://www.ana.co.jp/promotion/b787_9/
    ttps://www.ana.co.jp/pr/14_0709/pdf/14-036.pdf

    また来春受領就航予定の国際線仕様の・・
    ■787-9型機国際線機材座席内訳
    座席総数:215席(今回の国内線は395席)
    ビジネス :48席
    Pエコノミー:21席
    エコノミー:146席
    *新型機は今後の国際線を含め羽田主力の運用を期待したい

  192. 997 匿名さん

    工事現場(何とかテラス)についてる騒音計を見たけど
    普段の環境音が既に60~70dbくらいあるんだよね
    飛行機が飛んでも今と変わらないよ

  193. 998 匿名さん

    >>997
    東京ゲートブリッジで2分おきに着陸する飛行機の騒音を聞いたら、180度意見変わるぞ。

  194. 999 匿名さん

    70dbは70dbで、それ以上ではないよ

  195. 1000 匿名さん

    数字は正確です
    もう一度ゲートブリッジ行って比較してみては?

  196. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸