東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内でいくらのマンション買いました?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内でいくらのマンション買いました?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
190 [更新日時] 2008-08-11 08:38:00
【地域スレ】東京23区のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ところで、いくらでマンションかいました?
どの位ローンを組みましたか?

自分のこと
豊島区の78㎡6300万円のマンションを2年前。
ローンは3000万円組みました。
家族は4人です

[スレ作成日時]2005-12-28 09:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内でいくらのマンション買いました?

  1. 251 匿名さん

    NECビル近傍の芝のタワーマンションに住んでますが、住まいは何処?って
    聞かれたら、三田ですって答えてます。
    芝と言うと、東京タワーや増上寺の近辺だと思われるものですから。
    それに、都営三田線の三田駅も目の前ですし。

  2. 252 匿名さん

    ふむふむ、でも怪しい♪

  3. 253 匿名さん

    人を妬んではいけません。

  4. 254 匿名さん

    NECの近くといえば25階建ての芝パークタワーでしょう?
    そこを三田と言い張るのは無理ですよ。
    結構離れていますから。

  5. 255 匿名さん

    パークハウス芝タワーはたしか32階ですね
    三田ではなく芝ですけど

  6. 256 匿名さん

    三田>芝
    なのかな

  7. 257 匿名さん

    駅が近いっていってるじゃん
    分かりやすくいってるんでしょ。

  8. 258 匿名さん

    余計わかりにくいわい
    普通に住所でかけ

  9. 259 248

    三田の隣町に住んでいるので、素朴に三田で28階以上あるマンションって
    あったっけ?と思ったのです。おそらく255さんが正解なんでしょうね。

    で私の場合、3年前に78㎡6,500万円のマンションを買いました。ローンは
    4,000万円です。ちょっと返済が厳しいかなと思いましたが、今となっては
    この価格帯では新築に手が出ませんから正解でした。

  10. 260 匿名さん

    いいときに買いましたね。正直うらやましい。

  11. 261 匿名さん

    >259さま
    もしよろしかったら、4000万円のローンの内訳と返済期間を教えていただけないでしょうか?
    私、芝浦の某高倍率マンションをあてたのですが、現在、3000万円のローンの組み方で思案中です。
    販売さんに勧められて、とりあえず金融公庫の手続きは進めてますが・・・

  12. 262 259

    >261さん
    不動産関係者ですら自分のために買いたいと思うほどの
    優良かつ高人気物件の当選おめでとうございます。
    TTTと並んで、買って絶対損はない物件だと思います。

    さて、私がマンションを買った時期と今とでは金利水準も
    含めて状況がかなり違いますので参考になるかどうかは
    分かりませんが、4,000万円のローンの内訳・返済期間は
    全額フラット35(金利2.6%団信別)で25年ローンです。

    私も契約当初は、申し込み時に金利が確定する公庫で
    ローンを組むつもりで(仮)申し込みをしました。
    そして竣工前の金消会を迎える前に、フラット35に乗り
    換えました。最初の10年は公庫もフラット35もほぼ同じ
    金利だったのですが、公庫は11年目以降に金利が上が
    るのと保障料が必要だったからです。

  13. 263 261さん

    ご当選、おめでとうございます。
    それは東急の物件でしょうか?三井でしょうか?
    私も、その運をわけていただきたいくらい、うらやましいです。人気物件は抽選が当然ですが、当選に向けて、よい秘訣があったら、教えてください。
    不動産初心者です。

  14. 264 匿名さん

    羨ましいです・・・
    ところで、ウラヤマシイとは
    「裏」+「疚しい」の合成語で、人の心がやんでいる状態のことを言うと
    某TV番組で言ってました。。。ただ、それだけのことです

  15. 265 匿名さん

    葛飾区総武線急行停車駅、3800万の物件を4000万のオーバーローン。
    世帯収入1400万。
    今まで貯金がないどころかキャッシングで大幅マイナスだったので、物件価格抑えました。
    サラリーマンが援助無しで住宅ローン組むならやっぱ4000万が一つの基準かなぁ。

  16. 266 匿名さん

    4000万も借金する勇気がありません。
    ローンは、変動ですか?固定ですか?ミその他ですか?

  17. 267 匿名さん

    年収の6倍が購入上限の一つの目安というお話しは信憑性があるのでしょうか。
    年収700万円で港区の5700万円のマンションを頭金1500万円で購入したわたしは無謀だったのでしょうか。

  18. 268 匿名さん

    1.子供の有無・人数 2.給与の安定性 による。
    一般的には借金は年収の5倍以内とは言われておりそれからすると
    267は多少厳しいのでは。

  19. 269 匿名さん

    無理攻めの気配が漂っていますね。
    港区のマンションは、すぐに値上がりしそうですから、いざとなれば売っちゃいましょう。
    大丈夫ですよ。ははははは

  20. 270 匿名さん

    年収1100で港区芝浦に5900の物件購入、頭金2900、ローン3000
    子供小学生二人で、ライフプランシミュレーションしたら厳しく
    カミさんパートにいってもらってます。
    子供がいる方はローン抑えめにした方がいいですよ。

  21. 271 匿名さん

    年収の何倍という基準で考えるのではなく年間貯蓄額の何倍のローンを
    組めば大丈夫という基準を誰か教えて・・おじーさーん

  22. 272 匿名さん

    大丈夫、大丈夫、何とか成るさ、人生なんて。はははははは

  23. 273 匿名さん

    ↑ふざけ過ぎです

  24. 274 匿名さん

    267です
    契約してから気が付いたのですが、6年目に固定資産税の減免処置が切れると
    固定資産税が毎年20万円程度かかるようです。
    ローン支払いで性一杯なのにこれでは暮らしていけません。
    やはりこの契約は失敗だったのでしょうか。

  25. 275 匿名さん

    >274
    5年間年俸が上がるように死に物狂いで頑張りましょう!
    住宅ローン減税だってありますしね。
    6年目を迎える頃に万一売却する羽目になったとしても
    購入価格よりも高く売れる可能性が高いですから。

  26. 276 匿名さん

    はいっ頑張ります。
    ところで、、、

  27. 277 匿名さん

    ところで・・・・なんですか?

  28. 278 匿名さん

  29. 279 匿名さん

  30. 280 匿名さん

  31. 281 匿名さん

  32. 282 匿名さん

    >年間貯蓄額の何倍のローンを
    組めば大丈夫という基準を誰か教えて・・おじーさーん

    私は 年間貯蓄額の10倍を目安に考えてます
    うちは 超庶民年収800万で年間の純粋な貯蓄額は200万なので 2000万くらい。
    頭金 3500なので 5500万までで 探してます。で、見つからない。
    皆さん高級とりでうらやましい。


  33. 283 匿名さん

    >282
    年間の純粋な貯蓄額200万で頭金3500万はすごくないですか?
    単純計算すれば17.5年かかりますが。

  34. 284 匿名さん

    当方46歳ですので。
    そのため、定年までに返済することを考えると10倍が限度かと。

  35. 285 匿名さん

    282です
    実際は 250万くらいでした。子どもが出来たりしたので 現在は200万。
    株やらなんやらで プラスになった分もあります。
    あと 親から 1000万援助受ける予定です。
    手元には 500-1000残します。
    現在 35歳です 40歳代のうちには 完済をめざします。

    ・・・その前に 買える物件を探さないと・・・!!

  36. 286 匿名さん

    >285親から 1000万援助受ける予定です

    親からの贈与って500万まで無税でそれ以上の分は、贈与税で半分くらい取られるんじゃなったかな?そんなにうまくいくはずないんだけどねぇ

  37. 287 匿名さん

    相続時精算課税3500万円あり

  38. 288 匿名さん

    ですよねぇ

  39. 289 匿名さん

    自分の境遇と同じに考えてはいけません、税制は資産家有利に
    出来ているのです、夫婦の両方からなら3500万×2 ということも

  40. 290 匿名さん

    ↑何かが違うような気が駿河・・・

  41. 291 秘密です

    (^−^)にっこり 

  42. 292 秘密です

    (^−^)にっこり(^−^)にっこり

  43. 293 匿名

    精算課税制度は、相続税申告の必要がない人に有利なだけです。

  44. 294 匿名さん

    しかし
    ここ見てると子なしが多いな
    2人で働いてマンション買うのに必死なのか?

    これじゃあ本当の幸せえられねーな
    西欧とちがうところだよ

    最近1億5千のタワーマンション買いました。
    頭金1億借金残りの予定。(わかりません)
    妻一人子一人。世帯年収2500万。

  45. 295 匿名さん

    ん?
    子梨は幸せじゃないのか?随分な偏見だな

  46. 296 匿名さん

    >295さん、294だが

    偏見?
    幸せの価値観は違うのはわかる

    ただ

    子供育ててこそ一人前だろ

    本当に日本人はわがままになっているというか
    こころも寂しくなってるよな
    自分のために生活する、働く、楽しむ。
    大いに結構。
    ただいい家、いい服、おいしい食べ物、海外旅行、ETCこれらを
    得たいがために子供はね?
    なんていういわゆるDINKS名前はかっこいいがわがまま人間が
    多くなってるよな。
    自分のために今を楽しむ。これだけ。

    おれも35歳だが最近子供が出来ました。
    妻も子育てが楽しい、作ってよかったと言っている。

    子供を育てる事も自分の喜びのひとつとして加わりました。

    しかしこのままじゃあ日本はだめだよなあ。

  47. 297 匿名さん

    世帯年収2500万なら、自分も存分に楽しみつつ、子育てもできて、
    素敵なお家に住める、ということですよね。うらやましいです。

  48. 298 匿名さん

    すごいね、
    子供育てて一人前なんていう人は、結婚して家庭もって一人前とかも言うんだろう
    経済的にではなく、理由も判明しないまま子供が出来ずに悩む夫婦にも
    平気でそういう言葉を無神経に吐くのだろうね
    そういう人に育てられる子供がいるから、日本の将来は駄目になるんだろう。

  49. 299 匿名さん

    知ってるかい?
    少し前までは不妊に悩む夫婦は8組に1組といわれていたが、最近では6組に1組くらいらしいぞ。
    296の書き込みでどれだけの人が傷ついたろうね。
    好き好んでDINKSの夫婦と、子供を望んでも望んでも出来ない夫婦と、296は見分けがつくのか?
    つかないだろ?
    夫婦2人の家族を捕まえて「子供育ててこそ一人前だろ」などど配慮に欠ける発言はしないことだ。
    35歳で人の親ならな

  50. 300 匿名さん

    あと付けで悪かったが、書いてるとき298さんや299さんの意見があっても
    しかりと思っていました。
    言い訳がましいが、まあ言葉足らずで悪い。

    要は自分の快楽優先でDINKSしてるひとにたいして
    いいたい言葉です。
    「子供育ててこそ一人前だろ」
    刹那的すぎる。
    目先の事、物とかお金とかそんなものばっかり追っかけてるから
    日本の将来が不安視されてるんだろ。

    こういっても価値観の問題とかその他で批判されると思うが、
    少し前までおれもDINKSでいいかなと思っていました。
    物だけを追っかける生活は刹那過ぎる。

    まあいいすぎるところもあったと思うが、まあそれぞれ人生計画の
    順番があるしね。すみません。


  51. 301 匿名さん

    子育ては2人以上育てないと、子供についてよくわからないよ
    1人育てても、子供について本当に理解は出来ないと思います。
    子供は、可愛いけれど宝でもないということが。
    世間並みに子育てしないと、自分が大人になりきれない・・・・

    自分が一人っ子だから、特にそう思う、母親と最近よくそんな話をします
    マンションは物質的な欲求、子供は社会的な欲求でしょう。
    どちらに価値観を置くかは個人の自由だけど、人間的として生まれたからには
    どちらかを選ぶなら、間違いなくマンションより子供でしょう。
    高級マンションで得られる満足感は、複数の子供で得られる満足感には
    遠く及ばないと実感しています。
    スレ違いで失礼しますが、実感です。

  52. 302 匿名さん

    子供が立派な大人になったらゼヒゼヒ威張ってください。
    子作りはオスとメスの作業であって、育てあげてこそ一人前と言えるのでは?
    私も心臓疾患の為、子供を産むことを断念しました。
    周囲にはワガママなヤツと思われているのでしょう。

  53. 303 匿名さん

    そんな話は、ニートvsディンクススレやってちょーな、もし。

  54. 304 匿名さん

    >>303
    ここはニートvsディンクススレではないのですか?

  55. 305 匿名さん

    そういわれればそうだったかも・・・

  56. 306 匿名さん

    (^−^)にっこり(^−^)にっこり(^−^)にっこり

  57. 307 匿名さん

    ま、その人間が一人前かどうかは子梨蟻に関係ない、がFA
    世間を見ていればわかるでしょう。どんなに糞親がいるか・・・あれで子供を
    育てているから一人前といわれてもね。関係ないね。
    で、マンション購入話に戻しましょう。
    DINKSでもニートでも毒身でも子沢山ファミリーでも。
    参考になります

  58. 308 匿名さん

    ハイハイ (´。` ) =3

  59. 309 匿名さん

    ハイハイ (´。` ) =3ハイハイ (´。` ) =3

  60. 310 匿名さん

    若い頃1600万で買いました。
    今年見積もって貰ったら8000万でした、港区ですけど。

  61. 311 匿名さん

    バブルの頃なら1億5千万したんじゃない。その頃に比べりゃまだ半値。
    ところで広さは? 駅近?

  62. 312 匿名さん

    ハイハイ(´。` )=3 ハイハイ(´。` )=3 ハイハイ(´。` )=3

  63. 313 匿名さん

    >310
    建替え費用を見積もってもらったのか?

  64. 314 匿名さん

    >310
    借金の総額です

  65. 315 匿名さん

    あちゃーーー(´。` )=3

  66. 316 匿名さん

    自分達の快楽の為に子沢山な**と

    自分達の快楽の為に小梨な**はイコールってことで

    両方国の将来の為になりません

  67. 317 匿名さん

    あちゃーーー(´。` )=3 あちゃーーー(´。` )=3

  68. 318 匿名さん

    あちゃーーー(´。` )=3 あちゃーーー(´。` )=3 あちゃーーー(´。` )=3


  69. 319 匿名さん

    (^−^)にっこり
    (^−^)にっこり

  70. 320 匿名さん

    このスレって、もう少し盛り上がっても良さそうな気がするんだけど、
    じっさいは23区内に買う人って、案外少ないのかな?

  71. 321 匿名さん

    >320
    今となっては23区内に買うのは簡単じゃないでしょう。
    それに実際に買った人の話って単なる自慢に聞こえることもあるし。

  72. 322 匿名さん

    区内に5500万75平米を検討しています。
    頭金は2000〜2500万程度(でも貯金全部なくなる、コワイ)
    2馬力で1400万年収ですが、子供もほしいし、不妊治療をするとしたらお金がかかるし
    そもそも子供できなかったら50平米程度でもいいよなぁと購入に踏み切れないでいます。
    今購入を検討されてる方、不動産価格も上がってきてるし金利もわからないしで
    決断に迷いませんか?
    同じような状況の方、何を基準にどう判断してるか知りたいです。

  73. 323 匿名さん

    同じ状況ではありませんが・・・
    将来の不確定な要因があって悩むケースはときどきあることです。
    そのような場合は、将来の不確定な要因に対してできるだけ多く
    対応できるよう、かまえを広く取っておくことが良いのではないですか。
    50平米のマンションでは家族が増えたら狭くて住みづらいし、
    2割も相場が上がったら区内に買えなくなるかもしれない。
    今できることを確実にやっておくことが、わたしの場合の判断
    基準ですね。
    そういう点で今の購入計画は妥当だと思います。借り入れと収入との
    バランスも悪くないし、ローンしてもやっていけますよね。
    こどもができなかった場合は、狭いマンションに買い換えれば
    立地はさらによくなるでしょうし。

  74. 324 匿名さん

    現在27歳。主人も私も。半年後に3歳になる子あり。

    主人、年収800万(残業代込みで)私、専業主婦。子、もう一人希望。
    豊洲に3年後にできるタワーマンション購入希望。しかし、まだ価格未定ですが。
    ちょうど、3年後に私の実家の所有している土地に区画整理が始まり現在たってるアパートを取り壊し等のことです。

    そのときの90坪ある土地を3分割して30坪をもらう予定なのですが、その土地を売って頭金に足す予定なのですが、贈与税とか詳しくわかりません。夫婦の頭金は現在1千万で、3年後とまだ入居予定は先なのですがだいたい5500万くらいの価格を希望しています。

    金額的に厳しいでしょうか?

  75. 325 匿名さん

    324です
    ちなみに実家の土地は江戸川区の葛西です。

  76. 326 匿名さん

    厳しいと思います。4000万円くらいで65平米、3DKくらいで探したほうが無難かと

  77. 327 匿名さん

    贈与税は年齢や今までの控除とかが複雑で個人個人替わりますので
    下記サイトなどを参照されることをお勧めします。
    http://www.taxanser.nta.go.jp/zouyo31.htm

  78. 328 匿名さん

    >>322
    少し前まで坪単価220万で買えたものが、240万になり、260万になり
    いまでは280万。27%も価格が上がっています。
    これを面積に直すと
    5500万の予算で83㎡が買えたのが76㎡になり 69㎡になり 65㎡。
    ずいぶん縮んだものです。

    超都心物件なら280万だったものが300万になり330万になりいまや400万
    5500万の予算でも65㎡の2LDKが買えたのに、60㎡になり 55㎡1LDKになり
    いまや45㎡。(というか物件自体が見当たらない)

    実際問題、坪単価220万円の物件は、江東区湾岸あたりでしょうけどかなり激戦区
    ですよね。確実に買おうと思ったら、坪単価を上げて面積を減らす。
    坪単価300万前後の申し込み順の物件にすべきです
    リスクはありますが、もし子供が生まれて手狭になったら住み替えを考える。
    金利上昇には10年固定で考えればいずれにしろステップアップが必要な
    時期に買い換えるので調度いいのでは?
    2500万円のキャッシュは3%で運用しても75万/年です。
    都心55㎡なら家賃25万くらい。10年住んで3000万。
    だったら、10年住んで元値で売れたらローン払った分がもどってくる。
    そのほうがいいじゃないですか。

  79. 329 匿名さん

    これから売り出す都心物件は、坪500万以上は当然という雰囲気。
    13坪で6500万円かぁ。なんか買えそうに思ってしまう自分が怖い。

  80. 330 匿名さん

    首都機能移転してれば、今よりも2、3割の安価で買えてたでしょうね。

  81. 331 匿名さん

    港区山手線内、68.59㎡ 南向き 9F(目の前は公園と線路、その向こうも公園で抜けてます)
    山手線駅徒歩 4分、地下鉄2路線徒歩 2分、1階にスーパー。
    5770万 頭金2000万
    ノンバンクのフラットS 2.781(当初 5年-0.3) で 35年元金均等 2000万
    中央三井の 3年固定の提携 1.35 その後通期優遇-1.2 で 25年元金均等 1770万

  82. 332 匿名さん

    文京区、6700万円、80平米
    ・頭金2200万円、ローン4500万円の予定(<契約上)
    ・来年半ば入居
    ・共働き(夫41歳・妻37歳)+子供1人、出来ればもう1人欲しいけど年齢的に?
    ・世帯収入2300万円位

    貯金から投信や保険迄全てを解約すれば、頭金6000万円程度は不可能ではない。
    そろそろ頭金の額とローンの組み方を本格的に検討しないと、、、と思ってます。
    夫婦の各所得はほぼ同額。共働きでなければ、こんな家を買うことは有り得なかったと思います。

  83. 333 匿名さん

    >> 322, 332です。

    うちも赴任治療の結果、子供を授かったこともあって決断しました。
    まずは、治療を受けられてから、再検討されては?と思います。うちは2年近くかかりましたが、直ぐの人は直ぐのようです。こればかりは、やってみないと分からないですから。
    それと、うちは聖路加で受けましたが、費用は思ったほどではありませんでしたよ(但し出産が高いですが、他の病院で出産しても可)。場所の問題がありますが、通院可能なら、リーズナブルでお勧め出来ると思います。

  84. 334 匿名さん

    うちのかみさんの妹も不妊治療してました、10ヶ月で妊娠、今年春男の子が生まれて。
    喜んだ勢いで、妹夫婦は、駅遠ですが「東京の真ん中」第一期を買いました。
    84㎡くらい、いくらか? 頭金は2000万あるかどうか?位。
    一馬力に減ってしまいます。ちょっと、大変そうですが、がんばるようです。

  85. 335 匿名さん

    * 湾岸芝浦新築 6200万程度 85平米超
    * 頭金 900万 残りローン (ただし、買換え特例による税金還付でローン軽減予定)
    * 来年4月入居 (もうどの物件かわかるかな?)
    * 当方: 42歳年収1500万(通常年) 妻は税理士だが、働く気がないそうな。
    * 子供小学生2名
    って状況です。たまたま今年のボーナスがいつもより1000万プラスになったため、買換え特例の繰越控除枠を活用して、マンションを購入することにしました。つまり、それだけ、現在居住中のマンションが含み損があるってことね。
    ちなみに、現在居住中のマンションは、横浜にあるのですが、93年に6400万(うち頭金900万残額ローン)で買いました。ほぼ半額で売買契約を締結しましたので、来年も税金ゼロでやっていけそうです。

  86. 336 匿名さん

    サラリーマンDINKS。私も「東京の真ん中」130平米です。
    再来年までに頭金7000万を目標。現在節約生活中です。
    ただ、大規模マンションの弊害からか、同じ会社の人がいるらしい……。
    ちょっと鬱。

  87. 337 匿名さん

    わーい、ケープだ!

  88. 338 匿名さん

    み、みんなすごいお金持ち・・・。
    23区内にはお金持ちしかすむなってことかも。。 くっすん;;

  89. 339 匿名さん

    入居時期からしてグローブじゃね?

  90. 340 匿名さん

    さらにお金持ち・・・。
    ケープは安かったとか言われてるけど、中〜高層階は充分庶民じゃ買えない物件ですよね。

  91. 341 匿名さん

    庶民って言うのはだいたいどれくらいの年収の人の事を言うのでしょうか?
    皆さん、港南にしろ、高騰区にしろ6千万以上のお部屋を購入されてる方が多い気がするのですが?
    年収、軽く2千万円はくだらないのでしょうね・・・

  92. 342 匿名さん

    >341
    年収の問題でなくて流動資産の問題と思う。自己資金3000万〜4000万ある人が半分ローン組んで買う。

  93. 343 匿名さん

    今は中間排除の格差社会ピラミッドグラフになっているので
    庶民=中間層の定義が難しいですね
    私は庶民とは40歳サラリーマンで年収500万〜700万程度だとは思っていますが
    共働きで世帯年収になると普通に1000万越え(600+400)と言う庶民も居るので
    一概に庶民とはなんぞやって定義はさらに難しいかもしれません

  94. 344 匿名さん

    あと、親からの資金提供ね。生前贈与とか。3500万まで届ければ無税。
    ほら、バブル期に土地売った農家とかまじめだから預金にして残してあったり
    するでしょ。とにかくわが国の老人は豊かなんだから。
    住んでる顔ぶれみてもみんな普通の庶民だってば。庶民に高層マンション買わせる
    ための税制のおかげでみんないいとこの坊ちゃんみたいな暮らしができてるわけだ。

  95. 345 匿名さん

    >>342さん
    その頭金は皆さんどうやって貯めてるのでしょうか??
    皆さんにそのコツを教えてほしいです。
    もちろん人それぞれ違うのでしょうが・・・。
    我が家は夫婦ともに20代ですが年に約200万程貯めて、結婚して4年目ですが現在1千万程しかありません。
    もちろん全額頭金に出せるはずもないので、最近都内を諦め気味です…。

  96. 346 匿名さん

    >>345さん
    342さんではありませんが、まだ20代ならそんなもんではないでしょうか?
    30代半ばまでがんばったらまだまだ貯まるんでは?

  97. 347 匿名さん

    ほっとけば貯まるよ?

  98. 348 匿名さん

    >>346さん
    ありがとうございます!!頑張ります。
    共働きならもっと貯められるんでしょうけど・・・。仕方がないです。

  99. 349 匿名さん

    >345さん
    確かにいろいろな方法があります。
    ①昔なら社宅に入る。家賃が月万円くらいで共働きなら40歳くらいで
     2500万くらいは貯まります。
    ②まず、今の時点で40㎡の1LDKで4500万円くらいのものを買う。
      頭金1000万円。ローン3500万円。
      29歳なら34歳まで住んで子供が育ってきた頃に売る。
      仮に5800万で売れたら、ローンを弁済して2000万少々キャッシュが残る
      同じく2000万を頭金にして3500万のローンを組んで
      晴海か東雲の坪単価280万くらいの物件を買う。
      66㎡の2LDKが買える。18年住んで、ローンの残債が700万くらいの頃に
      4700万以上で売れたら4000万の頭金ができます。
      そこで3000万のローン組めばまだ52歳ですから楽勝で7000万のマンション
      買えます。
    ③親の贈与、遺産
     
    これからインフレになるというのに、貯金したらダメ。貯金はデフレのときにするもの。

  100. 350 匿名さん

    インフレ、デフレという概念が、今の時代は当てはまらない。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸