東京23区の新築分譲マンション掲示板「副都心線(東急東横〜西武池袋・東武東上)って」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 副都心線(東急東横〜西武池袋・東武東上)って

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-06-01 01:51:04
【沿線スレ】副都心線沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

いよいよ副都心線開通ですね。

http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-17_1.html
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2007/0327.pdf
http://www.tobu.co.jp/file/1583/080327.pdf
http://www.tokyometro.jp/news/2008/2008-17_2.html

[スレ作成日時]2008-03-30 07:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

副都心線(東急東横〜西武池袋・東武東上)って

  1. 222 匿名さん

    >>221
    何も無いところだからブームになりようが無いだろ。

  2. 223 匿名さん

    >>222

    たしかに皆さん自慢のららぽーとやシネコンはないねw

  3. 224 匿名さん

    天真楼病院

  4. 225 匿名さん

    原宿拘置所がある。
    犯人の移送はひょっとして地下鉄で・・
    3つの繁華街結んでるから、毎日が満員御礼かもよ。

  5. 226 匿名さん

    ららぽーとのある街はステータス高いなんて言ってたのは、どこぞの人達でしたっけね?

  6. 227 匿名さん

    >>221
    拘置所が完成したら社会科見学コースになってブームになるかも。
    結構国際的で、実社会が良く分かりそう。

  7. 228 匿名さん

    しかし豊洲住民の嫉妬はすごいね。

  8. 229 匿名さん

    豊洲に新たに地下鉄が出来るとしても、豊洲から北上した住吉だからね。
    残念ながら、都心方向へ路線が引かれる予定はないよ。
    下町を縦貫する副都心線とでも位置付けて、山手の副都心線に対抗してみるのが関の山ってとこ。

  9. 230 匿名さん

    山手線より外側から来るモノと有楽町線を直通させないでください。
    池袋〜有楽町で十分です、有楽町線は。

  10. 231 サラリーマンさん

    これから北参道駅周辺は期待大だと思いますよ。今まであそこらへんは駅で言うと千駄ヶ谷もしくは代々木からが一番近いけど、どちらの駅もぱっとしない。代々木は予備校生だらけで駅前もごちゃごちゃ、千駄ヶ谷はすっきりしてるけど何にもない。しかしながら、新宿、表参道、青山、原宿、広尾、麻布とか、どこ行くのにも便利な場所だし、おしゃれな店とか今後沢山できそうな予感。アパレル系の会社とかも多いから需要はありそう。おいらの家もここできて駅徒歩1分になったし、もっと街が発展してほしいです。

  11. 232 匿名さん

    拘置所はどのあたりの予定?

  12. 233 匿名さん

    北参道は大京グループの本拠地…はどうでもいい

    各停しか停まらないから発展は難しそう

  13. 234 匿名さん

    この線、結局あまり意味無かったみたいです。

    7月1日19時17分配信 産経新聞


     大手百貨店の6月の売上高(速報)が1日、出そろった。6月14日に池袋、新宿、渋谷を結ぶ東京メトロ副都心線が開通し、沿線店舗では増収が期待されたものの、効果は限定的だった。セールを6月の最終末に始めた昨年の反動のほか、景況感の悪化も影響し、各社とも2ケタ近い落ち込みを見せた。
     伊勢丹の全店売上高は前年同月比8.6%減。副都心線開通効果が期待された新宿本店は同9.1%減だった。客数は半年ぶりに前年を上回っており、同社は「売り上げがもう少しのびてもよかった」と話す。
     一方、高島屋は同8.1%減。副都心線の新駅と地下食品売り場が直結した新宿店は開通後16日間で同16.1%増と好調だったが、6月全体では同6%減となった。消費者は価格に敏感で、同社は「セールを待つお客さまが多い」と漏らす。

  14. 235 匿名さん

    やかないやかない。

  15. 236 匿名さん

    7月の百貨店セール期間の結果が出たら、もう少し状況はハッキリするんじゃない?

  16. 237 匿名さん

    しょせん郊外住民相手の限られたパイを奪い合っているだけのお話だから、
    電車の旅客の話も、百貨店の話も発展性がないつまらない話になっちゃう。

  17. 238 匿名さん

    この線って何%位の混雑でしょうか?JR利用客はいくらか減っているのですか?

  18. 239 匿名さん

    西武池袋線東武東上線の沿線からデパートに行くなら、やっぱり池袋のデパートが一番便利だもんね。

  19. 240 匿名さん

    埼玉から新宿に行って高額な買い物はしなかった。
    ってことでしょ。

  20. 241 匿名さん

    今小竹向原が大変な事になってます。西武線所沢人身事故ですが、電車詰まって池袋に戻されてます。副都心線出来て良かった事:人分散し座れる確率が高くなったぐらい。日頃から西武線乗り入れとか運転下手で徐行運転なんだから、この際西武線乗り入れヤメテくれないかな!

  21. 242 \\\\\\\\

    東上線や西武線から、伊勢丹や高島屋に買い物の積りでも、センスやムードで決めそうになっても、値札を見てこれなら池袋でも『費用対効果』で同等のファッションが買えそうだと思う心理。

    買い物には、『ハレ』の要素が多いけど、買い慣れないデパートだと田舎モンは舞い上がって、気持ちに収拾がつかなくなる。

    伊勢丹の新聞チラシが東武沿線にも入るようになったけど、ちょっと見で敷居が高そうな。開通人気は別として、気軽に足を運んでもらう作戦が必要だな。

    新宿高島屋の新聞チラシは、新聞報道によると西武線練馬までは入れたらしいけど、東武沿線も捨てたもんではないよ。開業人気で混雑して迷惑を掛けてはいけないと、そんな親心は無用だと思うな。何事も勢い、スタートダッシュは大事だ。

    4年後の東急東横線との直通開始時には、新宿三丁目が東急東横線方面への主要列車の始発駅になるので、その時までに高島屋は時間稼ぎなんて言ってる暇はないね。
    それと、高島屋は関西だから、売り場で『なんぼまけるの?』って言いたいよ、そんな雰囲気の商人気質が懐かしい。

  22. 243 匿名さん

    副都心線・有楽町線ダメダメ。また遅延祭り。

  23. 244 匿名さん

    >>241

    やはり、池袋より先の田舎には接続しないほうが良いということですね。
    池袋〜有楽町間のユーザーに迷惑ばかりかけています。

  24. 245 匿名さん

    とにかくダイヤがひどい!
    だって何かあるとすぐ
    池袋〜和光市間が2時間
    有楽町〜和光市間が2時間とか信じられない状態
    少なくてもこの沿線単独の人は会社に着けなかったり家に帰れなかったり踏んだり蹴ったりです

    この線を使う人は東上線か西武線か山手線が並行して使える方でないと現状厳しそうです
    ダイヤが乱れていたら他の線に切り替えないと現在の遅れ方が半端じゃない遅れ方だから

    とにかく再度ダイヤ改正しないとまずいと思う

    241さんの言うとおり小竹向原は大変な事になってます
    たとえば 渋谷行きばっかりで有楽町線が来ないとか どっちのホームから発車するかはわからない状態とかとにかく紛らわしい 東上線に帰ろうとして西武線に行っちゃう事もしばしばとか
    まずはホームを固定しないとこの混乱は永久に収まりそうにありませんね
    慣れてる私でもわからなくなりますし あれじゃあどうやっても慣れませんよ!!

  25. 246 匿名さん

    やっぱり、東武東上線方面からは副都心線に、西武池袋線方面からは有楽町線に電車を流すという形にして、二つの系統を互いにクロスさせなければ、もうちょっとスッキリするんじゃないかな?

  26. 247 匿名さん

    このままでは、豊洲からの小田急ロマンスカーまで
    トバッチリを受けることも有り得る?
    混乱の連鎖

  27. 248 匿名さん

    そもそも小田急ロマンスカーなんて有楽町線に入るべきじゃない。千代田線で十分。それ以前に西武のレッドアローを乗り入れさせるべき。

  28. 249 匿名さん

    他線で車両故障などが発生した場合、直通運転の路線が増えれば増える程、遅延幅がおおきくなります 今後東横線もつながります この先便利になる反面遅延したとき復旧に今以上の時間がかかるんでしょうね(不安材料が増える)行先もたくさんあり過ぎてお客が混乱しています 何とかならないですかね〜

  29. 250 匿名さん

    それを言うなら、都営浅草線なんかも十分行き先が多すぎるんですけど?北側では京成線・北総線方面と分かれますし、南側も京急線・西馬込方面と分かれています。

    また、JRでは埼京線と湘南新宿ラインの走る池袋〜大崎間も運転系統は副都心線・有楽町線以上に複雑です。

  30. 251 匿名さん

    だから、
    有楽町線は有楽町〜池袋のみにして、
    東武と西武は副都心線に直通。

  31. 252 匿名さん

    開業の影響は既に出始めていた。朝霞、和光市など東武東上線沿線で賃貸物件を扱う「かつみ不動産」の担当者は、「開業を見込んだ客で12〜3月は去年の2・5倍くらい伸びた。開業後は平日もてんてこ舞い。同業他社さんも潤っているみたい」とホクホク顔。早大ほか都内の沿線大学、専門学校に通う学生や30代くらいまでの社会人が、連日20〜30組のペースで押し寄せているという。「去年の夏は暇でしたが今年は社員が夏休みを取れるか心配」とうれしそうだ。

  32. 253 匿名さん

    東京メトロ 有楽町線、副都心線が50分間全線ストップ
    7月12日1時34分配信 毎日新聞
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080712-00000000-maip-soci

  33. 254 匿名さん

    有楽町線は有楽町〜池袋の折り返し。
    東武と西武は副都心線に直通。
    一番、スムーズだと思います。
    何かあっても池袋で回避行動の選択肢があるわけですから。

  34. 255 ゆとりの利用者

    >>2-245(カリカリしている人に)

    5分10分を急ぐせわしい生活なのかな?
    30分早く起きて朝食もしっかり食べようよ!

    渋谷駅でも、東京メトロは管理者東急電鉄に提案して、
    広いプラットホームに軽く飲めるカフェなんて作ってくれないかな?
    コーヒーの注文に、只の一口ビールかぐい飲みワインをつけて誘い水。

    欧州の長距離国際列車を見ながら飲む、
    ホームのカフェのビールの味は格別だったよ。

  35. 256 匿名さん

    >>2-255(池袋より北に住んでいる人達に)

    首都圏北方民族は、5分10分を急ぐせわしい生活なのかな?
    朝ラッシュの時間帯で、無理に電車に乗ろうとして電車のダイアを乱すのではなく、
    30分早く起きてノンビリと通おうよ。

    渋谷駅でも、東京メトロは管理者東急電鉄に提案して、
    広いプラットホームを作って、
    首都圏北方民族を渋谷に誘導してくれないかな?
    「渋谷直通○○分! 田舎が都会に。」が誘い文句。

    豊洲のオノボリさんと練馬以北が、住環境・住民のレベルで争うように
    なることを見るのは格別だよ。

  36. 257 匿名さん

    副都心線沿線にはそもそも大した会社もないから通勤で使っている人は少ないよ。
    新宿は西口だからね。
    おもに通学と買い物だから、急いでいる人はあまりいません。

  37. 258 匿名さん

    有楽町線使って都心に向かっている人は通勤が多く、急いでいる人も多いから大迷惑ってことですね。
    朝夕の通勤時間帯は副都心線を走らせないようにすれば解決だよ。

  38. 259 匿名さん

    >>252
    和光市はともかく、
    朝霞ではメトロの影響で東上線が不便になったとの意見がある。
    また、準急が朝霞駅には停らなくなるとの噂が度々でている。

  39. 260 匿名さん

    周辺3県で一番最初に人口減少がはじまるのが埼玉県ですからね・・

  40. 261 255

    >>256
    昼間の明るい時間に、もう少し上手にパロディって呉れないかな?
    全然皮肉が利いていない、
      でももしかしたら、始発列車御用達の上手なお客様?

  41. 262 匿名さん

    まぁ、元がいまいちだからしょうがないかもね。

  42. 263 255

    >>262
    「住めば都」の僕だから大口は叩けない位の自覚はあるよ。
    住み始めた頃はど田舎で、雨の日長靴は常識(泥でぬかるみの道路)、
    有楽町線が直通するのは決まっていたけど、
    新宿三丁目や渋谷直通はおろか、元町中華街直通なんて、
    夢また夢の世界だった、
    「道路特定財源」(通称ガソリン税)のお蔭だ。様々だ。

    なにしろ、池袋〜渋谷を1日10万人乗車しても、
    乗車券売り上げを全部返済にまわして40年は掛かる計算だ。
    40年後の人口減少は、予想より激しいものになる気配が濃厚。

  43. 264 匿名さん

    将来は
    池袋直通はおろか、川越所沢直通の東横線。か。

  44. 265 匿名さん

    1か月で苦情2500件この路線人気ありますね(笑)

  45. 266 匿名さん

    >>256 
    元ネタあるの?よくわからん。
    >>265
    たぶん既存の有楽町線ユーザーの苦情・要望が多いんだろうねえ。

  46. 267 匿名さん

    時刻表ないようなもの

  47. 268 匿名さん

    半蔵門線とか田園都市線
    副都心線のおかげでべんりになったけど

  48. 269 匿名さん

    つまり、田園都市線で渋谷駅の改札から出る客は減る。

  49. 270 匿名さん

    皆さんの意見を総括すると
    ・副都心線と西武・東武直結により、同線ユーザーが便利に。
    ・副都心線の影響で山手線の混み具合が多少緩和。
    ・副都心線と東横線直結で東横線ユーザー便利に。

    上記3点を鑑みると、副都心線と西武・東武直結はメリットが大きい。
    一方、
    ・都心住民は西武・東武直結のせいで迷惑している。
    ・都心住民にはデメリットしかない。

    やはり、有楽町線と西武・東武直結は止めても良いのではないのでしょうか?

  50. 271 匿名さん

    どうしてそういう結論になるのか
    豊洲住民ですか?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸