東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 22:24:38
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 12451 匿名さん

    まず学校の現敷地外の再開発地域を更地にして新校舎兼地権者住宅を作る。完成したら地権者と小学校が引っ越して、旧校舎を取り壊しグラウンドにする。今あるグラウンドは広がり、地域の防災拠点やコミュニティーのイベントの場所として活用できる、新たな公共空間が創出できる。一部を児童遊園にするのもいいだろう。

  2. 12452 匿名さん

    >>12449 匿名さん
    区議会関係者ですか。おつかれ様です。

  3. 12453 匿名さん

    >>12452 匿名さん
    文京区の有権者はこれぐらいはコモンセンスだよ。君はそんなことも知らないで反対運動をしているのか?

  4. 12454 匿名さん

    小日向の住民を軽く見ない方がいいですよ

  5. 12455 匿名さん

    >>12454 匿名さん
    >小日向の住民を軽く見ない方がいいですよ
    自分で何を言ったかわかっています?反対派ではない普通の周辺住民全体に対する偏見を煽る発言ですよ。

  6. 12456 匿名さん

    小日向に友人が住んでいますが、国の組織の幹部で地位の高い仕事をしている知的な人ですよ。暴力団みたいな捨て台詞を書き込むような粗野な人ではないです。

    地域のためになることならば一肌脱ぐぐらいのことはするでしょうね。特に今回は文京区の子供達のために必要な事業です。区も顕彰碑の一つも作ってくれるでしょう。

  7. 12457 匿名さん

    >>12451 匿名さん
    このスキームの利点は学校の騒音は別として、南側に大きなグラウンドをとれることと周辺が一種住専なので永久眺望のマンションができることで、地権者住戸には大きな含み益が将来期待されること。協力者には大きな利益がもたらされるだろうから、反対も少ないと思う。

  8. 12458 匿名さん

    小日向の学校環境を守っていただきたいです

  9. 12459 匿名さん

    8年も校庭なしは酷すぎる。区長、聞いていますか。

  10. 12460 匿名さん

    >>12459 匿名さん
    さいかいはつをするのじゃ~

  11. 12461 匿名さん

    小日向ではマンション計画が住民運動で廃止されて、その500坪の土地に一軒家の豪邸が建った。
    高級住宅街につまらない再開発なんて見向きもされないだろう。

  12. 12462 匿名さん

    >>12461 匿名さん
    だーかーら、それでは狭い小学校という劣悪な学習環境とか階段や崖、狭い道は一切解消されないし、地域住民のためになる公共施設もできないでしょう?でかい個人宅ができても誰も得をしていないと思いますよ。ホワイトハウスでしたっけ?マンションさえできなければ良いのかと呆れています。

  13. 12463 匿名さん

    小日向に再開発は要りません

  14. 12464 匿名さん

    じゃあ老健とグラウンドのない8年間は我慢するんですね。狭い道も階段もそのままですね。

  15. 12465 匿名さん

    旧耐震の戸建てが首都直下型地震で続々と倒壊し、狭い道は寸断され助けにも行けない、火事が起きても消火できない、そんな未来が来るのではないでしょうか。

  16. 12466 匿名さん

    小日向に広い道路は入りません。
    部外者が通行して静謐な環境が壊されるだけです。
    狭い階段は私道なのでその部分だけを広げれば済む話。

  17. 12467 匿名さん

    国有地が2000坪あるから4つに分けて一軒500坪の豪邸を建てるなら地元からも歓迎されるだろう。
    マンション再開発というのは小日向では全く相手にされない。小日向を知らない戯言でしかない。

  18. 12468 匿名さん

    >>12464 匿名さん
    再開発しなければ、8年間グラウンドなし。すごい飛躍ですね。

  19. 12469 匿名さん

    同感です。再開発と関係なしに、8年間グラウンドなしで良いとは思えません。

  20. 12470 匿名さん

    >>12462 匿名さん
    狭い小学校?小日向台町小学校は文京区で二番目に大きな敷地面積8,582平米ですよ。

  21. 12471 匿名さん

    学校環境を軽視してよいとする「文の京」でいいのですか。区長、聞いてますか。

  22. 12472 匿名さん

    >>12471 匿名さん
    ほんとそれ。区や都が本腰を入れて再開発を推進するべき。

  23. 12473 匿名さん

    >>12469 匿名さん
    > 8年間グラウンドなしで良いとは思えません
    とはいえ、文京区が建て替え事業に自由に使えるのは小学校の校地しかない。近隣住民が地域のためにと自宅の土地を文京区に提供するぐらいのことをしないと建て替え工事中の仮校舎はグラウンドに建てるしかない。仮に国家公務員宿舎跡地の崖地があり土砂災害警戒区域に指定された危険な土地を借りて仮校舎を建てるときには崖地の防災工事が必要で、追加費用は相当額に上るだろう。接道も悪いので工事車両の出入りのたびに大きなトラブルとなるのは間違いない。

  24. 12474 匿名さん

    >>12473 匿名さん
    崖地工事は何を建てるにも必要。
    国有地+第一種低層だから公的施設しか建てられない。仮校舎を建てられない理由にはならない。

  25. 12475 匿名さん

    さらに、防災工事をしてから小学校の仮校舎を建てて崩した後、せいぜい3~40年しか使えない国家公務員宿舎跡地に何億もかけて老健を建てようという業者が現れるかどうかは疑問ですね。借地権なので原状回復積立金の負担も大きい。文京区が国から土地を借りた場合には文京区と区民がリスクを負うわけです。そりゃ文京区が拒むわけです。

    納税者からも非難轟々でしょう。

  26. 12476 匿名さん

    >>12474 匿名さん
    小学校の仮校舎を建てるなら、区が土地を借りて区民の税金で地代を払いつつ防災工事費用も払うのです。老健なら、業者が手を挙げてから借りて防災工事もその他の地域貢献の設備も業者の費用負担で建つわけで、税金から出るお金は格段に安いです。逆にそんなに虫のいい計画で請負業者が見つかるのかと心配になるぐらい。

  27. 12477 匿名さん

    文京区の他の地域に住む納税者にしてみると、他が自校方式でやっているのにあそこだけえこ贔屓するのかと怒りの声が上がってもおかしくありません。まず深呼吸してから、ゆっくり周囲の人の目を見てごらんなさい。

  28. 12478 匿名さん

    小日向地区は居住者用車両道路となっている。
    東京マイタウン化総合交通対策で通過交通を排除するために指定された道路であって、
    居住者用車両道路の拡張は無理。

  29. 12479 匿名さん

    >>12477 匿名さん
    千駄木小学校の改築検討を知らないようですね。

  30. 12480 匿名さん

    8年間校庭なしは酷すぎる

  31. 12481 匿名さん

    >>12479 匿名さん
    文京区の使える土地が隣接している場合と私有地に囲まれている場合とでは当然手法も変わるでしょう。小日向は小さな私有地だらけですよね。

  32. 12482 匿名さん

    >>12478 匿名さん
    > 通過交通を排除するために指定された道路
    四車線道路を通すのではなく歩道のある車がすれ違える程度の道を整備する話ですよ。環状3号も地下の通過交通用道路と地上の生活用道路に分ける可能性を指摘した投稿が上流にありましたが、住宅街の中に車がどんどん入ってくるわけじゃない。電線の地中化も行えばより安全な街になります。接道が階段とか、狭すぎて車が入れない道とかを解消するには再開発しかない。

  33. 12483 匿名さん

    再開発の話に無理に結びつける人がいますね

  34. 12484 匿名さん

    >>12483 匿名さん
    逆に再開発以外のどんな名案があるというのは?

  35. 12485 匿名さん

    再開発関係者は管理者に通報しておきます。

  36. 12486 匿名さん

    文京区には構造改革が必要だ、聖域を作ってはいけない

  37. 12487 匿名さん

    再開発は無理だという頭を切り替えるべきときが来ているのではないだろうか。
    文京区には土地がない。小さな個人住宅という形で無秩序に開発されてしまったことで、道も狭く、公園もない、小学校も狭く建て替えに四苦八苦、工事のトラックすら入るのはむずかしい。そんな現状を変えるには思い切った再開発しかないという意見を表明することが、なぜそんなに悪いことなのか。現状のままにすることの方が害が大きいのではないかと意見を自由に述べることができないほどこの国は終わってしまっているのか。

  38. 12488 匿名さん

    成澤区長も五期目なのだからもっと腹をくくってリーダーシップをとるべきだ。
    現実の世界では、1足す1割る2は1ではなく0.8だったり0だったりする。調整上手を誇っているようだが、もともとの構想からかけ離れた中途半端なものになることでせっかく割いた予算が有効に活用されていない。もっと民間の資金を活用するべきだし文京区には都心としてそのポテンシャルがある。

  39. 12489 匿名さん

    長すぎですね。区長。

  40. 12490 匿名さん

    >>12489 匿名さん
    いまだに印刷工場と後からやってきたマンション住民がもめているという発言をしているくらいだからなあ...20年ぐらい思考が止まっているんじゃないか?印刷工場はほとんどマンションになってしまったよ。

  41. 12491 匿名さん

    都民ファの依田先生もここを愛読されているようなので、よかったら乱入してもいいですよ。

  42. 12492 匿名さん

    区議会議員の方々には小日向台町小学校の建替え問題に真剣に取り組んでもらいたいものです。

  43. 12493 匿名さん

    >>12492 匿名さん
    そうですね、小学校がより良いものに建て替えられるように近隣の再開発が行われることを強く希望します。

  44. 12494 匿名さん

    小学校の改築の町会だより特別号が地域センターに置いてありました
    見たことないオシャレなデザインですごく分かりやすい町会だよりでこれは目をひきます

  45. 12495 匿名さん

    >>12492 匿名さん
    1400人の児童数を抱える小日向と千駄木の2つの小学校改築が3年後には始まっているでしょうから、小学校改築問題は次の選挙の票に影響するでしょう。

  46. 12496 匿名さん

    >>12495 匿名さん 区議も頑張ってくださってます。

  47. 12497 匿名さん

    国の敷地だからタダで借りれるのではないかという錯覚を利用したキャンペーンはフェアではないですね。土砂災害危険地域のある土地に仮校舎を建てることになるということはスルーしていることについて説明をしてほしいと思います。

  48. 12498 匿名さん

    教室も足りない、土地も足りない、ならば再開発をするしかない。
    再開発によらず土地を作る良い方法があるなら教えて欲しいです。

  49. 12499 匿名さん

    > ここまで問題が大きくなった以上、区は工期が延びようと延びまいと経緯について今一度住民の皆さんに説明をし
    元から大きな問題だったけど... のぐちけんたろう議員は子供達の味方と思ってますが

  50. 12500 マンション比較中さん

    >>12496 匿名さん
    反対運動は狭い老朽化した危険ですらある小学校で子どもたちが学び続けることを強いるわけですね。老健もできないとなると。

    大きな震災が来ないことを祈りたいです。

  51. 12501 匿名さん

    何も建たない方が再開発がやりやすくなるのでその点は良かったかも。

  52. 12502 匿名さん

    ここまでの区の進め方に問題があったと思うが

  53. 12503 匿名さん

    自民、共産、AGORA、都ファ、子育てネットで小学校改築の見直しを求める声

  54. 12504 匿名さん

    ちゃんと地元町会の話を聞いてできるところは取り入れているよね。パブコメでも地元の要望をいれてくれたことへの謝辞を述べている人もいたよ。時間をかけて丁寧に議論を尽くしているのに、その間あなたはどこにいたの?

  55. 12505 匿名さん

    >>12503 匿名さん

    公明、永久、維新は沈黙?
    柳町小は改築工事中に教室不足が判明。区議の姿勢が問われる。

  56. 12506 匿名さん

    >>12503 匿名さん
    まちづくり条例についての陳情は何度も繰り返しだされているんですが、最近何度目かしれないけれど共産党さん以外の全会派一致で不採択にしてましたね。この件ではだいぶ孤立している印象です。

    文京区が丁寧に地元の合意形成を進めていく過程で地元の要望をあれもこれもと老健の計画に盛り込んでいたことについて無視し続けるようでは、何を言っても話の通じないひとだなという印象を周囲に与えるのではないでしょうか。

  57. 12507 匿名さん

    子育てネットは子供達重視ですよね。当然ですが。

  58. 12508 匿名さん

    >>12507 匿名さん
    文京区の小学校は狭すぎですよ。隣接する地域も含めて再開発で敷地を広げないと。

  59. 12509 匿名さん

    小石川車両基地の上部をうまく活用できたりしないかな。

  60. 12510 匿名さん

    アイデアとしては面白いけれど小学校の校舎が乗っかる人口地盤を支えるには相当太い柱が何本も必要になりそうなので難しそうだけどね。

    環状3号線が通れば色々とできることは広がるんだけどなあ。

  61. 12511 匿名さん

    早い段階で8年校庭がないのはおかしいと声を上げた区議会の会派はあるのですか?

  62. 12512 匿名さん

    文の京ですよね!

  63. 12513 匿名さん

    >>12511 匿名さん
    今パッと思いついたんだけど、小学校と幼稚園を同じ建物に入れる代わりに現計画よりも高層化すれば、小学校の仮設校舎を撤去した後に幼稚園の仮設園舎を作るというステップが省略できるのでもう少し工期が短縮できそうだけどね。

    とはいえ高さ制限の緩和にはもっとすごい反対運動が起きそうだしね、文京区も放っておけばいいと思うんだ、これは説得は無理でしょう。いずれ自分たちでなんとかするんじゃないか?

  64. 12514 匿名さん

    だいたい幼稚園移転させろとか土砂災害危険区域に小学校建てろとか無茶な要求が多すぎる。できるもんなら自分たちでやるがいいさ。他の町の小学校の建て替えを先にやってくれ。

  65. 12515 匿名さん

    小日向台町会の本気度がすごい

  66. 12516 匿名さん

    小学校をタワマン化すべき

  67. 12517 匿名さん

    町会の転貸案なら区が示した工事スケジュール案を前提にしても、
    がけ地整備が終わった令和7年度から2年間の仮校舎利用、
    令和9年度から特養工事開始で令和12年度中頃に特養開設でいけますね。

  68. 12518 匿名さん

    現在の小学校改築スケジュールの令和8年度から小学校工事開始にすれば、全体がもう一年遅れて、特養もそれに連動して一年遅れ令和13年度中頃開設予定。
    特養は2年半予定より開設が遅れるけど、小学校は8年が3年(校舎2年プラス運動場1年)で済むことになる。

  69. 12519 匿名さん

    問題はがけ地整備のための費用を業者に負担させるところが文京区の負担になるということかな。いくらかかるか知らないが、100万200万という話ではないだろう。

  70. 12520 匿名さん

    それとがけの防災工事と仮校舎の運用期間は文京区が国から借りることになるので、仮校舎を撤去した後タイムリーに業者が決まらなかった場合に地代だけ払い続けたり、当初の目的に沿った利用でないということで契約が解除されるリスクは本当にないのか。

  71. 12521 匿名さん

    国有地西側のがけ工事は吹付枠工法(法枠工法 + 鉄筋挿入工)で21,000円/m2。
    国からの一時貸付も決まっている。
    町会が提案の仮校舎はがけ地にかかっていない設計図面が出されている点も秀逸。

  72. 12522 匿名さん

    2000平米以上ある大きな崖地なので平米2万でできたとしても4000万円以上、おそらく建設コストが上昇している昨今ではもっとかかるだろう。擁壁の管理義務を文京区が負うという点も懸念がある。平米二万で業者があつまるかどうかな。入札もやるわけで、いつ着工できるかな。

  73. 12523 匿名さん

    財理第3207号に従い公的利用にしか使えない土地。
    業者に負担させるというのが区のスタンス。
    がけ地工事は特養だろうと小学校だろうと避けられない。
    町会案の小学校仮校舎は避けられるけれども。

  74. 12524 匿名さん

    小日向国有地のがけ地整備費には1億5000万円を上限とした100%の補助金がついていますけれども。

  75. 12525 匿名さん

    誠之小学校の改築がほぼ終わりましたが、メイン校舎の建築期間は
    解体から完成まで全部で2年4ヶ月(H31年2月~R3年4月)。

  76. 12526 匿名さん

    崖地の整備をしたらしたで木を切った切らないでまた反対運動とかおきそう

  77. 12527 匿名さん

    >>12524 匿名さん
    崖地整備費として100%の補助金が一億以上出るのが事実ならなんとかできるかもしれないね。

    とはいえ老人向け施設と決まったのは国との交渉の席だと思うので、国がどう出るか。それがクリアできたとして短期の仮校舎への転用によって特養の事業期間が短くなってしまう。それは2年半ぽっちだと言いたいのだろうけれど、全体でたった50年しか使えず、建設や解体の時間もあわせれば40年そこそこしか事業を運営できないわけで、そんなに不利な条件ではたして請負業者が現れるのかという疑問も生じてくる。

  78. 12528 評判気になるさん

    小日向台町小学校の工事期間が短くするための検討を区議会はしたのでしょうか?

  79. 12529 匿名さん

    >>12527 匿名さん
    国は小学校仮校舎は公的用途に該当するため可能と明確に回答。
    町会が直接関東財務局に話を聞いたり、情報公開請求で国と区とのやりとり文書が公開されている。

  80. 12530 匿名さん

    区はまともに検討していたのかなあ

  81. 12531 評判気になるさん

    区は仮校舎用地などが契約までに確保出来ればそれを加味した契約にする方針です。リミットは今年度末。果たして…

  82. 12532 匿名さん

    >>12531 評判気になるさん
    間に合うわけがない

  83. 12533 匿名さん

    たかはまなおき議員は子育てネットですね
    学校環境を守ってくれますよね

  84. 12534 匿名さん

    バナナマンの日村勇紀さんのお散歩番組「ひむ太郎」で、湯島・本郷を散歩していましたね。戦前の古い家屋が至るところに残り、旧岩崎邸庭園や東大などの西洋建築も多く、それらを見た日村さんがとても楽しんでいるのが印象的でした。また、先日の酒場放浪記で吉田類さんが湯島の酒場を訪問され、文化薫る気品ある居酒屋さんでした。文京区はマンション反対運動のイメージがありますが、文豪が愛した町の残り香が彼方此方にあって、個人的には結構楽しいと思うんですよね。あんまり難しいことを考えずに、街を楽しみませんか。

  85. 12535 匿名さん

    小日向台町小学校の問題が解決してからね

  86. 12536 匿名さん

    岩崎邸は台東区池之端ですけどね。

  87. 12537 匿名さん

    資料が不存在って大丈夫か文京区

  88. 12538 通りがかりさん

    >>12536 匿名さん

    文京区にもまたがっています。

  89. 12539 匿名さん

    海津区議が情報公開文書を示しているけど、区の決定プロセスが不透明なところが最大の問題。
    小日向国有地を取得する際に、国有地を半々にして特養と認定こども園で申請しているが、いつの間にか認定こども園の話が消えた。
    それに対し、区は決定プロセスの文書が不存在と回答。

  90. 12540 匿名さん

    文京区の対応が酷いですね。文書は何処に行ってしまったのでしょう?

  91. 12541 匿名さん

    >>12538 通りがかりさん

    google mapで確認したけど、端っこかすめてるだけで、ほとんどの敷地が台東区ですね。
    跨ってるは言い過ぎかな。

  92. 12542 匿名さん

    国有地を借りる区長から国への申請書(平成27年5月1日)には
    特養100人、こども園173人で、
    土地面積はほぼ半分ずつで国に申請している。
    いつ誰がこども園を廃止した?

  93. 12543 匿名さん

    区長が特養事業者と裏で癒着していると見られてしまうだろうね

  94. 12544 匿名さん

    > 特養100人、こども園173人
    そうするべきです

  95. 12545 匿名さん

    区長も問題だが
    しっかり質していない区議会も問題

  96. 12546 匿名さん

    小日向台町小学校改築計画このまま進んでいいですか?
    学区内地域での早急な公式説明会開催を求めます!
    https://chng.it/WLdSJJYv

  97. 12547 匿名さん

    >>12539 匿名さん
    おそらく崖地があるので幼児は事故が懸念されてNGなんだと思いますね。国の方の議事録なんか読んでいると崖があるけど学童大丈夫?みたいな質問もでていましたね。

  98. 12548 匿名さん

    小学校改築の説明を区がしてないから、町会がするっておかしい。
    でも町会の資料はわかりやすい。
    https://note.com/kohinata_kankyo/n/n678521fe9036

  99. 12549 匿名さん

    >>12547 匿名さん
    がけがあって、幼児はNG、要介護3以上の老人はOK、とはならないでしょ。
    何よりもどんな理由と経緯があったのかを文書として区民に示せないことが問題でしょ。

  100. 12550 匿名さん

    文京区は文書を棄てたのでしょうか?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸