東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:05:00
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設・不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、客(エンド)も業者(プロ)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その35)

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43878/

[スレ作成日時]2009-03-24 23:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その36)

  1. 945 匿名さん

    >943
    問い合わせたら単なる記載ミスだって。実際は18万円。942の物件も記載ミスだなこりゃ。紛らわしい。

    >実際のところは借金漬けで不動産投資やってるのと同じ事。

    そうなんだよね、結局は借金を抱えるので同じこと。
    昔ならともかく今は必ず買値より上で売却できる保証もない。
    これ言ったらデベとフルキャッシュ以外の不動産投資家に悪いかもしれないけど…

  2. 946 匿名さん

    フルキャッシュなら気楽ですよ。
    以前住んでた分譲マンションがトラブルマンションだったので、
    さっさと売り逃げして引っ越しました。

  3. 947 大学教授さん

    第3表 区市町村別 小売業事業所数、従業者数、就業者数及び年間商品販売額
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07t34000.htm
    平成16年と平成19年を比較すると、新宿区の落ち込みが目立ちます。

  4. 948 匿名さん

    そうですね、手元資金だけで購入するくらいの気持ちでないと、このご時勢、なかなか踏み切れません…ローン組んでマンション買うのは、安全度で言うと、借入金での株式投資とそんなに変わらないのでは?いくら家賃分が浮くといっても30年ローンなんてリスク高すぎて…

    私は30代前半・年収1200万円・貯金2000万円弱ですが、このまま貯金ためてそのうちに中古の4000万円弱程度を一括支払で買うのがいいかなと思い始めてます。そのころに万が一バブルってたら、このまま賃貸で全然OK。

  5. 949 匿名はん

    気楽な賃貸生活でいいかな、と、家賃30万円のマンションに5年間住んでいた。気付いたら5年で1800万円の家賃を払っていたことに気付く。賃料支払い相当金額を将来の資産とするために、6000万円のマンションを買った。値下がりは当然ありうるが、それは当然織り込み済み。その値下がり幅がその期間内の賃料支払い相当額を下回っているか、上回っているかが本当の勝負所と考え方を整理。そうなると新築より中古の方が値下がり速度は遅くなるだろうと考え、中古マンションを買った。こんな考え方で中古マンションを買う人は他にも出てくるのではないか、そういう中でマンション価格の値下がりも歯止めがかかってくるのではないか、と思っている。

  6. 950 匿名さん

    っていうかそのケースの場合なら5年前に分譲を買っとけば、
    6000万円のマンションを買う頃に1800万円程は値上がり益が出てたのでは…
    後から言っても仕方ないが。

  7. 951 匿名さん

    その6000万円を手元キャッシュで一括支払いできればお得でしょうから、問題はそこですよね。あとは不動産を保有することに伴うリスクかな。

  8. 952 匿名はん

    6000万円は、全額35年のローンで毎月の支払は約20万円弱。月々の支払負担の減額と当該支払額の資産化というメリットを得つつも、不動産保有リスク(ローンの支払い、地震、隣人トラブルetc)を抱え込むことについて、どちらが正しい判断だったのかと、マンションを買った後もうじうじと悩む日々

  9. 953 契約済みさん

    マンションは築30年を超えて廃墟寸前までいったら価値がなくなるんで、中古を買った人
    はどこで売るかを常に考えていないとダメだと思う。廃墟に住み続ける覚悟があるなら
    別だが。
    一部の人気エリア、法令上の制限まで余裕がある(建ぺい率、容積率)、ターミナル駅近
    などの希少物件なら建て替えも可能だが、それ以外は事実上建て替えは不可能。

  10. 954 匿名はん

    >953

    買ったのはいわゆるビンテージ物件で、都心内の立地は良いところ。事実上、土地代だけの金額だが、建物も気に入っている。立替があればそれでよし、無ければそのまま住み続けるのも主観的には問題なし。賃料相場は過去の実績値からおそらく30万円/月と想定。怖いのは地震と家賃支払いの裏付けとなる収入の確保だが、後者はそれが確保できないならそもそも賃貸でも東京には住めないのだし、と割り切るしかないと思っている。

  11. 955 匿名さん

    家賃月30万円も払っているなら「買っちゃおう」っていう気持ちになるのもわかる気がする。
    しかし皆さんお金持ちだね~。
    もっと小さい額の物件で購入か賃貸かで悩んでいる自分が軽く鬱だ。

  12. 956 住まいに詳しい人

    >しかし皆さんお金持ちだね~。

    ホントそー思うわ

    GDP、最悪の落ち込みに=1~3月期は年率15.9%減-民間予測
    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009050100785
    主要民間シンクタンク11社による1~3月期の国内総生産(GDP)速報値の予測が1日、
    出そろった。物価変動の影響を除く実質は平均で前期比4.2%減、年率15.9%減で、
    過去に例のない4・四半期連続のマイナス、2・四半期連続の2ケタマイナスに落ち込む。
    減少率は1974年1~3月期(年率13.1%減)を上回り、戦後最悪となる。
    (時事ドットコム 2009/05/01-19:06)

    「こーいう時だからこそ買い時」という発想自体はアリだと理解出来るが
    それを実践できるほどの資金力と度胸は自分にはない

  13. 957 匿名さん

    贈与税の減税待ちの人が多いみたいです。
    決まると一時的かもしれないけど、
    特に高額物件の成約数が一気に増えるでしょう。
    大手はそれを待ってるみたい。

  14. 958 匿名さん

    贈与税の減免は、約1400兆円の個人金融資産の動きを活性化するのが狙い。住宅購入・増改築資金に限り、非課税枠を通常の110万円から610万円に拡大する。減税は今年1月までさかのぼって適用し22年末まで2年間の時限措置。親の高齢世代から子供の若い世代への贈与を促し、住宅購入につなげる。

  15. 959 匿名さん

    贈与税減免の増額は500万円ですよね。
    高額物件を買う人が、500万円程度の増額で増えますかね?

  16. 960 匿名さん

    お金持ちは節税に敏感ですから、

    地方のお金持ちで預金・現金をたんまり持っている人が
    上京しているご子息のために節税を兼ねて東京都心部の資産取得するケースが増えそうです。
    田舎の人は都会に資産を持ちたがっていますよ。

  17. 961 匿名さん

    たとえば、4000万円のマンションを買っても1億円のマンションを買っても、
    610万円の非課税枠は同じなのに、
    1億円のマンションを買うケースの方がが増えるだなんて、楽天的な考え方でしょう。

  18. 962 匿名さん

    増えるのは6千万円前後の物件ですよ。
    坪単価で言うと300万円くらいじゃない?
    田舎の小金持ちの人は数が多いですから。

  19. 963 匿名さん

    田舎の小金もちなんて、そんなにいないでしょ。
    土地なんかいくら持って経って二束三文だし、地方は経済疲弊してるから。

    アラブの金持ちだの、中国人の金持ちだのと同じく、
    サクッと不良在庫を買ってくれる、白馬の王子様妄想の新種でしょう。

  20. 964 匿名さん

    >>963
    土地神話・公共投資全盛時代の昔の蓄えを
    しっかりと現預金でお持ちですよ。
    道が出来れば土地が売れた良き時代w

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸