東京23区の新築分譲マンション掲示板「板橋区ってどんな感じですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 板橋区ってどんな感じですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-15 03:00:57
【地域スレ】板橋区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

板橋区はまだまだマンション用地が豊富にあるので、リーズナブルなマンションが続々と売り出されています。

板橋区の、生活のしやすさ、住環境、教育環境・・・実際のところどうなんでしょう。

[スレ作成日時]2007-04-03 14:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

板橋区ってどんな感じですか?

  1. 26 大手企業サラリーマンさん

    >>23
    そうですね。私自身もそんな感じ。
    他人がどう思うかなんてまったく興味ナシです。

  2. 28 匿名さん

    足立区とか世田谷区のこの手のスレだと荒しが多いけど、板橋区だと
    荒しも来ないよね。
    まあそれだけマイナーだってことかも。
    でもいいところだと思います。

  3. 29 匿名さん

    今まで出会った板橋区民の方は皆、これぞ東京人って感じでした。
    洗練された都会的なイメージを持ってます。

  4. 32 ご近所さん

    >29さん
    板橋区民を悪く言うつもりはありませんが、これそ東京人というのは多分違っていますよ。
    それはあまりにも世間が狭いのか、特殊な環境なのではないですか?
    千代田区とか渋谷区港区だとまた違うし、
    ご近所なら豊島区文京区でも板橋区とかなり違いますよ、お金持ちが多いから
    いい洋服を着てる人は多いし外車も非常に多いですよ。

  5. 40 匿名さん
  6. 41 周辺住民さん

    最近キレイな人が増えてるね。
    マンションの影響かな?
    嬉しい限り(笑

  7. 42 匿名さん

    >>41
    きれいな人は多いかもしれないが、ファッションは地味だよね(三田線の場合、
    東上線は知らない)。
    多分、三田線の地味な雰囲気がそうさせている気がする。
    まあ大人の雰囲気といえば言えなくもない。
    あと、三田線は大手町界隈に通勤する路線なので、全体におとなしめ、なのかも。

  8. 45 元板橋区民

    >>5
    旧第4学区は文京区豊島区、北区、板橋区が学区です。北区が抜けています。
    30年前の入試のレベルでいうと
    41群 小石川・竹早
    42群 板橋・豊島・北園
    単独  高島
    (92群)向丘 赤城台
    44群 城北 北
    43群 大山 志村 北野
    の順でした。92群は2学区からも受験できました。

    また高島平駅付近の高島平町名内には都営住宅はありません。
    西台駅隣接の高島平9丁目には都営住宅もあります。
    私は高島平駅を利用する町の都営住宅出身ですが、
    そんなに悪い奴はいませんでした。
    確かに高校中退する奴が多かったけど、気のいい奴
    ばかりでいい思い出です。

  9. 46 元板橋区民

    板橋区を総括すると、まず都営三田線東武東上線の沿線に分けて
    地域性が表れます。この2線は板橋区役所駅と大山駅との間は隣接
    していますが、その他の駅では離れていて交流がほとんどありません。
    それぞれ巣鴨・水道橋方面と池袋方面に意識が向けられていますので。
    東上線はほぼ武蔵野台地上を走っていますので沿線の風景はどの駅でも
    あまり変わりませんが、三田線は志村坂上より北側は荒川の沖積低地
    になりますので景観が一変します。志村三丁目より北の低地の方が
    区画整理がされていて住みやすいと思いますが、地震の際には液状化
    のおそれがあります。また新河岸川の水害の危険性も考えられます。
    個人的には三田線の混み具合が好きじゃないので戻りたくはないのですが、
    庶民的で暮らしやすいところだと感じます。
    不動産価格も比較的安く、都心に通勤するのでなければお薦めします。

  10. 47 周辺住民さん

    読み応えのある情報ありがとうございました。
    住民のひとりですが、なるほどと思えるのも多々あり、大いに参考になりました。

    ところで、東上線・三田線に比べて、埼京線(沿線)の登場回数が少ないですが、駅の数が少なく、
    板橋駅、浮間舟渡駅とも他区と跨っている(又は、近接している)せいなのでしょうか・・?
    池袋止まりの東上線に対して、都心に直結している点において、埼京線(沿線)の立地条件は、見直されてしかるべきかと思いますが・・・・。
    (マンション価格では、沿線格差が現れていますね)

  11. 48 匿名さん

    埼京線板橋駅近くに、大京の大規模マンションが建つ予定のようですね。
    埼京線板橋徒歩2分、三田線新板橋徒歩4〜5分、東武東上線下板橋徒歩4〜5分と
    3線利用できる、あらゆる方向へ相当アクセスの良い立地ですね。

  12. 49 ご近所さん

    げっ。
    大山のライオンズ買ったばかりなのに。
    早まったかも。

    ↑の徒歩条件から考えると高速道路沿いではなさそうですね。

  13. 51 購入検討中さん

    先日、浮間舟渡のジョイントランド物件を見てきました。
    どこと言ってウリのない、さりとて、デベのネームバリュー以外致命的な欠点もない
    物件でしたが、それにしては、割高(なんと、坪200〜220万ですよ!!!)なのには
    驚きました。営業さんは埼京線沿線を強調していましたが、埼京線ってそれほどのものなの
    でしょうか?

  14. 53 周辺住民さん

    現在最寄り駅は浮間舟渡です〜板橋区舟渡側〜近所にバンバンマンションが建ちだしました〜ここは、埼京線で池袋、新宿方面にお仕事がある人は電車一本で行けるから便は良いと思う。他の場所も二駅で赤羽に出ればもっといろんな電車乗れるしね。近くに公園があり、夜も人がうろちょろしててうるさいです〜公園に住んでいる人もいるし、お花見のときは夜中までうるさくて大変です〜駅前は銀行もなくなんだか不便〜近所のうわさではこの浮間舟渡近辺は公園と工場があるので土地の面積と人口の比率を出すと、銀行のATMが作れない比率とか(聞いたけどよくわかんなかったスマソ)。今マンションたってるからそのうち銀行できるかな?と言う自分も諸事情でそろそろ郊外にお引越し〜さらば都民(涙)〜

  15. 54 匿名さん

    用事があって新宿から大宮まで昼間に埼京線に乗りました。
    目白の有名私立小学校の制服を着た低学年らしい女の子と、紺色の地味なスーツを着た
    とても上品な若いお母さんが手をつないで、池袋から乗り込んできました。
    「さすが名門小学校は、お母さんがちゃんとスーツで送り迎えするんだな」と感心して見ていました。
    しばらくして、浮間舟渡で下車して行ったのを見て・・、何だか気が抜けてしまった。
    上品そうにスーツを着ていても、住まいは庶民的なんだな〜と思い、
    何となく可笑しくなってしまいました(^−^)にっこり

  16. 57 匿名さん

    >>54
    「住まいは庶民的なんだな〜と思い」
     あとをつけていったのですか?
     戸田橋斎場最寄り駅でも、大邸宅に住んでいるかも・・?

  17. 58 元板橋区民

    >>57
    戸田橋斎場ではなく戸田斎場です。荒川の対岸埼玉県戸田市ではなく、
    板橋区舟渡4丁目にあるのに戸田斎場です。舟渡斎場が隣にあります。
    なお最寄り駅は三田線蓮根駅です。次ぎに三田線西台駅が近いでしょう。

  18. 60 元板橋区民

    >>47
    確かに板橋区には埼京線も通っていますね。
    だけど板橋区民のうち最寄り駅を埼京線の駅とする人は1割にも
    満たないのではないでしょうか?
    浮間舟渡のあたりは荒川と新河岸川が接近した地区で地盤はよく
    ありません。浮間舟渡駅から北赤羽にかけてのあたりが一番
    水害の危険性が高い地区のようです。昔はよく洪水になりました。
    浮間公園の池も昔の旧河道の跡を堰き止めたものです。
    戦後は工場がたくさんできて工場街になりました。今は工場は
    もっと郊外に移転してしまった場合も多くその跡地がマンション
    になっているのではないでしょうか?
    化学工場から出る臭気がいつも流れていました。
    そういう地域なので地価も安いのだと思います。

  19. 62 契約済みさん

    浮間船渡は工場地帯だし、昔は荒川が蛇行して流れていた湿地帯です。
    私は板橋区が好きですが、ここにだけは住みたくないです。
    今は三田線沿線に住んでるので、朝の埼京線にはとても乗れないです(三田線に比べると殺人的な混み方)。

  20. 65 元板橋区民

    私は今、文京区民で通勤に南北線三田線両線が利用できますが、
    南北線にくらべて三田線は殺人的な混み方なので南北線を利用
    しています。通勤だけを考えるのなら南北線を利用できる北区
    がお薦めです。
    埼京線は混雑と痴漢の多さだけではなく、土日の間隔が日中でも
    各駅停車では20分に1本とかになってしまい利用しにくいです。

  21. 66 匿名さん

    23区の人口を見ていたら
    1位の世田谷区が82万人 2位練馬区68万人 板橋区は7位で51万人でした。
    つまり隣接する板橋区練馬区が合併すれば人口119万人で、東京23区から独立して
    政令指定都市の可能性もあるのでしょうか?

    東京都 練馬板橋市 高島平区 石神井区 なんて出来るのでしょうか。

    ちなみに千代田区は4.5万人、港区19万人、文京区18万人、豊島区24万人 新宿区28万人
    北区32万人

  22. 67 周辺住民さん

    64さん

    浮間舟渡は板橋区と北区の境にあります。
    浮間は北区で舟渡は板橋です。

  23. 68 匿名さん

    >65

    文京区から乗ったら、そりゃ三田線だって混んでるよ。
    新板橋までに乗れば問題なし。

  24. 70 賃貸住まいさん

    三田線ですが、目黒線の日吉延長と同時に8両化されるはずです。
    すでに三田線内の駅はすべて8両対応化が終わってますし。
    たしか年内じゃなかったかな?
    そうなれば他線に較べて比較的混雑度の低い朝の三田線車両はもっと余裕が出ます。
    最近、マンションが増えて混んできてたのでよかったですよ。

  25. 71 匿名さん

    70>
    え〜本当ですか?うれしいな!西巣鴨から千代田区まで通勤していますが、今は運がよくないと新聞は読めないので。神保町で空いても、1〜2面しか読めません。。

  26. 72 元板橋区民

    >>69
    十条だったら快速も各駅になって停まりますが、浮間舟渡や北赤羽は
    快速は停まりませんので。土日は特に本数が少ないのです。
    とても東京とは思えません。
    三田線は17時台に早めに帰宅すると神保町から白山までの間が変な混み方に
    なります。中途半端に混んで乗り降りが激しいのがイヤです。

  27. 73 板橋住民

    >>69
    補足説明しましょう。
    埼京線には、赤羽行きという電車が存在しますよね。
    旧赤羽線の名残らしいのですが、この赤羽行きがガンなのです。
    赤羽行きがはさまると、その時間帯は浮間舟渡などでは20分ほど電車が止まらない時間があるのです。
    十条や板橋にすべての電車が止まるのも赤羽線というものの存在があったからなのです。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸