東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-09-10 13:16:11
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

新スレどうぞ。

前スレ(その38)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43561/

【管理人です。前スレURLを追加しました。2009.08.05】

[スレ作成日時]2009-06-28 15:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)

  1. 733 匿名さん

    価格の下落も少し前までの勢いがなくなったなぁ。

    地価の下げ以上に価格の下落圧力が大きかったから、質もそれなりになってしまったし、
    価格は魅力的になっても、買い時かどうかはビミョー。

  2. 734 元祖匿名はん

    四半期といえど既に決算発表したものを最終損益のハナシ今更してもしょうがないだろ?一体何言ってんだ?
    まあ多少でも利口な人間なら無駄に益出しせずに圧縮するだろうがな。飼育係が付いていないんだろ。

    こういうのは多少は前向きな材料だが。不動産にはシンガとかしか付いてきてない。日本がやりゃいいのに。
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-10462020090810

  3. 735 匿名さん

    ハイハイ。
    ご苦労さん(笑)。
    がんばって熱くなってね。

  4. 736 匿名さん

    元匿は金融、会計のこと全く判ってないから、レスしても訳のわからんことしか書けない。

  5. 737 元祖匿名はん

    元レンダーでM&Aもやっててそう言われたら致し方ないが。ゆとりの不勉強は他人のせいにせず学校でも逝けよ。

  6. 738 匿名さん

    元祖必死はんは前向きな材料も全てデベロッパへの怨念に脳内変換しちゃいます。

  7. 739 匿名さん

    〉737

    で、今はやってないんだろ?
    やっぱりね。

  8. 740 匿名さん

    MAを実務でやったことあるから、金融や会計のセンスがあるとは言えないw

    経験があるならそれなりのことを書いてくれよ。

  9. 741 匿名さん

    元レンダーでM&Aもやってても脳みそがおかしくなっていたら致し方ないと思いま~す!

  10. 742 匿名さん

    買い時じゃなくて悔い時。

    ちとナマッてる。w

  11. 743 匿名さん

    えっ、買えない連中にとってか?

  12. 744 匿名さん

    3日続伸、今年最高値=米株高など好材料続出〔東京株式〕(10日)

    【第1部】米株高と円安、機械受注統計の好調など買い材料が重なって、景気や企業業績の先行きに強気の見方が増えた。日経平均株価は前営業日比112円17銭高の1万0524円26銭と3日続伸、東証株価指数(TOPIX)は同12.48ポイント高の969.24と反発し、ともに年初来高値を更新した。
     個別銘柄では、みずほFGなどメガバンク3銘柄が出来高を伴って上げ、菱地所、住友不の不動産株が高い。(一部略)
    http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20090810-00000007-jijf-market

  13. 745 ますだおかだのおかだ

    ↑「ガラガラ、パッ!出た~。」

  14. 746 匿名さん

    >菱地所、住友不の不動産株が高い。

    頑固匿名がゴミカスのようだ(笑)

  15. 747 匿名さん

    フージャースコーポレーション黒字転換
    http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr2/tdnetg3/20090810/5swkqv/140120...

    新興マンデベも業績回復基調

  16. 748 匿名さん

    売れてもないのに、黒字決算おめでとうございます。

    おれも不動産業はじめようかな。  売れたらぼろもうけできそう。
    資格と口先達者ならできそうだな。

  17. 749 匿名さん

    そう思うならやれば~。
    別に誰も止めないよ~。
    まあ、何事もそうだけど隣の芝生はあおいらしいよ~。

  18. 750 匿名さん

    フージャース本日ストップ高張り付きでした
    http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8907.t

  19. 751 匿名さん

    投票日近くなるとさらにハシゴが高くなる。

    終わったら即撤収!


    まぁ、不動産の未来を信じて諦めずに頑張ってほしい。

  20. 752 匿名さん

    喉元過ぎれば熱さを忘れるか。
    今度は株で高値掴みね。

  21. 753 匿名さん

    前に誰かも書いていたけど、世界中が日本の選挙のためにprice keeping operationに協力してくれてるっていうことね。
    へぇ~。
    なぜ、事実を見ないんだろうね。
    ひょっとして、「坊やだからさ」?

  22. 754 匿名さん

    現実みてないのはどっちだよ(苦笑)まあいいけどね 俺には関係ないし

  23. 755 匿名さん

    朝のニュースで三大都市圏にますます人口集中って報道されてたね
    こういった状況で、東京23区、それも都心部のマンションが大きく値下がる事なんて
    あるんですかねえ?ニヤニヤ

  24. 756 匿名さん

    ネガくんたちは、それも「選挙前報道」っていうんでしょうねぇ(苦笑)。
    それとも選挙が終われば都会にいる人たちは田舎に戻るって言うんだろうか?ハハハハ。

  25. 757 匿名さん

    腐りきってますなー

  26. 758 匿名さん

    確かに今しか買ってもらうタイミングないから必死になるのもわかるなー

  27. 759 匿名さん

    「今しか買えるタイミングがない」の間違いじゃないの?
    あっ、「今でも買えない」か?(爆)

  28. 760 匿名さん

    まだ底打ちして半年以内であれば、そんなにはヤバくないんじゃない!でも下値は明らかに切りあがりはじめてますな

  29. 761 匿名さん

    そうだよね 供給をセーブして一時的に価格を上げることも重要な作業だよね いつ息切れするか見ていればいいのかな しかし夏休みなのに必死だな ご苦労様です

  30. 762 匿名さん

    うーん、あんたもだけどね。

  31. 763 匿名さん

    ホントにマンション購入を考えている人は、個々のマンションのスレで情報交換している。
    このスレにす溜まってるのは、デベ(値上がり希望)か欲しくても買えない層(値下がりすれば買えると思っている。)くらいしゃないか?
    どっちの情報も信用できないが、お互い必死なのが読んでておもしろい。

  32. 764 匿名さん

    値下がり派としては煽れば煽るほどデベが意地になって更に供給絞ればいいなと思っているだけ デベは今売らなかったら後でさらに苦しくなるはずだからね
    買う方としては他に控えている大きな購買層が見えないから至って気が楽 不動産価格は遅効トレンドを表すのも安心材料の一つ
    今買うメリットは税制面の優遇だけ

  33. 765 匿名さん

    こんなスレで煽られるデベなんているのか?
    スゴイもんだ(爆)。

  34. 766 匿名さん

    >764
    苦しくなったデベが安いマンションを供給してくれるなんて夢物語を信じてる人がいるんだね。

    倒産投げ売り物件ならあるだろうがチャンスは一瞬。
    昨年度末のようなチャンスは当分ない。
    いい加減に学習してほしいよ。

  35. 767 匿名さん

    チャンスもなにも、これからしばらくはバッタモノしか出てこない。

  36. 768 匿名はん

    値下がり派が元気がないね。

  37. 769 匿名さん

    まだ待てば下がるなんて言ってる人いるんだw

    この二年間でさえ、都心は大して下がらなかったのに。供給が減り過ぎて、値段うんぬんの状況じゃなくなってるし、今後更に供給がなくなる(少なくとも二年は開発計画からも確実)のになんで下がるのかね?

    デベも競争限られてるし、耐震偽装以来、ブランド力が重視されてるの知ってるから、高値維持してゆっくり売ってきた。それで利益も確保してるし、経営は間違ってなかったんじゃない。

  38. 770 匿名さん

    スーパーゼネコン含め数が多い建設や銀行は競争して淘汰されるべき(笑)

    正常化されないとねぇ…

    民主党でも雇用問題あるから淘汰は進まないか~(笑)労働者に優しいからリストラなんてもう死語になるんだろう~国はたかられる

  39. 771 匿名さん

    人口、地方の減少止まらず 三大都市圏に50.37%分布

    総務省が11日公表した住民基本台帳に基づく人口調査(2009年3月末時点)は、地方の人口減少に歯止めがかからない現状を示した。東京、関西、名古屋の三大都市圏の人口は6401万2618人と前年同期に比べて0.35%増加。全人口に占める割合も0.17ポイント上昇し、50.37%に達した。「地方」で暮らす日本人は半数に満たない計算で、人口分布の偏りが顕著となっている。
    人口増加率が最も高かったのは東京の0.69%。東京は進学や就職、転勤などに伴う転入が引き続き活発で、転入者数から転出者数を差し引いた「社会増」は全国最多の7万7810人。2位の神奈川(3万4327人)の2倍以上に上った。(一部略)
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090812AT3S1102F11082009.html

  40. 772 匿名さん

    バブルって最後は不動産に資金が来て終わるんだね 次は中国が弾けるのかな 日本の不動産はどちらにしても上がることはないけど しかしデベの人は将来に対して不安はないのかな?他人事ながら心配になってしまうよ

  41. 773 匿名さん

    供給が減るのになぜ値段が下がるかって?同時に需要も下がるからだよ マーケットみたことあるのかな?

  42. 774 匿名さん

    需要が下がるという根拠
    1、少子化:人口減少によって住宅を必要とする人が減少する。
    2、所得の減少:住宅が買えなくなる。
    3、外資の撤退:お家大事で日本の不動産どころではない。

    少子化なんて20年前のバブル期より前からいわれてた。
    所得が減少して買えなくなる層は、23区内、とくに都心に家を買うのはもともと無理な層。
    外資の撤退もそれほどの規模でもない。

    買えない派が大騒ぎするほど需要の減少があるとは思えないが……。
    まあ、買えない現状を正当化するための「すっぱいぶどう」なんだろう。

  43. 775 匿名さん

    都心の不動産の需要で少子化を語るなんて、それこそマーケット判ってないだろ。
    首都圏3000万人のすべてとは言わないが、金があったら都心にマンション買いたい人はたくさんいるんじゃない?景気が悪くなると金を手に入れる人が減るから都心マンションの需要は減るが。

    少子化で需要の心配をしなくてはならないのは、郊外の戸建だよ。

  44. 776 匿名さん

    >>771
    東京一極集中がますます加速しているみたいだね。

  45. 777 匿名さん

    775さんの言う通りだね。首都圏3000万人に対し港区は20万人に満たない。今年の港区分譲の新規販売戸数は1000戸もないんじゃないかな。

  46. 778 匿名さん

    東京一極集中

    いつまで死語使ってんの?w

  47. 779 匿名さん

    >少子化:人口減少によって住宅を必要とする人が減少する。

    最近、引退間際の50歳代の人達が買っているようだね。いわゆる団塊世代。

    少なくとも80歳くらいまでは住める家を現役のうちに買わなくてはならないから、
    悪い選択ではない。ただし、ずっと社宅住まいとか官舎住まいとか、お金ためた
    人じゃないと買えないけど。

    30歳代で買った人達は、80歳になった時は、マンションは築50年くらいになって
    しまう。ちょうど建て替えの時期。大丈夫なのか?

    実際、便利なところに買う50歳代の人が少なからずいるようだ。足腰が弱ってくる
    から、駅から遠いところはつらいし、車の運転しなくても暮らせるマンションが必要。
    広い必要はないから、駅近の高層タワーが人気。

  48. 780 匿名さん

    どーーーーしてもマンションが売れ傾向になる話題に引力が働くのが面白いねw

    マンション買い煽り掲示板だから仕方ないかもしれないがw

  49. 781 匿名さん

    779の指摘が概ね正しいんじゃないの 都心の利便性にまさるものはないし、高齢者はどんどん増えるわけでしょ!

  50. 782 匿名さん

    >>779
    50歳代は団塊世代じゃありませんよ。
    団塊世代はもう、60歳以上になってます。
    Wikiによると、1949年生れまでの世代ですから。

    ちなみに、団塊世代は
    退職金を住宅購入に使う人が少ないとアンケート結果が出ていた。
    お金は老後の備えにする人が大部分。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸