東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内でいくらのマンション買いました?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内でいくらのマンション買いました?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
190 [更新日時] 2008-08-11 08:38:00
【地域スレ】東京23区のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ところで、いくらでマンションかいました?
どの位ローンを組みましたか?

自分のこと
豊島区の78㎡6300万円のマンションを2年前。
ローンは3000万円組みました。
家族は4人です

[スレ作成日時]2005-12-28 09:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内でいくらのマンション買いました?

  1. 123 匿名さん

    >121
    ずいぶんコストパフォーマンスの悪いマンションですね

  2. 124 匿名さん

    文京区の125平米3LDK新築1億2000万
    頭金は3500万で
    残り8500万を夫婦二馬力でローン返済中。
    34歳で合算2200万いってるけど、けっこうつらい。

  3. 125 匿名さん

    墨田区 54㎡ 2LDK 10階/12階 駅徒歩2分 年収700万円 4300万円・・・自己資金500万円

    でも15年前です。最近ようやくローン返済完了しました。

  4. 126 匿名さん

    最寄田町の湾岸で、75平米 5,700万円です。
    なかなかいい買い物ができたなーと思います。
    十番や西麻布へもタクシーですぐだし。
    当方年収900万、奥さんいません。

  5. 127 匿名さん


    嫁募集の掲示板ではないですよ。

  6. 128 匿名さん

    まぁ、いいじゃないですか。
    マンションも買ったし(湾岸ってことは、夜景も綺麗なのかな?)、仕事も順調。
    あとは嫁だけですもんね。
    人生これから、って感じでいいなぁ。

  7. 129 匿名さん

    杉並区 浜田山駅徒歩8分(駅までは商店街を抜けます) 87㎡ 3LDK 8.7千万 3階/3階
    閑静な住宅地 オール電化 フルフラット 空中廊下

    独身 次男 年収1000万 一部上場企業勤務 有名国立大学卒 身長180cm 禿げてません

  8. 130 匿名さん

    東京って住居にかけるお金って高いですよね?
    地方出身者ですが、こちらにきて単純に驚きました。
    私の元の職場の会計事務所の所長は年収1800万ありながら、物件価格5800万、
    ローン4000万組むのもびびってました。現金を使うこともなく貯金はかなり持っていた
    だろうに・・・。
    それを見てたので、このスレみて皆お金をかけているのにびっくりでした。

  9. 131 匿名さん

    江東区/最寄路線はゆりかもめ線(でもバイク通勤なので使ってない)/55㎡1LDK/向きは夜景重視の北西向き高層階/3400万+OP200万くらい/都市居住再生融資2400万/年収は内緒。
    港区勤務ですがセカンドとして購入。将来は賃貸予定。真っ白な独身ですが結婚願望無し(爆)

  10. 132 匿名さん

    結婚しなさい

  11. 133 匿名さん

    みんなちゃんと頭金貯めてて偉いなぁ。。。

  12. 134 匿名さん

    37才、年収1500万で頭金2500万、
    8500万のマンション買おうかと思っていますが無謀ですか?
    なんとか払えそうな気がしますが・・・

  13. 135 匿名さん

    文京区、本駒込、110平米、1億5000万。
    頭1億2000万。嫁1400万、僕1600万のローン。
    しかし、僕はある事情があって、頭金沢山あるけど、みんな高いマンションかってるなあ。
    年収も高いし、本当なの?

  14. 136 匿名さん

    15,000万円の部屋なのにローンかよ
    しかも借入れ額が少ないのに
    共同購入でローンを組んでる
    僕1人でローンは組めなかったのかな

    みんな年収が高いな〜なんて書いているが
    15,000万円の物件を買って維持出来るのか?

    もしかして 釣られたか? 俺?????

  15. 137 匿名さん

    実は、結婚するんでマンションを探していたんですよ。
    ローンは3000万までと決めていて。
    で、住居探しをしているときに親から、資金の提供を受けたってワケです(2億)。
    こんなお金あるなんて知らなかったのですが、前に住んでいたところを売却したお金を取っておいてくれたとの事。
    全額一括購入はさすがに気がひけた(特に嫁が)ので、3000万ローンは組むことにして、自分たちに最良の物件を手に入れることができたというわけです。
    最初は考えもしない金額の物件でした。4000〜5000万位を狙っていたので。
    ローンは一人で組めたけど、嫁が共同で組みたいといってきたので・・・。
    あと、税金戻ってくる額が二人で組んだほうが多いと営業さんにいわれたことも理由です。
    世帯年収もこの掲示板でよく見るような金額ではございません。

  16. 138 匿名さん

    何だかうさん臭い書き込みだな〜w

    2億の贈与で1億5千万円の物件の購入ってさ
    多額の贈与税を払ってまでするかね そんな事
    一体どう言う経済感覚?
    そのわりには
    全額一括購入は気が引けるからローンを組んだとか
    年収もそんなに無いみたいな事も書いているしね

    まっ釣りでも構わないけどね

  17. 139 匿名さん

    まあ、うさんくさいと思ってください。
    でも、実際気が引けるよ。
    僕は実父母だからまだいいけど、相手方だったらかなり心理的負担というか(ありがたいんだけど)、そんな感じになると思うよ。
    僕にはこの掲示板の(このスレに限らず)年収のほうがうさんくさいんですが、どうでしょう?

  18. 140 匿名さん

    つか贈与税のこと頭にないんじゃ(((( ;゜Д゜))))ガクブル

  19. 141 匿名さん

    維持費でヒイヒイだべw

  20. 142 匿名さん

    2億もらって、贈与税は9000万くらいの試算でした。
    一応、贈与税は頭に入ってます。
    維持費は今のところ安いので何とかなってますが、10年後とかの大規模修繕の後は怖いといえば怖いですね。
    住めそうになければ、売るなり貸すなりします。
    たぶん資産価値はそんなに落ちない物件だと思いますので。

  21. 143 匿名さん

    やっぱり親が資産を持っていると違うよね。
    資産持ちに限って堅実で見た目も地味だったりするので
    外見ではわからないよね。
    (個人的見解では、身なりにやたら金を使うのは成金趣味としか思えない)

  22. 144 匿名さん

    付け加えますが、もともとローン3000万までで、4000万〜5000万の物件と書いたとおり、頭金は2000万ありました。
    それに2億もらって、贈与税はおよそ9000万と予測して11000万のこる。
    10000万(贈与税抜き後)+2000万(もともとの頭金)+3000万(ローン)=15000万というわけです。
    贈与のこり1000万はそのたもろもろ費用に使用です。
    信じていただけたかしら?

  23. 145 匿名さん

    しんじられない・・・
    贈与税9000万払うなら、親と嫁と自分の3者で共有所有にしておき、
    親が死んだときに遺産相続して自分のものにするようにすれば、
    相続税の基礎控除が使えるので、税金で9000万も取られることはない。
    あなたくらいの資産家の親ならそれくらいの税金対策は知っているだろ・・・
    ってか、確定申告頼んでいる税理士がアドバイスくらいしてくれるはず。

  24. 146 匿名さん

    あーそうなんですか・・・。
    資産家ではないと思うんですよ。
    たまたま、西片と赤坂に土地を持ってて、バブル期に地上げ攻勢がものすごくて(怖い人たち来ました)赤坂を売っただけですから。
    そのお金なんです。贈与されたの。
    もう、西片(母方です)の実家しか資産ないんです。
    両親は普通のサラリーマンだし。
    母方の祖父は建設業(大成建設かな?の孫受け)の社長だったから、税理士とか確定申告とかしてたかもしれないけど、両親には縁がない世界だと思います。
    贈与親任せに進めて、9000万払うという試算なんだけど、色々節税方策はあるものなんですね。

  25. 147 匿名さん

    9000万払うおつもりがあれば、税理士雇いなさい。
    おひとよしのようですから騙されるのが怖いので、
    必ず大手の事務所で。

  26. 148 匿名さん

  27. 149 匿名さん

    たまたま代々地価の高いところに土地を持っている人は
    資産が「たまたま」あるだけなので、何も考えていない。
    そこがいいですねw

  28. 150 匿名さん

    相続税まともに払ったのかよw

  29. 151 匿名さん

    まあ、いいです。
    庶民だけど、なんか土地もってる人って結構いると思いますけどね。
    赤坂近辺もそういう人達いましたよ。
    それでは・・・。

  30. 152 匿名さん

    嫌がらせに負けないでくださいね

  31. 153 匿名さん

    贈与税も相続税も、もらった人間が払うんですけど・・・・

  32. 154 匿名さん

    >153
    意味不明・・・

  33. 155 匿名さん

    意味はわかるでしょ。パパから子へお金をあげたら、課税されるのは子。

    ちなみにうちは資産家ではないので、税金を払うようなお金をもらったことはない。
    学生時代の生活費は対象外、毎年基礎控除内でもらうなら支払い対象外。地道にもらってます。
    もちろん、港区湾岸物件を、父と共有名義で買いました。
    銀行に利子や手数料を払うのも、無駄な使われ方しかしない税金払うのも大嫌いな低所得者なので。

  34. 156 匿名さん

    151です。152様。ありがとうございます。
    やさしい人ですねえ。
    癒されました。
    カクヤスで買ったビールをのみつつ、そろそろ寝ます。
    それではみなさま、いくらのマンションかったかお伝えくださいませ。

  35. 157 匿名さん

    まあ146は間違いなく脳内ですね。
    今時、金持ちで贈与なんてする人いないですよ。
    「税金のことなんて気にしてなかった」というのも嘘くさい。
    だって、赤坂(?)の物件売ったときにがっぽり税金取られているはずだから
    普通なら税金対策に関心いくはずですからね。

  36. 158 匿名さん

    金持ちでまともに税金対策しない人なんていない罠

  37. 159 匿名さん

    158様。
    お金持ちではないとさんざんいってるのですが・・・。
    私の父親は普通のサラリーマンです。
    157様。
    赤坂の家を売ったときいくら税金がかかったかはわかりません。でも、基本的に相続とか税金にずぼらな家系ではないかと思います。
    西片の家(土地っていったらいいの?)は僕が生まれる前に亡くなった曽祖父の名義になってます。
    その税金は祖父が払っていたのですが、西片に引っ越してからは私の父が払っています。
    税金対策とか考える人からはずいぶんずぼらだと思われるかもしれませんが、こんな感じの家です。
    僕も確定申告だっけな?役所の人に付きっ切りでいろいろ教えてもらってなんか文章かいたし、苦手なんですよ。税金関係。ついでに嫁も・・・。

  38. 160 匿名さん

    > 154
    154は、贈与税、相続税とは無縁なお人なんですね。
    まさかあげる方が払うと信じてたりして・・・・

  39. 161 匿名さん

    154さんは「もらった人が払う」という行為を意味不明と考えているのではなく、「もらった人が払う」という当たり前のことを書いた153さんの行為を意味不明といっているのだと思います。

  40. 162 匿名さん

    よく御存知のようですが、いつまでにどんな手続きをして、どうやって
    贈与税を支払うか御存知ですか。
    普通の生活をしている方は案外知らないものですよ。

  41. 163 匿名さん

    162さん。
    >いつまでにどんな手続きをして、どうやって
    >贈与税を支払うか御存知ですか。
    存じておりませんし、知らない人は多いでしょう。
    しかし、「もらった人が払う」ということは知っているが多いと思うというか、ほとんどの人が知っていると思います。
    だから、
    >「もらった人が払う」という当たり前のことを書いた153さんの行為を意味不明といっているのだと>思います。
    なのです。

  42. 164 匿名さん

    >曽祖父の名義になってます。その税金は祖父が払っていたのですが、西片に引っ越してからは私の父が払っています。
    それがつまり税金対策なんです。
    相続すると相続税がかかるから、相続しないでそのままにしておく訳です。
    死んだ人の定期預金の名義書き換えないで満期までそのままにしておくのと同じやり方です。

  43. 165 匿名さん

    >>164
    亡くなった方の定期預金は満期になろうが、途中解約であろうが
    遺産分割協議書と戸籍謄本等の公的書類がないと1円でも金融機関は
    支払ってくれません。
    不動産の名義もよく亡くなった人のままという話を聞きますが、
    登記は義務ではありませんので何のペナルティーもないと思いますよ、
    但し第三者に権利が対抗できないので問題といえば問題です、
    要するに固定資産税を誰かが支払えばいいだけの話です。
    相続にしても一定期間内に相続するか、放棄するか決めないと自動的に
    相続扱いになります。相続税の時効は確か5年間ですよ。

    私も以前は無知で関心もありませんでしたが、数年前に父が亡くなり
    相続が発生し必要に迫られて勉強しました。
    不動産、預金等の遺産があると喜んでいて1年も手続きをしないで、
    気が付いたら故人は借金の山で、それを相続人が支払う例が世間では結構あるそうです、
    プラス財産もマイナス財産も、財産としては同等だそうです。

  44. 166 匿名さん

    >遺産分割協議書と戸籍謄本等の公的書類がないと1円でも金融機関は支払ってくれません。

    うちの近所の郵便局は、払ってくれましたよ

  45. 167 匿名さん

    >166
    田舎なのね。

  46. 168 匿名さん

    えっと、今は知らないけど、預金者の「死亡」を知った時点で
    預金の支払い停止処置をしています。
    著名人は、新聞の死亡欄で確認して、手続きしてました。
    が、小額の預金者の場合、役席の判断で「死亡」の話は
    聞かないことにして、払い出しに応じるケースもあります。

  47. 169 匿名さん

    >それがつまり税金対策なんです。
    結果的に節税対策なんですね。
    でも、真意は別のところにある見たいです。
    両親は祖父にはっきりさせてくれといってましたから。祖父もだいぶ年だしもう言いませんが・・・。
    祖父(兄弟のなかで一番の実力者)は別の土地の相続で色々あったみたいで、親族集めての会議をもうしたくないみたいなんですよ。
    親族ももういろいろ全国ちっていて集めるのも大変ですし・・・。
    結局あいまいなまま進み、力をもった祖父がなくなったときにいろいろ問題が出てくるんでしょうね。
    あとは、皆様がどんなマンションにすんでいるかの報告を楽しみに待っています。
    それでは・・・。

  48. 170 匿名さん

    はいはいこわいこわい。

  49. 171 匿名さん

    はいはいこわいこわい。はいはいこわいこわい。

  50. 172 匿名さん

    来週は、、、

    チカラを持った祖父、しかし次第にそのチカラは衰えてきた。
    そんな祖父を待っていたかのように暗躍する次男。次男の動きを察知し祖父を匿う長男。
    そして長女は・・・

    次回『チカラの行方』お楽しみに!!

  51. 173 匿名さん

    年収600万、頭金1000万で4400万のマンション買いました。
    周りの人間は無茶だというのですがどうなんすかね?
    ちなみに現在32歳(独身男)です

  52. 174 匿名さん

    >>173
    至って普通じゃないですか?
    独身なのにそれだけ貯金できていたのは堅実で素晴らしいと思いますよ。

    あとは、(するのであれば)結婚資金や相手を見つけるまでの出費が
    どうなるかだけが心配ですね。

  53. 175 匿名さん

    >>174
    結婚なんてやり方次第でお金をかけずに済ますこともできますよ。
    うちは結婚式もやらず区役所へ婚姻届を出す時の交通費340円だけ
    で済みました。相手を見つけるまでの出費も0円で済ますことも
    可能です。道ばたで気に入った女性に声をかければいいだけですから。
    1000人も声を掛ければ1人くらいいい人が見つかるのではないかな。
    うちは職場結婚ですからお金もかかりませんでした。

  54. 176 匿名さん

    ここは結婚相談所か?

  55. 177 匿名さん

    四谷に一億円の物件を頭金5000万円、借り入れ5000万円で買いました。
    経済分析により、数年後には一億3000万円位では売れると見込んでます。

  56. 178 匿名さん

    短期譲渡ですから、税率にご用心。

  57. 179 匿名さん

    税金対策のために、5年間はマンションを保有しましょう。
    売るのはそれからに。。。
    ちなみに、港区の湾岸マンションはすでに20%程度の値上がりだということです。
    買った人、おめでとうございます。

  58. 180 匿名さん

    そのマンション売って、郊外の安物件買うの?

    港区のマンションは同じように値上りしてるから
    利益残して買えないのは当然分かってるとは思うけど。

  59. 181 匿名さん

    いえいえ、売ったお金で軽井沢に家を買い新幹線で通勤します。
    会社の同僚でそういう風にしている人がいるので真似しようかと・・・
    でもいつも最終の新幹線気にしながら仕事してるんで、その点だけは?ですけどね。

  60. 182 匿名さん

    このスレ消えそうで消えない。趣旨の違う話で延々と続いているのがすごい

  61. 183 匿名さん

    >>181
    なるほど

  62. 184 匿名さん

    軽井沢ですか・・・うらやましい、、、

  63. 185 とのくんの友人

    (^−^)にっこり ケープあたりますように。。。

  64. 186 匿名さん

    今買わないと、低所得者は二度と都心のマンションは買えないとの噂がありますが、
    年収400万円(社会人5年目)の私にはショセン関係のない話です。
    ここにカキコしている皆さんの年収1000万円とかって本当だとしたらすごい金額です。
    うらやましいばかりです。

  65. 187 匿名さん

    186>ていうかニューヨーク、ロンドン、パリ、ソウルですら都心の物件を買うのは
    ハイソな人たちでしょう、東京は今まで特別安かっただけでこれからはどんどん値上がり
    していくし庶民が買うならデフレ終わったばかりの今が最後のチャンスでしょう。

  66. 188 匿名さん

    ちなみに庶民が買える物件価格って、いくらくらいなんですか?
    デフレの影響で安いうちに、って皆さん仰いますが、1億の物件なんてとてもムリです。
    都心3区、70㎡でいくら位ならお買い得なんでしょうね〜?

  67. 189 匿名さん

    赤坂タワーレジデンス(70㎡)を7300万で購入しました。 入居は2年後ですけど。
    1億以上の部屋がほとんどの物件の中ではサラリーマンが買えるぎりぎりの金額と思います。
    頭金2500万、残りが35年ローンです。 フェラーリを所有する方々が多数購入していると予想なれる中、私のような一般サラリーマンも住民にいるのだという点を主張します。 芝浦ケープだと100㎡以上の部屋が買えた金額ですが資産価値を考えての選択です。 四谷タワーゲートも候補として考えてました。 やはり家賃で毎月20万払うのであれば頭金ためて早いうちに購入したほうが良いのではないでしょうか? 

  68. 190 匿名さん

    なるほど、赤坂なんて名前を聞いただけで諦めていました

  69. 191 匿名さん

    >186
    1000万円でも5000万円以上のローンを組むのは無理。
    額面で最低1500万円以上ないと・・・。
    そこまでなるのにみんな努力している。
    君もがんばれ!

  70. 192 匿名さん

    >191
    勤務先によるのではないですか
    借りなかったけど年収1000万円の時代に、
    都銀に大丈夫と言われましたよ。
    世帯年収○○○万円という方が奥さんが公務員でもない限り
    不安定要素が多くて、危ないと思うのですが・・・

  71. 193 匿名さん

    年齢とか、会社の運営状況とか、本人の人柄とか、総合的に判断して決定します。
    もちろん、しっかりした保証人がいれば、なんの問題もありません。

  72. 194 匿名さん

    保証人はいません。誰かお金かして〜〜〜〜〜〜

  73. 195 匿名さん

    住宅ローンは保証会社が保証するのです。原則

  74. 196 匿名さん

    >>174
    ありがとうございました少しホッとしました。

  75. 197 匿名さん

    >189さん
    私も赤坂タワーレジデンスを購入した一般サラリーマンです。宜しくお願いします。
    (広さと価格も似たような感じです。)同じくサラリーマンが購入出来る限界だと思いました。
    私は買い換え組ですが、このまま住み続けて、いつかはフェラーリなんて夢(妄想)も
    抱きましたが、利便性と資産価値で購入に踏み切りました。

  76. 198 匿名さん

    >197さん
    すぐ近くの赤坂溜池タワーの自走式駐車場にはフェラーリはもとよりランボルギーニディアブロ、ベントレーターボなどがごく普通に駐車してあります。 そこの1Fにあるフレンチレストランもいかにも金持ちそうな人たちがランチ食べてます。 それなりの物件にはそれなりの人が住んでいる良い見本と思います。 それにしても彼らは駐車場代が月5万でも7万でも関係ない人たちと思いますので羨ましい限りです。 もし数年後に資産価値が上がったら私も赤坂TRを売却して軽井沢に移住するかもしれません。 まいたけの栽培でも始めます。

  77. 199 179,180さまへ

    検討中です。港区でも、港南、芝浦などいくつかのエリアがありますが、どのあたりがより、有望でしょうか?
    住友WCTと三井物件、その他数社あり迷います。坪単価でみるとWCTが高い印象がありますが、土地とのバランスでしょうか?ご教授ください。

  78. 200 匿名さん

    短期も長期も関係なく、3千万円控除を使えるから
    1億円の物件を1億3千万円で売却しても、
    非課税だよ。
    それを誰も知らないの?

  79. 201 匿名さん

    200さんは178さんのことを指摘しておりますね。
    私はその点だけを意識して購入しました。
    購入後すぐに3000万UPで売却だととても投資効率がいい。 でも超一等地でないとそれは無理。
    5年待てるなら、そして1億5000万くらいまでUPする見込みがあればグロスで4600万懐に入る。
    でもここ数日の株価を見てる限り数年後にインフレ→都心マンションミニバブルとはならない気がします。 

  80. 202 匿名さん

    199さん
    今回、20件程度のタワー新築MSを検討し、最終的にWCTを購入しました。たくさんのMRを見て思うのは、すべてを満たす条件のMSはおそらく無いということです(予算が無制限なら別ですが)。その中で、自分は何を重視するのかをよく考えた方が良いのではないでしょうか。私の決め手は、WCTの圧倒的なかっこよさ、運河沿いの立地で癒されること(品川からの駅遠は運河立地のための考えました)。それと、来年竣工(BC棟)のため、金利上昇の影響が少ないこと、徒歩4分のモノレール駅が以外に使えそうなこと、でした。多少割高である点はいなめませんが、WCT掲示板を読むと、購入者の満足度が非常に高いことがわかり決断しました。よい物件にめぐり合うといいですね。

  81. 203 匿名さん

    転売益を素人が語るようになったらもう終わりは近いと思いますね。

  82. 204 匿名さん

    >>197
    フェラーリなんか赤坂TRより
    うんと安いのだから買えばいいのに

  83. 205 匿名さん

    赤坂TR販売も残すところ55戸。 最後の抽選にかけていらっしゃる方へは心よりご検討をお祈りしております。 先日も物件現場前にて白金在住のご婦人が最初の抽選に落ちたと嘆いておられました。是非ご当選されて早く購入者同士、有意義なスレを立ち上げたいと思います。

  84. 206 匿名さん

    200さん、お詳しいのですね、そこで一つ質問させていただきます。
    3000万円までの控除の適用は住宅ローン控除との重複適用は不可という規定があったと思います
    私は04年に一戸建てを買って住んでて05春、06春と住宅ローン控除の確定申告してしまって
    ます。
    例えば来年売る場合その年の分の住宅ローン控除を受けなければ、変わりに3000万円特別控除
    を受けれるわけですね?すいませんがご存知でしたら教えていただけますか?
    もしそうなら大地震で倒壊確率の高い木造一戸建てを売って鉄筋コンクリートの免震マンション
    に引っ越そうと思ってるのですが。

  85. 207 匿名さん

    下流庶民です。
    年収450万円 34歳 一部上場 国立大卒
    妻はパート 子供そろそろ欲しい。
    購入物件 江東区タワーマンション 4200万円
    頭金1000万円 3200万円のローン

    皆さんは年収高いし、頭金も多いし、うらやましいです。
    年収の高い人は奥さんも年収の高い人が多いですね。

    世間知らずな僕は年収450万くらいが平均的で
    「頭金1000万も用意できる僕ってお金持ち」って
    勘違いしてました。

    これからも「上見て暮らすな下見て暮らせ」の精神で
    地味に暮らしたいと思います。

  86. 208 匿名さん

    No199さん

    港区の湾岸は基本的には、元倉庫街あるいは工場街です。
    ですので、住環境という点では、多少の難があるのはご承知おきください。
    特に、周囲の交通からの公害(騒音、排ガスなど)は十分ご検討ください。

    私も、70件程度、モデルルームをまわりまり、購入するに至りましたが、
    以下の点は必ず比較検討しておりました。

    ・至近駅は、自分なりにどこまで使えるのか?また、駅までの徒歩時間はどこまで許せるか?
    ・住環境、周囲の利便性はどうか?
    ・自分の気に入っているデベか?
    ・駐車場は必要か?駐車場の入出時間や数、価格は?
    ・駐輪場は必要か?それに見合った数が確保できているか?
    ・ハード部のスペックに拘りがあるか?それに見合ったものがあるか?
    ・間取りの形状、向き、広さ、階層、部屋の数など、拘りがあるか?
     それに見合った間取りが存在するか?
    ・建物の外観が気に入ったか?
    ・管理会社に不安がないか?
    ・自分がどの共用施設を使うのか?
    ・共用部の高級感レベルはどの程度か?
    ・内装に拘りがあるか?それに見合ったものがあるか?

  87. 209 匿名さん

    そして、検討した結果、結局、ケープに申し込んだわけです
    本日の抽選次第で、ここにカキコ出きるかどうかが決まります

  88. 210 匿名さん

    >208
    70件もMRを見て廻ったとは凄い。週2件見ても1年近くかかります。
    途中でどこが何処だか、わからなくなりませんでしたか?

  89. 211 匿名さん

    207>都心近くにマンションを買えるのだから世界的にみても勝ち組市民の範疇でしょうよ。
    これも長いデフレのせいで物件価格がまだ安いのと金利が安かったおかげでしょう。
    週刊東洋経済の先々週号によると秋以降分譲物件価格が2割以上上がるらいしから。

  90. 212 匿名さん

    まあ、2割くらい誤差のうちだけどね・・・
    折込すみだし

  91. 213 匿名さん

    >>207
    心配するな、江東区はみんなオマイくらいの年収だ

  92. 214 匿名さん

    213>確かにね、湾岸や埋め立て地は地震で倒壊のリスクが高めですからね。
    まあまた資金が増えたら、より地盤の堅い内側に引っ越せばいいではないですか。

  93. 215 匿名さん

    >209
    そんなにモデルルーム見ながらケープを今ごろ申し込み?
    それとも抽選はずれまくったの?

  94. 216 匿名さん

    199です。
    詳細なチェックリストをありがとうございます。
    我が家も予算が、青天井というわけではありません。精一杯検討してみます。
    ありがとうございます。ケープ、当選されるといいですね。

  95. 217 匿名さん

    ケープはずれますた。積み立て君20倍パワーの前に完敗ですら。。。。

  96. 218 216

    残念でしたね。20倍の積み立て君持っていた方が当選だったんですね。
    私どもも自分なりの優先順位から、よく検討してみます。最近、以前M降参(今はないです)にいた知人に会いましたら、彼は「住友はワンマントップの独断。ちょっと、どうかな?
    三菱地所はとにかく丸の内の大家さん。三井不動産鹿島建設施工物件は最高も多く、当たりはずれがないよー。」って言ってました。グローブもそうだったら、最終のケープと並行して考えてみます。
    予算とデベの好みは、このあたりです。

  97. 219 匿名さん

    なるほど・・・

  98. 220 匿名さん

    深いね、、、

  99. 221 匿名さん

    思いね。。。

  100. 222 匿名さん

    寒いね***

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸