東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-09-10 13:16:11
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

新スレどうぞ。

前スレ(その38)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43561/

【管理人です。前スレURLを追加しました。2009.08.05】

[スレ作成日時]2009-06-28 15:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)

  1. 110 匿名さん

    上京組の男子は海と夜景の見えるタワーマンションに憧れるようですね。
    周りが買う中、うちは強固に反対して買いませんでした。

    そのため、未だに憧れているようです。
    買ったうちの何人かは懲りて、既に引っ越しているというのに。

    今更買うのは、落下して行く棒をつかむ感じですよね。

  2. 111 匿名さん

    武蔵小杉などのタワマンは海も夜景も期待薄。
    タワマンなら景色が良いとは限りません。

  3. 115 匿名さん

    全く!自民党大敗でオリンピックも来ないなぁ(笑)築地も豊洲に行かない

    良いのかね(笑)

  4. 116 匿名さん

    もう底打っちゃったぽいな
    主要デベの投資判断ほとんど引き上げられてない?

  5. 117 匿名さん

    東京建物今日格下げになったでしょ。不動産流動化関連もやばいし。
    不動産関連はむしろ底抜けたんじゃないの?

  6. 118 匿名さん

    二番底はまだ先だろう

  7. 119 匿名さん

    7月の月例経済報告、景気判断を3カ月連続で上方修正

    政府は13日発表した7月の月例経済報告で、景気の基調判断を「このところ持ち直しの動きがみられる」として3カ月連続で上方修正した。輸出が上向きつつあるほか、定額給付金などの効果で個人消費も持ち直してきたと判断した。
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090714AT3S1302213072009.html

  8. 120 匿名さん

    6月の地域別平均価格、1m2当り分譲単価は以下のとおり。

    東京都区部5,291万円、80.5万円(1.9%ダウン、3.2%アップ)、
    都下4,138万円、53.7万円(13.6%ダウン、16.4%ダウン)、
    神奈川県4,264万円、58.6万円(8.9%ダウン、8.3%ダウン)、
    埼玉県3,387万円、46.9万円(8.7%ダウン、12.3%ダウン)、
    千葉県3,927万円、46.5万円(6.9%アップ、3.8%アップ)。

    http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf

    都下と埼玉県での下げが顕著なようですね。

  9. 121 住まいに詳しい人

    ノムコムの方もデータが更新されたね
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/?PHPSESSID=be3dfa9bad7aceea867d455...

    「住宅地地価」価格動向(平成21年7月1日)東京都区部
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/200907house_tokyo_23.pdf(PDFファイル)

    とりあえず、ほぼ全域で下げ止まりみたいだが
    前回下げ止まりを示した赤坂、麻布がふたたび下がっているのが、イヤな感じだな

  10. 123 匿名さん

    6月の新規発売マンション戸数、大幅減少。
    なのに、契約率は前月よりもダウン。
    つまり供給を絞って品薄感を出しても、煽られて買う客は増えない。

  11. 127 近所をよく知る人

    下げても誰も買えない・・・こんなところだろ

  12. 128 匿名さん

    つぶれない大企業や公務員で年収700万以上ある層にとっては、千載一遇のチャンスなんじゃないの。まわりの買い手が不景気で次々と崩れる一方で、調子に乗ってた新興デベがひっくり返って、いい物件が安値でこぼれ落ちてくるんだから。

  13. 129 匿名さん

    いい物件なんてどこにあるの?安普請物件がそれなりの値段で売られるだけ。
    でも給与が下がって会社も危うい審査も通らない負 け組みさんw

  14. 131 匿名さん

    それにしても、
    検討スレでは買った住民による買え買えが多いね。
    値段が高いと書かれると色んな言い訳して、高くはないと反発しながら。

  15. 132 購入検討中さん

    マンションはほんとに下がってるみたいで羨ましいです。
    自分が3年間狙い続けている郊外の土地は下がるどころか高止まったまま供給が遂に皆無に。
    もう嫌になりました。
    誰がスーパーマンが現れてこの地域の土地を根こそぎ値引きして回ってほしい。
    確かマンションも私の住むこのエリアだけは未だ絶好調なんですよね。もちろん駅近のMSの話ですが。
    23区のほうが供給がおおいぶん、安く買える時代なのかな。

  16. 133 匿名さん

    昔のバブルとバブル崩壊は、
    首都圏から地方に時間差で移動しました。
    つまり、地方は遅く始まり遅く終わった。
    132さんの狙う土地も時間差あってから下がるのでしょう。

  17. 134 購入検討中さん

    133様、ありがとうございます。なんとなく希望が持てました。周りは今の値段でも買っていく中で
    自分だけが値下がりを待つ卑しい人間だと落ち込んでいたところでした。
    まだあと2年近く待てますので今の場所で土地が1、2割下がって売り出される日を心待ちにします。
    だめそうなら23区です!

  18. 136 匿名さん

    予算あるけど、人気部屋だけ申し込んで抽選で外れまくり…
    って結果オーライもいるんだけど。私。

  19. 137 匿名さん

    >そー思い留まった人が、1番の勝ちだったわけだ。

    なに言っているんだか・・・・。買えなかった、将来も買えそうもない人がどうして勝ち
    だんだよ。

    これからの日本は、買った人も、買えなかった人も総負けの時代だよ。
    日本は、全体として貧乏一直線で間違いなし。税収が落ちているから、
    どこの政党が政権とるにしても、遅かれ早かれ、消費税をあげると
    言明している。

    車は、シェアリングがどんどん普及してくるから、景気が回復しても、自動車産業が
    以前どおりということはあり得ない。

    唯一勝ちと言えるのは、今60歳以上で、家があり、すでに住宅ローン返して、年金も
    フルに出る人たちだけ。それができない人達は、絶対に親より貧乏になる。家も
    一生買えない人が続出するだろう。車すら買えないのに、家が買えるわけがないけど。

  20. 138 匿名さん

    >>137
    ネガティブ思考もここまでくると筋金入り
    こんなんで人生楽しいのかね

  21. 139 購入経験者さん

    主題から外れてきているみたいなので。方向修正って事で。
    さて、23区のMSの価格ですが、やはり需要と供給の差が価格に反映していると思います。

    http://farm3.static.flickr.com/2538/3738082488_b25c2d36f1_o.jpg

    人気マンションは、去年10月~今年3月位まで若干下がったみたいですが、もう既に金額持ち直しております。
    やはり、誰もが欲しがるマンションは大きな値下がりは無いようです。
    買う時に妥協してはならないと言う結果でしょうか。
     しかし、今は買い手市場ですから、23区内でも人気の無いMSは安くなっています。
    (激安MSのリストは手に入らりませんでした。)
    今こそ、激安マンションに目を向ける時かも?←←←責任感の無い意見ですが。

  22. 140 匿名さん

    ミニバブル期に購入して高値掴みしました。。いつ売るのが得策ですか?相場はもう回復しない?

  23. 142 元祖匿名はん

    来ないほうが荒れてないですね。笑

    新築マンションを買うなど完全に話題性すらなくなってしまいましたね。寂しい限りです。ホントに本音で。

  24. 143 匿名さん

    139のリンク先は成約価格ではなく、中古売出し価格の平均の表。
    しかも、別に人気マンション一覧リストではない。

    元祖匿名はんさんお久し振りです!
    私はファン側なので歓迎です。

  25. 144 匿名さん

    マンション崩壊

  26. 145 匿名さん

    貧乏バンザイ!!!

  27. 146 匿名さん

    >>143
    成約価格は、この表から5%程度下と見ておけば良いと言うことだ。中古を売りたい人は経費をかけてまで
    必要があって売り出しているのだから、需給が極端に悪化していれば、もっと提示価格は下がる。
    都心のタワーマンションは今のところ下げ止まっていると見てよさそう。

  28. 147 匿名さん

    不動産取引じわり回復 金融不安後退、4~6月7%増

    国内の不動産取引に持ち直しの兆しが出てきた。上場企業や不動産投資信託(REIT)などによる売買を民間調査会社が集計したところ、2009年4~6月の取引額は約4400億円と同1~3月から7%増えた。過度の金融不安が後退し、大手不動産会社は公募増資や社債発行による資金調達に動いている。
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090722AT2D1702922072009.html

  29. 148 匿名さん

    >>146
    それなら、数ヵ月間もヤフー不動産に出っぱなしになってる中古物件の数々はどうなる?
    たった5%の値引きで良いなら、出っぱなしになる事無く売却されるはずだ。
    出っぱなしになってる物件の多さこそ、提示価格が割高である証明。
    そして需給に関係なく、高く売りたい人が多いって事実の証明。

  30. 149 匿名さん

    ずっと出てる物件が推移データにどう影響するか考えてみれば?

  31. 151 匿名さん

    >>148
    売却価格が購入時の価格を下回らないようにするためには、
    仲介手数料や税金を含めると購入時の価格よりも高く売らないといけない。
    売却希望者も折れないから、なかなか売れないという悪循環。
    数年住んだら適当に売ればいいという安易な考えで買った人も多いんだろうね。

  32. 153 匿名さん

    いまどき買った値段より安くしないで売れるわけがない。だって中古だよ。
    買ったときとほとんど同じ価格で売れて、住んでた間の家賃分がタダになってラッキーなんて世界はもう二度と来ないんだよ。

  33. 154 匿名さん

    >>153

    でもWコンとかTTTとか中古が分譲割れするにはまだまだ時間がかかるんじゃないの

  34. 156 匿名さん

    頭金+ローン残高くらいで売れればラッキーだと思うよ。

  35. 157 匿名さん

    >>155

    安 い 時 期 に 買 い 損 な っ た ん で す か
    思 っ た よ う に 下 が ら な く て い ら い ら し て る ん で す か

  36. 159 匿名さん

    >>158

    郊 外 田 舎 の 二 束 三 文 物 件 は タ ダ 同 然 の 値 段 で す が
    都 心 物 件 が 買 え る 値 段 ま で 下 が ら な く て い ら い ら し て る ん で す か

  37. 161 匿名さん

    >>159

    ま ね し な い で く れ た ま え

  38. 162 匿名さん

    郊外こそ下げ止まったんじゃないか?
    落ちるナイフが床に刺さったという感じ。

    まあ、床が徐々に沈下しているというリスクは依然としてあるが。

  39. 164 匿名さん

    空室即引渡しのワンルーム大量に出てるよね。
    まるっきり負債を買うようなものだけど。

  40. 165 匿名さん

    >>163

    バブル時6億円→2億円というのは港区にたくさんある(ドムスとかね)けど3年前8000万
    今2000万というのは例えばどこなのかな?

  41. 168 匿名さん

    >>166
    ねーよそんなのw
    イメージで語らないように

  42. 169 匿名さん

    「都心の下落幅がとんでもないわけだが。」

    なら、買えば。

  43. 170 匿名さん

    まだ下がるのに、空中でないふは掴めない。

  44. 171 匿名さん

    3年前に8000万円で、今2000万円でも引き合いのない城東の某エリアの物件って、すごく興味ある。
    具体的に教えてください。
    2000万円で、城東でも都内に住めるなら、本気で買います。

  45. 173 匿名さん

    ↑みんなそんなにいじめるなよ

  46. 174 匿名さん

    3年前なら、中古をトンデモチャレンジ価格で売り出してた時期だから、
    元々2000万円の中古物件を、8000万円で売り出したけど放置されて、今は2000万円に戻りました。なら有り得る。

  47. 175 匿名さん

    もうパブリックデータでまで、土地価格や中古マンション価格の底打ちが確認されてんだから、ネガ情報書いても、もう下がらんよ。

  48. 176 匿名さん

    選挙前は明るいパブリックデータ解釈になるのは分かり切ってる。
    問題は、選挙が終わってから。

  49. 177 匿名さん

    >>174
    ネタ物件でもねーよ

    >>175
    これからジリ貧だろ

  50. 178 匿名さん

    まだまだ上がる!!こんな事をを数年前までは皆いってたよね。
    その人達は今どうしてるんだろうね。
    誰にも相談もできずじっと耐えてるのかな。
    例え下げ止まったとしても、上がり始めるには数十年はかかるだろうに。。

  51. 180 匿名さん

    もう上がらないと思った人は、
    手持ち物件をさっさと高値転売していた。
    その中古に手を出した人達が本当の高値掴み。

  52. 181 匿名さん

    そして、買わなかった自分が一番賢明です、ってか。

  53. 182 匿名さん

    >>163

    山ほどあるなら具体例を1,2件教えてくれよう

  54. 183 匿名さん

    2006年なら買った価格より高く売れるんじゃない?俺も2006年はじめに買って、今度実家に引っ越すから、売った(引き渡しは八月末)が、一割は高く売れた。
    三年間、金利は1%台前半、ローン控除でほぼ全額還付があり、固定資産税は年間数万円、と負担と言えば管理費、修繕費くらいで都心のタワーに住めた。

    賃貸暮らしの友達には、自慢としか思われないから、あまり話出来なかったのは事実。ローン払うの大変だよ、とか狭くてさ~とか、全然思ってなくても、とりあえず日本人としては愚痴ってします。

  55. 184 匿名さん

    1990年以降で23区の分譲マンション価格の底はいつかというと2002年でした。
    反転するのに12年かかってます。ただ反転時期は場所により結構差があります。
    湾岸地域を抱える区はタワーマンションの大量供給があったためデータ的には2004-
    5年あたりが底値のように見えますが、従来からの住宅地のマンションはもう少し早めに
    反転しています。文京区渋谷区目黒区といった地域では2000年前後から反転して
    いるようです。

  56. 185 匿名さん

    この半年、23区内の中古在庫量は今が底でしょう。
    レインズ登録1月に5万5千戸あった物件数が今は37000戸。
    価格を上げている物件も多い。

  57. 186 匿名さん

    正解

  58. 187 匿名さん

    今が底 = これから供給量が増える

    投げ売りしたくなくて、売りたいのに売らずに我慢してた隠れ中古在庫が
    次々出てくる。

  59. 188 元祖匿名はん

    兎に角、底に見せたくて必死なんですよねぇ。。。

    前にも書きましたが、売手が底を形成しようとしてもダメです。底は買手が作るもの。買手不在なんですよ。

    小手先ではなく、抜本的な何かが欠けてると思いますが。本当に。情報操作でどうにかなるわけないでしょう。

    実際どうにもなってない。

  60. 190 匿名さん

    米国株:大幅上昇、決算と住宅統計を好感-ダウ平均は9000ドル乗せ

    7月23日(ブルームバーグ):米株式相場は大幅上昇。ダウ工業株30種平均は今年1月以降で初めて9000ドルを上回った。インターネットオークションのeベイや自動車のフォード・モーター、電話大手AT&Tの決算が予想を上回ったほか、6月の米中古住宅販売が予想以上に増加したのが買い材料だった。
    ニューヨーク時間午後4時過ぎの暫定値では、S&P500種株価指数は前日比2.3%高の976.29。オバマ米大統領が選挙に勝利した昨年11月4日以来の高値を記録した。ダウ工業株30種平均は同188.03ドル(2.1%)上昇の9069.29ドルで終了した。ナスダック総合指数は2.5%高の1973.60で、昨年10月以来の高水準。この日は1992年以降では最長となる12日の続伸だった。
    http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=a.RPn0O56Flc...

  61. 191 匿名さん

    http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=19379
    4~6月の首都圏中古マンション成約件数、過去最高/東日本レインズ
     (財)東日本不動産流通機構は23日、2009年4~6月の首都圏不動産流通市場の動向を発表した。

     同期の首都圏中古マンション成約件数は8,049件(前年同期比8.1%増)と2期連続で前年同期を上回り、4~6月期としては過去最高を記録した。都県別にみると、東京都が 3,794件(同9.5%増)、埼玉県984件(同10.1%増)、千葉県1,133件(同4.3%増)、神奈川県2,138件(同6.6%増)と全エリアで増加した。

  62. 192 匿名さん

    下がる派の言い分がなんかもう寂しいな 笑

  63. 193 匿名さん

    買い手不在ね~
    で成約が過去最高か~

  64. 194 匿名さん

    ポストに査定しますとか売ってくださいとかの不動産屋のチラシが毎日のように入ってくる。
    今年入居したばかりの新築マンション、売る気はね~つうの。

  65. 195 匿名さん

    今が底かどうかなんて誰にもわからん。

    少なくとも、アメリカの中古住宅の価格は下げ止まっていない。

    今、購入している人が正しいかどうかはよくわからんが、日本・アメリカに好況と
    はっっきり言える時期の到来は、10年くらい先だという言う人もいることを考えたら、
    あながち間違いとは言えない。消費税も3年後にはあげざるをえない。

    バブルが早々にくるとは思えないから、住宅買って、損だ、得だという時期は
    当分来ないと思う。というか、将来性のない日本には2度と来ないかもしれない。

  66. 196 匿名さん

    このスレには鬱と躁の人しか来ないらしい。

  67. 197 匿名さん

    日経も米国株も底堅いね。 
    いつ暴落すんの?

  68. 198 匿名さん

    株のニュースコピペは、株が上がった時だけ登場する。
    株が下がった時は、コピペされない。

  69. 199 匿名さん

    下がった時って言ってもたいして下がってないし
    6000円がどうのとか宣言してた奴とか今ごろ何してんの~?(笑

  70. 200 匿名さん

    都心中古ワンルームの在庫が今月に入って驚くほど減った。市場底入れが近いと実感。

  71. 201 匿名さん

    株:全世界でこの半年、上昇継続
    不動産:中国、この半年、上昇継続
        日本、底打ちして緩やかに上昇開始
        米国、そろそろ底打ちの気配
    このトレンドの中で東京のマンション価格が下落する可能性は金星に有人着陸するより
    難しいでないか

  72. 202 匿名さん

    なんか8000まんのマンションが2000まんとかになる妄想まで見えちゃってるらしいですよ。
    つらいのー、つらいのー (笑)

  73. 204 匿名さん

    >>203
    流石に、豊〇有〇に手は出さないよ
    やばさ加減がわかってるからね
    生業とはいえ、罪深いね

  74. 205 匿名さん

    >>200
    中古でも売れない物件は賃貸に回る。
    1万戸超えてる区がいっぱいあるぞ。
    http://rent.realestate.yahoo.co.jp/tokyo.html

  75. 206 匿名さん

    もともと2000まんの価値のマンションを8000まんで売ろうとしたら売れなくて、もとに戻ったって話でしょ〜
    ボリボリ〜、ボウリボウリ〜

  76. 208 匿名さん

    10月2日に決まるけど、株は上がるのかな?

  77. 209 匿名さん

    とうとう気が狂ったか

    無理して家なんか買わなくても、今のワンルームアパートで幸せに一生を終えればいいさ

  78. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸