東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-09-10 13:16:11
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

新スレどうぞ。

前スレ(その38)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43561/

【管理人です。前スレURLを追加しました。2009.08.05】

[スレ作成日時]2009-06-28 15:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)

  1. 503 匿名さん

    中古は売れてるって、いかにも大量に売れているように聞こえるが、
    販売できた実数を出して見なよ。

    安売り転売するのが嫌で引っ込めたままの、隠れ中古在庫が多いから
    結果として玉不足になってるだけ。

  2. 504 匿名さん

    まー、上がる下がるは今後の政府の意向や銀行の動向次第で変わってくるから、正確には判断しずらいかもしれないが、現状認識としては496で正解ですよ。

    今後は銀行が厳しくローン査定を行い、積極的に不良債権処理を進めれば、金がつまりぎみになるだろうし、政府が、積極的に金融緩和を継続あるいは促進すれば、取引が活性化して、需給は強含むだろうし。結局、それだけのことでしょう。

  3. 505 匿名さん

    中古は成約件数過去最高というのは周知の事実なんだけど…
    首都圏だけどね
    ていうかさ、そんなことも調べずに言ってるの?

  4. 506 匿名さん

    鉄鋼ってあと100年で掘り尽すってホントですか?
    超高層って建て替えられないんじゃないかな~。
    マンハッタンみたいに使い続けるようになるのですかね。

    これからは、中古でも良い値段になる気がする。

  5. 507 匿名さん

    真性の情弱カモなのか
    情弱を装った営業なのか


    末期だな

  6. 508 匿名さん

    すごい話になってきたね 鉄が枯渇が 次はなんだろう セメントかな? 建設車両メーカーが全部つぶれるとかどうだろう?

  7. 509 匿名さん

    >>503

    >>191

    いや~君いっちゃってるね~

  8. 510 匿名さん

    >>503
    のせいでネガが意気消沈しちゃったじゃないか 笑

  9. 511 元祖匿名はん

    中古成約「件数」が過去最大だと「上がっている」という短絡的思考の訳を教えてください。

    私は503サンの言うとおりだと思いますが。新築在庫だって本質一緒でしょう。

  10. 512 匿名さん

    >中古成約「件数」が過去最大だと「上がっている」という短絡的思考の訳を教えてください。

    これも、「中古 成約」でググればわかること。
    あとはレインズの月例マーケットウォッチくらいかな。
    http://www.reins.or.jp/trend/PDF/Mw1(T341EM10).pdf

  11. 514 元祖匿名はん

    ぐぐったよ。

    成約単価は壮大に下っているようだが?はて?

    成約単価が万一上がっていたとしても元の商品がワカランから比較しようがないって言うのに。

    言い方恐縮だが、しょぼい安価な売り物しかハケず、高額帯は勘違い売主が下げず成約至らずと読めるが。

    勘違いデベと、勘違いデベもどきエンド、だな。ダメだこりゃ。

  12. 515 元祖匿名はん

    都心でないがそれなりの新築に住んでるのだが。何が言いたいのか。

    世の中に対する視野が狭窄で15度位しかなさそうな輩だな。

  13. 516 匿名さん

    ローンて今は借りた方が得、そして借りたら繰上返済しない方が得だと思うんだけどどうでしょうか?

    1.5%程度で借りて、1%住宅ローン減税だと、実質0.5%程度の金利負担。
    100万円繰上返済するくらいなら、国債でも社債でもなんでも、安全資産で0.5%以上で運用した方がいいですよね。
    返済するつもりだった資金とその運用益で、
    金利が上がってきたらまとめて多めに返済したほうがいいと思うんですが、
    なんでみんな繰上返済したり、借入期間を短くしたりするのでしょうか?

    今は、お金をたくさん、長期間で借りる方がよく、そのチャンスだと思うのですが。
    もちろんある程度しっかりした身分の人ならではありますが。

  14. 517 元祖匿名はん

    住宅ローンも実はその傾向はあるのだが、ここで無用な議論するのは置いといて

    今カネ借りられる人は強いですよ。個人でも法人でも。与信属性が思いっきり問われますから。

    ある程度投資スタンスに振ってる人で繰上げ弁済なんてする人ほぼ皆無でしょう。

    ノムコムがこないだ小額投資用物件のマーケットが盛況で売り物が無いって書いてましたね。

    そこしか動いてないからマーケット全体への影響は軽微極まりないですけど。数億前半迄だけ。

    逆にキャッシュフロー生まない住宅ローンは属性的にマイナス評価されてしまいますけどね。

  15. 518 匿名さん

    503は大量に、や販売できた実数と言っている
    で件数のデータが出た
    件数にいちゃもんつけてるとか
    顔真っ赤なガキ丸出し
    自粛したら?

  16. 519 元祖匿名はん

    単眼の昆虫みたいな人ですね。

    上がってないんでしょ?

    成約件数増えたー⇒上がったーって相当御目出度い発想ですね。

  17. 520 匿名さん

    みんな文才がないね。
    誤解を生むようなレスしかできていないじゃないか。

  18. 521 元祖匿名はん

    誰でも判る様に、誤解を恐れず、平易に書きましょうか。

    あのね、中古は安物しか売れてないの。新築も実は一緒。

    中古も新築もそれなりの価格の売主は「売ってない」の。

    売る気がない価格で売りに出してるのは売り止めと一緒。

    それを高止まりとかタマがないとか寝言を言ってるのは

    昆虫かお猿さん並。プロでもエンドでも。

  19. 522 匿名さん

    夏休み中のお子さんが混じっているのかもしれませんね。

  20. 523 元祖匿名はん

    そうですね。モデルルームにでも行けば、いっぱい昆虫さんやお猿さんの姿が見れますね。

    商品券配っても来ないから彼らもクサっていそうですが。気の毒な限りですね。

  21. 524 匿名さん

    誰が上がったと書いているんだ?

    大量に売れているのか?
    に対して
    大量に売れた

    という話なの
    日本語も読めずに一人で値段の話持ち出して
    何を必死になってるの 笑

    君真剣におめでたいよ!

  22. 525 元祖匿名はん

    >>511
    の私の質問に対し、
    >>512
    をかぶせてきた昆虫サンに聞いてくださいな。その絡み方からしてアナタかな。

  23. 526 元祖匿名はん

    最近はモデルルームに行かなくても、売れない築浅マンションとかにも昆虫やお猿さんが発生してるって

    さっきニュースでやってましたね。

  24. 527 マンション投資家さん

    いずれにしても、

    みなさん、中古マンションも単価下ってますよ。

    データの▲印の山が実証してます。

    購買層の購買能力、資金調達能力、返済能力も落ちてるから当たり前です。

    これは収益物件だっておんなじ。安くなって利回り上がってるから小振りの一棟モノが売れてるだけ。

    デカブツは小手先で値段下げても客がなかなか引っ掛かりすらしない。マンションの高額帯と一緒です。

    大幅に下げない限り売れないんです。それを本人達、もとい昆虫お猿さん達も判ってるから、キレるし、あがく。

    某高級マンションで1億引く提案された話を聞きました。でも売れないんです。売れないときは売れない。

  25. 528 匿名さん

    511は一体誰に質問してるんだ
    誰か通訳して下さい

  26. 529 匿名さん

    なるほど、分かるよ…しかし、株価が上がってるのも事実…サラリーマン大変だし消費マインドは下がりっぱなし、好材料無し。日経平均一万三千円超えれば雰囲気随分変わる。つまり、世界同時不況を各国で未然に防いだ訳で底入れしていれば不動産価格も落ち着きを取り戻すに違いない。只金融機関が大量に不良債権保有しているから、銀行がやる気にならないと始まらない話だが(笑)

  27. 530 匿名さん

    簡単な話、マンションデベ販売員とココ2~3年で買ってしまった人は上がるチームだし、これから良い品を、安く買いたいチームに別れるでしょうか?(笑)この機を待っていたチームは中々素敵な姫に出逢えずにシビアを切らしているんじゃない?

  28. 531 匿名さん

    シビアを切らすって・・・

  29. 532 匿名さん

    痺れ…しびれ(正)

  30. 533 匿名さん

    マンションめぐりをしていた2004年頃、
    まだまだ下がると高をくくって買わないでいたら、
    あっという間に値上がりして、新価格、新新価格という
    名のもと、良い物件は全く買えなくなってしまった。

    その後も賃貸暮らしの中、数ヶ月に1度モデルルームに行ったり、
    ネットで調べたりしながら、今までマンション価格動向を見続けてきたが、
    ひとつだけ明らかなことは、2006年頃~2008年夏頃までに買った人は
    損をしたということである。
    (損をしたというのは、「物件価格と住宅の質との関係を考えると」という意)

    これは間違いない事実だし、誰も否定できないことだと思う。
    バブルが起きていて、サブプラ問題と同時にはじけてしまったのだから
    いくら文句を言っても仕方ない。
    それを「買っちまったバカ」という一部の人はどうかと思うけど、
    損をしたという事実は事実。

    しかし、2008年秋あたりから2009年3月くらいまでに買った人は、
    損をしたのか、絶好のタイミングだったのか、結果はまだわからない。

    今日現在までの様々な指標を客観的に見ると、
    最悪期は脱したというのが大方の見方であり、
    実際4月以降は物件自体も極端に少ない上、レインズのデータを見ても
    都内の中古マンションの成約件数、㎡単価もともに前月比上昇している。
    (単価は前年比ではなく前月比で見ましょう)
    探している立場の実感としても、4月以降は買いたい物件がなくなった。
    買いたくてもモノがなければ買おうにも買えない。

    3月までは中古であれば良質でも多少安くしてでも売ってしまおうという人が数多くいた。
    それでも、叩き売り状態で安くなっていた新築に買替えることができていた。
    新築も中古以上に値下がりしていて、かつ物件もまずまず豊富だった。

    今はそもそも新築に良質な物件もなく、良質な中古を安く売る理由がない。
    もちろん中古から中古への買換えもあるが、良質な中古を売った人が
    もっとよい買い換えるべき物件がなければ、中古も回っていかない。

    今後のことはわからない。でも3月までに買った人は、
    勇気を持って買ったことで、結果的に大成功だった、
    という可能性が、かなりの確率であると考える。
    リスクをとらない人はどんな局面でも常に乗り遅れる。

    自分もそうなのかもしれない。
    04年のときにそうだったように。
    あれから5年経ってしまったように、またしばらく良質で安価な物件に
    出会えないまま、すぐに年数が経ってしまうのか、それとも。。。

    あくまで良質な物件の話。
    質の悪い安い物件は、中古も回転しているし、
    新築もしばらくするとたくさん出てくると思っている。

  31. 534 匿名さん

    誰かなんとか言ってやんなよ。
    オレ、読んでるだけで疲れちゃった。

  32. 535 匿名さん

    元匿じじいが絶対に下がるって言うもんだから、ずーっと待っていますが
    一向に下がらないのでシビアを切らしました!

    このままだと嫁にころされます助けてください(涙)

  33. 536 匿名さん

    ハハハ いいじゃないの 吠えたいんでしょ ちなみに言うなら新築は下がってきたなと思うけどね 場所によっては中古と逆転し始めているよ そのうち財閥が降参し始めるから中小は今のうちに売らないとね でも今買っちゃ駄目なんだろうなー 余裕を持ってみてられるよ なぜならまだ犠牲少ないからね、、、

  34. 537 匿名さん

    >>533

    都心の「優良物件」に関してはまさに仰るとおりでした。
    既にいいものはあらかた姿を消し、
    現在は時をおいて改めて強気の価格で再登場なるものがちらほらしている感じです。

    昨年暮れからこの春にかけては、絵に描いたような買い手市場であったことは確かだと思います。

  35. 538 過去スレの40

    >>533
    振り返ると、2004年頃は不況が続いていたので、不動産価格が下がると考えるのも無理からぬこと。
    ただし、アメリカ経済は絶好調で、アメリカの金融機関が金余りから、都心部の不動産を買い占めてプチバブルが発生した。2004年頃までに買った人はリスクをとったというよりも、買いたかったから買ったのだろう。
    外資の商業ビル買占めはわかっていたが、マンションにまで及んでいたことは、マスコミも理解していなかった。

    「2008年秋あたりから2009年3月くらいまでに買った人」というが、ローン減税が具体化したのが今年に入ってからだから、それ以降、09~10年入居分の物件をローンで買った人はかなり得をしているかと。

    またもや企業が人件費削減で生き残りを探り、外資も不動産投資に走れないなか、東京のバブルはないだろう。
    いまはデベも、仕入土地の塩漬け(建設延期)か、仕入しないという状態でないか?

    >>534
    こんな短文で読むのが疲れるなら、大菩薩峠など一生かかっても読めないな。>オツムのレベルが原因。

  36. 539 匿名さん

    >>538
    大菩薩峠だって
    どんだけ爺なんだよ

  37. 540 匿名さん

    じゃあ1Q84

  38. 541 匿名さん

    いい歳こいて若僧に釣られやがって

  39. 542 匿名さん

    若造が入れ食いの件

  40. 543 匿名さん

    東証大引け、伸び悩むも年初来高値を更新 TOPIXは13日続伸

    4日の東京株式市場で日経平均株価は小反発。大引けは前日比22円54銭(0.22%)高の1万375円01銭と、7月31日以来、2営業日ぶりに年初来高値を更新した。昨年10月6日(1万473円09銭)以来、約10カ月ぶりの高値水準。東証株価指数(TOPIX)は1988年2月10日~3月2日(16日続伸)以来、約21年半ぶりとなる13日続伸を記録。大引けは1.46ポイント高の959.02と、連日で年初来高値を更新した。
    http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.aspx?id=ASS0ISS16%20040820...

  41. 544 匿名さん

    赤坂、麻布、青山の優良新築タワマン100㎡が5000万円になっても、ローンを組まなきゃ買えないのなら、ローンを組めない輩はどうせ買えないだろう。
    つまり、都心の優良物件が下がっても、キャッシュを持っている富裕層が先に買っちまうし、そうでないしがないサラリーマン層が手持ち資金で買えるほど下がることはあり得ない。

    別にポジを擁護するつもりはないし、この先下がることもあるだろうが、ネガってる輩は自分が買えるようになるまで富裕層が黙っていると思ってるのかね。

  42. 545 匿名さん

    下がってるかね~。五年くらい探してるけど、余程五年前の方が選択肢も価格も条件よかったけどね。

    最近のお薦めってどっかあるの?

  43. 546 匿名さん

    富裕層はもうしばらく不動産には投資しないんだな これが なぜかわかるかなー?まあとにかく財閥待ちだな 必ず降参すると見ているよ

  44. 547 匿名さん

    ま、不況は脱しつつあるんだろうけど、一直線に右肩あがりにはならないと言われている。たぶん・・・

    たぶんとしかいいようがない。経済情勢の先行きほどあてにならないものはないから。プロの意見も
    全然あてにならない。

    住宅の買い時なんてわからないと思ったほうがいい。株にしても、底で買おうなんてのは
    甘い。底だと思ったら、落ちてしまうことは今までいくらでもあった。

    結局のところ、欲しいときが買い時ということかもしれない。今必要ないなら買わないほうが
    いい。今後もどうせ上がり下がりするし・・・。1990年にバブルがはじけた時は、もう2度と
    土地バブルはないと言われたが、2006年にバブルとなった。もし、アメリカ発の金融不況が
    なかったら、今頃もっとバブリーだったかもしれない。

  45. 548 匿名さん

    >>545
    5年?もしかして条件が100%かなうような立地が出てくるのを待ってるとか?
    多分待っても無駄ですよ。。。

    5年前の当時は駅近で条件がいい物件ですら先行きの底無し感を恐れて投げ売ってしまったけど
    今はもう学習効果があるからね。もはや条件がいいところを焦って安く手放す大馬鹿はいないよ。絶対にいない。

  46. 549 匿名さん

    日経平均が22円上がっただけでも、コピペするんだね〜
    余程、ポジのネタ不足なんだね。

  47. 550 匿名さん

    [絶対にいない]かー その表現は文章全体の信頼落とすなー 心配しなくても時期が来れば投げ売ってくるって バブルの時にソニーの株持ってた人もそんなこと言ってたらしいよ

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸