東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-06-21 11:23:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ど素人ですが続スレ(その10)を立てました。グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。過去スレその9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/ソノ8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-06-14 23:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その10

  1. 51 購入検討中さん

    東京都の都市整備方針が明確に示されたから
    センターコア部(首都高中央環状と首都高湾岸に囲まれた部分)
    じゃないと将来駄目だと思う。

    実際、県境外周区のマンションは売れ残りだらけになっています。

    「10年後の東京 〜東京が変わる〜」 主要な施策をまとめた冊子
    http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/10years_after/index.htm

  2. 52 デベにお勤めさん

    杉並区あたりはかなり必死みたいだぞ。
    関係無いスレにまで進出して一大PRかましているぞ。

    賢い消費者は騙されないように
    気をつけましょう・・・・・

  3. 53 匿名さん

    50>見逃してしまいました。どんな内容でした?

  4. 54 匿名さん

    >>53
    50ではありませんが…
    芸能人の自宅を鑑定する番組で、ドン小西が18年前バブル時代に6億で白金に買ったマンションは現在はどうか?自己評価額が2億5000くらい。
    専門家が出した金額は
    ・底値は過ぎたが地価がバブルには及ばないこと
    ・配水管に老朽化の不具合
    ・築18年
    などから1億8000くらいでした。

    ただ
    ・白金はこれからも地価が上がっていくであろう地域
    ・18年の間に地下鉄駅が出来て徒歩1分になってる
    ・マンション自体はバブル時代に建てただけあって外も中も高級資材オンパレードで、それらは殆ど老朽化しない。今はこんな豪華なマンションはとても建てられない。
    ・内装を高級資材を損なわない範囲で軽くリフォームして上記の配管などシステム部分を直せばかなりいい。
    などから、むしろ数年後には2億5000くらいはいくでしょう、という話でした。

    結構面白く見れました。

  5. 55 物件比較中さん

    >>51

    政治家の大風呂敷信じてどうする?
    しかも石原、、、、、品性も信頼もないよ。

  6. 56 ご近所さん

    品性があれば予想が当たるのかね?
    おめでたいな。

  7. 57 匿名さん

    子供のケンカだ。もっとやれ。

  8. 58 物件比較中さん

    このレベル(笑)

  9. 59 販売関係者さん

    確かに杉並、世田谷あたりの同業者は大変ですな。
    特に戸建てがぜんぜん売れない。
    高過ぎて戸建派はみんなさらに郊外が現実ですな。

  10. 60 元祖匿名はん

    戸建は地価の感応度が高いというか、周辺相場的に用地価格が上がるとモロに影響を受けますわな。マンションもそうだけど、共用部もあるし、結局一種いくらの世界ですから幾分限定的。

    しかし、デベも素人相手に用地で新価格、建材鋼材で新新価格みたいな下手なエクスキューズはどうかと思うけど。どこまで織り込むねんな。まるでどっかのリゾート会員権業者みたい。これからは高いほど売れます、みたいな営業。ほんとかよ。まずは価格に見合う付加価値をつけることに努力しろっての。モノ一緒で値上げってユーロ高のせいでもあるまいし。

    なにげに、買い逃した人は、しばらく賃貸で住んでるのが賢いかも。
    そもそも買えないものをムリして買う必要性が全くない。そういう人が増えれば価格調整なんて自然と入る。この業界は漫然と儲けて、漫然とヘタこいて、何かあったら全部客に転嫁なんてそもそもの資質が問われてる。

  11. 61 販売関係者さん

    利便性重視なら都心部のマンション。
    周りの自然重視なら郊外の戸建。

    中途半端でしかも値段が高いところは
    見向きもされなくなって来てます。

  12. 62 匿名さん

    抽選で外れ続けて、賃貸に住んでます。
    人気の新築賃貸まで、抽選で外しました。ハハハ。

  13. 63 ビギナーさん

    相変わらず、豊洲は好調なようですね。
    みんなタワーが好きなのかな?

  14. 64 匿名さん

    皆さん、
    自分だけしか知らない秘密の情報か、
    自分だけが発見したあたらな法則以外は、
    全部価格に織り込み済みで、
    あとは個人の好みの範囲の問題ですよ。

  15. 65 匿名さん

    豊洲はたくさんのデべが関わっているので、宣伝量が多い。
    宣伝に流されやすい人たちがそれに感化してバラ色の夢を見ているだけ。

  16. 66 匿名さん

    買える人じゃなきゃ夢も見れない。
    しばらく賃貸組とわかれるな

  17. 67 周辺住民さん

    豊洲のTFCレベルの中古価格を見たら、

    否応に新品豊洲タワーの方が安く感じるな?

    周りの中古物件が上げ過ぎだから、新タワーが好調かもね?

  18. 68 匿名さん

    豊洲の中古は強気過ぎ。
    典型的な中古相場無視価格。
    ババ抜きと同じだから、エンドで掴む人に皺寄せがくる。
    値下がりが始まったら損は大幅。

  19. 69 匿名さん

    バラ色でもゆり色でも
    夢も見れない街なんかより
    夢を見れる街の方がいいだろ

    でも豊洲の話題は
    このスレではかんべんしてちょ
    結局宣伝になっちまうからさ

  20. 70 購入検討中さん

    将来性なり
    利便性なり
    恵まれた自然なり
    何か良いところが有れば高値も納得ですが、
    中途半端で何の取り柄も無い近郊が高いのはナゼでしょう?

  21. 71 匿名さん

    簡単です
    欲しい人がいるからです
    ま 何度も掲示板で言い争ってますが
    何で?何で?と
    個人の価値観を否定しても何の意味も無いでしょう
    それが現実と言う事です。


    欲しい理由(投資・居住)は解りませんがね

  22. 72 匿名さん

    宣伝やってるからだって。
    この前、関西に行ったら地元の人から豊洲を聞かれた。
    雑誌でマンションの広告見たからだと。

  23. 73 匿名はん

    簡単です
    両親が近くに住んでいるとかの地縁があるからだよ。
    無理してでも、周りが何を言おうが買いナンス。

    アホ呼ばわりされてもね。
    クス

    いずれ家余るけどね
    クス

  24. 74 匿名さん

    全部織り込み済み

  25. 75 匿名はん

    地縁も何も無いのなら
    都心部マンションにしとけ。
    資産価値も保持されるよ

    これが買えなきゃ
    賃貸にしとけ。
    郊外なら家賃も安い。

  26. 76 匿名さん

    郊外で賃貸。貯金・投資などに励み期を見て購入がベストかな。

  27. 77 匿名はん

    都心部以外なら待ちが正解やろ。

    同心円状に面積は増えるから、
    郊外の土地は無限と考えた方が正解。

    算数の世界ヤナ。

  28. 78 匿名さん

    まともに考えれば湾岸75平米4000万台は安かった。
    10年後でも同じ価格で最悪売れるだろしね。
    今だと6000万で10年後4000万台で売れても
    1500万のマイナスで管理維持費と古都税で総額
    2000万以上のマイナスで家賃とたいしてかわんない。
    4000万台で買えた人はただで住めるということ。

    なので豊洲のパークシティは凄い倍率がついたんだよね。
    マンションは抽選だからビッドと違って完全な市場経済
    じゃない。豊洲パークシティが高倍率であったこと自体が
    くじで当たった人はくじ運を換金出来たということ。
    あたった買う権利で2000万程度の価値があったということ
    ですね。もうこんな庶民の味方的な価格のマンションは
    出ないだろうね。適正価格で買ってくださいね。

  29. 79 匿名さん

    ヨイショし過ぎ。
    PCTも良い部屋はそれなりに高かった。

  30. 80 マンション投資家さん

    法人2税の見直しが実施された場合
    東京の不動産の資産価値は若干劣化するでしょうか?
    あまり、変化は無いと思ってはいるのですが

  31. 81 素晴らしい78さん様へ

    >78
    結果論のあなた、何がビットだ、市場経済だ。市ね、大場か。
    適正価格いくらだよ???改訂語の不動産鑑定基準で4649ネ。。WWWBAKA
    でも、ビット/市場経済ではないので意味は無いんでちゅね。。。WWWWWW
    もう一度いいますが、「ビット」「市場経済」の観点から、現時点で購入することが
    不適当と示唆する論拠は??
    まさか、ここ数年相場が上がったから・・・;なんてことは無いんでしょうね??馬鹿が。

  32. 82 素晴らしい78さん様へ

    早く答えろ、78。まさかオネムちゃんじゃないよね。。。
    おそいんだよっ。BAKA!
    ねますよーっ・・。

  33. 83 素晴らしい78さん様へ

    私は文京区の物件を2005年に購入した人間です。だからこそ、78がとんでもなく馬鹿な人間に見えるのです。
    78っ、遅い、遅いよーーっ!「コメント」くださいねっっ。。
    馬鹿、馬鹿、まだでーすーかーっ。
    知識の希薄な馬鹿人間さーんっ。
    (私の性格もお里も知れますね。。。。)
    とにかく78が軽薄無知馬鹿かと思ったもので。。「勘違いであれば申し訳ございません。」

  34. 85 匿名さん

    なんかイタイのが数匹沸いてきたな。。。

  35. 86 匿名はん

    数匹じゃなくて一匹だとオモワレマス

  36. 87 匿名さん

    人気エリアの物件価格がサラリーマン推定年収の5倍超えたあたりで
    23区板の物件数も減った。
    同時に書き込みも激減したようだな。

    ここ1〜2ヶ月(豊洲タワーの売り出し時期と微妙に一致)で板の住人の
    質ががらりと変わった気がするのは私だけか。

    元匿さんの「金商法」のリート、私募ファンドの監視強化は前スレのかなり早い時期に
    指摘されていた。AERA6.18のP19 山崎成人氏のコメントは、それと寸分違わぬ内容
    やっぱり師匠は偉い。

    豊洲も「豊洲信者だのアンチ豊洲だの」言い合って楽しんでいられたのは
    「選択肢」の幅があったればこそ
    実際ここへきて選択肢は狭まり価格は高騰。
    マンションオタクが薀蓄かまして受ける気配はみじんもない状況だ。

    所詮マンションサイトなど「購入から入居までの長い待機期間の暇つぶし」
    というものなのだろうが
    大型人気マンションの多くが入居がはじまり「23区板」の匿名の名士の方々も実際の
    マンションライフにお忙しいのかもしれない。

    お調子者には「ついでにもう一軒いかが」と、住宅系マスコミは煽る。
    しかしながらここまで坪単価が上がると下落リスクを気にしないものはいない。

    秋以降は、マネーは株にシフトする気がする。

    行政当局が土地も含め資産インフレを容認するものとばかり思っていた。
    ところが地価は、ファンドのからみで下手をすると
    住宅景気という根本のエネルギーを枯渇させかねない。またシニアの老後の金融資産
    の目減りにもつながりかねない。
    ということで「締め付け」開始。

    ならば、資産インフレの向け先は当面株という話になる。
    「いつになったら日経平均4万円になるの?」という嘘みたいな見出しがあの冷静な
    東洋経済(たしかこのスレでは色つきの三流誌だそうだが)に出てきて驚いた。
    日経平均はいくら上がっても景気の足はひっぱらない。
    「借金背負って株をやる素人」は少ないと金融庁は見ているのだろう。
    郵貯も公庫も資金の運用をどこでやるのが国のためになるかだ。
    間違っても不動産ファンドにつぎ込むな・・・株ならいいよ。って話だろう。

  37. 88 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44474/
    こっちを見てると、もはやインテリ層は新築マンション動向に無関心というのがよくわかる。
    だいたいおいしい思いをしたあとは、声高に語ったりしないのが常識だからね。

  38. 89 匿名さん

    ん? これから取得年代になるインテリ層も新築マンションに
    無関心なのか?
    インテリ云々じゃないんでない?

  39. 90 匿名さん

    >>89
    要するに書き込み内容ががアフォってこと

    知性ある人がどんどんマンコミ板から離れていってる気がするよ
    ・・っていうか、レベルが低すぎ。品位がなさすぎ。
    断片的なトピックの寄せ集めでロジックもへったくれもない。

    ごく一部の書き込みのせいかもしらんが。

  40. 91 匿名さん

    マンションについては勝負がついた感が強いから
    イマイチ盛り上がりに欠けてきたな。

    アンチ都心部の反論の余地がなくなった

    あとは都心部マンションがどこまで上がるかって話しにつきるよな

  41. 93 匿名さん

    下がり始めてもいないのにプ・・

    天井がどこかって議論が先やろ
    毎年流入、増加する人口と
    所得の二極化。
    どこまでお金を出せる人が、
    どの程度の数毎年生み出されて行くんでしょうね?

  42. 94 匿名さん

    収益不動産ならまだしも、自家用レジは高騰が市場を細らせる。

    割安感の物件に群がるのはわかるが、芝浦や港南に比べて割高の分譲価格でどうしてこうも必死で買いたがる人がいるのかわからない。

    チャンスを逃したく無いという意識は裏返せば「あとで後悔したくない」という虞れだろう。

  43. 95 匿名さん

    買って後悔する可能性をまるで考えないところが怖いよ。

  44. 96 匿名さん

    流入増加で地方を捨て上京してくる人たちが、
    割高な都心物件を買い上げる金持ちなのか。

  45. 97 匿名さん

    毎年首都圏に流入する20万人の
    約1割が都心部居住として約2万人。
    これに都心回帰が毎年1万人加わるとして
    合計で約3万人/年
    1世帯2人として、約1万5千戸/年必要。

  46. 98 匿名さん

    必要なのは分かるけど、
    無い袖は振れない。
    金も無しに高額物件は買えない。

  47. 99 匿名さん

    都心部マンション

    買えるのはほんの1割の人。

  48. 100 住まいに詳しい人

    馬鹿な計算しか出来ない値上がり信者が必死の書き込みしてますね(笑)
    首都圏に流入する人口は2015年くらいまで増えるだろうが、皆が23区のマンション買う訳ないし、予備軍ですらない人が多いよ。
    最近の流入層は労働世代が多いわけだがこれは企業の人員シフトが原因と思われる。
    大企業から中小企業まで地方では仕事がないから、どんどん社員を首都圏に転勤させている訳。
    でも彼らは転勤族だからマンション購入層にはならないのね。
    家賃補助もらって賃貸か社宅かだから。
    少子化で若者の流入も2015年くらいをピークに減るし、団塊ジュニアの需要が終われば、マンション需要はそうないよ。
    そもそも団塊ジュニア自体 親世代に比べると金がない。
    あるシンクタンクによると彼らの生涯所得は親世代の半分程度しかないそうだ。
    これでは盛り上がらないよね。

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸