東京23区の新築分譲マンション掲示板「普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part3(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part3(23区限定)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-05-26 13:58:45

続きます

[スレ作成日時]2014-05-02 15:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part3(23区限定)

  1. 354 匿名さん

    353
    普通サラリーマンが資産性なんて気にしだすと本質を見失うから考えない方がいい。結局のところ資産性は結果論に過ぎないんだから。
    普通サラリーマンは時間をかけてそこそこのエリアの中古を格安でかうが正しい道。売値など期待しない。だから買うときにしっかり値踏みして安く買う。家電量販店とかネットで安値を追い求めるぐらいにね。くだらない新築信仰とかブランド思考は捨てる。23区でも3500万までと決めておく。色気を出すと失敗するが普通サラリーマンです。安定安心無難平凡をキープしてこそ一流の普通サラリーマン

  2. 355 匿名さん

    資産性を気にするのは不動産が高いから。別にテレビの資産性を気にする人はいないけど不動産は気にするよね。
    でも安い不動産でローンもほとんど無理ないのうならあんまり気にしなくても良いかも。

    普通のサラリーマンに無理なく買える不動産の資産性が高いわけがない。

    みんなが欲しがる、欲しくてもなかなかな手に入らないというものが資産性が高いことが多い。

  3. 356 匿名さん

    >354-355
    仰る通り
    ただ多少無理してでもというか、他を大幅に妥協してでも・・・
    という意味でレスしたつもり

    例えば駅15分80平米5千万と同駅1分65平米5千万、
    家族4人なら前者しか選択肢がないかもだけど、
    生活が固まってないというか家族が増えたり転勤等の可能性のある家庭は、
    後者を選択しといたほうが無難

  4. 357 匿名さん

    家族で65平米はあり得ない。

  5. 358 匿名さん

    住まいサーフィンするなら駅徒歩1分65平米2LLDKは汎用性高い。
    上の子供が小学生低学年ならいけます。狭くなったら売るなり貸すなりすればよい。

    80平米なんて家族4人いたら別に広くもない。
    余裕感じたいなら120くらいないとを
    80平米程度の広さに住みたいために駅徒歩1分をすてて駅徒歩15分に妥協するなんてそれこそあり得ないでしょ。

  6. 359 匿名さん

    京急羽田線沿線が安くていいよ。

  7. 360 匿名さん

    356の例がまずヨロシクない。
    そもそも普通サラリーマンが5000万円の
    物件買うこと自体アウト.ありえない。
    買えないとは言わないが普通サラリーマンが買うべき物件じゃない。管理費修繕費等込みで考えたら死ぬぞ。徒歩一分とか80m2も非現実的。そんな物件普通サラリーマンの候補には予算的に入らないはずだ。現実を見ない例など例にあらず。
    さっきも書いたが普通サラリーマンレベルでは選べる範囲などかなり限定されてるはず。食べ放題のランクでいえば一番下だ。選べるリストには沢山あるように見えるが実際選ぶに値するのは少しだけで他はゴミなのを知ってるだろう。不動産も同じである。また選んだ内容に大差はない。豚か牛か。でもどちらも低質で資産価値はどっちも同じだ。君が言うように将来を左右するほどの資産価値の違いなど普通サラリーマンに取ってはないのだよ

  8. 361 匿名さん

    >安定安心無難平凡をキープしてこそ一流の普通サラリーマン

    ンムフフフ、おもろい
    後は嫁さんの意向次第。嫁が中古コスパ最高!ってタイプか
    口では「いいよ」と言いつつシュンとしてるか。

    みんなのところはどうよ。

  9. 362 匿名さん

    >>358は今一人暮らしかな?
    もしくはDINKS?

  10. 363 匿名さん

    何事も
    あり得ないって事は
    あり得ない
    全てあり得る

  11. 364 匿名さん

    >80平米程度の広さに住みたいために駅徒歩1分をすてて
    >駅徒歩15分に妥協するなんてそれこそあり得ないでしょ

    現実には大いにあり得る。
    むしろそういう人の方が多い。

  12. 365 匿名さん

    >住まいサーフィンするなら駅徒歩1分65平米2LLDKは汎用性高い。
    >上の子供が小学生低学年ならいけます。狭くなったら売るなり貸すなりすればよい。

    一人暮らしとか嫁も住まいに無頓着、実家の事は考える必要なし、とかならね
    自分は学区なんてどこでも同じだ、と思ってても嫁が拘ったり
    二人目出来たら幼稚園は?とか
    どっちかの親に近いとか遠いとか車2台置けないとか駐車場代高すぎとか、
    車自体諦めなきゃいけない、とか現実にはいろいろあるし人からも聞くけどね

    俺にとってどうでもいい事でも周りにとっちゃ簡単にはいかない事とかいろいろある
    358が羨ましいよ

  13. 366 匿名さん

    361
    嫁は調教しておく。それに冷静に考えたらわかるはず。新築の家は半年で飽きる。そのためにその後の人生カツカツするのか、ゆったり安定して過ごすのか。家購入は手段であり目的ではない。これがわからない馬鹿嫁は封殺するのみである。

  14. 367 匿名さん

    資金が潤沢にあるわけじゃないサラリーマンだろ?
    子供の学区がどうとか親の家とか新築がいいとかそういうことの優先順位高いならさいたまやちばに行けばいい。
    資金に限りがあるなら何かを諦めないと。

    23区は埼玉県千葉県より高いんだからさ。
    自己資金がないくせ親に頼るのは鬼畜とかぬかすなら千葉に行け、千葉に。


  15. 368 匿名さん

    367
    そんなん分かったうえでのこのスレです

  16. 369 匿名さん

    広さを妥協する、駅からの距離を妥協する、中古にする、親から援助してもらう。
    こういうことをすれば選択範囲はいろいろ広がるのに、やれ80平米は必要だの、財閥デベじゃないと嫌だとか、JR駅から最悪10分以内とか、親からは絶対借りたくないとか、それら全て条件は一歩たりとも譲れないとかいうと、23区内で買える範囲は限りなく狭くなる。
    そういうのを追求するのか?残りカスみたいな物件になるぜ?

  17. 370 匿名さん

    取捨選択出来ずに夢見がちなのが普通リーマンです

  18. 371 匿名さん

    板橋区なら買えるよね。

  19. 372 匿名さん

    >>370

    でも買うときはチバにするよね

  20. 373 匿名さん

    足立区はどうだろうか?

  21. 374 匿名さん

    板橋区で3500を買うのがベストだと言い切れる。理由はバランスが取れててリセール時もそれなりに売れるから。板橋ってしらんけど新宿まで直ぐだし23区だししかも安いしっていう未来のお前らが買うからである

  22. 375 匿名さん

    足立区はダメ。マイナスイメージ強すぎるしアクセスも悪い
    一方板橋はイメージよくはないが悪くもない。なぜなら知名度がなくて空気的存在だから

  23. 376 匿名さん

    新古品って狙い目じゃないかと思う。

    要するにかなり前に発売した売れ残り。4,5年も経過したら半額くらいに
    ならないだろうか・・・。最近気がついたけど、財閥系でも意外にある。

  24. 377 匿名さん

    80㎡の新築マンションで駅徒歩10分程度で5000万なら板橋区にはあるよ。
    大手町までも直通の地下鉄で20分程度でいけるから、何回も乗り換えなきゃならなくてものすごく不便な埋立地の新豊洲や有明なんかよりはるかにいいね。

    5000万を全額ローンだと普通サラリーマンは破産だが、頭金を貯金で1500万ぐらい用意できれば可能だ。
    俺も1000万頭金を用意して買ったよ。もちろん自分で稼いだカネな。



  25. 378 匿名さん

    足立区はダメ。マイナスイメージ強すぎるしアクセスも悪い

    北千住なら超ベンリ。でも、駅近は高いかもね・・・。

  26. 379 匿名さん

    5000万じゃ普通のサラリーマンの半分は買えないよ。
    4000万にしよう。

  27. 380 匿名さん

    377
    痛いな それじゃあ普通サラリーマンはやっていけない 高すぎる あと貴重な現金をそんあにつかうのは最悪かと思います キャッシュフローが悪くなりすぎる

  28. 381 匿名さん

    >374
    イヤミ上手ですね。
    板橋区の3500、リセールは絶望的ですよ。駅から10分以上とか東上線の東武練馬より更に先の駅とかお話にならない物件は最安値ですが、中古になって手放す時かいたたかれるだけ。リセールというか、買っていただくという感じ。
    新宿じゃなくて池袋がすぐでしょ。
    バランス取れてるって?? 3500とか4000万に見合うしょうもない物件が買える、というバランスですか?

  29. 382 匿名さん

    県境ぎりぎりなら川超えて埼玉のほうがいいという奴がいるが、そういう奴は一度県境に行ってみろよ。
    成増から和光市に向かって歩いてみろ。県境を超えた途端、道が狭くなってるぞ。
    埼玉側は歩道もなくなり、子供連れには非常に危険。
    東京23区であることの意味ってとても大きいんだよ。社会インフラや住民サービスがまるで違う。
    南に行っても多摩川超えて川崎に行くと子供の医療費補助がまったく違う。
    大田区だと中学卒業まで医療費タダだけど、川崎は補助を受けるには所得制限があるよ。
    埼玉や神奈川のマンションを売りたいマンション業者に騙されてはいけないよ。

  30. 383 匿名さん

    へーじゃあ千葉は?と思って、東京接してる市川と松戸調べたら、中3まで無料だったよ。
    川崎がだめってことかな?

  31. 384 匿名さん

    381
    買うときにも買い叩くから心配なし。それに俺が言うリセールがしこそこいいってのは部相応に売れるってことだ

  32. 385 匿名さん

    >375 一方板橋はイメージよくはないが悪くもない。なぜなら知名度がなくて空気的存在だから

    いや、十分悪いよ。だから安いしバカにされるんでしょ。空気的存在ではない。避けたい場所。
    板橋区アゲの人、おもしろい。

  33. 386 匿名さん

    都営地下鉄東京メトロ東京23区の公共交通整備が使命。
    だから都境を越えて県に行くことはない。延伸しようとすると第三セクターにするしかなくなる。

  34. 387 匿名さん

    江東区埋立地なんかより板橋区のほうがずっといいでしょ。
    江東区埋立地がおしゃれだと思ってるのは業者の戦略にまんまと嵌められた田舎者。

  35. 388 匿名さん

    ごめん、完全無料じゃなかったみたい。市川は一回300円薬は無料。松戸は1回200円薬無料だった。
    まあでも乱発診療防ぐくらいの些細な金額って気はするけど。

  36. 389 匿名さん
  37. 390 匿名さん

    板橋区でも、赤塚成増辺りは避けるべき。その辺りから埼玉の和光辺りとかで、ローンでマンション買うって、罰ゲーム?志木市あたりの方がまだいい。

  38. 391 匿名さん

    >>385
    ん?君はいったい何のスコープ、基準で見てるのかな?東京23区で見たらそりゃ
    板橋も足立区も同じようなもんだよ。俺が言ってるのは、底辺を基準にした場合の話。
    縮尺をもっと狭めてね。ここは普通サラリーマンが無理して23区に住もう、という
    スレなわけで、その基準で見てみる訳。おわかりか?君がお金持ちで普通サラリーマンじゃないなら
    出て行った方がいいよ。君の基準で語られても意味ないから。偏差値50近辺でうろついてる人にとって
    70の人の価値観などどうでもいいわけです。

  39. 392 匿名さん

    >都営新宿線は?東西線は?

    都営もメトロも23区内が基本だが、車両基地の関係で都を越境している例外はある。

  40. 393 購入経験者さん

    23区に住みたいって嘘だよね。
    特定の区が良いんだろ、どーせ。港区世田谷区ね。
    俺が同じ立場なら郊外で戸建にするわ。

  41. 394 匿名さん

    >>393
    どうぞ郊外の戸建へ。さようなら。

  42. 395 匿名さん

    >>390
    貴方は結構わかってますね。より正確にいうと東武東上線上は
    最下級戦士が集うところです。
    板橋区で普通サラリーマンであればJR三田線にすべきですね。
    ここであれば下級戦士〜中級戦士が集うでしょう。
    大人はともかく子供は結構大変ですから。

  43. 396 ご近所さん

    志木市あたりの方がまだいい。

    志木って行ったことあるの? 住民?

    一戸建てが大量に並んで、恐ろしく不便なところだ。道路状況が悪すぎ。
    赤塚は悪くないと思うけど、マンション少ないね。

  44. 397 匿名さん

    和光市って理化学研究所や司法研修所、税務大学校、国立保険医療科学院など日本の頭脳の頂点を極める施設が綺羅星の如く集積してるから教育レベルは恐ろしく高いんじゃないか?

  45. 398 匿名さん

    >>396, 397
    23区外の話はやめてくれないかな。このスレの趣旨とは違うので。
    東京都下でも千葉、神奈川、埼玉にだっていいところは沢山あるしそんなことはわかってる。
    ここはあくまでも23区内の話。区外と比較してそちらがいいならそこに言ったらいいだけの話であり
    ここでの議論の対象にはならない。

  46. 399 匿名

    オリンピック近いからやはり東京がいいね。

  47. 400 匿名さん

    千代田中央港新宿渋谷品川文京目黒世田谷(豊島大田練馬)とその他の格差がデカすぎるからな。
    「その他」なら都下や県の方が遥かにマシなのでどうしてもその話題が絡んでくる。

  48. 401 匿名

    市川、浦安、川口、川崎ぐらいだと都心近いし安いから魅力的だな。

  49. 402 匿名さん

    6年後のオリンピックが終わればいよいよ本格的な日本の国力衰退モードへと突入するので今は買うべきでない。
    金融緩和やオリンピックでドーピングをしている最中に高値掴みをさせられるだけですよ。
    数年後あなたが買い叩く側の人間になるか買い叩かれる側の人間になるかの帰路となるでしょう。

  50. 403 匿名さん

    >>400
    このスレにいるのはそんな事が分かった上でも23区に執着する本質を見失ったあほうが集まるところだ。
    賢明な普通サラリーマンであれば23区にこだわったりせずに物事を総合的且つ多角的に判断してその中で
    ベストな物を選ぶ。ようは自分たちの要件がしっかりと定まっているから。
    ここはその要件に23区限定が入っているだけの話。で、制限の中でまともなものが買えそうなのが
    現時点では板橋区の中古マンション。ただし価格は3500万以内にしておいたほうがいい。
    しかも中古で十分だ。築5-8年ぐらいのマンションを値切りまくって安く買うべし。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸